JPS6320178B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320178B2
JPS6320178B2 JP497381A JP497381A JPS6320178B2 JP S6320178 B2 JPS6320178 B2 JP S6320178B2 JP 497381 A JP497381 A JP 497381A JP 497381 A JP497381 A JP 497381A JP S6320178 B2 JPS6320178 B2 JP S6320178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
paddy
huller
grain sorter
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP497381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119846A (en
Inventor
Yasushi Tokumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP497381A priority Critical patent/JPS57119846A/ja
Publication of JPS57119846A publication Critical patent/JPS57119846A/ja
Publication of JPS6320178B2 publication Critical patent/JPS6320178B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ライスセンタやカントリエレベー
タ等の施設で用いるテスト用籾摺り精選機に関す
る。
昨今のライスセンタやカントリエレベータで
は、一時的に集中する籾米の搬入事務を能率化す
るために、第1図に示すように荷受ホツパーaよ
り粗選機b、自動水分計測器c、計量器d、仕分
けコンベアe、荷受タンクf(品種別・水分別な
ど)に至る作業機部Aの作業を自動化して、その
制御及び途中で得られる各種データ、品種及び農
家カードデータの記憶、処理伝票へのプリントな
どをコンピユータで集中的に行なうようになつて
いる。
この場合、搬入された籾米を荷受タンクに投入
するまでの間に、検査部にて、その籾米について
試料を抽出し、水分率、歩留算定に編入すべき荷
受籾米に対する整粒玄米重量を得て、これを基に
適正な支払い代金を算定する。
このため、前記作業部Aの外に検査部Bを設け
る。
この検査部Bは、計量器dの後に分岐して設け
たテスト用ドライヤK、乾籾計量器L、籾摺機
M、粒選別機N及び整粒玄米計量器gからなる。
この発明の目的は、籾摺機Mと粒選別機Nとを
一体化し、中間に揚穀機を設置せずに籾摺りと粒
選別との二作業を連続して行なうことのできるラ
イスセンタ用テスト籾摺り精選機を提供すること
である。
この発明の実施例を図面に基いて説明すると、
第2図及び第3図において、テスト籾摺り精選機
本体上部の入口に籾摺機6となる硬質ゴムからな
る2個のローラーが水平にわずかの間隙を保持し
て置かれ、籾を下方へ巻き込むように籾摺機モー
タ18で回転を与え、それぞれのローラーの速度
を互いに相違させておく。したがつて、原料籾用
フイーダ4に供給されたテスト籾の大部分は、バ
イブレータ5により籾摺機6に供給され、籾摺機
6のローラー間隙を通過する間にローラーとの摩
擦によつて脱される。この籾摺機6より排出さ
れる脱粒は籾穀と共に落下し、その途中の風選
部7で比較的軽い籾穀は送風機8によつて送風機
流入部19より空気と共に排除される。一方、脱
粒はバイブレータ5により下方の多孔円筒より
なる整粒玄米・未熟粒選別機10へ落下し、粒選
別機10の駆動モータ16で回転される回転多孔
筒内へ収集される。ここにて整粒玄米と未熟粒及
び砕米とが分離され、回転多孔筒を通して下方へ
落下した未熟粒等は計量器13にて計量される。
計量が済んだ未熟粒等は、排出スロワ15によつ
て排出し、次いで、粒選別機傾斜モータ17を回
転させながら粒選別機10の回転多孔筒を回転さ
せると、粒選別機傾斜モータ17の軸に取り付け
た傾斜用ねじ20により粒選別機取付アーム21
が傾くので、回転多孔筒内に残留した整粒玄米は
排出バルブ12を備えた整粒ホツパー11によつ
て排出され、計量器13に収集されて計量が行な
われる。14は計量器のベースである。原料籾投
入ホツパ1より投入された籾は原料籾計量器2に
て計量されてスロワ3によつて籾摺機上部の原料
籾用フイーダ4に送られるので、投入した籾全重
量、整粒玄米重量、未熟米重量がすべて計測され
る。
なお、粒選別機供給口に設けた粒選別機選定仕
切り弁9を回動することにより、使用する粒選別
機を左右いずれか切り変えることができるので、
一方が籾米の目詰まりなどの事故を起こしても、
粒選別機10を作動し続けることができるし、両
方を用いて能率を高めることもできる。
以上述べたように、この発明によるテスト籾摺
り精選機においては、籾の重力落下を利用してい
るため、籾摺機6と粒選別機10との間に揚穀機
を介する必要がなくなり、したがつて装置の小型
化、集約化を実現すると共に、籾や整粒玄米の計
量に際しての損失が少なくなるので簡単かつ正確
な計量を行なうことができ、粒選別機は傾動によ
り一台の計量器で整粒玄米と未熟粒とを計量でき
るため、部材が少なくなるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ライスセンタのブロツク図、第2図
は、本発明による実施例の正断面図、第3図は、
同側断面図である。 A……作業機部、B……検査部、a……荷受ホ
ツパ、b……粗選機、c……水分計測器、d……
計量器、e……仕分けコンベア、f……荷受タン
ク、g……整粒玄米計量器、1……原料籾投入ホ
ツパ、2……原料籾計量器、3……原料籾用スロ
ワ、4……原料籾用フイーダ、5……バイブレー
タ、6……籾摺機、7……風選部、8……送風
機、9……粒選別機選定切換弁、10……整粒玄
米・未熟粒選別機、11……整粒ホツパ、12…
…排出バルブ、13……整流計量器、14……計
量器ベース、15……整粒排出スロワ、16……
粒選別機駆動モータ、17……粒選別機傾斜モー
タ、18……籾摺機駆動モータ、19……送風機
流入部、20……傾斜用ねじ、21……粒選別機
取付アーム、K……ドライヤ、L……乾籾計量
器、M……籾摺機、N……粒選別機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 籾摺機6の下方に粒選別機10を傾動自在に
    設けると共に、この粒選別機10の供給部を前記
    籾摺機6の排出流下部に連絡させ、送風機8を前
    記籾摺機の排出流下部と連通し、前記粒選別機1
    0の排出部に計量器13を取り付けたことを特徴
    とするテスト用籾摺り精選機。
JP497381A 1981-01-19 1981-01-19 Hulling selector for test Granted JPS57119846A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP497381A JPS57119846A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Hulling selector for test

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP497381A JPS57119846A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Hulling selector for test

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119846A JPS57119846A (en) 1982-07-26
JPS6320178B2 true JPS6320178B2 (ja) 1988-04-26

Family

ID=11598535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP497381A Granted JPS57119846A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Hulling selector for test

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57119846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262461U (ja) * 1988-10-26 1990-05-10
JPH0298361U (ja) * 1989-01-20 1990-08-06
JPH0387894A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831036U (ja) * 1981-08-22 1983-03-01 株式会社 サタケ テスト用籾摺精選機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262461U (ja) * 1988-10-26 1990-05-10
JPH0298361U (ja) * 1989-01-20 1990-08-06
JPH0387894A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57119846A (en) 1982-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181616A (en) Grain processor
JPS6320178B2 (ja)
CN109874447B (zh) 考种分析系统、考种分析装置及考种分析方法
JPS6363257B2 (ja)
JPS6366579B2 (ja)
JPS6331259B2 (ja)
JPS5832125A (ja) 籾摺り精選機の計量装置
JPS6254054B2 (ja)
JPS58180278A (ja) テスト用籾摺り精選機
JPH0114814B2 (ja)
JP2556531Y2 (ja) 粒状穀物選別装置
JPS5830348A (ja) 籾摺り精選機のサンプル粒取出装置
JPS6353867B2 (ja)
JP3153674B2 (ja) 籾あるいは麦の自主検定方法およびその装置
KR100300202B1 (ko) 벼의 제현율의 측정시스템
JP3405798B2 (ja) 籾摺り工程の歩合検出方法並びに歩合制御装置
JPS6314774B2 (ja)
JPH0233907Y2 (ja)
Bates et al. The Bates Laboratory Aspirator
JPH0134654B2 (ja)
JP2004279229A (ja) 籾乾燥調製施設における自主検定装置
JPS6212411Y2 (ja)
JPH0141478Y2 (ja)
JPS61139754A (ja) テスト用籾米自動検査装置
Jimenez Corn damage by impact