JP2854469B2 - 端面発光型ラインヘッドの駆動装置 - Google Patents

端面発光型ラインヘッドの駆動装置

Info

Publication number
JP2854469B2
JP2854469B2 JP24753392A JP24753392A JP2854469B2 JP 2854469 B2 JP2854469 B2 JP 2854469B2 JP 24753392 A JP24753392 A JP 24753392A JP 24753392 A JP24753392 A JP 24753392A JP 2854469 B2 JP2854469 B2 JP 2854469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common
edge emitting
voltage
line head
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24753392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691933A (ja
Inventor
啓 原
滋 森野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24753392A priority Critical patent/JP2854469B2/ja
Publication of JPH0691933A publication Critical patent/JPH0691933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854469B2 publication Critical patent/JP2854469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、端面発光型ラインヘッ
ドの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真法を利用するプリンタの
一つにラインプリンタがある。このラインプリンタは、
感光ドラムの外周に、帯電器、ラインヘッド、現像器、
転写器等を配列し、帯電器の印加電圧により帯電させた
感光ドラムの外周面に、画像信号に応じた光信号をライ
ンヘッドの発光素子から照射することにより静電潜像を
形成し、この感光ドラム上の静電潜像を現像器から供給
されるトナーにより現像し、このトナー像を転写器で転
写紙に転写するものである。このようなラインヘッドの
発光素子として、端面発光型EL素子を使用することが
考えられている。
【0003】すなわち、図4に示すように、活性元素を
含む硫化亜鉛からなる薄膜状の活性層1を誘電体層2,
3で囲み、これらの誘電体層2,3の表面に平板電極
4,5を積層することにより端面発光型EL素子6が形
成される。この端面発光型EL素子6は、平板電極4,
5に電圧を印加することにより活性層1の端面から扁平
な光束をもって発光する。このような端面発光型EL素
子6を、図5に示すように、薄膜技術等によって基板7
上に直線上に配列して形成し、各端面発光型EL素子6
の先端にロッドレンズアレイ(図示せず)を対向させる
ことにより、ラインヘッド8が形成される。
【0004】次に、ラインヘッド8の従来の駆動回路を
図6に示す。ラインヘッド8の各端面発光型EL素子6
は、連続する4個を1組とするブロックに分けられ、ブ
ロック毎に一極がチャンネルドライバ9に接続され、他
極がマトリックス回路10を介してコモンドライバ11
に接続されている。ここで、チャンネルドライバ9は、
ブロックの数に対応する複数のEx−ORゲート91
n を有し、これらのEx−ORゲート91 〜9n の入
力側は制御回路12に接続されている。また、コモンド
ライバ11は偶数個(4個)のコモン電極111 〜11
4 を有し、入力側は正電圧(VP )及び負電圧(VN
を出力する高圧電源13と制御回路14とに接続されて
いる。
【0005】次に、図7のタイミングチャートを参照し
て動作について説明する。チャンネルドライバ9には制
御回路12からフレーム信号(FR)と印字データとが
入力され、チャンネルドライバ9のEx−ORゲート9
1 〜9n からの出力が端面発光型EL素子6の一極に入
力される。端面発光型EL素子6の他極には、コモンド
ライバ11から電圧Vcom が入力される。この電圧V
com は、交互に出力される正電圧(VP )及び負電圧
(VN )である。そして、チャンネルドライバ9からの
電圧Vcha とコモンドライバ11からの電圧との差がス
レッショルド電圧Vthより大きいときに端面発光型EL
素子6が発光する。各出力が図7に示す状態であれば、
1 ,t2 の期間では発光せず、t3 ,t4 の期間では
発光し、印字が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、コモン電極1
1 の出力をコモン、コモン電極112 の出力をコモ
ン、コモン電極113 からの出力をコモン、コモン
電極114 からの出力をコモンとすると、コモンドラ
イバ11から正電圧(VP )と負電圧(VN )とを交互
に出力させることにより、端面発光型EL素子6の寿命
が伸びることが実験的に知られている。しかし、従来の
コモンドライバ11のコモン電極111 〜114 は偶数
例えば4個)であるため、同一のコモン電極に対して
も正電圧と負電圧とを交互に出力するためには、図8に
矢印をもって示すように、コモンの出力とコモンの
出力との極性を同じにしなければならない。すなわち、
制御回路14からは、図9に示すように、周期的に極性
が等しい電圧VP 又はVN を連続して出力させなければ
ならない。このために、制御回路12からチャンネルド
ライバ9に対し、周期的に極性の等しいフレーム信号
(FR)を与える必要がある。このフレーム信号(F
R)は、正のパルスVa と負のパルスVb とを交互に連
続させて矩形波を形成することは容易であるが、図8に
示すように、周期的に正又は負のパルス(フレーム信
号)を連続させることはタイミングを設定するための制
御回路12が複雑になる問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、アレイ状に配
列されてラインヘッドを形成する多数の端面発光型EL
素子の一極に接続されたチャンネルドライバを設け、マ
トリックス回路を介して前記端面発光型EL素子の他極
に接続されたコモン電極の極数が奇数に定められ隣設さ
れた前記コモン電極に正電圧と負電圧とを交互に印加す
る一つのコモンドライバを設けたものである。
【0008】
【作用】本発明は、コモンドライバのコモン電極の極数
を奇数に定めることにより、隣接するコモン電極に極性
が異なる電圧を交互に出力させる場合に、同じコモン電
極に対しても極性が異なる電圧を交互に出力させること
ができ、したがって、端面発光型EL素子の寿命を延長
することができ、しかも、コモンドライバからの電圧を
出力させるタイミングを容易に定めることができ、その
タイミングを設定するための回路も少ない回路素子をも
って容易に製作することができる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図3に基づい
て説明する。図4ないし図9において説明した従来例と
同一部分は同一符号を用いて説明する。ラインヘッド8
の各端面発光型EL素子6は、連続する5個を1組とす
るブロックに分けられ、各ブロック毎に一極がチャンネ
ルドライバ9に接続され、他極がマトリックス回路10
を介してコモンドライバ11に接続されている。チャン
ネルドライバ9は、ブロックの数に対応する複数のEx
−ORゲート91 〜9n を有し、図6を参照して説明し
たように、これらのEx−ORゲート91 〜9n の入力
側は制御回路12に接続されている。また、コモンドラ
イバ11は奇数(5個)のコモン電極111 〜115
有し、図6を参照して説明したように、その入力側は正
電圧(VP )及び負電圧(VN )を出力する高圧電源1
3と制御回路14とに接続されている(図6参照)。
【0010】このような構成において、図7のタイミン
グチャートを参照して説明したように、チャンネルドラ
イバ9には制御回路12からフレーム信号(FR)と印
字データとが入力され、チャンネルドライバ9のEx−
ORゲート91 〜9n からの出力が端面発光型EL素子
6の一極に入力される。端面発光型EL素子6の他極に
は、コモンドライバ11から電圧Vcom が入力される。
電圧Vcom は、交互に出力される正電圧(VP )及び負
電圧(VN )である。そして、チャンネルドライバ9か
らの電圧Vcha とコモンドライバ11からの電圧との差
がスレッショルド電圧Vthより大きいときに端面発光型
EL素子6が発光する。各出力が図7に示す状態であれ
ば、t1 ,t2 の期間では発光せず、t3 ,t4 の期間
では発光し、印字が行われる。
【0011】ここで、コモン電極111 の出力をコモン
、コモン電極112 の出力をコモン、コモン電極1
3 からの出力をコモン、コモン電極114 からの出
力をコモン、コモン電極115 からの出力をコモン
すると、コモンドライバ11から正電圧(VP )と負電
圧(VN )とを交互に出力させるが、コモンドライバ1
1のコモン電極111 〜11n の極数を奇数(5個)に
定められていることにより、図2に矢印をもって出力順
序を示すように、隣接するコモン電極111 〜11n
極性の異なる電圧VP 又はVN を交互に出力させる場合
に、同じコモン電極に対しても極性の異なる電圧を交互
に出力させることが可能である。すなわち、図3に示す
ように、制御回路14からは、常に極性が交互に変化す
る電圧を出力させることができる。したがって、端面発
光型EL素子6の寿命を延長させることができ、しか
も、コモンドライバ11からの電圧VP 又はVN を出力
させるタイミングを容易に定めることができ、これによ
り、少ない回路素子によりタイミング設定回路を容易に
製作することができる。なお、コモンドライバ11のコ
モン電極は奇数個であれば5個以外の数でも同様の目的
を達成することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明は、上述のように、ラインヘッド
を形成するためにアレイ状に配列された多数の端面発光
型EL素子の一極に接続されたチャンネルドライバを設
け、マトリックス回路を介して前記端面発光型EL素子
の他極に接続されたコモン電極の極数が奇数に定められ
隣設された前記コモン電極に正電圧と負電圧とを交互に
印加する一つのコモンドライバを設けたので、隣接する
コモン電極に極性が異なる電圧を交互に出力させる場合
に、同じコモン電極に対しても極性の異なる電圧を交互
に出力させることができ、したがって、端面発光型EL
素子の寿命を延長することができ、しかも、コモンドラ
イバからの電圧を出力させるタイミングを容易に定める
ことができ、そのタイミングを設定するための回路も少
ない回路素子をもって容易に製作することができる等の
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例に係るラインヘッドの駆
動回路を示す電子回路図である。
【図2】コモン電極の出力とフレーム信号との関係を示
すタイミングチャートである。
【図3】制御回路からの出力波形を示すタイミングチャ
ートである。
【図4】端面発光型EL素子を示す斜視図である。
【図5】ラインヘッドの一部を示す斜視図である。
【図6】従来のラインヘッドの駆動回路を示す電子回路
図である。
【図7】各種の出力を示すタイミングチャートである。
【図8】コモン電極の出力とフレーム信号との関係を示
すタイミングチャートである。
【図9】制御回路からの出力波形を示すタイミングチャ
ートである。
【符号の説明】
6 端面発光型EL素子 8 ラインヘッド 9 チャンネルドライバ 10 マトリックス回路 11 コモンドライバ 111 〜115 コモン電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/44 B41J 2/45 B41J 2/455

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の端面発光型EL素子がアレイ状に
    配列されたラインヘッドと、前記端面発光型EL素子の
    一極に接続されたチャンネルドライバと、マトリックス
    回路を介して前記端面発光型EL素子の他極に接続され
    たコモン電極の極数が奇数に定められ隣設された前記コ
    モン電極に正電圧と負電圧とを交互に印加する一つの
    モンドライバとよりなることを特徴とする端面発光型ラ
    インヘッドの駆動装置。
JP24753392A 1992-09-17 1992-09-17 端面発光型ラインヘッドの駆動装置 Expired - Lifetime JP2854469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24753392A JP2854469B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 端面発光型ラインヘッドの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24753392A JP2854469B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 端面発光型ラインヘッドの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0691933A JPH0691933A (ja) 1994-04-05
JP2854469B2 true JP2854469B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=17164917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24753392A Expired - Lifetime JP2854469B2 (ja) 1992-09-17 1992-09-17 端面発光型ラインヘッドの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854469B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001088345A (ja) 1999-09-20 2001-04-03 Sanyo Electric Co Ltd 光プリントヘッド
CN1374906A (zh) * 1999-09-20 2002-10-16 三洋电机株式会社 驱动ic和光学打印头

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691933A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807047A (en) Electro luminescence device and electrophotographic printing system using the same
US7719554B2 (en) Line head and image forming apparatus incorporating the same
US4899184A (en) Multiplexed thin film electroluminescent edge emitter structure and electronic drive system therefrom
JP3013886B2 (ja) 2次元素子アレイ、2次元面発光レーザアレイおよび画像形成装置
US7692842B2 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and driving method
JP2854469B2 (ja) 端面発光型ラインヘッドの駆動装置
JP2527820B2 (ja) 端面発光型elプリンタ
JP3282220B2 (ja) 電気泳動型画像複写装置およびその複写画像を保持するための電気泳動型画像表示シート
US5341195A (en) Electrophotographic printer using electroluminescent imaging head
JP3520816B2 (ja) 光プリンタヘッド
JP2783951B2 (ja) 端面発光型ラインヘッドの駆動方法
JP2783946B2 (ja) 端面発光型ラインヘッドの駆動装置
JP3312760B2 (ja) 端面発光型el素子の駆動装置
US4947160A (en) Multiplexed thin film electroluminescent edge emitter structure and electronic drive system therefor
JP2847016B2 (ja) 電子写真装置
JP2534364B2 (ja) ラインヘッドの駆動方法
US5568178A (en) Method and apparatus for driving edge-emission type electroluminescent elements, method and apparatus for driving a line head having a plurality of edge-emission type electroluminescent elements and image forming apparatus for forming image data on
JP2846542B2 (ja) 端面発光型el素子の駆動方法
JPS6285968A (ja) 光記録装置
JPH05254178A (ja) ラインプリンタ
JP3039522B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPH0832468B2 (ja) 端面発光型elプリンタ
JP4640396B2 (ja) 露光装置及び露光装置の駆動方法並びにこれを備える画像形成装置
JPH0939292A (ja) 像形成装置
JPS6347730A (ja) 液晶シヤツタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term