JPS63199634A - 表面被覆用貼付材 - Google Patents

表面被覆用貼付材

Info

Publication number
JPS63199634A
JPS63199634A JP3151287A JP3151287A JPS63199634A JP S63199634 A JPS63199634 A JP S63199634A JP 3151287 A JP3151287 A JP 3151287A JP 3151287 A JP3151287 A JP 3151287A JP S63199634 A JPS63199634 A JP S63199634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
parts
weight
rubber
surface coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3151287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521457B2 (ja
Inventor
中田 輝美
寧昭 北崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiban Co Ltd filed Critical Nichiban Co Ltd
Priority to JP62031512A priority Critical patent/JP2521457B2/ja
Publication of JPS63199634A publication Critical patent/JPS63199634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521457B2 publication Critical patent/JP2521457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は家屋、公共建築物、家具その他の工作物等の表
面材として使用される表面被覆用貼付材に関する。
従来銅系、アルミニウム系l金属箔等の薄板にエンボス
加工し、その裏面(二粘着剤層を設けその上に剥離紙を
仮着した表面被覆等に使用される粘着テープ等の貼付材
があるが取扱い中等において剥離紙が剥脱し易く、剥離
した部分の粘着剤層にはごみ等の不純物が付着したり、
外気にさらされたりして接着力が劣化するばかりでなく
、手その他(二粘着して取扱いに支障を来たすなどの欠
点がある。
本発明は金属薄板の裏面に特殊な組成のプライマー層を
介して耐久性のよい粘着剤層を設け、その上に剥離紙を
仮着し、これにエンボス模様を付加したもので、従来の
如く取扱中容易に剥離紙がはがれることがなく、常置=
安定に粘着剤面に仮着し必要時(二は容易にはがして粘
着剤層を露出でき。
複雑な被着面にも順応して強固且つ耐久性にすぐれたエ
ンボス模様を有する金属薄板の表面被覆が容易にできる
以下実施例(二ついて説明すると、銅、銅合金、アルミ
ニウム、マグネシクム、チタン等の軽金属、アルミニウ
ム合金、マグネシクム合金、チタン合金等の軽合金、耐
食加工した鉄、ステンレス鋼その他の金属の薄板(1)
の裏面:二、特殊組成のプライマー層(2)を存して耐
水性、耐候性にすぐれた粘着剤層r81を設け、粘着剤
層の上面(二は剥離紙(4)を仮着し、形成された積層
体を例えば所望のエンボス模様(凹凸あるいは浮彫模様
)を刻設した型巣な有する一対の型の間に挾んで加圧加
工等して所要のエンボス模様(5)を全層に有し一体化
された表面被覆用貼付材(6)が得られる。
上記金属薄板(1)はその種類、使用部位、使用目的等
によりその厚みは適当(−選択されるが、一般に0.0
2〜0.j vm程度のものが適する場合が多い。
金属薄板の表面は適当なエンボス模様と共に必要に応じ
物理的、化学的に処理して光沢、艶消し、着色、いぶし
、絵模様等表面加工することができる。また前記のエン
ボス加工面 7→には、必要に応じて透明合成樹脂層等を設けて表面
保護もできる。上記の金属薄板はそれぞれ固有の特性を
有し独特の効果を表わすものであり、例えば、銅−ニッ
ケル合金中、銅:、ニッケ°ル霧/θθ:0〜♂θ:2
0、特(=好ましくはとθ〜90:2θ〜10(重量比
)は加工性、耐腐食性、施工性、外見等がすぐれ、特に
表面被覆材として好適に使用できる一例である。
金属薄板の裏面(=設けられるプライマー層(21はエ
ラストマー、粘着付与性樹脂、エポキシ樹脂およびエポ
キシ硬化剤を主剤として含有し、必要に応じてこれ(=
老化防止剤その他を配合して形成されている。
上記ニジストマーにはエポキシ変性天然ゴム、メチルメ
タクリレート変性天然ゴム、スチレン・ブタジェンゴム
、ニトリルゴム、塩素化ゴムおよびこれらの変性ゴム等
がある。上記粘着付与性樹脂には、ポリテルペン系樹脂
、テルペンフェノール樹脂、ロジン系樹脂、ロジンエス
テル系樹脂およびこれらの水素添加樹脂、CIs系石油
樹脂、CIi〜C9共重合系樹脂、C9系石油樹脂およ
びこれらの水素添加樹脂等の石油系樹脂、フェノール樹
脂等があり、長期耐候性を必要とする場合は水素添加樹
脂が特に好ましい。
また上記エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型の
エポキシ樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、/、
乙−へキチンジオールジグリシジルエーテル等の多官能
エポキシ化合物があり、これらエポキシ樹脂の硬化剤(
=は、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン
、ジエチルアミノプロピルアミン等のポリアミン類、パ
ーサミド//θ、バーチミド7.2夕、およびパーサミ
ド/4θ(パーサミドはゼネラル・ミルズ社商品名)、
ランキャス)A(チパ・ガイギー社商品名)等のポリア
ミド類、無水フタル酸、ドデシルコハク酸無水物、メチ
ルナジック酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水
物等のポリカルボン酸無水物、その他ポリスルフィド類
、ポリメルカプタン類、ジシアンジアミド類、レゾール
型またはノボラック型のフェノール樹脂、λ−エチルー
グーメチルイミダゾール、/−シアノエチル−λ−フェ
ニルイミダゾール等のイミダゾール化合物等があり、こ
れら化合物はポリエポキシ化合物に対しエポキシ等量分
が配合される。
プライマー層を構成する上記エラストマー、粘着付与性
樹脂およびエポキシ樹脂の配合割合を例示すると、エラ
ストマー100重量部に対し、粘着付与性樹脂約2θ〜
300重量部、エポキシ樹脂約3θ〜コ00重量部であ
り、これにエポキシ当量(二相光する硬化剤が配合され
る。また必要に応じてプライマー層に配合される老化防
止剤にはアミン系、アルキルフェノール系、チオフレア
系、ベンゾイミダゾール系のものが適宜使用でき、配合
量はニジストマー100重量部(二対しθ、!〜!重量
部程度である。エラストマーに対する粘着付与性樹脂の
配合割合が上記以下では、粘着剤の金属薄板に対する接
着力が不充分(=なり、プライマーの効果が充分に発揮
されない。また、上記範囲を越えて配合すると、粘着剤
の金属薄板に対する接着力が低下してしまいプライマー
の効果が減少する。エポキシ樹脂の配合割合が上記以下
ではプライマーの金属薄板に対する接着が弱く、また上
記配合割合以上になると、プライマー層と粘着剤間の接
着力が低下してしまいプライマーの効果が充分に発揮さ
れなくなる。
上記のプライマー成分はその所要量を混合し、トルエン
、酢酸エチル、メチルエチルケトン、アセトン、インプ
ロパツール等の有機溶剤の単独若しくはコ種以上の混合
物に溶解し、約7〜!θ俤(重量%)溶液(:形成して
金属板の所要面に固型公約/〜、20 t/rr?、好
ましくは約3〜101〜になるように塗布し、所要のプ
ライマー層が形成できる。
上記粘着剤層はエラストマー、粘着付与性樹脂、加硫剤
、老化防止剤等を主材として含み、必要に応じて充填剤
その他が配合される。上記の粘着剤層を構成するエラス
トマー成分としては、天然ゴム、メチルメタクリレート
変性天然ゴム、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴム、ス
チレン−ブタジェン共重合体ゴム、スチレン−イソプレ
ン−スチレンブロック共重合体ゴム、スチレン−エチレ
ン−ブチレン−スチレンブロック共重合体ゴム、再生天
然ゴム、再生ブチルゴム等の耐候性、耐水性の良好なも
のがある。また粘着付与性樹脂には、前記同様のポリテ
ルペン系樹脂、テルペンフェノール樹脂、ロジン系樹脂
、ロジンエステル系樹脂およびこれらの水素添加樹脂、
Cs系石油樹脂、05〜C9共重合系樹脂、C9系石油
樹脂およびこれらの水素添加樹脂等の石油系樹脂、フェ
ノール樹脂等があり、長期耐候性を必要とする場合には
水素添加樹脂が特に、好ましい。上記粘着剤を架橋構造
にするため添加される加硫剤および加硫助剤:二は反応
性フェノール樹脂等の樹脂系のものや、イオク系のもの
がある。また老化防止剤には、前記同様のアミン系、ア
ルキルフェノール系、チオフレア系、ベンゾイミダゾー
ル系のもの等がある。この粘着剤には、クレー、亜鉛華
、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カーボンブラッ
ク、珪酸塩類等の充填剤を添加し、加硫効果を助長する
と共に増量補強効果を上げることもできる。
粘着剤層を形成する各成分の配合割合は、配合される成
分の種類により特に限定することは困難であるが、例え
ば、エラストマー100重量部に対し、粘着付与性樹脂
20〜300重量部、加硫剤(架橋剤)0.7〜j重量
部、老化防止剤θ、!〜!重量部、充填剤θ〜2θθ重
量部程重量上程場合が多い。プライマー層上に形成され
る粘着剤層の厚さは=θ〜1000μ程度で、好ましく
は・30〜4tθθμ程度である。粘着i剤層の形成は
、溶剤方式によると乾燥に時間を要する上、残留溶剤が
耐久性に悪影響を及ぼすことがあるので無溶剤方式が好
ましい。
上記の金属薄板がプライマーや粘着剤等を劣化する物質
を生ずる恐れのある場合には、プライマー層又は(およ
び)粘着剤層に有害物質防止剤を配合することができる
。例えば、銅系金属薄板の場合はプライマー層中にN−
イソプロピル−N’ −フェニル−P−フェニレンジア
ミン、 N、N’−ジフェニル−P−フェニレンジアミ
ン、N、N’−9−、!−ナフチルーP−フェニレンジ
アミン等の銅害防止剤をエラストマー100重量部に対
し0./〜3重量重量部品合するとよい。
次にプライマー層および粘着剤層の形成用原料配合例お
よび実施例を示す。
プライマー層形成用液の配合例 配合(AI ヘペアプラスMg−30村     /θθ2アルコン
P−100脣2     10θlエピコート♂コ♂ 
チ3        /23−1エビキユアーDX10
3昔4     7!lスミライザーMDP 骨5  
        /fツクラックホワイト 養6   
   θ、jlトルエン             グ
j01メチルエチルケトン       4#01配合
(B) 二ボール10θ乙骨1       3θを天然ゴムR
88$3         2QlへベアプラスMG−
3θ肴I       J−01FTR4/θθ4に9
/ / 01 エピコート♂コ♂ 骨3       /コjlエピキ
ュアーDX/θ3脣4      ’7jlスミライザ
ーMDP畳5         /1アンテージ30 
骨10        0.31トルエン      
      4t!θIメチルエチルケトン     
  4tjO#配合(q 二ポール107211        2 Ofへペア
プラスMG−30骨1     ♂01FTR乙/θ0
 畳9                と01エピコ
ート♂コ♂ 脣3       /2θlエピキュアー
/θO畳12     6θlスミライザ−MDP 4
I5         / #アンデージ3C畳10 
        θ、jNトルエン         
   4tj01メチルエチルケトン       4
t!θI村 伊藤商事江の天゛然ゴムにメチルメタクリ
レートを30%(重@チ以下同じ)クラフト重合したメ
チルメタクリレート変性天然ゴムの商品名 骨2荒用化学区製水素添加石油樹脂(軟化点/θO℃)
の商品名 4)3 油化シェルエポキシμ製ポリエポキシ化合物の
商品名 骨4 油化シェルエポキシ江製エポキシ硬化剤の商品名 柿 住友化学μ製ビスフェノール系老化防止剤の商品名 柿 入内新興化学工業μ製アミン系老化防止剤の商品名 +f3  日本ゼオン■製SBHの商品名I)9  三
片石油化学工業■製石油樹脂の商品名畳10川ロ化学工
業■製老化防止剤の商品名畳11日本ゼオン■製NBR
の商品名 骨12油化シェルエポキシ■製エポキシ硬化剤の商品名 粘着剤の配合例 天然ゴム(スモークシート)700部(重fl)炭酸カ
ルシウム        701亜鉛華       
      3θIカーボンブラツク        
 3′スーパーエステルL 骨7    301プロセ
スオイル         lθlアルコンP−100
簀2     1001アルキルフエノールジサルフア
イド        jlジブチルジチオカルバミン酸
亜鉛       /IスミライザーMDP  柿  
   3I畳7 荒用化学μ製液状ロジンエステル樹脂
の商品名 4に2.4に5は前記プライマー配合参照実施例/ 厚さ0.1mの銅条(銅薄板)(1)の一方の面(−前
記配合例(A)のプライマー液を秦→〒乾燥後の塗布量
が! f/n?となるように塗布し、このブライマ一層
(2)の上に前記配合例に示した粘着剤を厚み、200
μとなるようにして均一に塗布して粘着剤層(81を形
成し、粘着剤層上に厚さ/jθμの剥離紙(4)を貼り
、得られた銅条粘着シートをエンボス模様を刻設した二
ンボス型にかけ、加圧してエンボス模様(5)を一体1
:有する図示の如き本発明の表面被覆用貼付材(6)を
得た。この貼付材(=は前記エンボス加工後、硫化処理
、水洗、表面研磨加工およびクリヤーラッカー加工等の
表面処理を行った。別に屋外に面した垂直な壁面に耐水
合板(9θ画×/♂Ocm角)を取付け、この合板面の
一部(2θcm X tθ−角)に配合例(A)のプラ
イマー液を乾燥後の塗布量が/ Of/rr?となるよ
うに塗布し、このプライマー層上に20cm X 6Q
 crn角の前記の表面処理を施こした表面被覆用貼付
材(6)を、その剥離紙(4)を剥がして貼り、その上
をゴムローラーを用いて充分よく圧接した。この貼着さ
れた表面被覆用貼付材の/ケ月経過後の状態を観察した
結果は表示の如くであった。
比較例/ 厚さ0.1mの銅条(銅薄板)(1)を実施例/で使用
したものとほぼ同様なエンボス型にかけてエンボス模様
を付与すると共に、実施例/と同様な表面処理を施こし
た。この銅条をλθcnr X t Ocm角C:裁断
した。別に実施例/と同様に屋外(二垂直)二立てた耐
水ベニヤ板の表面に、二液型エポキシ接着剤をその厚さ
約0.!■にしてコθ画×60儒角に塗布し、この接着
剤塗布面上(=前記コθ副×乙θα角に裁断した銅条な
圧接した。然し銅条を押圧する手を離すと銅条はずり落
ちるので、銅条を上、中、下の3ケ所に幅10cmの杉
板を当て該杉板な針留めにして固定した。約2グ時間後
(:接着剤が硬化したので杉板を取除いた所、はぼ良好
に接着していたが、杉板(二よる圧迫が均一でなかった
ため銅条はその一部の端部において凹凸が生じた。この
銅条につき7グ月経過後の状態を観察した結果は表示の
とおりであった。
表  / 上表の結果から本発明のものは接着作業時間が短かく且
つ余分な手数を要せず、しかも仕上りのよい表面被覆が
できる。
上記の如く形成された表面被覆用貼付材は積層されたま
まエンボス加工されているので、剥離紙の仮着面は金属
薄板の下面に設けられている粘着剤層の全面におよび従
来のエンボス加工した金属薄板の裏面に設けた粘着剤層
に仮着した剥離紙に比し、その仮着面が著しく大きくな
り取扱中などには、該剥離紙は何等の不都合もなく剥脱
できて、貼着することができる。この表面被覆用貼付材
は家屋、学校、ビルディング、ホールその他の建築物の
木材、石膏ボード、モルタル、コンクリート、プラスチ
ック、鉄製等の内外壁面、天井面、野地板面、ドアーそ
の他の建具類の表面、家具類その他の工作物等の表面等
の被着対象部(7)に表装、保護等の目的で貼着して使
用でき、耐水性、耐候性に・富み、複雑な被着面にもよ
く順応して強固に接着して長期間剥離や腐食等の不都合
もなく安定で外見のすぐれた表装ができ、その施工も熟
練を要せず簡単(二できる。また、この表面被覆用貼付
材を貼るさい被着対象面に前記したと同じプライマー層
を形成すれば更に強固な接着が得られる。表面被覆用貼
付材は被着対象部へ施用後、その表面に耐候性、耐層性
等にすぐれたクリヤーラッカー等を施用して一層耐久性
のよいものができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は平面図、第2図
は第1図のn−m線端面図、第3図は使用状態を示す要
部の断面図である。 (1)は金属薄板、(2)はプライマー層、(a)は粘
着剤層、(4)は剥離紙、(5)はエンボス模様、(6
)は表面被覆用貼付材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属薄板の面にプライマー層を存して粘着剤層を設
    け粘着剤層の露出面に剥離紙を仮着しこれにエンボス模
    様を付加した表面被覆用貼付材。 2 金属薄板が銅、銅合金、軽金属、軽合金およびステ
    ンレス鋼から選ばれる特許請求の範囲第1項記載の表面
    被覆用貼付材。 3 プライマー層が天然ゴム変成体、スチレンブタジエ
    ンゴム、ニトリルゴムおよび塩化ゴムから選ばれる少な
    くとも1種のエラストマーと粘着付与性樹脂とエポキシ
    樹脂とエポキシ樹脂硬化剤を含有している特許請求の範
    囲第1項記載の表面被覆用貼付材。 4 プライマー層がエラストマー100重量部に対し粘
    着付与性樹脂、20〜300重量部とエポキシ樹脂20
    〜200重量部とエポキシ当量の硬化剤を含んで構成さ
    れている特許請求の範囲第1項または第3項記載の表面
    被覆用貼付材。 5 粘着剤層が天然ゴム若しくは合成ゴムをエラストマ
    ーとし、これに粘着付与性樹脂、架橋剤、老化防止剤を
    含有する耐老化性にすぐれた粘着剤で形成されている特
    許請求の範囲第1項記載の表面被覆用貼付材。
JP62031512A 1987-02-16 1987-02-16 表面被覆用貼付材 Expired - Lifetime JP2521457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031512A JP2521457B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 表面被覆用貼付材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031512A JP2521457B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 表面被覆用貼付材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199634A true JPS63199634A (ja) 1988-08-18
JP2521457B2 JP2521457B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=12333263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031512A Expired - Lifetime JP2521457B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 表面被覆用貼付材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521457B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023576A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company POLY(α-OLEFIN) PRESSURE SENSITIVE ADHESIVE TAPE WITH A PRIMING LAYER
EP1557449A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-27 3M Innovative Properties Company Adhesive tape for structural bonding
WO2009025044A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 老化防止用貼付材および架橋ゴムの老化防止方法
JP2012081616A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Daejin Dsp Co Ltd エンボスパターンを有する装飾用ステンレス鋼ロールシートおよびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8455075B2 (en) * 2010-10-11 2013-06-04 Daejin Dsp Co., Ltd. Decorative stainless steel rolled sheet with embossed pattern

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148932U (ja) * 1979-04-13 1980-10-27
JPS60209505A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Nichiban Co Ltd 生物付着防止用粘着体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148932U (ja) * 1979-04-13 1980-10-27
JPS60209505A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Nichiban Co Ltd 生物付着防止用粘着体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023576A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company POLY(α-OLEFIN) PRESSURE SENSITIVE ADHESIVE TAPE WITH A PRIMING LAYER
US5846653A (en) * 1995-12-21 1998-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Poly(α-olefin) pressure sensitive adhesvie tape with a priming layer
EP1557449A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-27 3M Innovative Properties Company Adhesive tape for structural bonding
WO2005073330A1 (en) * 2004-01-22 2005-08-11 3M Innovative Properties Company Adhesive tape for structural bonding
WO2009025044A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 老化防止用貼付材および架橋ゴムの老化防止方法
JP2012081616A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Daejin Dsp Co Ltd エンボスパターンを有する装飾用ステンレス鋼ロールシートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2521457B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0154397B2 (ja)
JPS63199634A (ja) 表面被覆用貼付材
JP2575014B2 (ja) 表装材
JPS6362487B2 (ja)
JPS63186744A (ja) 光硬化性繊維強化プラスチックプリプレグシート積層体
JPH09111220A (ja) 浴室床改修工法およびこれに用いる接着剤
JP2005163385A (ja) コンクリート構造物の補修方法
JPH08207218A (ja) 軟質ポリ塩化ビニルシート及び土木建築構造物
JP7087273B2 (ja) 接着シートセットおよび物品の製造方法
JP2009263423A (ja) 打ち継ぎ用接着剤組成物及びコンクリート改修方法
JPH0531848A (ja) 複合パネルの製造方法
JP2002129108A (ja) リサイクル型プライマー組成物、その再剥離方法
GB2584141A (en) Compositions and methods for waterproofing applications
JPH01110585A (ja) シーラーテープまたはシートまたは成形物
KR102446826B1 (ko) 세라믹메탈 함유 수지계 방수방식재 및 이를 이용한 수처리시설 방수방식공법
JPH1036800A (ja) ゴム系感圧性接着剤
JP4570844B2 (ja) セメント施工用プライマー、セメント施工方法、及びセメント構造物
JP2002129134A (ja) リサイクル型水性接着剤
JP2009263424A (ja) 打ち継ぎ用接着剤組成物及びコンクリート改修方法
JPH05239228A (ja) 接着層付シリコーンゴム部材
JP3164558B2 (ja) 防水工法
JP2017082156A (ja) 電磁誘導加熱用ホットメルト接着シート、それを用いた接着構造物、及び接着構造物の製造方法
JP2023133200A (ja) プライマー組成物及び外装材の補修方法
JPH09300534A (ja) 防水シート積層体およびそれを用いた防水工法
JP2023082898A (ja) 木質系下地に対する防水方法および防水構造