JPS6319960B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6319960B2 JPS6319960B2 JP54501514A JP50151479A JPS6319960B2 JP S6319960 B2 JPS6319960 B2 JP S6319960B2 JP 54501514 A JP54501514 A JP 54501514A JP 50151479 A JP50151479 A JP 50151479A JP S6319960 B2 JPS6319960 B2 JP S6319960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- data
- output
- value
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 44
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 28
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 15
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 101100301148 Arabidopsis thaliana RCCR gene Proteins 0.000 description 1
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 description 1
- 101100484930 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) VPS41 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C19/00—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
- G11C19/34—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C19/36—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using multistable semiconductor elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C19/00—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
- G11C19/28—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
- G11C19/282—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements with charge storage in a depletion layer, i.e. charge coupled devices [CCD]
- G11C19/285—Peripheral circuits, e.g. for writing into the first stage; for reading-out of the last stage
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
請求の範囲
1 各々が多値データの1つの値を有する信号を
記憶する複数の記憶セルを持つ電荷転送装置シフ
ト・レジスタと、前記記憶セルの信号の値を表わ
すデータ値を検出する検出回路とを含む記憶シス
テムであつて、 前記記憶セルの1つ(b1)の信号の値と、隣接
する記憶セル(b0)の既知データ値を表わす信号
の値とを比較してその結果を表わす出力を発生す
る比較手段と、 前記比較手段による比較の前に、前記1つの記
憶セルの信号と前記既知データ値を表わす信号と
のうち値が低い方の信号に漸進変化する調節信号
を加える総和手段と、 前記比較手段からの出力信号の受信に基づき、
前記漸進変化調節信号と前記値が低い方の信号の
両値の和が前記値が低い方でない他方の信号の値
より高くなつたことを表わすエネーブル制御信号
を出力するエネーブル信号制御手段と、 前記エネーブル制御信号が接続され、前記既知
データ値を表わす信号の値を初期に記憶し、前記
エネーブル制御信号の受信まで、前記1つの記憶
セルの信号の値と前記既知データ値を表わす信号
の値との前記比較の結果に従つて前記初期記憶し
た信号の値を漸進的に増減し、前記初期記憶した
信号の値が前記1つの記憶セルの信号の値と同一
データ値を表わす値となるようにした漸進増減手
段とを含む記憶システム。
記憶する複数の記憶セルを持つ電荷転送装置シフ
ト・レジスタと、前記記憶セルの信号の値を表わ
すデータ値を検出する検出回路とを含む記憶シス
テムであつて、 前記記憶セルの1つ(b1)の信号の値と、隣接
する記憶セル(b0)の既知データ値を表わす信号
の値とを比較してその結果を表わす出力を発生す
る比較手段と、 前記比較手段による比較の前に、前記1つの記
憶セルの信号と前記既知データ値を表わす信号と
のうち値が低い方の信号に漸進変化する調節信号
を加える総和手段と、 前記比較手段からの出力信号の受信に基づき、
前記漸進変化調節信号と前記値が低い方の信号の
両値の和が前記値が低い方でない他方の信号の値
より高くなつたことを表わすエネーブル制御信号
を出力するエネーブル信号制御手段と、 前記エネーブル制御信号が接続され、前記既知
データ値を表わす信号の値を初期に記憶し、前記
エネーブル制御信号の受信まで、前記1つの記憶
セルの信号の値と前記既知データ値を表わす信号
の値との前記比較の結果に従つて前記初期記憶し
た信号の値を漸進的に増減し、前記初期記憶した
信号の値が前記1つの記憶セルの信号の値と同一
データ値を表わす値となるようにした漸進増減手
段とを含む記憶システム。
2 前記電荷転送装置シフト・レジスタは基準信
号を記憶する記憶セルを含み、前記漸進増減手段
は前記初期記憶信号を前記基準信号の値としてプ
リセツトする手段を含む請求の範囲1項記載の記
憶システム。
号を記憶する記憶セルを含み、前記漸進増減手段
は前記初期記憶信号を前記基準信号の値としてプ
リセツトする手段を含む請求の範囲1項記載の記
憶システム。
3 前記記憶システムは前記比較手段の出力を記
憶するフリツプ・フロツプ手段を含み、 前記総和手段は、 一定の調節信号と前記多値データのデータ値の
各各に対応する値を有する前記漸進変化調節信号
とを含む出力信号を発生するデイジタル−アナロ
グ変換器と、 前記デイジタル−アナログ変換器の出力信号を
受信して前記1つの記憶セルからの信号に加える
第1の総和ノード手段と、 前記デイジタル−アナログ変換器の出力信号を
受信して前記隣接する記憶セルからの信号に加え
る第2の総和ノード手段と、 前記フリツプ・フロツプ手段によつて制御さ
れ、前記デイジタル−アナログ変換器の出力信号
を前記第1及び第2の総和ノードに選択的に供給
する切換手段とを含む請求の範囲1項記載の記憶
システム。
憶するフリツプ・フロツプ手段を含み、 前記総和手段は、 一定の調節信号と前記多値データのデータ値の
各各に対応する値を有する前記漸進変化調節信号
とを含む出力信号を発生するデイジタル−アナロ
グ変換器と、 前記デイジタル−アナログ変換器の出力信号を
受信して前記1つの記憶セルからの信号に加える
第1の総和ノード手段と、 前記デイジタル−アナログ変換器の出力信号を
受信して前記隣接する記憶セルからの信号に加え
る第2の総和ノード手段と、 前記フリツプ・フロツプ手段によつて制御さ
れ、前記デイジタル−アナログ変換器の出力信号
を前記第1及び第2の総和ノードに選択的に供給
する切換手段とを含む請求の範囲1項記載の記憶
システム。
4 前記電荷転送装置シフト・レジスタはCCD
シフト・レジスタから成る請求の範囲3項記載の
記憶システム。
シフト・レジスタから成る請求の範囲3項記載の
記憶システム。
5 前記一定調節信号は前記1つの記憶セルと前
記隣接する記憶セルとの間の最悪状態セル間信号
損失より大きく、前記多値データの各データ値の
全値間の差異より小さい値を有する請求の範囲3
項記載の記憶システム。
記隣接する記憶セルとの間の最悪状態セル間信号
損失より大きく、前記多値データの各データ値の
全値間の差異より小さい値を有する請求の範囲3
項記載の記憶システム。
6 多値データの1つのデータ値を表わす値を有
する信号を記憶する複数の記憶セルを持つ電荷転
送装置シフト・レジスタと、前記記憶セルの1つ
に記憶された第1の信号の値によつて表わされる
データ値を検出する検出回路とを含む記憶システ
ムであつて、 前記1つの記憶セルの第1の信号と既知のデー
タ値を表わす値を有する隣接する記憶セルの第2
の信号とを受信し、漸進変化する信号を前記第1
又は第2の信号に総和する総和手段と、 前記第1又は第2の信号のうち総和しなかつた
方の信号の値と前記総和後の信号の値とを比較
し、比較の結果を表示する出力を発生する比較手
段と、 前記比較手段の初期の出力を記憶する第1の記
憶手段と、 前記比較手段の出力と前記第1の記憶手段から
の前記比較手段の初期出力とを受信して、前記比
較手段の出力が前記初期出力から変化したことを
表示する制御出力を発生する制御手段と、 前記第2の信号と同一の既知データ値を表わす
値を有する信号を初期記憶し、 前記初期記憶した信号の値が前記第1の信号の
値と同一データ値を表わす値となるよう前記制御
出力の制御により前記初期記憶した信号の値を漸
進的に増減するようにした第2の記憶手段とを含
む記憶システム。
する信号を記憶する複数の記憶セルを持つ電荷転
送装置シフト・レジスタと、前記記憶セルの1つ
に記憶された第1の信号の値によつて表わされる
データ値を検出する検出回路とを含む記憶システ
ムであつて、 前記1つの記憶セルの第1の信号と既知のデー
タ値を表わす値を有する隣接する記憶セルの第2
の信号とを受信し、漸進変化する信号を前記第1
又は第2の信号に総和する総和手段と、 前記第1又は第2の信号のうち総和しなかつた
方の信号の値と前記総和後の信号の値とを比較
し、比較の結果を表示する出力を発生する比較手
段と、 前記比較手段の初期の出力を記憶する第1の記
憶手段と、 前記比較手段の出力と前記第1の記憶手段から
の前記比較手段の初期出力とを受信して、前記比
較手段の出力が前記初期出力から変化したことを
表示する制御出力を発生する制御手段と、 前記第2の信号と同一の既知データ値を表わす
値を有する信号を初期記憶し、 前記初期記憶した信号の値が前記第1の信号の
値と同一データ値を表わす値となるよう前記制御
出力の制御により前記初期記憶した信号の値を漸
進的に増減するようにした第2の記憶手段とを含
む記憶システム。
7 前記第1の記憶手段はフリツプ・フロツプ手
段から成り、 前記総和手段は、 一定調節信号と前記多値データの各データ値に
対応する漸進変化する調節信号とを含む漸進変化
信号を発生する出力を有するデイジタル−アナロ
グ変換器と、 前記第1の信号に前記変換器からの前記漸進変
化信号を加える第1の総和ノード手段と、 前記第2の信号に前記デイジタル−アナログ変
換器からの前記漸進変化信号を加える第2の総和
ノード手段と、 前記フリツプ・フロツプ手段の制御により前記
第1又は第2の総和ノードに対し前記デイジタル
−アナログ変換器からの前記漸進変化信号を選択
的に接続する切換手段とを含む請求の範囲6項記
載の記憶システム。
段から成り、 前記総和手段は、 一定調節信号と前記多値データの各データ値に
対応する漸進変化する調節信号とを含む漸進変化
信号を発生する出力を有するデイジタル−アナロ
グ変換器と、 前記第1の信号に前記変換器からの前記漸進変
化信号を加える第1の総和ノード手段と、 前記第2の信号に前記デイジタル−アナログ変
換器からの前記漸進変化信号を加える第2の総和
ノード手段と、 前記フリツプ・フロツプ手段の制御により前記
第1又は第2の総和ノードに対し前記デイジタル
−アナログ変換器からの前記漸進変化信号を選択
的に接続する切換手段とを含む請求の範囲6項記
載の記憶システム。
8 前記比較手段は前記第1の総和ノード手段の
出力に接続された第1の正入力端子と、前記第2
の総和ノード手段の出力を受信する第2の負入力
端子と、出力端子とを有するセンスアンプを含
み、前記センスアンプは前記第1及び第2の入力
端子の信号を比較して、前記第1の入力端子の信
号の方が大きいときは前記出力端子にロジツク値
“1”信号を発生し、前記第2の入力端子の信号
の方が大きいときは前記出力端子にロジツク値
“0”信号を発生するようにした請求の範囲7項
記載の記憶システム。
出力に接続された第1の正入力端子と、前記第2
の総和ノード手段の出力を受信する第2の負入力
端子と、出力端子とを有するセンスアンプを含
み、前記センスアンプは前記第1及び第2の入力
端子の信号を比較して、前記第1の入力端子の信
号の方が大きいときは前記出力端子にロジツク値
“1”信号を発生し、前記第2の入力端子の信号
の方が大きいときは前記出力端子にロジツク値
“0”信号を発生するようにした請求の範囲7項
記載の記憶システム。
9 前記制御手段は排他的ノア・ゲートを含む請
求の範囲8項記載の記憶システム。
求の範囲8項記載の記憶システム。
10 前記第2の記憶手段は前記制御手段の制御
出力を受信するクロツク・エネーブル入力と、前
記フリツプ・フロツプ手段の出力を受信するアツ
プ/ダウン制御入力とを有するアツプ/ダウン・
カウンタを含む請求の範囲8項記載の記憶システ
ム。
出力を受信するクロツク・エネーブル入力と、前
記フリツプ・フロツプ手段の出力を受信するアツ
プ/ダウン制御入力とを有するアツプ/ダウン・
カウンタを含む請求の範囲8項記載の記憶システ
ム。
11 少くとも3データ値の1つを表わす値を有
する信号を記憶する複数の記憶セルを有する電荷
転送装置シフト・レジスタと、前記記憶セルの1
つの信号のデータ値を検出する検出回路とを含む
データ記憶システムであつて、 前記1つの記憶セルの信号と隣接する記憶セル
の既知データ値を有する信号とを比較する比較手
段と、 前記比較手段による比較の前に前記1つの記憶
セルの信号又は前記隣接する記憶セルの信号に対
し一定調節信号及び漸進変化調節信号を加える総
和手段と、 前記隣接する記憶セルの信号と同一の既知デー
タ値を表わす信号を初期記憶し、該初期記憶した
信号の値が前記1つの記憶セルの信号と同一デー
タ値を表わす値となるまで前記漸進変化調節信号
に対応して前記初期記憶された信号の値を漸進的
に増減する記憶手段とを含むデータ記憶システ
ム。
する信号を記憶する複数の記憶セルを有する電荷
転送装置シフト・レジスタと、前記記憶セルの1
つの信号のデータ値を検出する検出回路とを含む
データ記憶システムであつて、 前記1つの記憶セルの信号と隣接する記憶セル
の既知データ値を有する信号とを比較する比較手
段と、 前記比較手段による比較の前に前記1つの記憶
セルの信号又は前記隣接する記憶セルの信号に対
し一定調節信号及び漸進変化調節信号を加える総
和手段と、 前記隣接する記憶セルの信号と同一の既知デー
タ値を表わす信号を初期記憶し、該初期記憶した
信号の値が前記1つの記憶セルの信号と同一デー
タ値を表わす値となるまで前記漸進変化調節信号
に対応して前記初期記憶された信号の値を漸進的
に増減する記憶手段とを含むデータ記憶システ
ム。
12 前記電荷転送装置シフト・レジスタは
CCDシフト・レジスタを含む請求の範囲11項
記載のデータ記憶システム。
CCDシフト・レジスタを含む請求の範囲11項
記載のデータ記憶システム。
技術分野
この発明は、それぞれ少くも3データ値の1を
有する電荷の形の多値データを記憶する複数の記
憶セルを持つ電荷転送装置のシフト・レジスタ
と、前記データ・セルの第1のセルに記憶された
データを検出する検出回路とを含むようなデータ
記憶システムに関する。
有する電荷の形の多値データを記憶する複数の記
憶セルを持つ電荷転送装置のシフト・レジスタ
と、前記データ・セルの第1のセルに記憶された
データを検出する検出回路とを含むようなデータ
記憶システムに関する。
該電荷転送装置シフト・レジスタの1例は電荷
結合装置(CCD)シフト・レジスタがある。
結合装置(CCD)シフト・レジスタがある。
背景技術
電荷転送装置シフト・レジスタに関する1つの
問題は、シフト中に電荷の損失が発生するという
傾向があるため、シフト・レジスタに記憶されて
いるデータを正しく信頼性をもつて検出すること
が困難であるということである。電荷の損失は装
置によつて異なり、また温度の変化及びクロツキ
ングの周波数や装置の物理的寸法などの変化にも
影響される。
問題は、シフト中に電荷の損失が発生するという
傾向があるため、シフト・レジスタに記憶されて
いるデータを正しく信頼性をもつて検出すること
が困難であるということである。電荷の損失は装
置によつて異なり、また温度の変化及びクロツキ
ングの周波数や装置の物理的寸法などの変化にも
影響される。
ここに特定した種類のデータ記憶システムは米
国特許第3929171号明細書から知ることができる。
この既知のシステムによると、それは再循還電荷
転送装置シフト・レジスタを使用してアナログ・
データを記憶し、該シフト・レジスタの出力と入
力との間の再循環路には可変利得増幅器を使用し
ている。この増幅器の利得は仲よくこのシステム
の全ループ利得を維持するために周期的に調節さ
れる。この利得調節は該シフト・レジスタを通つ
て伝搬される前と伝搬後の基準信号パルスの振幅
を比較する比較器の制御のもとに行われる。
国特許第3929171号明細書から知ることができる。
この既知のシステムによると、それは再循還電荷
転送装置シフト・レジスタを使用してアナログ・
データを記憶し、該シフト・レジスタの出力と入
力との間の再循環路には可変利得増幅器を使用し
ている。この増幅器の利得は仲よくこのシステム
の全ループ利得を維持するために周期的に調節さ
れる。この利得調節は該シフト・レジスタを通つ
て伝搬される前と伝搬後の基準信号パルスの振幅
を比較する比較器の制御のもとに行われる。
発明の開示
この既知のシステムは可変利得増幅器を用意し
制御する必要性から複雑かつ高価となる欠点を有
する。
制御する必要性から複雑かつ高価となる欠点を有
する。
この発明の目的は、特に前述の欠点を除去する
ようなデータ記憶システムを提供することであ
る。
ようなデータ記憶システムを提供することであ
る。
故に、この発明によると、それは記憶セルの第
1記憶セルに記憶されたデータと該第1記憶セル
に隣り合う前記記憶セルの第2記憶セルに記憶さ
れた既知データとをそれぞれ表わす信号を供給す
る装置と、検出回路とを含むことを特徴とし、更
に該検出回路はデータを表わす信号の1に対して
増算的に変化する成分を含む調節信号を加えて第
1及び第2信号を提供する加算装置と、前記第1
及び第2信号を比較して比較信号を提供する比較
装置と、初期に前記既知データを表わす値を有す
る出力信号を供給し前記調節信号の変化に応じ前
記比較信号に従つて前記出力が前記第1記憶セル
に記憶されたデータを表わす値を持つまで増算的
に前記出力信号を変化させることができる増算可
能装置とを含むことを特徴とするデータ記憶シス
テムが提供される。
1記憶セルに記憶されたデータと該第1記憶セル
に隣り合う前記記憶セルの第2記憶セルに記憶さ
れた既知データとをそれぞれ表わす信号を供給す
る装置と、検出回路とを含むことを特徴とし、更
に該検出回路はデータを表わす信号の1に対して
増算的に変化する成分を含む調節信号を加えて第
1及び第2信号を提供する加算装置と、前記第1
及び第2信号を比較して比較信号を提供する比較
装置と、初期に前記既知データを表わす値を有す
る出力信号を供給し前記調節信号の変化に応じ前
記比較信号に従つて前記出力が前記第1記憶セル
に記憶されたデータを表わす値を持つまで増算的
に前記出力信号を変化させることができる増算可
能装置とを含むことを特徴とするデータ記憶シス
テムが提供される。
直前に述べたデータ記憶システムのもう1つの
利点は各記憶セルが多値データ記憶容量を有する
という点から、高いビツト密度システムを提供す
ることができるということである。更に、このシ
ステムの利点は、シフト中にセル間損失が発生し
ても信頼性のある記憶データの検出を行うことが
できるということである。
利点は各記憶セルが多値データ記憶容量を有する
という点から、高いビツト密度システムを提供す
ることができるということである。更に、このシ
ステムの利点は、シフト中にセル間損失が発生し
ても信頼性のある記憶データの検出を行うことが
できるということである。
次に、この発明の1実施例を添付図面を参照し
てその例により詳細に述べる。
てその例により詳細に述べる。
第1図はこの発明によるシフト・レジスタと検
出回路とを含むデータ記憶システムを例示する
図、 第2図はこの発明により、シフト・レジスタの
単一セルに記憶されたデータの量とバイナリ・シ
フト・レジスタに2つのセルを要する同一量のデ
ータとを比較する表の図、 第3図は第1図の検出回路を例示する図、 第4図は第3図のD/Aコンバータを例示する
回路図、 第5図は第4図に表わされているD/Aコンバ
ータの動作を例示する表の図、 第6図は、第1図に示す検出回路を含むデータ
記憶システムに供給されるクロツク・パルスを例
示するタイミング図、 第7図は3つの典形的事例によつて、第3図の
検出回路の動作を例示する表の図である。
出回路とを含むデータ記憶システムを例示する
図、 第2図はこの発明により、シフト・レジスタの
単一セルに記憶されたデータの量とバイナリ・シ
フト・レジスタに2つのセルを要する同一量のデ
ータとを比較する表の図、 第3図は第1図の検出回路を例示する図、 第4図は第3図のD/Aコンバータを例示する
回路図、 第5図は第4図に表わされているD/Aコンバ
ータの動作を例示する表の図、 第6図は、第1図に示す検出回路を含むデータ
記憶システムに供給されるクロツク・パルスを例
示するタイミング図、 第7図は3つの典形的事例によつて、第3図の
検出回路の動作を例示する表の図である。
発明を実施するための最良の形態
第1図にはデータ記憶システム10が例示され
ている。このデータ記憶システム10には電荷結
合装置(CCD)シフト・レジスタ12のような
電荷転送装置が含まれている。周知のように、
CCDはポテンシヤル・ウエル(Potential well)
にチヤージ・パケツト(Charge packet)を記憶
し、直列シフト・レジスタとして作用させるため
に、そのチヤージ・パケツトをひと続きの記憶ま
たはセル位置に沿つてセルからセルへ移動若しく
は転送するように作用する。説明のために、第1
図及び第6図のタイミング図では、シフト・レジ
スタ12のデータのシフテイングは、クロツクA
(CLK A)信号の各クロツク・パルスが供給さ
れたときに行なわれるように表わされている。し
かし、当業者間に知られているように、典形的な
CCDについては、複数の多相クロツク・パルス
が周知の方法で供給されて、セルからセルへのデ
ータの各シフト若しくは転送を行わせるようにし
ている。
ている。このデータ記憶システム10には電荷結
合装置(CCD)シフト・レジスタ12のような
電荷転送装置が含まれている。周知のように、
CCDはポテンシヤル・ウエル(Potential well)
にチヤージ・パケツト(Charge packet)を記憶
し、直列シフト・レジスタとして作用させるため
に、そのチヤージ・パケツトをひと続きの記憶ま
たはセル位置に沿つてセルからセルへ移動若しく
は転送するように作用する。説明のために、第1
図及び第6図のタイミング図では、シフト・レジ
スタ12のデータのシフテイングは、クロツクA
(CLK A)信号の各クロツク・パルスが供給さ
れたときに行なわれるように表わされている。し
かし、当業者間に知られているように、典形的な
CCDについては、複数の多相クロツク・パルス
が周知の方法で供給されて、セルからセルへのデ
ータの各シフト若しくは転送を行わせるようにし
ている。
該シフト・レジスタ12内の個々のセルはb0乃
至boとラベルされる。この記憶システム10は多
値且つ非バイナリ・データを記憶し、ここに開示
している実施例では、各セルb0乃至boは各異なる
信号若しくは電圧値で表わされる4つの可能なデ
ータ・レベル(data level)「0」「1」「2」
「3」の1を記憶する。この構成により、該シフ
ト・レジスタ12は、各セルが2つの可能なデー
タ・レベルの1のみを記憶し得るようなバイナ
リ・データを記憶する類似のシフト・レジスタよ
り多くのデータを、約その2倍記憶することがで
きる。これは第2図の表に例示されており、該シ
フト・レジスタ12の各セルに記憶することがで
きる4種のおこり得る各データ・レベルに対して
バイナリ・シフト・レジスタの2つのセルを必要
とする同一のデータ量を比較させて表わしてあ
る。
至boとラベルされる。この記憶システム10は多
値且つ非バイナリ・データを記憶し、ここに開示
している実施例では、各セルb0乃至boは各異なる
信号若しくは電圧値で表わされる4つの可能なデ
ータ・レベル(data level)「0」「1」「2」
「3」の1を記憶する。この構成により、該シフ
ト・レジスタ12は、各セルが2つの可能なデー
タ・レベルの1のみを記憶し得るようなバイナ
リ・データを記憶する類似のシフト・レジスタよ
り多くのデータを、約その2倍記憶することがで
きる。これは第2図の表に例示されており、該シ
フト・レジスタ12の各セルに記憶することがで
きる4種のおこり得る各データ・レベルに対して
バイナリ・シフト・レジスタの2つのセルを必要
とする同一のデータ量を比較させて表わしてあ
る。
この実施例では4つのデータ・レベルのみが該
シフト・レジスタ12の各セルに記憶されるよう
になつているが、データ・レベルの数はほとんど
どのような数でも1個のセルに記憶することがで
き、この発明に従つて検出を行うことができると
いうことは明らかである。勿論、データ・レベル
の個数の選択については実際的制約がある。その
制約とは、CCDが連続するデータ・レベル間の
顕著な電圧値の差異を保ち、データ・レベルの最
高値をCCDをこわすことなく記憶することがで
きる最高の電圧値に制限しなければならないとい
うようなことである。
シフト・レジスタ12の各セルに記憶されるよう
になつているが、データ・レベルの数はほとんど
どのような数でも1個のセルに記憶することがで
き、この発明に従つて検出を行うことができると
いうことは明らかである。勿論、データ・レベル
の個数の選択については実際的制約がある。その
制約とは、CCDが連続するデータ・レベル間の
顕著な電圧値の差異を保ち、データ・レベルの最
高値をCCDをこわすことなく記憶することがで
きる最高の電圧値に制限しなければならないとい
うようなことである。
第1図のb0,b1に見られるような2つの最右セ
ル位置は検出回路20の2つのデータ入力に接続
される。該検出回路20の出力は、後程詳細に述
べるような方法で、セル位置b1内の信号のデー
タ・レベルを出力し、そしてそのデータ・レベル
をその完全な信号又は電圧値に再生する。セル位
置b0には、最初、基準若しくはマーカ信号が負荷
される。その故、シフト・レジスタ12は合計n
−1のデータ・デイジツトとそれにマーカ・デイ
ジツトを加えた数を記憶することができる。マー
カ・デイジツトは、2つの隣り合うセル位置b0及
びb1の電圧若しくは信号間の差異を感知すること
によつて、システム10でデータ・レベルの検出
を行わせるようにするために供給されるものであ
る。セル位置b0内のデータ・レベルは、それは最
初からマーカ・デイジツトであるか、セル位置b1
にあつたときにすでに確認されていたかいずれか
の故に、常に既知である。そのマーカ・デイジツ
トの値は4個の存在し得るデータ・レベルのいず
れか1つであつてもよい。
ル位置は検出回路20の2つのデータ入力に接続
される。該検出回路20の出力は、後程詳細に述
べるような方法で、セル位置b1内の信号のデー
タ・レベルを出力し、そしてそのデータ・レベル
をその完全な信号又は電圧値に再生する。セル位
置b0には、最初、基準若しくはマーカ信号が負荷
される。その故、シフト・レジスタ12は合計n
−1のデータ・デイジツトとそれにマーカ・デイ
ジツトを加えた数を記憶することができる。マー
カ・デイジツトは、2つの隣り合うセル位置b0及
びb1の電圧若しくは信号間の差異を感知すること
によつて、システム10でデータ・レベルの検出
を行わせるようにするために供給されるものであ
る。セル位置b0内のデータ・レベルは、それは最
初からマーカ・デイジツトであるか、セル位置b1
にあつたときにすでに確認されていたかいずれか
の故に、常に既知である。そのマーカ・デイジツ
トの値は4個の存在し得るデータ・レベルのいず
れか1つであつてもよい。
隣り合うセル位置b0及びb1の電圧若しくは信号
を感知することができるようにするための該レジ
スタ12の構造の実際の方法はこの説明の目的か
ら重要ではない。しかし、シフト・レジスタ12
がCCDの場合には、「浮遊ゲート」(floating
gate)のような従来のゲートが各2つのセル位置
b0及びb1に物理的に設けられて、該セル位置の信
号を該検出回路20に供給する。
を感知することができるようにするための該レジ
スタ12の構造の実際の方法はこの説明の目的か
ら重要ではない。しかし、シフト・レジスタ12
がCCDの場合には、「浮遊ゲート」(floating
gate)のような従来のゲートが各2つのセル位置
b0及びb1に物理的に設けられて、該セル位置の信
号を該検出回路20に供給する。
該検出回路の出力は電界効果トランジスタ
(FET)22を用いて該シフト・レジスタ12の
入力に供給される。シフト・レジスタを通してデ
ータが再循環されるべきときには、エネーブリン
グ(enabling)信号RCCR(再循環)が該FET2
2のゲートに供給される。FET22が導通状態
になると、セルb0のデータ・ビツトは、検出回路
20でもとの完全な値に再生された後に、該
FET22を通してセルboに送られる。
(FET)22を用いて該シフト・レジスタ12の
入力に供給される。シフト・レジスタを通してデ
ータが再循環されるべきときには、エネーブリン
グ(enabling)信号RCCR(再循環)が該FET2
2のゲートに供給される。FET22が導通状態
になると、セルb0のデータ・ビツトは、検出回路
20でもとの完全な値に再生された後に、該
FET22を通してセルboに送られる。
検出回路20はセル位置b0及びb1からのデータ
入力を受信するほか、後程詳細に述べるようなク
ロツキング信号CLK B,CLK C,CLK D,
CLK E及び基準電圧Vrを受信する。検出回路2
0は第3図に詳細に例示されている。
入力を受信するほか、後程詳細に述べるようなク
ロツキング信号CLK B,CLK C,CLK D,
CLK E及び基準電圧Vrを受信する。検出回路2
0は第3図に詳細に例示されている。
検出回路20は、第3図においては、感応増幅
器30及びフリツプ・フロツプ32を含むように
表わされている。該増幅器30は第1の正(+)
入力端子と第2の負(−)入力端子とを有する。
該増幅器30の負入力端子は加算ノード34によ
つてb0セルに接続され、又その正入力端子は加算
ノード(summing node)36によつてb1セルに
接続される。加算ノード34及び36からの信号
はそれぞれS0及びS1と指定される。増幅器30は
信号S0とS1とを比較して、S0の方が大きい場合に
は「0」論理レベル信号を出力し、S1の方が大き
い場合には「1」論理レベル信号を出力する出力
SAを持つような従来の設計の差動増幅器であつ
てよい。
器30及びフリツプ・フロツプ32を含むように
表わされている。該増幅器30は第1の正(+)
入力端子と第2の負(−)入力端子とを有する。
該増幅器30の負入力端子は加算ノード34によ
つてb0セルに接続され、又その正入力端子は加算
ノード(summing node)36によつてb1セルに
接続される。加算ノード34及び36からの信号
はそれぞれS0及びS1と指定される。増幅器30は
信号S0とS1とを比較して、S0の方が大きい場合に
は「0」論理レベル信号を出力し、S1の方が大き
い場合には「1」論理レベル信号を出力する出力
SAを持つような従来の設計の差動増幅器であつ
てよい。
該検出回路20はそのほか、バイナリ・カウン
タ38とデイジタル−アナログ(D/A)変換器
40を含む。該D/A変換器40は該バイナリ・
カウンタ38の2つの出力BC1及びBC2と、基準
電圧Vrとを受信する。バイナリ・カウンタ38
はクロツキング信号CLK Eを受信して、その
CLK E信号の各クロツク・パルスに応答してそ
の出力BC1及びBC2に表わされるバイナリ数を1
だけ進める。該D/A変換器40は該カウンタ3
8の出力BC1及びBC2からの信号を増算調節信号
(incrementing adjustment signal)に変換する。
該増算調節信号は該変換器40の出力VD/Aに現わ
れ、4つの存在し得るデータ・レベル「0」「1」
「2」「3」のそれぞれに対応する値を有する。該
D/A変換器40は、また、その出力VD/Aにおけ
る各データ・レベルに対して小さい一定調節電圧
Vaを加える。
タ38とデイジタル−アナログ(D/A)変換器
40を含む。該D/A変換器40は該バイナリ・
カウンタ38の2つの出力BC1及びBC2と、基準
電圧Vrとを受信する。バイナリ・カウンタ38
はクロツキング信号CLK Eを受信して、その
CLK E信号の各クロツク・パルスに応答してそ
の出力BC1及びBC2に表わされるバイナリ数を1
だけ進める。該D/A変換器40は該カウンタ3
8の出力BC1及びBC2からの信号を増算調節信号
(incrementing adjustment signal)に変換する。
該増算調節信号は該変換器40の出力VD/Aに現わ
れ、4つの存在し得るデータ・レベル「0」「1」
「2」「3」のそれぞれに対応する値を有する。該
D/A変換器40は、また、その出力VD/Aにおけ
る各データ・レベルに対して小さい一定調節電圧
Vaを加える。
第4図はD/A変換器40の詳細を例示するも
のである。該D/A変換器は信号BC1及びBC2を
受信し、そして個の電界効果トランジスタ
(FET)44,45,46,47の各ゲートにそ
れぞれ接続される4つの出力を持つような従来設
計のデコーダ42を含んで構成される。各FET
はそれぞれ個の抵抗R0,R1,R2,R3の1つに接
続され、抵抗RD/Aを使用して接地される。図示さ
れているように、4個の抵抗R0,R1,R2,R3
は、更に基準電圧Vrに接続される。
のである。該D/A変換器は信号BC1及びBC2を
受信し、そして個の電界効果トランジスタ
(FET)44,45,46,47の各ゲートにそ
れぞれ接続される4つの出力を持つような従来設
計のデコーダ42を含んで構成される。各FET
はそれぞれ個の抵抗R0,R1,R2,R3の1つに接
続され、抵抗RD/Aを使用して接地される。図示さ
れているように、4個の抵抗R0,R1,R2,R3
は、更に基準電圧Vrに接続される。
次に、第4図及び第5図の表を参照してD/A
変換器40の動作を説明する。第5図の表はタイ
ム(time)t1,t2,t3,t4,t5におけるカウンタ3
8の出力BC1及びBC2の値とD/A変換器40の
出力VD/Aとを例示するものである。該変換器42
はカウンタ38の出力BC1及びBC2における各4
つの存在し得る信号の組合せに応答して該デコー
ダ42の出力の1を可能化し、そしてFET44,
45,46,47の1つを可能化する。抵抗R0,
R1,R2,R3はそれぞれ抵抗RD/Aとともに分圧器
を形成し、該抵抗RD/Aの両端に各4つの電圧レベ
ル(調節電圧Vaに加え)を供給するように選ば
れた値を有する。このようにして、タイムt1及び
t2において、BC1及びBC2両者が「0」の場合は
FET44は導通であり、抵抗RD/Aの両端の電圧
VD/AはVaである。タイムt3では、FET45が導通
であり、VD/Aはデータ・レベル「1」+Vaであ
る。タイムt4では、FET46が導通であり、VD/A
はデータ・レベル「2」+Vaである。タイムt5で
は、FET47が導通であり、VD/Aはデータ・レ
ベル「3」+Vaである。第4図及び第5図及び第
6図のタイミング図からわかるように、クロツク
CLK E信号はタイムt3,t4,t5においてカウンタ
38とD/A変換器40とを進め、タイムt1にお
いてカウンタ38を0に戻してD/A変換器40
の出力Vaにするクロツク・パルスを有する。
変換器40の動作を説明する。第5図の表はタイ
ム(time)t1,t2,t3,t4,t5におけるカウンタ3
8の出力BC1及びBC2の値とD/A変換器40の
出力VD/Aとを例示するものである。該変換器42
はカウンタ38の出力BC1及びBC2における各4
つの存在し得る信号の組合せに応答して該デコー
ダ42の出力の1を可能化し、そしてFET44,
45,46,47の1つを可能化する。抵抗R0,
R1,R2,R3はそれぞれ抵抗RD/Aとともに分圧器
を形成し、該抵抗RD/Aの両端に各4つの電圧レベ
ル(調節電圧Vaに加え)を供給するように選ば
れた値を有する。このようにして、タイムt1及び
t2において、BC1及びBC2両者が「0」の場合は
FET44は導通であり、抵抗RD/Aの両端の電圧
VD/AはVaである。タイムt3では、FET45が導通
であり、VD/Aはデータ・レベル「1」+Vaであ
る。タイムt4では、FET46が導通であり、VD/A
はデータ・レベル「2」+Vaである。タイムt5で
は、FET47が導通であり、VD/Aはデータ・レ
ベル「3」+Vaである。第4図及び第5図及び第
6図のタイミング図からわかるように、クロツク
CLK E信号はタイムt3,t4,t5においてカウンタ
38とD/A変換器40とを進め、タイムt1にお
いてカウンタ38を0に戻してD/A変換器40
の出力Vaにするクロツク・パルスを有する。
再び第3図を参照する。加算ノード34,36
はそれぞれ電界効果トランジスタ(FET)50,
52によつて該D/A変換器の出力VD/Aに接続さ
れる。該FET50のゲートはフリツプ・フロツ
プ32の出力Qに接続され、FET52のゲート
は該フリツプ・フロツプ32反転出力に接続さ
れる。FET50及び52をフリツプ・フロツプ
(F/F)32へ接続する理由及び調節電圧Vaの
存在理由は検出回路20を述べるときに、後で明
らかになるであろうが、ここで簡単に述べると、
該フリツプ・フロツプ32はD/A変換器40の
増算出力VD/Aを電圧レベルが低くなつたセルb0又
はb1からの信号に加算させるように作用する。調
節電圧Vaはb0とb1間のセル間損失を補償する。
b0とb1とが同一データ・レベルであるか、該セル
b0及びb1の1にVD/Aを加えた後にS0とS1とが同一
データ・レベルであれば、調節電圧Vaはそれに
加えられる信号を、増幅器30で感応される信号
の大きい方にする。
はそれぞれ電界効果トランジスタ(FET)50,
52によつて該D/A変換器の出力VD/Aに接続さ
れる。該FET50のゲートはフリツプ・フロツ
プ32の出力Qに接続され、FET52のゲート
は該フリツプ・フロツプ32反転出力に接続さ
れる。FET50及び52をフリツプ・フロツプ
(F/F)32へ接続する理由及び調節電圧Vaの
存在理由は検出回路20を述べるときに、後で明
らかになるであろうが、ここで簡単に述べると、
該フリツプ・フロツプ32はD/A変換器40の
増算出力VD/Aを電圧レベルが低くなつたセルb0又
はb1からの信号に加算させるように作用する。調
節電圧Vaはb0とb1間のセル間損失を補償する。
b0とb1とが同一データ・レベルであるか、該セル
b0及びb1の1にVD/Aを加えた後にS0とS1とが同一
データ・レベルであれば、調節電圧Vaはそれに
加えられる信号を、増幅器30で感応される信号
の大きい方にする。
2つの隣り合うセルの信号に生じた信号の減衰
がほぼ同一の場合は、普通、セル間の損失は非常
に小さいであろうから、Vaは少くもb0及びb1間
に存在し得るセル間損失の最悪状態よりわずかに
大きな値を持たなければならない。典型的な
CCDでは、各4つのデータ・レベル間の電圧若
しくは信号値の差異は同一であると思われるか
ら、Vaの満足な値は各完全な電圧値間の差異の
1/2であるだろう。しかし、Vaは4つのデータ・
レベルの各完全な電圧値間の差異を越えるべきで
ない。さもないと、増幅器30は誤つた比較をす
るかもしれない。
がほぼ同一の場合は、普通、セル間の損失は非常
に小さいであろうから、Vaは少くもb0及びb1間
に存在し得るセル間損失の最悪状態よりわずかに
大きな値を持たなければならない。典型的な
CCDでは、各4つのデータ・レベル間の電圧若
しくは信号値の差異は同一であると思われるか
ら、Vaの満足な値は各完全な電圧値間の差異の
1/2であるだろう。しかし、Vaは4つのデータ・
レベルの各完全な電圧値間の差異を越えるべきで
ない。さもないと、増幅器30は誤つた比較をす
るかもしれない。
フリツプ・フロツプ32はそのリセツト入力に
クロツクCLK B信号を受信するようになつてお
り、セルb1の読出しが開始されるときに該フリツ
プ・フロツプを「0」にリセツトする。更に、該
フリツプ・フロツプ32は、増幅器30の出力
SAからのデータ・レベル(「0」か「1」のどち
らか)を該フリツプ・フロツプにクロツク・イン
するようにしたクロツク入力CLKにクロツク
CLK C信号を受信する。
クロツクCLK B信号を受信するようになつてお
り、セルb1の読出しが開始されるときに該フリツ
プ・フロツプを「0」にリセツトする。更に、該
フリツプ・フロツプ32は、増幅器30の出力
SAからのデータ・レベル(「0」か「1」のどち
らか)を該フリツプ・フロツプにクロツク・イン
するようにしたクロツク入力CLKにクロツク
CLK C信号を受信する。
増幅器30の出力SAとフリツプ・フロツプ3
2の出力Qとは排他的ノア(EXCLUSIVE
NOR)制御ゲート54の入力に接続される。該
ゲート54の出力はエネーブル制御信号を出力す
る。該出力は増/減(U/D)カウンタ56のク
ロツク・エネーブル入力CLK ENに接続される。
そのほか、カウンタ56はそのクロツク入力
CLKにクロツクCLK D信号を受信し、そのリセ
ツト入力にリセツト信号を、その増/減(U/
D)入力にフリツプ・フロツプ32の出力Qから
の信号をそれぞれ受信する。増/減(up/
down)カウンタ56はクロツク・パルスCLK
Dに応答して、4つのデータ・レベル「0」「1」
「2」「3」を通してカウントし、それはその出力
QU/Dにそれぞれの完全な信号若しくは電圧値で現
われるだろう。該QU/Dにおける信号は各読出しサ
イクルの終りでセルb1の信号のデータ・レベルに
なるだろう。該クロツク・エネーブル入力はゲー
ト54の出力から「1」を受信したときに該カウ
ンタを可能化する。また、カウンタ56は、該ゲ
ート54の出力から「0」を受信したときにはデ
イセーブル(disable)され、信号CLK Dのクロ
ツク・パルスに応答してカウントしないであろ
う。
2の出力Qとは排他的ノア(EXCLUSIVE
NOR)制御ゲート54の入力に接続される。該
ゲート54の出力はエネーブル制御信号を出力す
る。該出力は増/減(U/D)カウンタ56のク
ロツク・エネーブル入力CLK ENに接続される。
そのほか、カウンタ56はそのクロツク入力
CLKにクロツクCLK D信号を受信し、そのリセ
ツト入力にリセツト信号を、その増/減(U/
D)入力にフリツプ・フロツプ32の出力Qから
の信号をそれぞれ受信する。増/減(up/
down)カウンタ56はクロツク・パルスCLK
Dに応答して、4つのデータ・レベル「0」「1」
「2」「3」を通してカウントし、それはその出力
QU/Dにそれぞれの完全な信号若しくは電圧値で現
われるだろう。該QU/Dにおける信号は各読出しサ
イクルの終りでセルb1の信号のデータ・レベルに
なるだろう。該クロツク・エネーブル入力はゲー
ト54の出力から「1」を受信したときに該カウ
ンタを可能化する。また、カウンタ56は、該ゲ
ート54の出力から「0」を受信したときにはデ
イセーブル(disable)され、信号CLK Dのクロ
ツク・パルスに応答してカウントしないであろ
う。
カウンタ56のリセツト入力はマーカ・デイジ
ツトがセルb0に到着したときに、マーカ信号若し
くはデイジツトと同一データ・レベルに該カウン
タをリセツトすることに使用される。該リセツト
信号はメモリー・コントローラのような該検出回
路20の外部の信号源から発生させることができ
るが、シフト・レジスタ12内の各セル間シフト
に応答してカウントし、マーカ・ビツトがb0に到
達するごとに該カウンタ56をリセツトする信号
を発生させるような追加のカウンタ回路(図示し
ていない)を含むように、該検出回路にそれを追
加することができる。該シフト・レジスタ12は
1個のマーカ・デイジツトのみを持つように説明
したが、該シフト・レジスタのセル間に1より多
いマーカ・デイジツトを設け、そのマーカ・デイ
ジツトの1つがセルb0に到達する度ごとに該増/
減(up/down)カウンタ56をリセツトするこ
とができるようにすることができるのは当然であ
る。
ツトがセルb0に到着したときに、マーカ信号若し
くはデイジツトと同一データ・レベルに該カウン
タをリセツトすることに使用される。該リセツト
信号はメモリー・コントローラのような該検出回
路20の外部の信号源から発生させることができ
るが、シフト・レジスタ12内の各セル間シフト
に応答してカウントし、マーカ・ビツトがb0に到
達するごとに該カウンタ56をリセツトする信号
を発生させるような追加のカウンタ回路(図示し
ていない)を含むように、該検出回路にそれを追
加することができる。該シフト・レジスタ12は
1個のマーカ・デイジツトのみを持つように説明
したが、該シフト・レジスタのセル間に1より多
いマーカ・デイジツトを設け、そのマーカ・デイ
ジツトの1つがセルb0に到達する度ごとに該増/
減(up/down)カウンタ56をリセツトするこ
とができるようにすることができるのは当然であ
る。
次に、第3図及び第6図を参照して検出回路2
0の動作を説明する。該検出回路はマーカビツト
がセルb0にあるときにイニシヤライズ
(initialize)される。もし、マーカ・デイジツト
が、例えばデータ・レベル「0」を与えられる
と、該増減カウンタ56は、該カウンタ56の出
力QU/Dに「0」データ・レベル信号が現われるよ
うにリセツトされる。
0の動作を説明する。該検出回路はマーカビツト
がセルb0にあるときにイニシヤライズ
(initialize)される。もし、マーカ・デイジツト
が、例えばデータ・レベル「0」を与えられる
と、該増減カウンタ56は、該カウンタ56の出
力QU/Dに「0」データ・レベル信号が現われるよ
うにリセツトされる。
第6図は、第1読出サイクルTa中と、第2読
出サイクルTbの1部とにおいて発生する信号
CLK A,B,C,D,Eを例示したタイミング
図である。各読出サイクルはタイムt1乃至t5と指
定された5時点においてマークされる。タイムt1
で、信号CLK Aのクロツク・パルスは、前にセ
ルb1にあつた信号を今度はセルb0にあるように該
シフト・レジスタのデータをシフトする。今、b0
内の信号のデータ・レベルは既知であるが、それ
はマーカ・デイジツトであるか、又はそのレベル
がb1にあつたときに前もつて確認されていたため
に既知であるかのいずれかである。またタイムt1
では、信号CLK Bのクロツク・パルスはフリツ
プ・フロツプ32(第3図)の出力Q及びにそ
れぞれ「0」及び「1」が現われるように該フリ
ツプ・フロツプをリセツトし、信号CLK Eのク
ロツク・パルスはバイナリ・カウンタ38を
「0」に戻す。
出サイクルTbの1部とにおいて発生する信号
CLK A,B,C,D,Eを例示したタイミング
図である。各読出サイクルはタイムt1乃至t5と指
定された5時点においてマークされる。タイムt1
で、信号CLK Aのクロツク・パルスは、前にセ
ルb1にあつた信号を今度はセルb0にあるように該
シフト・レジスタのデータをシフトする。今、b0
内の信号のデータ・レベルは既知であるが、それ
はマーカ・デイジツトであるか、又はそのレベル
がb1にあつたときに前もつて確認されていたため
に既知であるかのいずれかである。またタイムt1
では、信号CLK Bのクロツク・パルスはフリツ
プ・フロツプ32(第3図)の出力Q及びにそ
れぞれ「0」及び「1」が現われるように該フリ
ツプ・フロツプをリセツトし、信号CLK Eのク
ロツク・パルスはバイナリ・カウンタ38を
「0」に戻す。
タイムt1とt2との間の期間中、増幅器30は信
号S0とS1とを比較する。今、Qは「0」であり、
FET50は非導通であるから、S0はb0と同一値
を有する。他方、は「1」であり、FET52
が導通であるから、電圧VD/Aはその初期の値Va
にb1の値を加算ノード36で加算したものにな
る。増幅器30の出力SAはS0か又はS1が大きい
かによつて、「0」か「1」のいずれかになるだ
ろう。増幅器30の出力SAは、タイムt2で、信
号CLK Cのクロツク・パルスによつて該フリツ
プ・フロツプにクロツク・インされる。
号S0とS1とを比較する。今、Qは「0」であり、
FET50は非導通であるから、S0はb0と同一値
を有する。他方、は「1」であり、FET52
が導通であるから、電圧VD/Aはその初期の値Va
にb1の値を加算ノード36で加算したものにな
る。増幅器30の出力SAはS0か又はS1が大きい
かによつて、「0」か「1」のいずれかになるだ
ろう。増幅器30の出力SAは、タイムt2で、信
号CLK Cのクロツク・パルスによつて該フリツ
プ・フロツプにクロツク・インされる。
t2及びt3間の期間において、増幅器30は、再
びS0とS1とを比較し、フリツプ・フロツプ32の
出力Q及びの信号に従い、出力VD/A(その値は
まだVaを有する)がb0又はb1のいずれかに加え
られる。更に、同期間中、増幅器30の出力SA
及びフリツプ・フロツプ32の出力Qは排他的ノ
ア・ゲート54に供給される。b0及びb1が同一デ
ータ・レベルであれば、出力SAは「0」であり、
出力Qは「1」であり、該ゲート54の出力は
「0」となるだろう。ゲート54の該出力「0」
は増/減カウンタ56の入力CLK ENに供給さ
れて該カウンタ56をデイセーブルする。他方、
b0がb1より大であれば、出力SA及びQは両方と
も「0」であり、そしてb0がb1より小であれば、
出力SA及びQは両方とも「1」であつて、この
どちらの状態も該ゲート54の出力を「1」にす
る。このゲート54の出力「1」は該増/減カウ
ンタ56の入力CLK ENに供給されて該カウン
タ56を可能化する。
びS0とS1とを比較し、フリツプ・フロツプ32の
出力Q及びの信号に従い、出力VD/A(その値は
まだVaを有する)がb0又はb1のいずれかに加え
られる。更に、同期間中、増幅器30の出力SA
及びフリツプ・フロツプ32の出力Qは排他的ノ
ア・ゲート54に供給される。b0及びb1が同一デ
ータ・レベルであれば、出力SAは「0」であり、
出力Qは「1」であり、該ゲート54の出力は
「0」となるだろう。ゲート54の該出力「0」
は増/減カウンタ56の入力CLK ENに供給さ
れて該カウンタ56をデイセーブルする。他方、
b0がb1より大であれば、出力SA及びQは両方と
も「0」であり、そしてb0がb1より小であれば、
出力SA及びQは両方とも「1」であつて、この
どちらの状態も該ゲート54の出力を「1」にす
る。このゲート54の出力「1」は該増/減カウ
ンタ56の入力CLK ENに供給されて該カウン
タ56を可能化する。
更に、また、タイムt2とt3間の同一期間中に、
フリツプ・フロツプ32の出力Qは該カウンタ5
6の入力U/Dにも供給され、カウンタ56がそ
のデータ・レベルからカウント・アツプ(増算)
するかカウント・ダウン(減算)するかを決定
し、それをその出力QU/Dに提供する。その出力の
データ・レベルはセルb0のデータ・レベルと同一
であるだろう。もし、Qが「1」の場合、カウン
タ56はカウント・アツプし、Qが「0」の場
合、該カウンタ56はカウント・ダウンする。
フリツプ・フロツプ32の出力Qは該カウンタ5
6の入力U/Dにも供給され、カウンタ56がそ
のデータ・レベルからカウント・アツプ(増算)
するかカウント・ダウン(減算)するかを決定
し、それをその出力QU/Dに提供する。その出力の
データ・レベルはセルb0のデータ・レベルと同一
であるだろう。もし、Qが「1」の場合、カウン
タ56はカウント・アツプし、Qが「0」の場
合、該カウンタ56はカウント・ダウンする。
タイムt3,t4,t5においては、信号CLK Dのク
ロツク・パルスはカウンタ56の入力CLKに供
給され、信号CLK Eのクロツク・パルスはバイ
ナリ・カウンタ38に供給されてD/A変換器4
0を進める。D/A変換器40の出力VD/Aはこれ
ら各タイム中、フリツプ・フロツプ32の出力Q
及びの信号に従い、同一データ・レベルの加算
ノード34又は加算ノード36のいずれかに供給
される。該出力Q及びは、b1のデータ・レベル
がb0のデータ・レベルより大きい場合にはFET
50がタイムt3,t4,t5で導通し、b0のデータ・
レベルがb1のデータ・レベルより大きい場合には
FET52が導通するように該FET50及び52
を制御する。
ロツク・パルスはカウンタ56の入力CLKに供
給され、信号CLK Eのクロツク・パルスはバイ
ナリ・カウンタ38に供給されてD/A変換器4
0を進める。D/A変換器40の出力VD/Aはこれ
ら各タイム中、フリツプ・フロツプ32の出力Q
及びの信号に従い、同一データ・レベルの加算
ノード34又は加算ノード36のいずれかに供給
される。該出力Q及びは、b1のデータ・レベル
がb0のデータ・レベルより大きい場合にはFET
50がタイムt3,t4,t5で導通し、b0のデータ・
レベルがb1のデータ・レベルより大きい場合には
FET52が導通するように該FET50及び52
を制御する。
該増/減(up/down)カウンタ56の出力
QU/Dは信号CLK Dの各クロツク・パルスと同時
に増算(increment)または減算(decrement)
することができる。しかし、D/A変換器の出力
VD/Aが、b0とb1のうちの小さい方に加えられて、
その結果生じた信号がb0とb1のうちの大きい方を
越えるような値に増算された場合、増幅器30の
出力SAは変化し、該ゲート54の出力は「0」
となるだろう。次に、増/減カウンタ56は、信
号CLK Dの次のクロツク・パルスが供給される
前に、その入力CLK ENに「0」が供給されて
デイセーブルされ、その出力QU/Dはb1の信号と同
一データ・レベルとなり、次の読出しサイクル
Tb(第6図)までそのデータ・レベルが維持され
る。
QU/Dは信号CLK Dの各クロツク・パルスと同時
に増算(increment)または減算(decrement)
することができる。しかし、D/A変換器の出力
VD/Aが、b0とb1のうちの小さい方に加えられて、
その結果生じた信号がb0とb1のうちの大きい方を
越えるような値に増算された場合、増幅器30の
出力SAは変化し、該ゲート54の出力は「0」
となるだろう。次に、増/減カウンタ56は、信
号CLK Dの次のクロツク・パルスが供給される
前に、その入力CLK ENに「0」が供給されて
デイセーブルされ、その出力QU/Dはb1の信号と同
一データ・レベルとなり、次の読出しサイクル
Tb(第6図)までそのデータ・レベルが維持され
る。
次の読出しサイクルTbの最初のタイムt1で、デ
ータは信号CLK Aによつてシフト・レジスタ1
2にシフト入力され、フリツプ・フロツプ32は
信号CLK Bによつて再びリセツトされる。同時
に、バイナリ・カウンタ38は信号CLK Eのク
ロツク・パルスを受信し、その出力BC1及びBC2
をバイナリ0に戻す。
ータは信号CLK Aによつてシフト・レジスタ1
2にシフト入力され、フリツプ・フロツプ32は
信号CLK Bによつて再びリセツトされる。同時
に、バイナリ・カウンタ38は信号CLK Eのク
ロツク・パルスを受信し、その出力BC1及びBC2
をバイナリ0に戻す。
検出回路20の読出しサイクルTbにおける残
りの動作は最初の読出しサイクルTaの動作と同
一方式で進行する。
りの動作は最初の読出しサイクルTaの動作と同
一方式で進行する。
例を使用して検出回路20の動作を例示するた
めに、第7図の表は3つの異なる事例における
b0,b1,Q,,S0,S1,SA、ゲート54の出
力、及び検出回路のデータ出力等を表示する。
めに、第7図の表は3つの異なる事例における
b0,b1,Q,,S0,S1,SA、ゲート54の出
力、及び検出回路のデータ出力等を表示する。
第3図の回路及び第6図のタイミング図ととも
に第7図をみると、事例1では、b0及びb1両信号
は「0」である。タイムt1で、Qは信号CLKBで
「0」にリセツトされ、D/A変換器40の出力
VD/A(そのときVaの値で)は加算ノード36でb1
に加えられる。S1はS0より大であるから、増幅器
30の出力SAは「1」となる。タイムt2で、SA
からの「1」はフリツプ・フロツプ32にクロツ
ク・インされて、Qが「1」になる。そこで、
Vaが加算ノード34でb0に加えられ、S0は今S1
より大であるから、出力SAは「0」になる。ゲ
ート54の出力は「0」となり、増/減カウンタ
56をデイセーブルする。かくして、D/A変換
器40は増算してS0の値を増算するが、増/減カ
ウンタ56の出力QU/D(データ出力もまた)はそ
のもとのb0データ・レベル「0」に維持され、b1
も「0」であるということを表示している。
に第7図をみると、事例1では、b0及びb1両信号
は「0」である。タイムt1で、Qは信号CLKBで
「0」にリセツトされ、D/A変換器40の出力
VD/A(そのときVaの値で)は加算ノード36でb1
に加えられる。S1はS0より大であるから、増幅器
30の出力SAは「1」となる。タイムt2で、SA
からの「1」はフリツプ・フロツプ32にクロツ
ク・インされて、Qが「1」になる。そこで、
Vaが加算ノード34でb0に加えられ、S0は今S1
より大であるから、出力SAは「0」になる。ゲ
ート54の出力は「0」となり、増/減カウンタ
56をデイセーブルする。かくして、D/A変換
器40は増算してS0の値を増算するが、増/減カ
ウンタ56の出力QU/D(データ出力もまた)はそ
のもとのb0データ・レベル「0」に維持され、b1
も「0」であるということを表示している。
第7図の事例2では、b0は「0」であり、b1は
「2」である。タイムt1で、Qは「0」にリセツ
トされ、それ故S0が「0」であり、そしてD/A
変換器40の出力VD/A(そのとき、Vaの値であ
る)はb1に加算されてS1に2+Vaの値を与える。
S1はS0より大であるから、増幅器30の出力SA
は「1」となり、それはフリツプ・フロツプ32
にクロツク・インされ、タイムt2でQに現われ
る。そのとき、D/A変換器40の出力における
Vaは、S0がVaであり、S1が「2」であるように
b0に加えられる。出力SAは「1」となり、次い
でゲート54の出力は「1」となつて、増/減カ
ウンタ56を可能化する。Qの「1」によりカウ
ンタ56は増算する。D/A変換器はタイムt3で
「1+Va」に増算され、次いで、t4で「2+Va」
に増算されて、最後にS0の値をS1の値以上にす
る。そのとき、SAは「0」となり、そしてゲー
ト54の出力は「0」となつて、データ出力の最
終値が「2」となるようにカウンタ56をデイー
セーブルする。タイムt5において、D/A変換器
は更に1を増算してS0を「3+Va」となるよう
にするが、それは増/減カウンタ56には影響し
ない。
「2」である。タイムt1で、Qは「0」にリセツ
トされ、それ故S0が「0」であり、そしてD/A
変換器40の出力VD/A(そのとき、Vaの値であ
る)はb1に加算されてS1に2+Vaの値を与える。
S1はS0より大であるから、増幅器30の出力SA
は「1」となり、それはフリツプ・フロツプ32
にクロツク・インされ、タイムt2でQに現われ
る。そのとき、D/A変換器40の出力における
Vaは、S0がVaであり、S1が「2」であるように
b0に加えられる。出力SAは「1」となり、次い
でゲート54の出力は「1」となつて、増/減カ
ウンタ56を可能化する。Qの「1」によりカウ
ンタ56は増算する。D/A変換器はタイムt3で
「1+Va」に増算され、次いで、t4で「2+Va」
に増算されて、最後にS0の値をS1の値以上にす
る。そのとき、SAは「0」となり、そしてゲー
ト54の出力は「0」となつて、データ出力の最
終値が「2」となるようにカウンタ56をデイー
セーブルする。タイムt5において、D/A変換器
は更に1を増算してS0を「3+Va」となるよう
にするが、それは増/減カウンタ56には影響し
ない。
事例3では、b0は「3」であり、b1は「0」で
ある。S1はタイムt1でS0より小であるから、Qは
タイムt2で「0」に維持され、その後カウンタ5
6をカウント・ダウン(減算)させる。該ゲート
54の出力はタイムt2,t3,t4では「1」であり、
カウンタ56を可能化して、データ出力がタイム
t5で「0」になつた後までそれを減算する。
ある。S1はタイムt1でS0より小であるから、Qは
タイムt2で「0」に維持され、その後カウンタ5
6をカウント・ダウン(減算)させる。該ゲート
54の出力はタイムt2,t3,t4では「1」であり、
カウンタ56を可能化して、データ出力がタイム
t5で「0」になつた後までそれを減算する。
ここで、セルb1の信号の値はセルb0及びb1から
の信号を比較して確認され、そのb0の値は、マー
カ・ビツトの値であり増/減カウンタ56がその
値にリセツトされたか、またはちようどセルb1か
らシフトされた信号の値を持ち、その信号の値は
前の読出しサイクルから得られたカウンタ56の
データ出力の値であるかのいずれかであるために
既知である等のことがわかつた。いずれの場合に
しても、セルb1からの信号で表わされるデータ・
レベルの決定は、この技術分野で普通に行われて
いるような外部の基準電圧を使用せずに、セルb0
からの既知の信号と比較することによつて行われ
る。もし、大きな未知の信号減衰または損失がシ
フト中に発生した場合でも、この4データ・レベ
ルを表わす信号がセルb1に到達する前に完全に消
散されない限り、信頼性のあるその確認が行われ
る。
の信号を比較して確認され、そのb0の値は、マー
カ・ビツトの値であり増/減カウンタ56がその
値にリセツトされたか、またはちようどセルb1か
らシフトされた信号の値を持ち、その信号の値は
前の読出しサイクルから得られたカウンタ56の
データ出力の値であるかのいずれかであるために
既知である等のことがわかつた。いずれの場合に
しても、セルb1からの信号で表わされるデータ・
レベルの決定は、この技術分野で普通に行われて
いるような外部の基準電圧を使用せずに、セルb0
からの既知の信号と比較することによつて行われ
る。もし、大きな未知の信号減衰または損失がシ
フト中に発生した場合でも、この4データ・レベ
ルを表わす信号がセルb1に到達する前に完全に消
散されない限り、信頼性のあるその確認が行われ
る。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/939,021 US4202046A (en) | 1978-09-01 | 1978-09-01 | Data storage system for storing multilevel signals |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55500609A JPS55500609A (ja) | 1980-09-04 |
JPS6319960B2 true JPS6319960B2 (ja) | 1988-04-25 |
Family
ID=25472403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54501514A Expired JPS6319960B2 (ja) | 1978-09-01 | 1979-08-23 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4202046A (ja) |
EP (1) | EP0016821B1 (ja) |
JP (1) | JPS6319960B2 (ja) |
DE (1) | DE2964818D1 (ja) |
WO (1) | WO1980000633A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4300210A (en) * | 1979-12-27 | 1981-11-10 | International Business Machines Corp. | Calibrated sensing system |
US4306300A (en) * | 1979-12-31 | 1981-12-15 | International Business Machines Corporation | Multi-level charge-coupled device memory system including analog-to-digital and trigger comparator circuits |
NL8104154A (nl) * | 1981-09-08 | 1983-04-05 | Philips Nv | Detektie van binaire informatie uit een ladingsverschuivingsinrichting. |
JPH04111145A (ja) * | 1990-08-31 | 1992-04-13 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロコンピュータ |
JPH0628868A (ja) * | 1992-04-07 | 1994-02-04 | Takayama:Kk | メモリーデバイス |
US6857099B1 (en) * | 1996-09-18 | 2005-02-15 | Nippon Steel Corporation | Multilevel semiconductor memory, write/read method thereto/therefrom and storage medium storing write/read program |
JP3853199B2 (ja) | 2001-11-08 | 2006-12-06 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の読み出し方法 |
US7272608B2 (en) | 2002-11-27 | 2007-09-18 | Zyvex Labs, Llc | Isosurface extraction into splat hierarchy |
US7272607B2 (en) * | 2002-11-27 | 2007-09-18 | Zyvex Labs, Llc | System and method for processing a hierarchical data tree |
US7519603B2 (en) * | 2002-11-27 | 2009-04-14 | Zyvex Labs, Llc | Efficient data structure |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5214944B1 (ja) * | 1971-06-04 | 1977-04-25 | ||
US3925806A (en) * | 1973-06-25 | 1975-12-09 | Bell Telephone Labor Inc | Transfer filter for transfer devices |
US3979603A (en) * | 1974-08-22 | 1976-09-07 | Texas Instruments Incorporated | Regenerative charge detector for charged coupled devices |
US3946368A (en) * | 1974-12-27 | 1976-03-23 | Intel Corporation | System for compensating voltage for a CCD sensing circuit |
DE2509567A1 (de) * | 1975-03-05 | 1976-09-09 | Siemens Ag | Regenerierstufe fuer ladungsverschiebeeinrichtung |
US4007381A (en) * | 1975-04-18 | 1977-02-08 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Balanced regenerative charge detection circuit for semiconductor charge transfer devices |
US4021682A (en) * | 1975-06-30 | 1977-05-03 | Honeywell Information Systems, Inc. | Charge detectors for CCD registers |
JPS5235536A (en) * | 1975-09-13 | 1977-03-18 | Toshiba Corp | Memory using charge cobination element |
US3999171A (en) * | 1975-11-17 | 1976-12-21 | Texas Instruments Incorporated | Analog signal storage using recirculating CCD shift register with loss compensation |
US4072939A (en) * | 1976-03-01 | 1978-02-07 | International Business Machines Corporation | Analog-to-digital and digital-to-analog converter circuits employing charge redistribution |
US4139910A (en) * | 1976-12-06 | 1979-02-13 | International Business Machines Corporation | Charge coupled device memory with method of doubled storage capacity and independent of process parameters and temperature |
DE2704718C3 (de) * | 1977-02-04 | 1980-11-20 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | CCD-Speicherbaustein |
DE2704711C3 (de) * | 1977-02-04 | 1980-12-04 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | CCD-Speicherbaustein |
JPS53144232A (en) * | 1977-04-28 | 1978-12-15 | Toshiba Corp | Sensor circuit for multi-value signal charge transfer device |
US4156152A (en) * | 1977-10-17 | 1979-05-22 | General Electric Company | Charge transfer circuit with leakage current compensating means |
-
1978
- 1978-09-01 US US05/939,021 patent/US4202046A/en not_active Expired - Lifetime
-
1979
- 1979-08-23 WO PCT/US1979/000660 patent/WO1980000633A1/en unknown
- 1979-08-23 JP JP54501514A patent/JPS6319960B2/ja not_active Expired
- 1979-08-23 DE DE7979901175T patent/DE2964818D1/de not_active Expired
-
1980
- 1980-04-08 EP EP79901175A patent/EP0016821B1/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4202046A (en) | 1980-05-06 |
EP0016821A4 (en) | 1981-02-12 |
DE2964818D1 (en) | 1983-03-24 |
JPS55500609A (ja) | 1980-09-04 |
EP0016821B1 (en) | 1983-02-16 |
EP0016821A1 (en) | 1980-10-15 |
WO1980000633A1 (en) | 1980-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0483945B1 (en) | Analog acquisition system including a high speed timing generator | |
US4603403A (en) | Data output circuit for dynamic memory device | |
US7151689B2 (en) | Adjusting the frequency of an oscillator for use in a resistive sense amp | |
US10366744B2 (en) | Digital filters with memory | |
EP1629503B1 (en) | Intergrated charge sensing scheme for resistive memories | |
US4181865A (en) | Sensing circuit for a multi-level signal charge | |
US20020021157A1 (en) | Variable delay circuit and semiconductor integrated circuit device | |
JPS61280097A (ja) | 差動電圧信号の増幅速度を制御するためのシステム | |
KR20200058381A (ko) | 전이-시간 신호 노드 감지를 통합한 방법 및 회로 장치 | |
JPS6319960B2 (ja) | ||
US4300210A (en) | Calibrated sensing system | |
US4393477A (en) | Temperature responsive refresh control circuit | |
US5212486A (en) | Cyclic analog-to-digital converter | |
US4418402A (en) | Radiation hardened accessible memory | |
US7477717B2 (en) | Input receiver circuit | |
US4185324A (en) | Data storage system | |
US20230078079A1 (en) | Hybrid compute-in-memory | |
US8369452B2 (en) | Majority detector apparatus, systems, and methods | |
US3138723A (en) | Dynamic storage circuit utilizing two tunnel diodes and reflective delay line | |
KR0159103B1 (ko) | 다비트 일치회로 | |
KR20060088415A (ko) | 위상 검출기 및 이를 구비한 지연 동기 루프 | |
US4238693A (en) | Latch circuit for digital charge coupled systems | |
SU1432609A1 (ru) | Регистр сдвига дл буферного запоминающего устройства | |
JP2809650B2 (ja) | 計時回路 | |
CN111354398A (zh) | 灵敏放大器及其控制方法 |