JPS632022A - 液晶シヤツタの駆動方式 - Google Patents

液晶シヤツタの駆動方式

Info

Publication number
JPS632022A
JPS632022A JP61144779A JP14477986A JPS632022A JP S632022 A JPS632022 A JP S632022A JP 61144779 A JP61144779 A JP 61144779A JP 14477986 A JP14477986 A JP 14477986A JP S632022 A JPS632022 A JP S632022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
recording
crystal shutter
page
light beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61144779A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mori
幸一 森
Keiji Takahashi
高橋 恵治
Kazuhiro Yuasa
湯浅 一弘
Takahiko Tokumasu
貴彦 徳増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61144779A priority Critical patent/JPS632022A/ja
Publication of JPS632022A publication Critical patent/JPS632022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、液晶シャッタの駆動方式に関する。
[従来技術] 近年、いわゆるオフィスオートメーションの普及によっ
て、事務を行なう環境に各種の情報処理装置が導入され
てきている。
かかる環境下において用いられる装置には、騒音や振動
等の環境に悪影響を及ぼす要素を極力抑制することが要
求されている。
ところで、日本語ワードプロセッサ等で作成した文書を
ハードコピーとして記録出力するプリンタとしては、従
前からドツトインパクト型のプリンタが広く用いられて
いるが、このようなドツトインパクト型プリンタは印字
音および振動が大きく、とくに、高速な機械はどこの傾
向が強く、周囲の仕事の妨げともなることもしばしばあ
った。
そこで、このような不都合を解消するものとして、電子
写真プロセスを用いて画像を形成する、例えばレーザビ
ームプリンタ、液晶シャッタプリンタあるいはLEDプ
リンタ等の非インパクト型のプリンタが実用されている
このプリンタは、上述したドツトインパクト型プリンタ
とは違って画像を形成するさいに用紙を叩く箇所がない
ので印字音が非常に小さく、また。
基本的に1ページ単位に画像を記録するページプリンタ
であるので高速な記録が可能である。
ところで、このようなページプリンタのうち、レーザビ
ームプリンタは光書き込み系にポリゴンミラー等の高精
度な光学系を必要とするので非常にコストが大きい。ま
た、LEDプリンタでは、光書き込み系に用いられるL
ED (発光ダイオード)の発光特性のバラツキにより
、安定した記録画像を得ることが困難である。
一方、液晶シャッタプリンタで光書き込み系に用いられ
る液晶シャッタは、光学系を構成する光源、液晶シャッ
タおよび結像素子を一体化でき。
光学系を簡単にかつ小型に構成できるので安価な装置を
実現することができる。
さて、このような液晶シャッタプリンタの記録速度は、
当然のことながら液晶シャッタのオンオフ特性に依存す
る。これまで液晶シャッタに用いられていたTN(ツィ
ステッド・ネマチック)型の液晶では、いわゆる二周波
駆動した場合でもオンオフ時の立ち上がりおよび立ち下
がりに要する時間が0.5ミリ秒程度と比較的遅く、し
たがって、レーザビームプリンタ等と比較するとあまり
記録速度を上げることができなかった。また、TN型の
液晶は交流駆動を必要としていたので、駆動回路が比較
的複雑であった。
ところで、強誘電性液晶はTN型の液晶よりも2桁以上
応答時間が短く、また、直流駆動が可能なので、この強
誘電性液晶を用いることにより高速でかつ周辺回路が簡
単な液晶シャッタを実現することができる。
この強誘電性液晶は、その厚みを液晶分子の螺旋ピッチ
よりも小さくすることによりメモリ効果を実現できるが
(竹添秀男、福田敦夫、久世栄−「強誘電性液晶高速表
示装置」工業化学第31巻第10号ρ22〜p25参照
)、かかる層厚のものを実現することは困難であり、し
たがって、実際には1〜数μm程度の層厚のものが使用
される。
このような層厚のものでは、−定の電界を長時間(例え
ば20秒以上)印加すると液晶分子が徐々にねじれを起
こし、そのために、液晶シャッタを光オフ状態にしたと
きのもれ光の量が増加する。
−方、複数枚の記録画像を連続して記録出力するときに
は、ページ間で光源を停止することなく所定の記録プロ
セスを断続的に行なうため、そのページ間において液晶
シャッタからのもれ光が感光体に照射され、その結果、
感光体の劣化が昂進するという不都合を生じるおそれが
ある。
[目的コ 本発明は、上述した従来技術の不都合を解消するために
なされたものであり、もれ光を抑制できる液晶シャッタ
の駆動方式を提供することを目的とする。
[もが成] 本発明は、1ページ分の記録を終了した時点で少なくと
も1回全ての液晶シャッタを書き込み作動させることに
よって液晶分子のねじれを解消し、それによって、液晶
シャッタのもれ光を抑制している。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかる液晶シャッタプリ
ンタを示している。
同図において、感光体lは帯電チャージャ2によってそ
の表面が均一に帯電され、光学系3によって記録画像に
対応した光像が露光されてその表面に記録画像に対応し
た静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器4に
よってトナー現像され、さらにこれによって感光体lの
表面に形成されたトナー像は、図示しない給紙系によっ
て搬送された記録用紙に転写チャージャ5によって転写
される。
そして、記録用紙に転写されたトナー像は定着器6によ
って熱定着され、これによって、記録画像が記録用紙に
形成される。
また、感光体1上の残留トナーおよび残留電荷は、クリ
ーナ7によって除去される。
光学系3の一例を第2図に示す。
同図において、光学系3は、光源11、光源11の光を
反射する反射板12、偏光板13、セグメント電極(後
述)が形成されているガラス基板14とコモン電極(後
述)が形成されているガラス基板15にはさまれた強誘
電性液晶16、偏光板17、および、集束性ファイバア
レイ等の等倍線形結像素子18からなる。
セグメント電極およびコモン電極の一例を第3図(a)
、(b)に示す。
コモン電極CMlt、、全体としては透明電極材料から
なり、マイクロシャッタに対応した寸法で、所定間隔で
多数配列した透明部分を残して他の部分が不透明にマス
クされている。またセグメント電極SGI〜SGn (
nはマイクロシャッタの総数)は、おのおのがストリッ
プ状の透明電極材料からなり、コモン電極側の透明部分
に対応した透明部分を残して他の部分が不透明にマスク
されている。そして、コモン電極CMの透明部分の直上
におのおののセグメント電極SGI〜SGnが位置する
ように、これらの電極がガラス基板14およびガラス基
板15に形成されている。
なお、マイクロシャッタは、画像の構成単位である画素
に対応した寸法に設定されており、感光体1の移動に伴
って1ライン分の記録画像に対応した光像を発生する。
この液晶シャッタの動作原理を次に説明する。
第4図(a)に示したように、液晶16にガラス基板1
4からガラス基板15に向かう電界を印加したときには
、この電界の方向と角度θをなす態様で液晶分子が整列
し、同図(b)に示したように、液晶16に反対方向の
電界を印加したときには、液晶分子は角度−〇をなす態
様で整列する。
そして、ガラス基板14側に位置する偏光板13の偏光
軸を同図(a)の態様に液晶分子が整列しているときの
液晶分子に平行に設定し、かつ、ガラス基板15側に位
置する偏光板17の偏光軸を同図(b)の態様に液晶分
子が整列しているときの液晶分子と平行に設定する。
これにより、同図(a)の態様では、光allから出力
された光のうち偏光板13を透過した光は、光軸が液晶
分子の方向と平行なので液晶16によっては旋光されず
、したがって、偏光板17を透過できない。すなわち、
光オフの状態を形成する。
また同図(b)の態様では、偏光板13を透過した光の
光軸が液晶分子の方向と交叉するので液晶16によって
旋光され、この場合には、その旋光された光が偏光板1
7を透過する。すなわち、光オンの状態を形成する。
これにより、液晶16によって光がオンオフされる。ま
た、直流電界を印加することによって、液晶16を駆動
することができる。
ところで、このような液晶16に同一電界を長時間印加
すると、液晶分子にねじれを生じて光オフ時のもれ光の
レベルが第5図に示したように増加する。とくに、同一
電界の印加時間が20秒を超えると実用上不都合を生じ
ることになる。
−方、記録画像が図形文字等からなるいわゆるテキスト
データの画像である場合、記録画像における黒率が非常
に小さく、例えば文書の余白部等が形成される記録幅の
両側では白画像のみが記録される場合もある。
また複数枚の記録画像を連続して記録出力するとき、感
光体1の周長と記録画像の長さが整数倍にはならないの
で、ページとページの記録間隔では液晶シャッタを光オ
フ状態にして感光体1に光が照射されないようにしてい
る。
これらのことから、とくに複数枚の記録画像を連続して
記録出力するときに、その期間を通して光オフ状態にな
っている液晶シャッタが存在し、上述のようにもれ光の
レベルが実用上の障害になってくる。
この不都合を解消するためには、ページとページの記録
間隔で、−時的に液晶シャッタを光オン状態にして、同
一電界が印加される時間を分断すればよい。すなわち、
液晶シャッタをリフレッシュすればよい。なお、このリ
フレッシュ動作は1回以上実施すればよい。
すなわち、第6図(a)に示したように、1ページ分の
画像記録のサイクルTpにおいて、1ページの画像を記
録している画像記録期間Tυと、次のページまでの時間
を調整するためのオフ期間Tfとの間に、液晶シャッタ
を全てオンするリフレッシュ期間Trを設定する。
また、このリフレッシュ期間Trは、同図(b)に示し
たように、オフ期間Tfの直後に設定することもでき、
さらには、オフ期間Tfの中に含ませることもできる。
当然のことながら、リフレッシュ動作を複数回行なって
もよい。
このようにして、液晶16に同一電界が長時間印加され
ることを防止しているので、液晶分子にねじれが生じる
ことを防止でき、光オフ時のもれ光の増加を抑制するこ
とができる。
第7図は、液晶シャッタの駆動装置の一例を示している
同図において、液晶シャッタ駆動制御部21は、記録デ
ータ発生部(図示路)から1ライン単位に加えられる記
録データDTを液晶シャッタ駆動回路22に転送すると
ともに、1542分のデータ転送を終了したタイミング
で液晶シャッタ駆動回路22を動作させる。
これにより、液晶シャッタ駆動回路22は、入力された
1ライン分の記録データに基づき、おのおののセグメン
ト電極SGI〜SGnに印加する電圧を制御し、それを
液晶シャッタ23に印加する。
したがって、記録データに対応して1542分の記録画
像が感光体1に照射される。
また記録データDTとしては、1ページ分の記録画像に
対応したデータが、1ライン毎に順次出力された後には
、リフレッシュ動作のために1ライン全黒のデータが出
力され、その後には、次のページの書き込みまでの時間
液晶シャッタ23をオフするために、1ライン全白のデ
ータが出力されて、この全白のデータは次のページの書
き込みまで維持される。
このようにすることで、1ページの画像を記録してから
次の画像を記録するまでの間に、液晶シャッタ23をリ
フレッシュすることができる。
また、これ以外に液晶シャッタ23をリフレッシュする
ための手段としては、例えば、液晶シャッタ駆動回路2
2あるいは液晶シャッタ23にリフレッシュのための特
別な信号入力端子を設け、この信号入力端子を1ページ
の画像記録後にアクティブにするものであってもよい。
なお、当然のことながら、上述した構成以外の液晶シャ
ッタの駆動装置、あるいは、上述した構成以外の液晶シ
ャッタプリンタでも、本発明を実施することができる。
[効果] 以上説明したように1本発明によれば、1ページ分の記
録を終了した時点で少なくとも1回全ての液晶シャッタ
を書き込み作動させることによって液晶分子のねじれを
解消しているので、液晶シャッタのもれ光を抑制できる
という効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は液晶シャッタプリンタの一例を示した概略構成
図、第2図は光学系の一例を示した概略構成図、第3図
(a)、(b)はコモン電極およびセグメント電極の一
例を示した概略図、第4図(a) 、 (b)は液晶シ
ャッタのオンオフ動作を説明するための概略図、第5図
は同一電界の印加時間ともれ光の増加との関係を示した
グラフ図、第6図(a)、(b)は1ページの画像記録
のサイクル例を示したタイムチャート、第7図は液晶シ
ャッタの駆動装置の一例を示したブロック図である。 3・・・光学系、13.17・・・偏光板、 14.1
5・・・ガラス基板、16・・・液晶。 7・ − 代理人 弁理士  紋 1) 誠  :]1.. 、、
、+ 第1図 第2図 第3図 第4図 (a)     (b) 第5図 ユ′°1 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強誘電性液晶を液晶組成物とする液晶板を用いた液晶シ
    ャッタの駆動方式において、1ページ分の記録を終了し
    た時点で少なくとも1回全ての液晶シャッタを書き込み
    作動させることを特徴とする液晶シャッタの駆動方式。
JP61144779A 1986-06-23 1986-06-23 液晶シヤツタの駆動方式 Pending JPS632022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144779A JPS632022A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 液晶シヤツタの駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144779A JPS632022A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 液晶シヤツタの駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632022A true JPS632022A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15370237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144779A Pending JPS632022A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 液晶シヤツタの駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632022A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386836A (en) Electro-photographic printer
GB2159655A (en) Lcd matrix arrangements
US4745433A (en) Image forming apparatus with a light shutter of the G-H type liquid crystal
US5515097A (en) Apparatus with beam shifting assembly means controlled to increase recording resolution
JP4067528B2 (ja) 記録素子
US4728972A (en) Multiplexing of transient image bar
JPS6335002B2 (ja)
JPS632022A (ja) 液晶シヤツタの駆動方式
JP2944043B2 (ja) 多数の光弁を用いる感光媒体の画像露光のための方法及び装置
JP3309397B2 (ja) 固体走査型光記録装置
JPS6347731A (ja) 液晶シヤツタアレイの駆動方式
JPS6347730A (ja) 液晶シヤツタ装置
JP2854469B2 (ja) 端面発光型ラインヘッドの駆動装置
JP2536859B2 (ja) 液晶プリンタ
JPS6040609B2 (ja) 液晶ライトバルブ
JPS632021A (ja) 液晶シヤツタの駆動方式
JP2847772B2 (ja) 光プリンタ用光シャッタヘッドの駆動方法
JPS63285521A (ja) 液晶光シャッタアレイの駆動方法
JPS5878173A (ja) 光印写装置
JPH01270030A (ja) 液晶光シャッタアレイの駆動方法
JPH0356547B2 (ja)
JPS6042457B2 (ja) 印写装置
JPS63237034A (ja) 液晶シヤツタの駆動方法
JPS62284758A (ja) 画像形成装置
JPH0827454B2 (ja) 液晶シヤツタヘツドの駆動方法