JPS63202680A - 自動車車体ヘミング部用接着剤 - Google Patents

自動車車体ヘミング部用接着剤

Info

Publication number
JPS63202680A
JPS63202680A JP3318887A JP3318887A JPS63202680A JP S63202680 A JPS63202680 A JP S63202680A JP 3318887 A JP3318887 A JP 3318887A JP 3318887 A JP3318887 A JP 3318887A JP S63202680 A JPS63202680 A JP S63202680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
plasticizer
hemming
butyl rubber
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3318887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762126B2 (ja
Inventor
Hisayoshi Ishizaki
石崎 久好
Seishi Shibata
晴司 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3318887A priority Critical patent/JPH0762126B2/ja
Publication of JPS63202680A publication Critical patent/JPS63202680A/ja
Publication of JPH0762126B2 publication Critical patent/JPH0762126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車車体のヘミング部に充填するのに適し
た接着剤に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば自動車のドアやトランクリッドなとは外装板と内
装板からなり、その構造はヘミング構造といわれ、第3
図に示すように、外装板1が内装板2の縁部2aを覆う
ように折り曲げられている。外装板lの折り曲部分1a
と内装板2の間はスポット溶接3がされる。外装板lと
内装板2の連結を強化し、間隙に雨水等が浸入して板が
鋳るのを防止するため、接着剤5がいっばいに充填され
ている。接着剤5として、主にエポキシ樹脂系や塩化ビ
ニル系の組成物が用いられている。このような構造は、
例えば特開昭59−128084号公報に開示されてい
る。
このヘミング部は、接着剤5が充填された後、自動車の
車体全体とともに電着塗装が施される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来の自動車車体ヘミング部の構造で、接着剤
5としてエポキシ樹脂系の組成物が充填されたものは、
内装板2と外装板lの結合が強固であることは好ましい
が、接着力が強靭すぎるため、外装板lを歪ませること
がある。特に接着剤5が肉厚に塗布されている部分では
、内部応力が増大することにより部分的な剥がれが生じ
、そこに水分が浸透して防錆性が低下することになる。
また接着剤5として塩化ビニル系組成物が充填された構
造のものは、接着強度、特に高温時における強度が弱い
という欠点がある。しかもスポット溶接の熱により塩化
ビニルが分解して発生する塩酸ガスのため、スポット溶
接部分が腐食しやすいという欠点がある。
前記の如くヘミング部は電着塗装され、電着塗装は外装
板1および内装板2の表裏全面、細部にまで着きやすい
ものであるが、金属部分にしか付着しない、そのため第
2図(断面図)に示すように、電着塗装6と接着剤5の
境界で、電着塗装6の端縁部6aは接着剤5の表面と突
当て接触になり、しかも層厚が薄くなってしまう、その
結果、電着塗装6と接着剤5の境界は錆やすくなってし
まう、特に車体の脱脂や表面処理工程で塩化ビニル組成
物の成分中の可塑剤が溶出してしまうと、接着剤5が縮
む傾向にあり、外装板1(または内装板2)が露出して
防錆性が悪くなる。
本発明は、自動車車体ヘミング部に発生する上記の不都
合を解消し、接着強度に優れ、密封性がよく防錆性の良
い接着剤を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
L記の問題点を解決する本発明の自動車車体ヘミング部
の接着剤は、少なくともブチルゴムと可塑剤と熱膨張性
フィラーとを含んでいる。
ブチルゴムの可塑剤としては、ポリブテンが最も好まし
い、熱膨張性フィラーは、例えば熱膨張性マイクロカプ
セルでマツモトマイクロスフェア−(商品名、松本油脂
製薬社製)、エクスパンセル(商品名、日本フィライト
社製)などがある、また本発明の接着剤には必要に応じ
て、例えば無機質充填剤(炭酸カルシウム、タルク、亜
鉛華、酸化チタン、クレイ、カオリン、シリカ、アルミ
ナ等)、接着付与剤(アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂
等)、粘着付与剤(石油樹脂等)。
カーボンブラック、老化防止剤が混入される。
〔作用〕
上記の接着剤を自動車車体ヘミング部に使用する場合は
、第1図に示すように、外装板lに接着剤7を塗布して
おき、内装板2の縁部2aを覆うように外装板1を、接
着剤塗布面を内側にして折り曲げる。すると接着剤7の
表面は第1図の点線に示すようになる0次いで外装板l
および内装板2に電着塗装6がされ、その塗装の加熱硬
化がなされる。この加熱時に熱膨張性フィラーの作用で
、接着剤7は点線示から実線水に膨張する。そのため電
着塗装6の端縁部は接着剤7で覆われる。したがって接
着剤7が少しばかり縮んでも外装板lや内装板2が露出
してしまうことがない。
本発明の接着剤7は、主成分がブチルゴムであるためエ
ポキシ樹脂系の接着剤に較べて柔軟性があり、外装板l
を歪ませないし、内部応力による接着剤の剥れかない、
ブチルゴム系接着剤に用いる可塑剤は 水性であるため
接着剤への水の浸入を防止できる。接着剤の熱膨張媒体
として熱膨張フィラーを用いるので、発泡剤を用いたり
した場合のような気泡が生じないため、気泡への水分浸
入による防錆性低下はない、また塩化ビニル系組成物の
ようにスポット溶接時に腐食性のガスを発生させない。
〔実施例〕
本発明の接着剤の良否を判定するため、第1表実施例1
〜実施例4および比較例1〜比較例3の配合による接着
剤を試作し、その各接着剤を用いてヘミング部を構成す
る。
第1表 配合重量比 上記第1表中の、可塑剤は日本石油株式会社製のポリブ
テンHV−300、接着付与剤はトリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、粘着付与剤は住友化学工業株式
会社製のタツキロール#1000、老化防止剤は大内新
興化学工業株式会社製のツクラックMS−7、過酸化物
は日本油脂株式会社製のパーブチル2、ワックスは三洋
化成工業株式会社製のサンワックス171D、熱膨張性
マイクロカプセルは松本油脂製薬株式会社製のマツモト
マイクロスフェア−F−80、発泡剤は三協化成株式会
社製のセルマイクCAP−500を夫々使用する。
上記表の各側で得られた接着剤を実際のヘミング部に使
用して性能試験をした。その結果が第2表に示されてい
る。
(以下余白) 第2表 性能 注16接着力は180  ℃で20分間加熱処理後に試
験。
注2.防錆性試験の1サイクル(1〜)は、50℃にて
5%Mail水溶液に4時間浸漬し、80℃で22時間
風乾後、室温で2時間放置する。
実施例1〜実施例4の接着剤を用いるとヘミング部は、
第1図に示すように、電着塗装6の加熱硬化により接着
剤7が電着塗装6の端縁部を覆う、比較例2および比較
例3の接着剤を用いても発泡剤の作用で、ヘミング部は
同じような状態になるが、発泡部分に水が浸透しやすく
なるため、防錆性が悪くなる。比較例1vc着剤を用い
るとヘミング部は、第2図に示すように、電着塗装6と
接着剤5の境界で、電着塗装6の端縁部6aは接着剤5
の表面と突当て接触になり、やはり防錆性はあまり良く
ない、なおヘミング部を構成する外装板1と内装板2の
材質は、JIS規格の5PC−D鋼板(板厚0.8mm
)を使用して実験する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の自動車車体ヘミング部の
接着剤は、塗装の加熱硬化時に膨張して塗装を覆うので
、防錆性が良い、主成分がブチルゴムであるため柔軟性
があり、外装板を歪ませないし、内部応力による接着剤
の剥れかない、接着剤の熱膨張媒体として熱膨張フィラ
ーを用いるから水分の浸入を防げ、また塩化ビニル系組
成物のようにスポット溶接時に腐食性のガスを発生させ
ないので、これらの面からも防錆性には好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接着剤を用いた自動車車体ヘミング部
の構造の断面図、第2図は従来の接着剤を用いた同上図
、第3図はその斜視図である。 1・・・・・外装板    1a・・・・・折曲げ部分
2 、、、、、内装板    2a   縁部3・・・
・スボ−/ ト溶接 5°7・・・・接着剤6・・・・
・塗装     6a・・・・・塗装の端縁特許出願人
  アイシン化工株式会社 回    トヨタ自動車株式会社 第2図 (自発)手続補正書 昭和62年 5月29日 特許庁長官  黒 1)明 雄  殿 1、事件の表示 昭和62年 特許願 第33188号 2、発明の名称 自動車車体ヘミング部用接着剤 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 (1)住 所   愛知県西加茂郡藤岡町大字飯野字大
用ケ原1141tF地1 名称      アイシン化工株式会社(2)住所  
愛知県豊田市トヨタ町1番地名 称   (32G) 
  トヨタ自動車株式会社4、代  理  人    
〒160 住 所   東京都新宿区歌舞伎町2丁目42番13号
アゼリアビル   電話 232−8988氏名 (8
830)  弁理士 小宮良雄(1)明細書5ペ一ジ1
2行「可塑剤はゝ\水性である」を「可塑剤は校本性で
ある」に訂正する。 (2)明細書8ページを別紙のとおり差し換える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内装板と該内装板の縁部を覆って折り曲げた部分を
    有する外装板とからなる自動車車体のヘミング部の空隙
    に充填する接着剤であって、少なくともブチルゴムと可
    塑剤と熱膨張性フィラーを含むことを特徴とする接着剤
JP3318887A 1987-02-18 1987-02-18 自動車車体ヘミング部用接着剤 Expired - Lifetime JPH0762126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318887A JPH0762126B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 自動車車体ヘミング部用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318887A JPH0762126B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 自動車車体ヘミング部用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202680A true JPS63202680A (ja) 1988-08-22
JPH0762126B2 JPH0762126B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=12379513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318887A Expired - Lifetime JPH0762126B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 自動車車体ヘミング部用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762126B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222755A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Yamaha Corp 塗装方法
WO1997047681A2 (en) * 1994-12-15 1997-12-18 Norton Performance Plastics Corporation Pressure sensitive foam adhesives
US6169138B1 (en) 1994-12-15 2001-01-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Foamed pressure sensitive tapes
JP2001040310A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Cemedine Co Ltd スポット溶接可能な接着剤組成物
US10195837B2 (en) 2012-02-03 2019-02-05 Zephyros, Inc. Production of joints

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108641626A (zh) * 2018-06-12 2018-10-12 济南汉斯曼时代技术有限公司 一种白车身专用橡胶型点焊密封胶及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222755A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Yamaha Corp 塗装方法
WO1997047681A2 (en) * 1994-12-15 1997-12-18 Norton Performance Plastics Corporation Pressure sensitive foam adhesives
US5780523A (en) * 1994-12-15 1998-07-14 Norton Performance Plastics Corporation Foamed pressure sensitive tapes
WO1997047681A3 (en) * 1994-12-15 1998-08-06 Norton Performance Plastics Co Pressure sensitive foam adhesives
US6169138B1 (en) 1994-12-15 2001-01-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Foamed pressure sensitive tapes
JP2001040310A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Cemedine Co Ltd スポット溶接可能な接着剤組成物
JP4681092B2 (ja) * 1999-07-28 2011-05-11 セメダインヘンケル株式会社 スポット溶接部用接着剤組成物
US10195837B2 (en) 2012-02-03 2019-02-05 Zephyros, Inc. Production of joints
US10556416B2 (en) 2012-02-03 2020-02-11 Zephyros, Inc. Production of joints

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762126B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596272A (ja) 接着剤組成物およびその用途
CZ237797A3 (cs) Jednosložkový materiál na bázi kapalného kaučuku, tvrditelný teplem, způsob výroby a jeho použití
EP3170877A1 (en) Structural adhesive with improved failure mode
KR20010021892A (ko) 열-경화성 및 내세정성의, 쉘 구조용 실란트
RU2155780C2 (ru) Пластизоль с акустическим действием
JPS6017705B2 (ja) 金属板補強用の接着性シ−トと金属板補強方法
JPS63202680A (ja) 自動車車体ヘミング部用接着剤
KR100575009B1 (ko) 다양한 재질의 차체 패널을 접착할 수 있는 충전제 조성물
PT793697E (pt) Produtos elastomericos com propriedades de isolamento sonoro
KR100776325B1 (ko) 충돌성능을 향상시키는 실란트 조성물
JPS63297175A (ja) 自動車車体ヘミング部の形成方法
JP4471500B2 (ja) シーラント物品及びその組み合わせ
GB2174994A (en) Rust preventive sealant for joints between sheet steel panels
US6417252B1 (en) Aqueous resin composition for use as a sealer
JP3474006B2 (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
KR100513746B1 (ko) 알루미늄 자동차 판넬의 접합부 충전용 페이스트상 조성물
JPH04142382A (ja) 接着剤組成物
JPH02233745A (ja) 自動車車体ヘミング部用接着剤組成物
JPS6374722A (ja) 自動車車体ヘミング部の構造とその形成方法
JP2835875B2 (ja) 穴埋めシーリングカバー材
JP4573832B2 (ja) 自動車ドア用シーリング材
JPH10166961A (ja) ウェザーストリップの取付方法
JPH0240273B2 (ja) Kanetsukokaseikozoyosetsuchakuzai
JPH03140321A (ja) 塩化ビニル系プラスチゾル組成物
CN117659900A (zh) 一种点焊密封胶及其制备方法和应用