JPS63199681A - 被熱転写シ−ト - Google Patents

被熱転写シ−ト

Info

Publication number
JPS63199681A
JPS63199681A JP62032158A JP3215887A JPS63199681A JP S63199681 A JPS63199681 A JP S63199681A JP 62032158 A JP62032158 A JP 62032158A JP 3215887 A JP3215887 A JP 3215887A JP S63199681 A JPS63199681 A JP S63199681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal transfer
sheet
resin
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62032158A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kita
達哉 北
Noritaka Egashira
典孝 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP62032158A priority Critical patent/JPS63199681A/ja
Publication of JPS63199681A publication Critical patent/JPS63199681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被熱転写シートに関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕
近年、CRTディスプレイ上の画像より直接写真のよう
な画像を記録するための記録方式として、電気信号によ
って発熱が制jlHされるサーマルヘッド等によって熱
転写シートを加熱し、熱転写シートの色材層中の昇華性
染料を被熱転写シートに転写せしめて画像情報の記録を
行う熱転写記録方式が採用されている。この熱転写記録
方式は、シアン、マゼンタ、イエローの重ね記録を行う
ことによって、色の濃淡に連続的な変化を有するカラー
画像を転写記録することができる方式として注目されて
いる。
上記熱転写記録方式において用いられる被熱転写シート
として、従来は基材シートの表面にポリエステル樹脂等
からなる受容層を形成してなるものが知られている。し
かしながら、この様な被熱転写シートにおいては転写さ
れた画像の濃度が不充分で、画像の鮮明度に劣る場合や
、画像の一部が欠落する所謂ガサツキ現象を起こす場合
が生じるという不具合を有していた。
この様な欠点を解消するため合成樹脂フィルムの表面に
多孔質層を有する合成紙を基材として使用した被熱転写
シートも開発されている。この合成紙を基材とした被熱
転写シートは前述のものと比較して印字濃度が高くなり
それなりの効果はあるものの、未だ満足のいく印字濃度
を得るには至っていない。
又、基材シートと受容層の間にウレタン樹脂等の合成樹
脂よりなるクッション層を設けてガサツキ(ヘッドの凹
凸、材料の凹凸もしくはゴミによる転写の欠落)を防止
し、鮮明な画像が得られる様に工夫された被熱転写シー
トも提案されている。
しかしながら、クッション層を設けたものであっても、
設けないものと比較すれば画像再現性はかなり改良され
たものの、いまだ改善の余地が残っているというのが現
状である。
又、従来のクッション層を設けたものでは、クンジョン
層を構成する樹脂が受容層としての適正を有する物に限
定され、限られた樹脂しか使用できないという不具合を
有し、更にクッション層の厚みをあまり厚く出来ず、そ
の結果クッション性が不充分でひいては印字濃度が不満
足となる結果を招いていた。
本発明はこの様な従来技術に鑑みなされたもので、更に
良好な画像再現性の得られる被熱転写シートを提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明被熱転写シートは熱転写シートの色材層中の昇華
性染料を加熱転写せしめて画像情報に応じた記録がされ
る受容層と、該受容層が坦持される基材とを有する被熱
転写シートにおいて、受容層と基材との間にクッション
層を設け、更に該クッション層と受容層との間に両層を
離間させるためのシート状物を介在させてなるという構
成を有するものである。
印字濃度を改善するために上記した様に基材と受容層と
の間にクッション層を設けることが従来から行われてい
る。クッション層を設けることにより印字の際のサール
マヘッドに押圧される受容層がヘッドの先端に対応して
変化することができる為に同じ条件で印字しても印字濃
度が向上することが考えられる。クッション層を設けた
従来の被熱転写シートにおいて、印字濃度がいまだ不充
分である理由として、クッション層の厚みをそれ程厚く
形成できないという点が挙げられる。クッション層はそ
の厚みが厚ければ厚い程それに比してクッション性を得
ることができる。従って、印字濃度を挙げる為にはでき
るだけクッション層の厚みを大きくすれば良い訳である
が、ここに種々の問題が生じクツシロン層の厚さをあま
り厚くできないというのが現状である。
即ち、クッション層をあまり厚くすると製造時どうして
も乾燥が不充分となる傾向があり、シートの保存の際に
ブロッキングを引き起こすという不具合がしばしば生じ
る。これらを防止する為に充分なる乾燥を行おうとすれ
ば時間的にも設備的にもコストが高くなり実際上製造が
困難となる。
又、クッション層の厚みが厚いと、クッション層の樹脂
が受容層にブリードして印字の際の濃度ムラの原因とな
る。
この様にクッション層を従来は厚く形成できなかったが
、本発明においては受容層とクッション層との間に両層
を離間するためのシート状物を介在させるためにクッシ
ョン層を必要な厚さに形成できるものである。
又、従来のこの種シートでは印字の際に受容層に転写さ
れたインキがクッション層に迄移行してしまい画像かに
じんでしまうという不具合が生じていたが、このシート
状物を介在させることにより、その様な不具合も解消す
ることができる。
更に、従来のこの種シートはクッション層の樹脂が受容
層に移行する為にクッション層を形成する樹脂を受容層
としての適正を併せ持つものでなくては使用出来ないと
いう不具合を存していたが、シート状物を介在させるこ
とによりこの点も解消することができるものである。
本発明において基材としては、■合成紙(ポリオレフィ
ン系、ポリスチレン系等)、■上質紙、アート紙、コー
ト紙、キャストコート祇、壁紙裏打ち用紙、合成樹脂又
はエマルジョン含浸紙1合成ゴムラテックス含浸祇、合
成樹脂内添紙、板紙、もしくはセルロース繊維紙等の天
然繊維紙、■ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリスチレン、メタクリレート
、ポリカーボネート等の各種プラスチックのフィルムも
しくはシートが使用できる。このうち、■の合成紙は、
その表面に熱伝導率の低い(換言すれば断熱性の高い)
ミクロブオイド層を有しているので好ましい、又、上記
■〜■の任意の組み合わせによる積層体も使用できる0
代表的な積層体の例として、セルロース繊維紙と合成紙
、あるいは、セルロース繊維紙とプラスチックフィルム
もしくはシートとの積層体が挙げられる。このうちセル
ロース繊維紙と合成紙との積層体は、合成紙が有する熱
的な不安定さく伸縮など)をセルロース繊維紙が補い、
合成紙が有する低熱伝導率による印字熱感度の高さを発
揮できてよい、又、この組合わせにおいて積層体表裏の
バランスをとるため、合成紙〜セルロース繊維祇〜合成
紙の三層積層体を用いるのがよく、印字によるカールを
少なくできる。
上記のような積層体に用いる合成紙としては通常、被熱
転写シートの基材として使用し得るものであればいかな
るものをも使用できるが、特に微細空孔を有する紙状層
を設けた合成紙(例えば、市販品の合成紙:ユポ:王子
油化合成紙製)が望ましい、上記の紙状層における微細
空孔は、例えば、合成樹脂を微細充填剤含有状態で延伸
することにより形成することができる。上記微細空孔を
含有する紙状層を設けた合成紙を用いて構成した被熱転
写シートは、熱転写により画像を形成した場合、画像濃
度が高く、画像のガサツキも生じないという効果がある
これは、微細空孔により断熱効果があり、熱エネルギー
効率が良いことと、微細空孔によるクッション層のよさ
が、上記合成紙上に設けられ、画像が形成される受容層
に寄与するものと思われる。
又、上記微細空孔を含有する紙状層を直接、セルロース
繊維紙などの芯材の表面に設けることも可能である。
上記積層体におけるセルロース繊維紙以外にプラスナッ
クフィルムを使用することもでき、更に、上記セルロー
ス繊維紙とプラスチックフィルムとをラミネートしたも
のも使用することができる。
合成紙とセルロース繊維紙との貼着方法としては、例え
ば、従来公知の接着剤を用いた貼着、押出ラミネート法
を用いた貼着、熱接着による貼着が挙げられ、また、合
成紙とプラスチックフィルムとの貼着方法としてはプラ
スチックフィルムの形成を同時に兼ねたラミネート法、
カレンダー法等による貼着等が挙げられる。上記貼着手
段は合成紙と貼着するものの材質に応じて適宜選択され
る。上記接着剤の具体例としては、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、ポリ酢酸ビニル等のエマルジョン接着剤、
カルボキシル基を含むポリエステル等の水溶性接着剤等
が挙げられ、またラミネート用の接着剤としては、ポリ
ウレタン系、アクリル系等の有機溶剤溶液タイプ等の接
着剤が挙げられる。これら基材の厚さは通常30〜20
0μm。
が好ましい。
本発明に於いて、基材の表面にはクッション層が形成さ
れているが、該クッション層はクッション製のある軟ら
かい層であり、その100%モジュラスが250kg/
−以下であることが好ましい。
クッション層は印字の際にサーマルヘッド等に押圧され
た際、受容層がヘッドの先端に対応して変化できる様に
設けられるものであり、その厚さが厚ければ厚い程より
良好なりッション性を付与することができ、ひいては印
字濃度を向上させることができる。該クッション層の具
体例としては、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、
アクリル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、
酢酸ビニル−アクリル共重合体樹脂、ポリ塩化ビニル樹
脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチ
レン樹脂、ポリウレタンエラストマー、エポキシ樹脂、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリ酢酸ビニル
樹脂、アルキルチタネート、ポリエチレンイミン、ポリ
ブタジェン、エチレン−アクリル共重合体樹脂、アイオ
ノマー等からなる層が挙げられる。又、クッション層の
厚みは上記した様に厚さが厚ければ厚い程より良好なり
・ノジョン性を得られるが、あまり厚過ぎても被熱転写
シートの全体の厚みが厚くなるため、1〜200μm程
度の範囲で必要に応じて選択することが好ましいが、よ
り良好なりッション性を得るためには3〜70μm、よ
り好ましくは5〜40μm程度が適当である。
クッション層の形成方法としては、通常の溶液コーティ
ング以外にエクストルージ四ンコーティング、ホントメ
ルトコーティング等も用いることができる、又、適当な
支持体にクッション層形成用インキ組成物を含浸させた
後、基材とシート状物で両面ラミネートすることによっ
てクッション層を形成させてもよい。
又、クッション層にはよりクツシラン性を高める為に微
細な気泡を形成することも可能である。
気泡を形成させるには、■クッション層形成用インキ組
成物としてW10型エマルジ四ンを用いる。
■発泡剤を添加する。■不織布等にインキを含浸させる
。■インキを塗布する際に攪拌を行い気泡を巻き込ませ
る等の方法を用いることができる。
本発明においてはクッション層と受容層との間に両層を
離間させる為のシート状物を介在させるという構成を有
するものであるが、このシート状物を介在させることに
より、クッション層から受容層への樹脂の移行を防止す
ることが出来、又、印字の際の受容層に転写されたイン
キのクッション層への移行を防止することができる。
シート状物の材質としてはポリエチレンテレフタレート
、延伸ポリプロピレン、無延伸ポリプロピレン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、セルロースア
セテート、ポリカーボネート、硬質或いは半硬質塩化ビ
ニル等が挙げられ、又、コンデンサーペーパー等の紙も
使用できる。
シート状物の厚さとしては2〜60μm程度が好ましい
本発明被熱転写シートを構成する各層は全てが透明であ
っても或いは各層の少なくとも1層が不透明であっても
良い、各層が全て透明な場合は全体的に見て透明であり
、少なくともINが不透明の場合は全体的に見て不透明
である。
本発明において受容層を構成する材質は、熱転写シート
から移行する染料、例えば昇華性の分散染料の画像を受
容し、受容により形成された画像を維持することができ
るものを使用し、従来からこの種被熱転写シートの受容
層に使用されているものであればどの様なものであって
も使用することができ、例えば、下記+a)〜(e)の
合成樹脂が単独若しくは2種以上の混合により使用でき
る。
+a+  エステル結合を有するもの。
ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、スチレンアク
リレート樹脂、ビニルトルエンアクリレート樹脂。
(bl  ウレタン結合を有するもの。
ポリウレタン樹脂等。
tel  アミド結合を有するもの。
ポリアミド樹脂(ナイロン)。
+dl  尿素結合を有するもの。
尿素樹脂等。
(el  その他極性の高い結合を有するもの。
ポリカプロラクトン樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩
化ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂等。
あるいは受容層は飽和ポリエステルと塩化ビニル/酢酸
ビニル共重合体との混合樹脂により構成される。
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体樹脂は塩化ビニル成分
含有率85〜97重量%で、重合度200〜800程度
のものが好ましい。又、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体成分のみの共重合体である場合にかぎらず、ビニルア
ルコール成分、マレイン酸成分等を含むものであっても
よい。
受容層はまた、ポリスチレン系の樹脂により構成されて
いてもよく、例えば、スチレン系モノマー、例えば、ス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエンの単独も
しくは共重合体からなるポリスチレン系樹脂、或いは、
前記スチレン系モノマーと他のモノマー、例えば、アク
リル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル等のアクリルもしくはメタク
リル系モノマーもしくは無水マレイン酸との共重合体で
あるスチレン系共重合体樹脂が挙げられる又、本発明に
おいては受容層の白色度を向上して転写画像の鮮明度を
更に高めるとともに被熱転写シート表面に筆記性を付与
し、かつ転写された画像の再転写を防止する目的で受容
層中に白色顔料を添加することもできる。白色顔料を添
加することにより、より鮮明度が高く、耐熱性、耐湿性
に優れた画像の転写が行い得る。又、受容層、クツ99
ン層等の樹脂の積層による樹脂特有の色(黄ばみ)で基
材のもつ白色度光沢が損なわれるのを防止することがで
き、特に基材がキャストコート祇等の天然紙では合成紙
などと比べると白色度光沢、平滑性が劣るので効果は大
きい。
白色顔料としては、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリンク
レー等が用いられ、これらは2種以上混合しても用いる
ことができる。白色顔料の添加量は受容層を構成する樹
脂100重量部に対し5〜50重量部が好ましい。
本発明において、上記受容層中に紫外m吸収剤を添加す
ることもできる。紫外線吸収剤を添加す、  ることに
より、染着した染料の耐光性が更に向上する。紫外線吸
収剤としては、ベンゾフェノン系、ヒンダードアミン系
、ベンゾトリアゾール系等が挙げられる。又、その添加
量は受容層を構成する樹脂100重量部に対し0.05
〜5重量部程度である。
本発明被熱転写シートは、熱転写シートと剥離性を向上
せしめるために受容層中に離型剤を含有せしめることが
できる。N型剤としてはポリエチレンワックス、アミド
ワックス、テフロンパウダー等の固形ワックス類、弗素
系、燐酸エステル系の界面活性剤、シリコーンオイル等
が挙げられるがシリコーンオイルが好ましい。
上記シリコーンオイルとしては油状のものも用いること
ができるが、硬化型のものが好ましい。
硬化型のシリコーンオイルとしては、反応硬化型、光硬
化型、触媒硬化型等が挙げられるが、反応硬化型のシリ
コーンオイルが特に好ましい0反応硬化型シリコーンオ
イルとしては、アミノ変性シリコーンオイルとエポキシ
変性シリコーンオイルとを反応硬化させたものが好まし
い、これら硬化型シリコーンオイルの添加量は受容層を
構成する樹脂100重量部に対し0.5〜30重量部が
好ましい。
又、受容層の表面の一部又は全部に上記離型剤を適当な
溶媒に溶解或いは分散させて塗布した後、乾燥させる等
によって離型剤層を設けることもできる。離型剤層を構
成する離型剤としては前記したアミノ変性シリコーンオ
イルとエポキシ変性シリコーンオイルとの反応硬化物が
特に好ましい。
離型剤層の厚さは0.01〜5μm1特に0.05〜2
μmが好ましい、離型剤層は受容層の表面の一部に設け
ても、或いは全面に設けても良いが受容層表面の一部に
設けた場合、離型剤層の設けられていない部分にはドツ
トインパクト記録、感熱溶融転写記録や鉛筆等による記
録を行うことができ、離型剤層の設けられた部分に昇華
転写記録を行い、離型剤層の設けられていない部分に他
の記録方式による記録を行う等、昇華転写記録方式と他
の記録方式とを併せて行うことができる。
又、基材の裏面に滑性層を設けることもできる。
被熱転写シートは積み重ねて1枚ずつ送り出して転写を
行う場合があり、この場合滑性層を設けるとシート同志
の滑りが円滑となり、一枚ずつ正確に送り出すことがで
きる。滑性層の材質としてはメチルメタクリレート等の
メタクリレート樹脂若しくは対応するアクリレート樹脂
、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等のビニル系樹脂等
が挙げられる。
又、被熱転写シートに帯電防止剤を含有せしめることも
できる。帯電防止剤を含有せしめることにより、シート
同志の滑りをより円滑にすることができると共に、被熱
転写シートのほこりの付着を防止する効果がある。帯電
防止剤は基材、受容層或いは滑性層中に含有せしめても
よいし、或いは帯電防止剤層として基材裏面等に設ける
ことができるが、基材裏面に帯電防止剤層として設ける
ことが好ましい。
又、本発明では被熱転写シートに検知マークを設けるこ
とも可能である。検知マークは熱転写シートと被熱転写
シートとの位置決めを行う際等に極めて便利であり、例
えば、光電管検知装置により検知しうる検知マークを基
材裏面等に印刷等により設けることができる。
上記の如き構成を有する本発明被熱転写シートは熱転写
シートの色材層と被熱転写シートの受容層とが接触する
ように熱転写シートと重ね合わせ、熱転写シートの支持
材側よりサールマヘッド等により加熱した後、転写シー
トを剥離することにより色材層中の昇華性染料が被熱転
写シートの受容層に転写され、被熱転写シートに画像情
報に応じた画像が記録される。この際、本発明ではクッ
ション層及びシート状物が設けられている為、濃度ムラ
の無い、高濃度の転写を行うことができる。
熱転写シートは基材表面に熱転写層を有するものであり
、熱転写シートの基材としては、コンデンサーペーパー
、ポリエステルフィルム、ポリエチレンナフタレートフ
ィルム、ポリスチレンフィルム、ポリサルフォンフィル
ム、ポリイミドフィルム、ポリビニルアルコールフィル
ム、セロファン、アラミド(芳香族ポリアミド)フィル
ム等のプラスチックフィルムが用いられ、厚みとしては
2〜50μm、好ましくは2〜12μmである。
これらプラスチックフィルムは表面が平滑である上に機
械的強度が高いので好ましく、中でもポリエステルフィ
ルム、アラミドフィルムを用いるのが望ましい。
熱転写層としては、加熱により溶融もしくは昇華して転
移する染料とバインダーとから成っている。染料は、好
ましくは昇華性の分散染料、昇華性の油溶性染料、もし
くは昇華性の塩基性染料であり、分子量は150〜5O
O1好ましくは350〜700である。これら染料は昇
華温度、色相、耐候性、インキ中もしくはバインダー樹
脂中への溶解性等を考慮して選択され、例えば次のよう
なものである。
C,1,(カラーインデックスの略、以下においても同
じ)イエロー51、同3、同54、同79、同60.同
23、同7、同141 C,1,デイスパースブルー24、同56、同14、同
301、同334、同165、同19、同72、同87
、同287、同154、同26C,1,デイスパースレ
ツド135、同146、同59、同l、同73、同60
、同167c、i、デイテバースバイオレツト4、同1
3、同36、同56、同31 C,1,ソルベントバイオレット13 C0!、ソルベントブラック3 C,1,ソルベントグリーン3 C,t、ソルベントイエロー56、同14、同16、同
29 C,!、ソルベントプルーフ0、同35、同63、同3
6、同50、同49、同111、同105、同97、同
11 C,1,ソルベントレッド135、同81、同18、同
25、同19、同23、同24、同143、同146、
同182 熱転写層のバインダーとしては、エチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセル
ロース、酢酸セルロース、酢酸酸セルロース等のセルロ
ース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリエステル、ポリ酢酸
ビニル、ポリアクリルアミド等のビニル系樹脂等が使用
できる。
熱転写層中での染料とバインダーの重量比は染料/バイ
ンダーが0.3以上であることが望ましく、0.3未満
では印字濃度、熱感度が不充分である。又、染料/バイ
ンダーが2.3を超えると、染料のバインダー中での保
持性が不充分となって熱転写シートの保存性が低下する
。従って、染料/バインダーは0.3〜2.3であるこ
とが好ましく、より好ましくは0.55〜1.5である
染料は熱転写層のバインダー中に溶解していることが望
ましい、従来の布地用の昇華転写紙においては、染料は
バインダー中に分散しているので、染料を昇華させるに
は、染料分子どうしの相互作用及び染料分子〜バインダ
ー間の相互作用に打ち勝つエネルギーを与える必要があ
り、必然的に高いエネルギーを必要とする結果、熱感度
が低下する。この点、染料がバインダー中に熔解してい
ると熱感度の点で有利である。
又、熱転写シートの基材表面にはサーマルヘッドとの融
着防止処理を施すことが可能である。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 クッション層形成用インキ組成物1を調整し、コート紙
(坪量104.7g/rrr)の上に乾燥後の塗布量が
10 g/rrrとなる様に塗布した。
クッション ノ  インキ   l ポリウレタン樹脂      30重量部(タケランク
A−712B :式日薬品製)イソシアネート硬化剤 
   18重量部(タケネートA−72B:武田薬品製
)酢酸エチル         52重量部上記インキ
組成物1のコート面にシート状物として用いた厚さ12
μmのポリエステルフィルム(ルミラー:東し製)をラ
ミネートした。
次に受容層用インキ組成物2を調製して前記シート状物
の上に乾燥後の塗布量が4 g / rdとなる様に塗
布し被熱転写シートを得た。
六 ノ  インキ   2 ポリエステル樹脂      70重量部(バイロン2
00 :東洋紡製) ポリエステル樹脂      30重量部(バイロン2
90:東洋紡製) アミノ変性シリコーン     5重量部(KF−39
3:信越化学型) エポキシ変性シリコーン    5重量部(X−22−
343:信越化学型) メチルエチルケトン    350m蛍部トルエン  
       350重量部一方片面に熱硬化アクリル
樹脂からなる耐熱滑性層を設けた厚さ465μmのポリ
エステルフィルム(ルミラー:東し製)を基材として、
耐熱滑性層を設けた側とは反対側に下記インキ組成物を
乾燥後の塗布量が1 g/nlとなるように塗布して熱
転写層とし熱転写シートを得た。
軌−ノ  インキ    (シアン 分散染料           4重量部(カヤセット
ブルー−714:日本化薬製)ポリビニルブチラール樹
脂   6重量部(エスレックBX−1j積木化学製) メチルエチルケトン     45重量部トルエン  
        45重量部鵠云  、  インキ  
 (マゼン )分散染料         2.6重量
部(MS  Red  Q:三井東圧化学製)(ティス
パースレッド60) 分散染料         1.4重量部(Macro
lex  Violet  R:バイエル製)(ディス
パースバイオレット26)ポリビニルブチラール樹脂 
4.3重量部(エスレックBX−1?積水化学製) メチルエチルケトン     45重量部トルエン  
        45重量部鵠−2インキ    (イ
エロー) 分散染料         5.5重量部(Macro
lex  Yellow  6Gバイエル製)(ディス
パースイエロー201)ポリビニルブチラール樹脂 4
.5重量部(エスレックBX−1?積水化学製) メチルエチルケトン     45重量部トルエン  
        45重量部上記熱転写シートと被熱転
写シートを用いてドツト密度6dot/mのサーマルヘ
ッドで下記の印字条件にて印字を行った。
昆主免止 印字速度     33.3 ms /1ine送りピ
ッチ     0.166  *mパルス幅     
12.0 請S ヘッド印加電圧  11.OV マクベス色濃度計RD−918を用いてシアンの反射濃
度を測定したところ1.95であった。
又、印字濃度は印字面全体に亘って均一であり、ドツト
の抜けも見られなかった。又、3色ともに印字濃度が高
くガサツキ、色ズレ、地合いムラのない良好な画像が得
られた。
パルス幅を変えてヘッドに印加する電気エネルギーをコ
ントロールすることによってO〜2.2の範囲で任意の
印字濃度を再現性よく得ることができた。
次ぎに被熱転写シートのクッション層の厚さを変えて上
記と同様の条件で印字を行ったところ下記の表に示す結
果を得た。
◎・・・極めて良 ○・・・良 比較例1 コート紙(坪II O4,7g/rd> ’te基材ト
して用いて実施例1と同様にして受容層を塗布して(塗
布N4g/rd>被熱転写シートを得た。
実施例1と同様にして印字を行ったところ基材として用
いたコート紙の地合いムラに起因する印字濃度のムラや
ドツトの抜けが見られた。
又、シアンの反射濃度は1.48、マゼンタの反射濃度
は1.36、イエローの反射濃度は1゜45であった。
実施例2 コート紙(坪1tl O4,7g/rd)を基材として
用いてこの上にW10型ポリウレタン樹脂エマルシロン
(サンブレンUE−100ON:三洋化成製)を乾燥後
の塗布量が10g/rrfとなるように塗布し、微細な
気泡を含む樹脂層を形成させ、この上にシート状物とし
て用いた厚さ12μmのポリエステルフィルム(ルミラ
ー:東し製)をラミネートした。
次ぎに実施例1と同様に受容層を塗布しく塗布14 g
/ffr)被熱転写シートを得た。
実施例1と同様にして印字を行ったところ、印字濃度は
印字面全体に亘って均一であり、ドツトの抜けも見られ
なかった。
実施例3 実施例1と同じクツシラン層形成用インキ組成物lを不
織布(ダイヤヒート20:三菱製紙製:坪量20.6g
/nf)に含浸させ、乾燥した後、一方の面を基材とし
て用いたコート紙(坪量104、 7g/rrr)とラ
ミネートし、もう一方の面をシート状物として用いた厚
さ12μmのポリエステルフィルム(ルミラー:東し製
)とラミネートして微細な気泡を含む樹脂層を形成させ
た。
次ぎに実施例1と同じ受容層形成用インキ組成物2を前
記シートの上に乾燥時の塗布量が4g/dとなるように
塗布して被熱転写シートを得た。
実施例1と同様にして印字を行ったところ、印字濃度は
印字面全体に亘って均一であり、ド−/ )の抜けも見
られなかった。
シアンの反射濃度は2.01であった。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明被熱転写シートは、基材と受容
層との間にクツシラン層及びシート状物を設けたため、
従来のこの種のシートを使用した場合と比較して熱転写
シートから転写される画像にガサツキ、濃度ムラを生ず
ることはなく、又、印字ズレ、色ズレのない濃度の高い
極めて鮮明な画像が得られるという効果を有するもので
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱転写シートの色材層中の昇華性染料を加熱転写
    せしめて画像情報に応じた記録がされる受容層と、該受
    容層が担持される基材とを有する被熱転写シートにおい
    て、受容層と基材との間にクッション層を設け、更に該
    クッション層と受容層との間に両層を離間させるための
    シート状物を介在させてなることを特徴とする被熱転写
    シート。
  2. (2)受容層が離型剤を含有した受容層である特許請求
    の範囲第1項記載の被熱転写シート。
  3. (3)受容層表面に離型剤層を設けてなる特許請求の範
    囲第1項記載の被熱転写シート。
JP62032158A 1987-02-14 1987-02-14 被熱転写シ−ト Pending JPS63199681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032158A JPS63199681A (ja) 1987-02-14 1987-02-14 被熱転写シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032158A JPS63199681A (ja) 1987-02-14 1987-02-14 被熱転写シ−ト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036611A Division JP2571752B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199681A true JPS63199681A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12351121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62032158A Pending JPS63199681A (ja) 1987-02-14 1987-02-14 被熱転写シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63199681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255193A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Goyo Shiko Kk 昇華転写受像紙及びその製造方法
EP0576840A2 (en) * 1992-06-03 1994-01-05 Konica Corporation Light-heat converting type heat mode recording

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985792A (ja) * 1982-11-10 1984-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 染料熱転写記録用受容体
JPS59165688A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Shin Nisso Kako Co Ltd 熱転写記録材料
JPS61144394A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61172795A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シ−ト
JPS61229594A (ja) * 1985-04-05 1986-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61237694A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61270192A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61274990A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱転写記録媒体用受像シ−ト
JPS61295085A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985792A (ja) * 1982-11-10 1984-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 染料熱転写記録用受容体
JPS59165688A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Shin Nisso Kako Co Ltd 熱転写記録材料
JPS61144394A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61172795A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シ−ト
JPS61229594A (ja) * 1985-04-05 1986-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61237694A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61270192A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS61274990A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 熱転写記録媒体用受像シ−ト
JPS61295085A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255193A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Goyo Shiko Kk 昇華転写受像紙及びその製造方法
EP0576840A2 (en) * 1992-06-03 1994-01-05 Konica Corporation Light-heat converting type heat mode recording
EP0576840A3 (en) * 1992-06-03 1994-10-12 Konishiroku Photo Ind Thermal recording process with conversion of light into heat.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296442A (en) Method for heat transfer sheet recording
US5336657A (en) Process for heat transfer recording
CA1328060C (en) Image-receiving sheet
JPH068677A (ja) 受容層一時的キャリヤー
JPS62233291A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2942782B2 (ja) 被熱転写シート
JP2835111B2 (ja) 熱転写受像シート
JPS63199681A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS62261486A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2714659B2 (ja) 被熱転写シート
JP2571752B2 (ja) 熱転写シート
JP2598261B2 (ja) 熱転写方法、被熱転写シート及び熱転写シート
JP2835720B2 (ja) 被熱転写シート
JP3236670B2 (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JPH05330252A (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP2810994B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JP2888532B2 (ja) 被熱転写シート
JP2724701B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JP2724700B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPH01130976A (ja) 被熱転写シート
JP3217855B2 (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JP3217865B2 (ja) 複合熱転写シート及び画像形成方法
JPS63153187A (ja) 被熱転写シ−ト
JP2938996B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH03106691A (ja) 熱転写シート及びカードの製造方法