JPS632021B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS632021B2 JPS632021B2 JP57031673A JP3167382A JPS632021B2 JP S632021 B2 JPS632021 B2 JP S632021B2 JP 57031673 A JP57031673 A JP 57031673A JP 3167382 A JP3167382 A JP 3167382A JP S632021 B2 JPS632021 B2 JP S632021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- ptc element
- outer cylinder
- engine
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 19
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 7
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000010073 coating (rubber) Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N19/00—Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
- F02N19/02—Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks
- F02N19/04—Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks by heating of fluids used in engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M31/00—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
- F02M31/02—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
- F02M31/12—Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
- F02M31/135—Fuel-air mixture
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/10—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
- H05B3/12—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
- H05B3/14—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関の吸気加熱装置に関する。
機関温度が低い機関暖機完了前には気化器から
供給された燃料の気化が十分ではなく、そのため
多量の燃料が液状のまま機関シリンダ内に供給さ
れ、その結果暖機完了後に比べて燃焼が悪くな
り、安定した機関の運転を確保できないという問
題がある。従つて、通常、暖機運転時には暖機完
了後におけるよりも濃い混合気を機関シリンダ内
に供給して安定した機関の運転を確保するように
している。しかしながらこのように濃い混合気を
機関シリンダ内に供給した場合には排気ガス中の
有害成分である未燃炭化水素(HC)並びに一酸
化炭素(CO)が増大するばかりでなく燃料消費
率が悪化するという問題を生ずる。従つて機関暖
機運転時において気化器から供給される液状燃料
を十分に気化することができれば機関シリンダ内
に供給される混合気を薄くしても安定した機関の
運転が確保でき、しかもこのような薄い混合気を
使用できることにより排気ガス中の有害成分を低
減できると共に燃料消費率を向上させることがで
きる。そこで本出願人は先に、機関暖機運転時に
おいて液状燃料の気化を促進すべく、例えば気化
器エアホーンの出口部に中空発熱体容器を取付
け、この中空発熱体容器を内筒と、外筒と、これ
らの内筒並びに外筒間に挿入された正特性サーミ
スタ素子(以下、PTC素子と称す)とにより構
成し、PTC素子を外部電源に接続される電極ユ
ニツトにより加熱することにより中空発熱体容器
の内筒を加熱するようにした吸気加熱装置を提案
した(特願昭第55−169050号及び特願昭第56−
157536号)。
供給された燃料の気化が十分ではなく、そのため
多量の燃料が液状のまま機関シリンダ内に供給さ
れ、その結果暖機完了後に比べて燃焼が悪くな
り、安定した機関の運転を確保できないという問
題がある。従つて、通常、暖機運転時には暖機完
了後におけるよりも濃い混合気を機関シリンダ内
に供給して安定した機関の運転を確保するように
している。しかしながらこのように濃い混合気を
機関シリンダ内に供給した場合には排気ガス中の
有害成分である未燃炭化水素(HC)並びに一酸
化炭素(CO)が増大するばかりでなく燃料消費
率が悪化するという問題を生ずる。従つて機関暖
機運転時において気化器から供給される液状燃料
を十分に気化することができれば機関シリンダ内
に供給される混合気を薄くしても安定した機関の
運転が確保でき、しかもこのような薄い混合気を
使用できることにより排気ガス中の有害成分を低
減できると共に燃料消費率を向上させることがで
きる。そこで本出願人は先に、機関暖機運転時に
おいて液状燃料の気化を促進すべく、例えば気化
器エアホーンの出口部に中空発熱体容器を取付
け、この中空発熱体容器を内筒と、外筒と、これ
らの内筒並びに外筒間に挿入された正特性サーミ
スタ素子(以下、PTC素子と称す)とにより構
成し、PTC素子を外部電源に接続される電極ユ
ニツトにより加熱することにより中空発熱体容器
の内筒を加熱するようにした吸気加熱装置を提案
した(特願昭第55−169050号及び特願昭第56−
157536号)。
PTC素子を使用した吸気加熱装置は吸気管内
に装着されるため、燃料、オイル、水、塵埃及び
諸諸のガス成分の存在下にあつてそれらからの保
護が要求される。その反面、PTC素子は常に新
鮮な空気に触れないとその特性が変化して寿命が
短くなる。
に装着されるため、燃料、オイル、水、塵埃及び
諸諸のガス成分の存在下にあつてそれらからの保
護が要求される。その反面、PTC素子は常に新
鮮な空気に触れないとその特性が変化して寿命が
短くなる。
本発明は上記したタイプの吸気加熱装置を改良
して塵埃等からの保護能力に優れた密閉構造とし
且つ空気を必要とする程度に導入することのでき
る吸気加熱装置を提供することを目的とする。
して塵埃等からの保護能力に優れた密閉構造とし
且つ空気を必要とする程度に導入することのでき
る吸気加熱装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明による内燃
機関の吸気加熱装置は、燃料供給装置から機関シ
リンダに至る吸気通路に内筒と外筒とこれら内外
筒内に挿入されたPTC素子とにより構成した中
空発熱体容器を設け、該PTC素子に通電するこ
とにより内筒を加熱するようにした内燃機関の吸
気加熱装置において、前記外筒はPTC素子に通
電するための陽極及び負極リードと一体的に樹脂
モールド成形され、前記陽極及び負極リードの少
くとも一方が成形区域の一部又は全部に亘つて管
状に形成され該管状部を通して空気が流通する構
成を特徴とする。
機関の吸気加熱装置は、燃料供給装置から機関シ
リンダに至る吸気通路に内筒と外筒とこれら内外
筒内に挿入されたPTC素子とにより構成した中
空発熱体容器を設け、該PTC素子に通電するこ
とにより内筒を加熱するようにした内燃機関の吸
気加熱装置において、前記外筒はPTC素子に通
電するための陽極及び負極リードと一体的に樹脂
モールド成形され、前記陽極及び負極リードの少
くとも一方が成形区域の一部又は全部に亘つて管
状に形成され該管状部を通して空気が流通する構
成を特徴とする。
以下図面を参照して本発明の実施例について詳
細に説明する。まず、本発明の基礎となる吸気加
熱装置を特願昭第56−157536号を参照して第1図
から第9図において説明する。
細に説明する。まず、本発明の基礎となる吸気加
熱装置を特願昭第56−157536号を参照して第1図
から第9図において説明する。
第1図において、1は機関本体、2は吸気マニ
ホルド、3はマニホルド集合部、4はガスケツト
5を介してマニホルド集合部3上に取付けられた
合成樹脂材料製の断熱板、6はガスケツト7を介
して断熱板4上に固定された気化器を夫々示し、
この気化器6は1次側気化器Aと2次側気化器B
とを有する。1次側気化器Aは1次側エアホーン
8と、1次側メインノズル9と、1次側スロツト
ル弁10とを具備し、2次側気化器Bは2次側エ
アホーン11と、2次側メインノズル12と、2
次側スロツトル弁13とを具備する。第1図に示
されるように1次側気化器Aの下端部の断熱板4
内には1次側エアホーン8と整列しかつマニホル
ド集合部3内に突出する中空発熱体容器14が設
けられる。第2図並びに第3図に示されるように
この中空発熱体容器14は薄肉の金属材料からな
る内筒15と、薄肉の合成樹脂材料からなる外筒
16とにより構成される。第4図に示すように外
筒16は一様な内径を有する中間部16aと、中
間部16aよりわずかばかり大きな内径を有する
上端部16bと、中間部16aよりも小さな内径
を有する下端部16cとを有する。中間部16a
と下端部16c間には第1環状肩部17と、第1
環状肩部17の下方に位置する第2環状肩部18
とを形成する段階部16dが形成される。中間部
16aの背面上には上端部16bに隣接して断面
矩形の環状フランジ20が一体形成される。更
に、外筒16上には上端部16bからフランジ2
0内に延びる切欠き21が形成され、この切欠き
21の底面22は半径方向に延びる平坦面となつ
ている。この外筒16は前述したように合成樹脂
材料から一体成形されるが金属材料から形成する
こともできる。
ホルド、3はマニホルド集合部、4はガスケツト
5を介してマニホルド集合部3上に取付けられた
合成樹脂材料製の断熱板、6はガスケツト7を介
して断熱板4上に固定された気化器を夫々示し、
この気化器6は1次側気化器Aと2次側気化器B
とを有する。1次側気化器Aは1次側エアホーン
8と、1次側メインノズル9と、1次側スロツト
ル弁10とを具備し、2次側気化器Bは2次側エ
アホーン11と、2次側メインノズル12と、2
次側スロツトル弁13とを具備する。第1図に示
されるように1次側気化器Aの下端部の断熱板4
内には1次側エアホーン8と整列しかつマニホル
ド集合部3内に突出する中空発熱体容器14が設
けられる。第2図並びに第3図に示されるように
この中空発熱体容器14は薄肉の金属材料からな
る内筒15と、薄肉の合成樹脂材料からなる外筒
16とにより構成される。第4図に示すように外
筒16は一様な内径を有する中間部16aと、中
間部16aよりわずかばかり大きな内径を有する
上端部16bと、中間部16aよりも小さな内径
を有する下端部16cとを有する。中間部16a
と下端部16c間には第1環状肩部17と、第1
環状肩部17の下方に位置する第2環状肩部18
とを形成する段階部16dが形成される。中間部
16aの背面上には上端部16bに隣接して断面
矩形の環状フランジ20が一体形成される。更
に、外筒16上には上端部16bからフランジ2
0内に延びる切欠き21が形成され、この切欠き
21の底面22は半径方向に延びる平坦面となつ
ている。この外筒16は前述したように合成樹脂
材料から一体成形されるが金属材料から形成する
こともできる。
一方、内筒15は第2,3,5図に示す如く断
面正八角形の中間部(接触表面部)15aと、円
筒状上端部15bと、円筒状下端部15cとを有
する。円筒状上端部15bと円筒状下端部15c
とは等しい内径を有し、中間部15aはその全体
が円筒状上端部15b並びに円筒状下端部15c
から内方に膨出している。円筒状上端部15bの
先端には外方に延びる段階状フランジ23が一体
形成される。この段階状フランジ23は円筒状上
端部15bの先端から外方に延びる断面L字形の
内方フランジ部23aと、この内方フランジ部2
3aの先端から更に外方に延びる断面L字形の外
方フランジ部23bとにより構成される。更に、
円筒状下端部15cの先端部には外方に延びる断
面L字形のフランジ24が一体形成され、このフ
ランジ24は第2図に示すように外筒16の下端
部16c上にかしめ結合される。
面正八角形の中間部(接触表面部)15aと、円
筒状上端部15bと、円筒状下端部15cとを有
する。円筒状上端部15bと円筒状下端部15c
とは等しい内径を有し、中間部15aはその全体
が円筒状上端部15b並びに円筒状下端部15c
から内方に膨出している。円筒状上端部15bの
先端には外方に延びる段階状フランジ23が一体
形成される。この段階状フランジ23は円筒状上
端部15bの先端から外方に延びる断面L字形の
内方フランジ部23aと、この内方フランジ部2
3aの先端から更に外方に延びる断面L字形の外
方フランジ部23bとにより構成される。更に、
円筒状下端部15cの先端部には外方に延びる断
面L字形のフランジ24が一体形成され、このフ
ランジ24は第2図に示すように外筒16の下端
部16c上にかしめ結合される。
また、第2図に示すように内筒15と外筒16
間には四弗化エチレンのような耐熱性弗素樹脂、
或いはシリコンゴムのような耐熱性ゴム材料から
なる絶縁リング25が挿入され、この絶縁リング
25は内筒15の内方フランジ部23a内に嵌着
される。
間には四弗化エチレンのような耐熱性弗素樹脂、
或いはシリコンゴムのような耐熱性ゴム材料から
なる絶縁リング25が挿入され、この絶縁リング
25は内筒15の内方フランジ部23a内に嵌着
される。
一方、第2図並びに第3図に示されるように内
筒15と外筒16間にはグラフアイトからなる環
状の弾性電極29が挿入される。この弾性電極2
9は第6図に示されるように円筒状外周面30
と、断面正八面体の内周面31を有し、更に軸方
向に延びるスリツト32によつて分離されてい
る。第3図からわかるようにこの弾性電極29は
その内周面31の八面体を構成する各平坦面が内
筒15の八面体を構成する各平坦面と対面するよ
うに内筒15と外筒16間に挿入される。また、
弾性電極29の軸方向長さは内筒中間部15aの
長さよりも短かく、しかもこの弾性電極29は内
筒中間部15aの領域内に配置されている。
筒15と外筒16間にはグラフアイトからなる環
状の弾性電極29が挿入される。この弾性電極2
9は第6図に示されるように円筒状外周面30
と、断面正八面体の内周面31を有し、更に軸方
向に延びるスリツト32によつて分離されてい
る。第3図からわかるようにこの弾性電極29は
その内周面31の八面体を構成する各平坦面が内
筒15の八面体を構成する各平坦面と対面するよ
うに内筒15と外筒16間に挿入される。また、
弾性電極29の軸方向長さは内筒中間部15aの
長さよりも短かく、しかもこの弾性電極29は内
筒中間部15aの領域内に配置されている。
内筒中間部15aの各平坦外周面部分と弾性電
極29間には夫々PTC素子33が挿入され、更
にこれらの各PTC素子33の外周壁を包囲する
ように絶縁部材34が挿入される。絶縁部材34
は第7図に示すように帯状のアスベスト(第7図
では帯を環状に丸めた状態で示してある)からな
り、等間隔で8個の開孔35が形成されている。
一方、各PTC素子33は第8図に示すように矩
形輪郭形状をなす平板状に形成され、絶縁部材3
4の各開孔35はPTC素子33の輪郭形状とほ
ぼ等しい輪郭形状を有する。また、各開口35は
等間隔の各リブ部36によつて分離される。絶縁
部材34の正八角形を構成する各平坦面は内筒1
5の正八角形を構成する各平坦外周面上に夫々配
置され、絶縁部材34の各開孔35内に夫々
PTC素子33が挿入される。
極29間には夫々PTC素子33が挿入され、更
にこれらの各PTC素子33の外周壁を包囲する
ように絶縁部材34が挿入される。絶縁部材34
は第7図に示すように帯状のアスベスト(第7図
では帯を環状に丸めた状態で示してある)からな
り、等間隔で8個の開孔35が形成されている。
一方、各PTC素子33は第8図に示すように矩
形輪郭形状をなす平板状に形成され、絶縁部材3
4の各開孔35はPTC素子33の輪郭形状とほ
ぼ等しい輪郭形状を有する。また、各開口35は
等間隔の各リブ部36によつて分離される。絶縁
部材34の正八角形を構成する各平坦面は内筒1
5の正八角形を構成する各平坦外周面上に夫々配
置され、絶縁部材34の各開孔35内に夫々
PTC素子33が挿入される。
中空発熱体容器14の上端部には半径方向外方
に延びる電極ユニツト39が取付けられる。この
電極ユニツト39は第9図に示されるように金属
製の断面U字形リング40と、絶縁チユーブ41
により被覆された帯状のマイナス側リード線42
と、絶縁チユーブ43により被覆された帯状のプ
ラス側リード線44と、一対の端子45,46を
具えたコネクタ47を具備する。絶縁チユーブ4
1と43とは互に重ね合わされ、この重ね合わさ
れた絶縁チユーブ41,43の外周上にコム材料
からなるリテーナ48が挿入される。
に延びる電極ユニツト39が取付けられる。この
電極ユニツト39は第9図に示されるように金属
製の断面U字形リング40と、絶縁チユーブ41
により被覆された帯状のマイナス側リード線42
と、絶縁チユーブ43により被覆された帯状のプ
ラス側リード線44と、一対の端子45,46を
具えたコネクタ47を具備する。絶縁チユーブ4
1と43とは互に重ね合わされ、この重ね合わさ
れた絶縁チユーブ41,43の外周上にコム材料
からなるリテーナ48が挿入される。
第9図に示されるようにマイナス側リード線4
2の内端部49は上方に直角に屈曲され、この屈
曲内端部49はリング40のU字形断面内に溶接
される。また、マイナス側リード線42の外端部
はコネクタ47の端子45に接続される。一方、
プラス側リード線44の内端部50はマイナス側
リード線42の屈曲内端部49とは反対側に下方
に向けて屈曲され、プラス側リード線44の外端
部はコネクタ47の端子46に接続される。第2
図に示されるようにリング40のU字形断面は外
筒16の上端部16bに嵌着され、内筒15の外
方フランジ部23bがこのリング40上にかしめ
られる。一方、プラス側リード線44の屈曲内端
部50は外筒中間部16aと弾性電極29間に挿
入される。
2の内端部49は上方に直角に屈曲され、この屈
曲内端部49はリング40のU字形断面内に溶接
される。また、マイナス側リード線42の外端部
はコネクタ47の端子45に接続される。一方、
プラス側リード線44の内端部50はマイナス側
リード線42の屈曲内端部49とは反対側に下方
に向けて屈曲され、プラス側リード線44の外端
部はコネクタ47の端子46に接続される。第2
図に示されるようにリング40のU字形断面は外
筒16の上端部16bに嵌着され、内筒15の外
方フランジ部23bがこのリング40上にかしめ
られる。一方、プラス側リード線44の屈曲内端
部50は外筒中間部16aと弾性電極29間に挿
入される。
第1図に示されるように断熱板4には互に連結
した大径孔51と小径孔52とが形成され、大径
孔51内に中空発熱体容器14が配置される。ま
た、小径孔52は2次側エアホーン11と整列配
置される。大径孔51並びに小径孔52を画成す
る断熱板4の内周壁面下側部にはその全長に亘つ
て断面L字形の溝53,54が形成され、大径孔
51の溝53内に外筒16の外周壁面上に一体形
成されたフランジ20が嵌着される。更に、断熱
板4の下側壁面上にはあり溝55が形成され、こ
のあり溝55内にリテーナ48の内側部48bが
嵌着される。
した大径孔51と小径孔52とが形成され、大径
孔51内に中空発熱体容器14が配置される。ま
た、小径孔52は2次側エアホーン11と整列配
置される。大径孔51並びに小径孔52を画成す
る断熱板4の内周壁面下側部にはその全長に亘つ
て断面L字形の溝53,54が形成され、大径孔
51の溝53内に外筒16の外周壁面上に一体形
成されたフランジ20が嵌着される。更に、断熱
板4の下側壁面上にはあり溝55が形成され、こ
のあり溝55内にリテーナ48の内側部48bが
嵌着される。
次に上述の如き吸気加熱装置の作動について説
明すれば以下の通りである。
明すれば以下の通りである。
マイナス側リード線42は接地され、プラス側
リード線44は温度検出スイツチ110、中性点
電圧検出スイツチ111並びにイグニツシヨンス
イツチ112を介して電源113に接続される。
温度検出スイツチ110は機関冷却水温が例えば
60℃以下のときオン状態にあり、機関冷却水温が
60℃以上になるとオフ状態になる。一方、中性点
電圧検出スイツチ111は機関駆動のオールタネ
ータの中性点電圧が所定レベル以下のときオフ状
態にあり、この中性点電圧が所定レベル以上にな
るとオン状態となる。
リード線44は温度検出スイツチ110、中性点
電圧検出スイツチ111並びにイグニツシヨンス
イツチ112を介して電源113に接続される。
温度検出スイツチ110は機関冷却水温が例えば
60℃以下のときオン状態にあり、機関冷却水温が
60℃以上になるとオフ状態になる。一方、中性点
電圧検出スイツチ111は機関駆動のオールタネ
ータの中性点電圧が所定レベル以下のときオフ状
態にあり、この中性点電圧が所定レベル以上にな
るとオン状態となる。
PTC素子33は電流供給開始時に大きな電流
が流れるために機関を始動すべくスタータモータ
を駆動しているときにはPTC素子33に電流の
供給を開始しないようにする必要がある。このた
めに中性点電圧検出スイツチ111が設けられ
る。即ち、機関がスタータモータにより回転せし
められるときには中性点電圧は低く、機関が自力
運転を開始すると中性点電圧が高くなつて中性点
電圧検出スイツチ111がオン状態となり、
PTC素子33に電流の供給が開始される。この
ようにPTC素子33に電流の供給が開始される
とPTC素子33は即座に温度上昇し、その結果
内筒15も即座に温度上昇する。
が流れるために機関を始動すべくスタータモータ
を駆動しているときにはPTC素子33に電流の
供給を開始しないようにする必要がある。このた
めに中性点電圧検出スイツチ111が設けられ
る。即ち、機関がスタータモータにより回転せし
められるときには中性点電圧は低く、機関が自力
運転を開始すると中性点電圧が高くなつて中性点
電圧検出スイツチ111がオン状態となり、
PTC素子33に電流の供給が開始される。この
ようにPTC素子33に電流の供給が開始される
とPTC素子33は即座に温度上昇し、その結果
内筒15も即座に温度上昇する。
一方、機関が始動すると1次側気化器Aから供
給された燃料のうちの大部分の液状燃料は1次側
エアホーン8の内壁面に沿つて下降し、次いでこ
の液状燃料は内筒15の内壁面に沿つて下降す
る。外筒16は断熱材により形成されており、し
かもこの外筒15は断熱板4によつて支持されて
いる。従つてPTC素子33から発する熱のうち
のずかな量が吸気マニホルド2並びに気化器6に
逃げるだけであり、PTC素子33から発する熱
の大部分が内筒15を加熱するために用いられ
る。更に、内筒15の内壁面は液状燃料で覆われ
ており、従つてPTC素子33から発する熱の大
部分が液状燃料を気化するために使用される。ま
た、内筒中間部15aは内筒上端部15bから内
方に膨出しているので混合気中に浮遊する燃料液
滴が内筒中間部15aに付着しやすくなり、斯く
して燃料の気化を一層促進することができる。
給された燃料のうちの大部分の液状燃料は1次側
エアホーン8の内壁面に沿つて下降し、次いでこ
の液状燃料は内筒15の内壁面に沿つて下降す
る。外筒16は断熱材により形成されており、し
かもこの外筒15は断熱板4によつて支持されて
いる。従つてPTC素子33から発する熱のうち
のずかな量が吸気マニホルド2並びに気化器6に
逃げるだけであり、PTC素子33から発する熱
の大部分が内筒15を加熱するために用いられ
る。更に、内筒15の内壁面は液状燃料で覆われ
ており、従つてPTC素子33から発する熱の大
部分が液状燃料を気化するために使用される。ま
た、内筒中間部15aは内筒上端部15bから内
方に膨出しているので混合気中に浮遊する燃料液
滴が内筒中間部15aに付着しやすくなり、斯く
して燃料の気化を一層促進することができる。
一方、機関始動後暫らくして機関冷却水温が60
℃よりも高くなると温度検出スイツチ110がオ
フ状態となるためにPTC素子33への電流の供
給は停止せしめられる。
℃よりも高くなると温度検出スイツチ110がオ
フ状態となるためにPTC素子33への電流の供
給は停止せしめられる。
尚、周知の如く、グラフアイトの熱伝導率は指
向性があり、円周方向の熱伝導率に比べて半径方
向の熱伝導率が低くなつている。従つてグラフア
イトはその半径方向に熱が伝導しずらく、弾性電
極29は断熱作用を有することになる。前述した
ように外筒16は断熱材より形成されており、し
かも弾性電極29が断熱作用を有するのでPTC
素子33から発生する熱の大部分を内筒15の加
熱のために使用することができる。一方、グラフ
アイトはその円周方向に比較的熱伝導しやすいた
めに内筒15を均一に加熱することができる。
向性があり、円周方向の熱伝導率に比べて半径方
向の熱伝導率が低くなつている。従つてグラフア
イトはその半径方向に熱が伝導しずらく、弾性電
極29は断熱作用を有することになる。前述した
ように外筒16は断熱材より形成されており、し
かも弾性電極29が断熱作用を有するのでPTC
素子33から発生する熱の大部分を内筒15の加
熱のために使用することができる。一方、グラフ
アイトはその円周方向に比較的熱伝導しやすいた
めに内筒15を均一に加熱することができる。
以上を背景技術として、第2図に示す陰極42
及び陽極44をそれぞれ導電性の高い平板で形成
し、これらを外筒16の樹脂モールド成形時にイ
ンサートモールドにより一体的に鋳込成形すれ
ば、電極ユニツトの組付工程及び部品点数の削減
が達成され、さらに電極ユニツト39から外筒1
6内部への密封能力が高まることとなる。尚、陰
極リード42とリング40とは鋳込み成形前に接
合しておくことによつて組付作業をさらに効率よ
くすることができる。
及び陽極44をそれぞれ導電性の高い平板で形成
し、これらを外筒16の樹脂モールド成形時にイ
ンサートモールドにより一体的に鋳込成形すれ
ば、電極ユニツトの組付工程及び部品点数の削減
が達成され、さらに電極ユニツト39から外筒1
6内部への密封能力が高まることとなる。尚、陰
極リード42とリング40とは鋳込み成形前に接
合しておくことによつて組付作業をさらに効率よ
くすることができる。
第10図及び第11図は外筒16に陰極平板1
42、陽極平板144を鋳込み成形した実施例を
示す。これらの電極リードは前述の例とは異つて
相互に水平に並べて配置され、外筒16の内部で
陰極リード142は上方に曲げられてリング14
0に接続され、陽極リード144は下方に曲げら
れて弾性電極29に接続される。この陽極平板1
44は外筒16のフランジ20に相当する部位に
おいて管状に形成されている。ここに用いられる
陽極リード144を第12図及び第13図に示し
てある。第11図は上記陽極リード144を鋳込
み成形後に管状部144′の穴144aに沿つて
外筒16にドリル穿孔し、穴144aとほぼ等し
い大きさの穴144bを穴144aと連通させて
あり、密閉構造の中空発熱体容器14の内部に穴
144aと144bを通してのみ空気を流通させ
ることができる。又、陽極リード144は第14
図に示されるように管状部144′を外筒16の
内径面まで延長し、穴144aがフランジ20を
貫通するようにすると前記穴144bを穿設する
必要はない。或いは又、第14図に示す開放され
た穴144aを有する管状部144′が外筒16
の内径面に達しない場合にはこの穴144aにピ
ン(図示せず)を挿入して成形し、成形後にピン
を引き抜くとによりフランジ20を貫通させるよ
うにすることもできる。従つて、管状部144′
はフランジ20の外側まで延長しておけば、フラ
ンジ20の内径面に達しなくても成形の都合によ
つて適宜貫通穴とすることができる。
42、陽極平板144を鋳込み成形した実施例を
示す。これらの電極リードは前述の例とは異つて
相互に水平に並べて配置され、外筒16の内部で
陰極リード142は上方に曲げられてリング14
0に接続され、陽極リード144は下方に曲げら
れて弾性電極29に接続される。この陽極平板1
44は外筒16のフランジ20に相当する部位に
おいて管状に形成されている。ここに用いられる
陽極リード144を第12図及び第13図に示し
てある。第11図は上記陽極リード144を鋳込
み成形後に管状部144′の穴144aに沿つて
外筒16にドリル穿孔し、穴144aとほぼ等し
い大きさの穴144bを穴144aと連通させて
あり、密閉構造の中空発熱体容器14の内部に穴
144aと144bを通してのみ空気を流通させ
ることができる。又、陽極リード144は第14
図に示されるように管状部144′を外筒16の
内径面まで延長し、穴144aがフランジ20を
貫通するようにすると前記穴144bを穿設する
必要はない。或いは又、第14図に示す開放され
た穴144aを有する管状部144′が外筒16
の内径面に達しない場合にはこの穴144aにピ
ン(図示せず)を挿入して成形し、成形後にピン
を引き抜くとによりフランジ20を貫通させるよ
うにすることもできる。従つて、管状部144′
はフランジ20の外側まで延長しておけば、フラ
ンジ20の内径面に達しなくても成形の都合によ
つて適宜貫通穴とすることができる。
第15図は第10図の線―に沿つて見
た断面図で、陰極リード142は平板、陽極リー
ドは管状に形成されているのが分る。第16図は
第10図の矢印の方向から見た図で陽極リー
ド144の折り曲げ部150の上方に穴144b
が形成されているのが分る。尚、成形に当つて
は、折り曲げ部150は第13図で示すように直
線状に成形され、成形後に外筒の凹部151に折
り曲げ収容される。第17図は第10図の矢印
の方から見た図で、それぞれのリードの外端部
が電源ワイヤをかしめ接続できる構造を示す。
た断面図で、陰極リード142は平板、陽極リー
ドは管状に形成されているのが分る。第16図は
第10図の矢印の方向から見た図で陽極リー
ド144の折り曲げ部150の上方に穴144b
が形成されているのが分る。尚、成形に当つて
は、折り曲げ部150は第13図で示すように直
線状に成形され、成形後に外筒の凹部151に折
り曲げ収容される。第17図は第10図の矢印
の方から見た図で、それぞれのリードの外端部
が電源ワイヤをかしめ接続できる構造を示す。
第18図及び第19図は陰極及び陽極リード1
42,144のコネクタ47への接続径路を示
し、これによつて、水やオイルなどの不純物を混
入されることなく空気のみを外筒16の内部に流
通させる1例を示す。即ち、陽極リード144は
ビニール被覆のワイヤ145に接続される。ビニ
ールを剥いだ細導体束の一端146が陽極リード
144の前記かしめ端部144″に結合され、そ
の他端はコネクタ47の端子46(第9図)に接
続される。フランジ20からビニール被覆ワイヤ
145に亘つてこの結合区域はゴム製被覆147
によつて密封される。従つて、外筒16の内外を
連通する穴144a,144bにはワイヤ145
の被覆ビニール内部を洩れて流通する空気のみが
導入されることになる。この空気の流通路が第1
8図及び第19図に破線Aで示される。即ち、コ
ネクタ47の隙間から入つた空気は、端子46
(第9図参照)への結合点で剥き出しになつたワ
イヤ145のビニール切口から、ビニール内部を
通つて陽極リード144との結合部の密閉空間に
吐出し、これが外筒16の内部へ流入する。この
ような構造にすれば、外筒16の内部、即ち中空
発熱体容器14の内部には所定の空気のみが流通
し、外部の水やオイルなどの侵入は防がれる。測
定の結果、流通路Aを通る空気量は毎分60c.c.以上
確保できた。
42,144のコネクタ47への接続径路を示
し、これによつて、水やオイルなどの不純物を混
入されることなく空気のみを外筒16の内部に流
通させる1例を示す。即ち、陽極リード144は
ビニール被覆のワイヤ145に接続される。ビニ
ールを剥いだ細導体束の一端146が陽極リード
144の前記かしめ端部144″に結合され、そ
の他端はコネクタ47の端子46(第9図)に接
続される。フランジ20からビニール被覆ワイヤ
145に亘つてこの結合区域はゴム製被覆147
によつて密封される。従つて、外筒16の内外を
連通する穴144a,144bにはワイヤ145
の被覆ビニール内部を洩れて流通する空気のみが
導入されることになる。この空気の流通路が第1
8図及び第19図に破線Aで示される。即ち、コ
ネクタ47の隙間から入つた空気は、端子46
(第9図参照)への結合点で剥き出しになつたワ
イヤ145のビニール切口から、ビニール内部を
通つて陽極リード144との結合部の密閉空間に
吐出し、これが外筒16の内部へ流入する。この
ような構造にすれば、外筒16の内部、即ち中空
発熱体容器14の内部には所定の空気のみが流通
し、外部の水やオイルなどの侵入は防がれる。測
定の結果、流通路Aを通る空気量は毎分60c.c.以上
確保できた。
本発明を陽極リードを管状にした例をもつて説
明したが、これを陰極リードとしても同様に構成
されることは容易に知れよう。
明したが、これを陰極リードとしても同様に構成
されることは容易に知れよう。
以上説明したように、本発明によれば発熱体容
器内部への不純物の侵入を防止すると共に所定の
空気をPTC素子へ供給することができ、よつて
PTC素子の特性は維持され、簡単な構造で性能
の優れた内燃機関の吸気加熱装置を得る効果を奏
する。
器内部への不純物の侵入を防止すると共に所定の
空気をPTC素子へ供給することができ、よつて
PTC素子の特性は維持され、簡単な構造で性能
の優れた内燃機関の吸気加熱装置を得る効果を奏
する。
第1図は機関吸気系の側面断面図、第2図は第
1図で用いた中空発熱体容器の拡大側面断面図で
あつて第3図の線―に沿うものであり、第3
図は第2図の線―に沿つてみた断面図、第4
図は外筒の斜視図、第5図は内筒の斜視図、第6
図は弾性電極の斜視図、第7図は挿入時における
絶縁部材の斜視図、第8図はPTC素子の斜視図、
第9図は電極ユニツトの側面断面図、第10図は
本発明に係る通電用リードを一体的にモールド成
形した外筒を示す平面図、第11図は第10図の
線XI―XIに沿つてみた断面図、第12図及び第1
3図は第11図に用いた陽極リードの平面図と断
面図、第14図は陽極リードの他の例を示す断面
図、第15図は第10図の線―に沿つた
断面図、第16図は第11図の矢印から見た
正面図、第17図は第10図の矢印から見た
端面図、第18図は空気通路を示す平面図、第1
9図はは第18図の線―に沿つた断
面図を示す。 14…中空発熱体容器、15…内筒、16…外
筒、20…フランジ、33…PTC素子、42,
142…陰極リード、44,144…陽極リー
ド、144′…陽極リード管状部。
1図で用いた中空発熱体容器の拡大側面断面図で
あつて第3図の線―に沿うものであり、第3
図は第2図の線―に沿つてみた断面図、第4
図は外筒の斜視図、第5図は内筒の斜視図、第6
図は弾性電極の斜視図、第7図は挿入時における
絶縁部材の斜視図、第8図はPTC素子の斜視図、
第9図は電極ユニツトの側面断面図、第10図は
本発明に係る通電用リードを一体的にモールド成
形した外筒を示す平面図、第11図は第10図の
線XI―XIに沿つてみた断面図、第12図及び第1
3図は第11図に用いた陽極リードの平面図と断
面図、第14図は陽極リードの他の例を示す断面
図、第15図は第10図の線―に沿つた
断面図、第16図は第11図の矢印から見た
正面図、第17図は第10図の矢印から見た
端面図、第18図は空気通路を示す平面図、第1
9図はは第18図の線―に沿つた断
面図を示す。 14…中空発熱体容器、15…内筒、16…外
筒、20…フランジ、33…PTC素子、42,
142…陰極リード、44,144…陽極リー
ド、144′…陽極リード管状部。
Claims (1)
- 1 燃料供給装置から機関シリンダに至る吸気通
路内に、内筒と外筒とこれら内外筒間に挿入され
たPTC素子とにより構成した中空発熱体容器を
設け、該PTC素子に通電することにより内筒を
加熱するようにした内燃機関の吸気加熱装置にお
いて、前記外筒はPTC素子に通電するための陽
極及び負極リードと一体的に樹脂モールド成形さ
れ、前記陽極及び負極リードの少くとも一方が成
形区域の一部又は全部に亘つて管状に形成され該
管状部を通して空気が流通するよう構成されたこ
とを特徴とする内燃機関の吸気加熱装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57031673A JPS58150066A (ja) | 1982-03-02 | 1982-03-02 | 内燃機関の吸気加熱装置 |
US06/386,604 US4425899A (en) | 1982-03-02 | 1982-06-09 | Intake heating device of an internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57031673A JPS58150066A (ja) | 1982-03-02 | 1982-03-02 | 内燃機関の吸気加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58150066A JPS58150066A (ja) | 1983-09-06 |
JPS632021B2 true JPS632021B2 (ja) | 1988-01-16 |
Family
ID=12337638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57031673A Granted JPS58150066A (ja) | 1982-03-02 | 1982-03-02 | 内燃機関の吸気加熱装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4425899A (ja) |
JP (1) | JPS58150066A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2143708B (en) * | 1983-06-23 | 1986-12-17 | Tokai Electric Wire | Heating device for heating an air-fuel mixture to be supplied to an internal combustion engine |
DE8522407U1 (de) * | 1985-08-03 | 1985-09-19 | Feder, Georg, 8500 Nürnberg | Vorrichtung zum Vorwärmen von Dieselkraftstoff |
JPH0650220A (ja) * | 1992-07-28 | 1994-02-22 | Texas Instr Japan Ltd | 加熱装置および内燃機関用加熱システム |
DE50011511D1 (de) * | 2000-06-14 | 2005-12-08 | Dbk David & Baader Gmbh | Blowby-Heizung |
JP3789298B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2006-06-21 | トヨタ自動車株式会社 | 負荷差動式始動時燃料加熱制御方法 |
JP3735590B2 (ja) * | 2002-06-05 | 2006-01-18 | 株式会社日立製作所 | 燃料気化促進装置用ヒータユニット及びそれを備えた燃料気化促進装置 |
CN112235990A (zh) * | 2020-09-10 | 2021-01-15 | 浙江捷昌线性驱动科技股份有限公司 | 一种可隔绝油的线路板存放结构和太阳能推杆 |
-
1982
- 1982-03-02 JP JP57031673A patent/JPS58150066A/ja active Granted
- 1982-06-09 US US06/386,604 patent/US4425899A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58150066A (ja) | 1983-09-06 |
US4425899A (en) | 1984-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5918135Y2 (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 | |
US4366798A (en) | Fuel mixture heating device of an internal combustion engine | |
US4313413A (en) | Fuel vaporization promoting device for an internal combustion engine | |
JPS6172861A (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 | |
JPS632021B2 (ja) | ||
US4377148A (en) | Fuel mixture heating device of an internal combustion engine | |
US4407254A (en) | Intake heating apparatus of an internal combustion engine | |
US4416242A (en) | Intake heating apparatus of an internal combustion engine | |
JPS6237223B2 (ja) | ||
US4395993A (en) | Fuel mixture heating device of an internal combustion engine | |
JP2017078394A (ja) | ブローバイガスヒータ | |
US4359974A (en) | Intake manifold for multicylinder internal combustion engine | |
US4389354A (en) | Heater for deicing carburetors | |
JPS6147975B2 (ja) | ||
JPH0313426B2 (ja) | ||
JPS6014920Y2 (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 | |
JPS603961Y2 (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 | |
JPH0223707B2 (ja) | ||
JPH0313427B2 (ja) | ||
JPS5918133Y2 (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 | |
JPS5919809Y2 (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 | |
JPS5918139Y2 (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 | |
JPS5918137Y2 (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 | |
JPS6021498Y2 (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 | |
JPS6012915Y2 (ja) | 内燃機関の吸気加熱装置 |