JPS63198956A - 魚肉練製品様食品 - Google Patents

魚肉練製品様食品

Info

Publication number
JPS63198956A
JPS63198956A JP62031540A JP3154087A JPS63198956A JP S63198956 A JPS63198956 A JP S63198956A JP 62031540 A JP62031540 A JP 62031540A JP 3154087 A JP3154087 A JP 3154087A JP S63198956 A JPS63198956 A JP S63198956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish paste
paste product
sheet
fish
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62031540A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Nakagawa
中川 久爾彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUHIDE KAMABOKOTEN KK
Original Assignee
MARUHIDE KAMABOKOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUHIDE KAMABOKOTEN KK filed Critical MARUHIDE KAMABOKOTEN KK
Priority to JP62031540A priority Critical patent/JPS63198956A/ja
Publication of JPS63198956A publication Critical patent/JPS63198956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は魚肉練製品様食品、更に訂しく言えば魚肉練製
品と米と魚介類あるいは山菜類とを組合わせた新規な魚
肉練製品様食品に関する。
[従来の技術] 魚肉練製品を他の材料と組合わせた食品として、従来、
魚肉すり身の中に魚介類や山菜類を入れて蒸した製品が
あるが、魚肉練製品を主食である米と組合わせ一体化し
たものは知られていない。
U発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は我国の伝統的食品であるかまぼこ(魚肉
練製品)と主食である米と更に魚介類及び山菜類等とを
一体化した新規な食品を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、一定の形に成型された炊事米と、植物性蛋白
シートを介するかあるいは介さずに前記炊事米の上部ま
たは周囲に設けられた魚肉練製品と、前記魚肉練製品の
上部または周囲に設けられた魚介類あるいは山菜類とか
らなる一体化された魚肉練製品様食品及びその製造方法
である。
本発明による魚肉練製品様食品は、その形態から2つに
大別される。
1つは、第1図に斜視図、第2図に断面図を示すように
丸棒状おるいは角棒状に成型された炊事米コの周囲に植
物↑4蛋白シートを介するかあるいは介さずに設cノら
れた魚肉練製品2と、前記魚肉練製品の周囲に設けられ
た魚介類あるいは山菜類等3とからなるものであり、他
の1つは第3図に斜視図、第4図に断面図を示すように
、平板状に成型された炊事米コの上部に植物性蛋白シー
ト4を介するかあるいは介さずに設けられた魚肉練製品
2と、前記魚肉練製品の上部に設けられた魚介類あるい
は山菜類3とからなるものである。
本発明の魚肉@製品様食品の主原料は、米、魚肉練製品
組成物、魚介類及び山菜類等、及び植物性蛋白シートで
ある。
米としては、通常米のはか@(もち)米を使用すること
ができるが、良質の米が好ましい。
これらは炊事加工処理し、所望により各種調味料(食酢
、塩、砂糖、各種アミノ酸等)を加えて使用される。
魚肉練製品組成物は、いわゆるかまぼこと同じ材料の生
の魚肉すり身であり、かまぼこの場合と同様各種魚肉す
り身に食品添加物等を加えた練製品組成物が使用可能で
ある。
魚介類及び山菜類等としては、蒸し加工処理したときに
、形態的にも味覚的にもかまぼこになじみのよいものが
使用される。
魚介類の例としては、エビ、カニ、アナゴ、タイ、サバ
、ヒラメ、サケ、マス、コハダ、サヨリ、アジ、サンマ
等の魚類、カキ、ホタテ、ホッキ等の貝類が挙げられ、
山菜類の例としては、シイタケ、シメン、アスパラ等が
挙げられる。
更に海草(昆布、海苔等)も使用可能である。
植物蛋白シートは、所望により使用されるが、このよう
なシートとしては各種の香料や食添用着色剤等を加えた
市販品がそのまま使用できる。シートとして着色された
ものを用いると最終製品を包丁で切ったとき、切断面に
シートの色が顕われるので料理の盛付上有効であり、食
欲をそそる効果もおる。
本発明ではこのほか植物性蛋白シートとほぼ同じ目的で
シート状の海苔を用いることもできる。
次に本発明の一体化された魚肉練製品様食品の製造方法
について説明する。
本発明による”A遣方法は2つに大別される。第1の製
造方法は円筒状の食品に関するものでおり、ラップシー
トの上に加工された魚介類あるいは山菜類等を並べ、そ
の上に魚肉練製品組成物をほぼ均一な面を形成するよう
に載置した後、所望により植物性蛋白シートをのけてな
る層状物によって、丸棒状あるいは角棒状に成型した炊
事米を巻いてラップシートで包み蒸し加工処理する製造
方法である。
第2の製造方法は積層タイプの平形状の食品に関するも
のであり、平滑面上に載置された方形枠体に沿ってラッ
プシーI・を敷き、そのシート上に炊事米を均一にのせ
た後、所望により植物性蛋白シートを介してその上に魚
肉II!製品組成物をほぼ均一な面を形成するよう載置
し、更にその上に魚介類あるいは山菜類等を並べた後ラ
ップで包み蒸し加工処理する製造方法である。
第1の製造方法では、スダレを用いて、所望により調味
料で処理した炊事米を直径2mrr+から10cm、好
ましくは5繭から3cm、長ざ1Crnから90cm、
好ましくは5 cmから30cmの丸棒状とするか、型
枠を用いて1辺が2履から10口、好ましくは5mから
3cm5長さ1 cmから90cm、好ましくは5 c
mから30cmの角棒状(三角棒状、四角棒状等)に成
型する。
これとは別にラップシート(例えば、ダイアラップの商
品名で市販されているシート)の上に、目的とする魚介
類あるいは山菜類等を前記の成型炊事米に対応した大き
さで並べ、次いで魚肉練製品組成物を1#から10cm
、好ましくは5Mから3 cmの任意の厚さでほぼ均一
な面を形成するように載置する。次いで所望により前記
の大きさに合わせ切断した植物性蛋白シートあるいは海
苔シートをのぜ、得られた層状物によって先に成型した
炊事米を巻き、更にラップシートで緊密に包んだ後蒸し
加工処理することにより、一体化された円筒状魚肉練製
品様食品が′JA造される。
蒸し加工は80℃から150’Cの温度で15分から2
時間かけて行なわれる。ioo’c以上の温度で処理す
る場合はレトルト釜を使用覆る。
第2の製造方法では、1辺が数姻から90cm、好まし
くは5 cmから30cm、高さが1 cmから100
cm、好ましくは5 cmから30cmの方形枠体を平
滑で清浄な、例えば仮の上におぎ、枠体に沿ってラップ
シートを敷いた後、その上に第1の方法と同様に処理し
た炊事米を厚さ2#から10cm、好ましくは5mから
3 cmに均一に載置した後、所望により枠体に合わせ
て切断した植物性蛋白シートあるいは海苔シートをあき
、その上に魚肉I!l!製品組成物を1Mから”l0c
m、好ましくは5mから3 cmの任意の厚みにほぼ均
−面を形成でるように載置した後、目的とする魚介類あ
るいは山菜類等を並べ、ラップで緊密にくるみ、次いで
第1の方法と同じようにして蒸し加工処理することによ
って一体化された積層型の平形状魚肉練製品様食品が得
られる。
このようにして製造される本発明の魚肉練製品様食品は
、これを適当な大きさに切ればそのまま食物として利用
することができるし、また凍結処理を行なえば長期間の
保存が可能であるので、凍結状態で流通経路にのせて各
地へ搬送することができる。
冷凍保存品は、必要に応じて電子レンジ等で解凍処理す
れば殆ど製造直後と同様の風味を味わうことができる。
[実施例] 実施例1 寿司用の良質米を蒸し加工処理した炊事米に食酢を主体
とする調味料を均一に混合したものを、スダレを用いて
直径2 cm、長さ15cmの丸棒状に成型した。
これとは別に、ラップシートの上に巾12.5Cm。
長さ15cmにわたって味付は加熱加工処理したアナゴ
を一面に並べ、その上に魚肉練製品組成物を均−面を形
成するように、かつアナゴ部分と合わせた厚さが2 c
mとなるように載置して層状体を作成した。この層状体
で先の成型炊事米を巻いた俊、ラップで緊密にくるんで
、約90’Cにて30分間蒸し加工処理を行ない、アナ
ゴ、魚肉すり身及び炊事米が一体化された円筒状の魚肉
練製品様食品を191こ。
実施例2 縦15cm、l5lr 30 cm %高さ5 cmの
方形枠体を清浄板の上におき、この枠体に沿ってラップ
シー1〜を敷いた。
ラップシートの上に実施例1と同じ処理した炊事米を厚
さ2 cmに均一に載置した後、魚肉練製品組成物を厚
さ1 cmにのせた。次いで、その上に味付加工したシ
イタケを軽く押圧して一面に並ぺた後ラップで緊密にく
るんで、90’Cで40分間蒸し加工処理してシイタケ
、魚肉スリ身及び炊事米が一体化された平形積層型の魚
肉練製品様食品を1冑 lこ 。
[発明の効果] 本発明は、我が国古来のかまぼこと、主食でおる米と、
魚介類あるいは山菜類等とを一体化した魚肉II+製品
様食品を提供したものであり、ホテル、割烹料理店、結
婚披露宴会場、一般家庭における料理等の献立を一留豊
かにし、水産物練製品の用途を多様化し、更には主食で
ある米を珍味食品として有効利用できる途を問いたもの
でおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による円筒状の魚肉練製品様食品の斜視
図、第2図は第1図の断面図、第3図は本発明による平
形状の魚肉練製品様食品の斜視図、第4図は第3図の断
面図である。 図中符@: 1・・・炊事米; 2・・・魚肉練製品; 3・・・魚
介類あるいは山菜類等; 4・・・植物性蛋白シート。 第1図    第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一定の形に成型された炊事米と、植物性蛋白シート
    を介するかあるいは介さずに前記炊事米の上部または周
    囲に設けられた魚肉練製品と、前記魚肉練製品の上部ま
    たは周囲に設けられた魚介類あるいは山菜類等とからな
    る一体化された魚肉練製品様食品。 2)丸棒状あるいは各棒状に成型された炊事米の周囲に
    植物性蛋白シートを介するかあるいは介さずに設けられ
    た魚肉練製品と、前記魚肉練製品の周囲に設けられた魚
    介類あるいは山菜類等とからなる特許請求の範囲第1項
    に記載の一体化された魚肉練製品様食品。 3)平板上に成型された炊事米の上部に植物性蛋白シー
    トを介するかあるいは介さずに設けられた魚肉練製品と
    、前記魚肉練製品の上部に設けられた魚介類あるいは山
    菜類等とからなる特許請求の範囲第1項に記載の一体化
    された魚肉練製品様食品。 4)ラップシートの上に加工された魚介類あるいは山菜
    類等を並べ、その上に魚肉練製品組成物をほぼ均一な面
    を形成するように載置した後、所望により植物性蛋白シ
    ートをのせてなる層状物によって、丸棒状あるいは角棒
    状に成型した炊事米を巻いてラップシートで包み蒸し加
    工処理することを特徴とする一体化された魚肉練製品様
    食品の製造方法。 5)平滑面上に載置された方形枠体に沿ってラップシー
    トを敷き、そのシート上に炊事米を均一にのせた後、所
    望により植物性シートを介してその上に魚肉練製品組成
    物をほぼ均一な面を形成するよう載置し、更にその上に
    魚介類あるいは山菜類等を並べた後ラップで包み蒸し加
    工処理することを特徴とする一体化された魚肉練製品様
    食品の製造方法。
JP62031540A 1987-02-16 1987-02-16 魚肉練製品様食品 Pending JPS63198956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031540A JPS63198956A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 魚肉練製品様食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031540A JPS63198956A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 魚肉練製品様食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198956A true JPS63198956A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12334022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031540A Pending JPS63198956A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 魚肉練製品様食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813011A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-22 Fleury Michon Procede de fabrication d'aliments a la facon des sushis
KR100388925B1 (ko) * 2001-04-14 2003-06-25 김동식 오이밥의 제조방법 및 오이밥

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533991B2 (ja) * 1974-08-27 1978-02-13
JPS5328292B2 (ja) * 1974-07-01 1978-08-14
JPS5621577A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Kosaku Taga Paste product stuffed with rice cake or boiled rice and its production
JPS57150366A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Yanagiya Tekkosho:Kk Boiled fish paste with piece of edible board

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328292B2 (ja) * 1974-07-01 1978-08-14
JPS533991B2 (ja) * 1974-08-27 1978-02-13
JPS5621577A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Kosaku Taga Paste product stuffed with rice cake or boiled rice and its production
JPS57150366A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Yanagiya Tekkosho:Kk Boiled fish paste with piece of edible board

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2813011A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-22 Fleury Michon Procede de fabrication d'aliments a la facon des sushis
KR100388925B1 (ko) * 2001-04-14 2003-06-25 김동식 오이밥의 제조방법 및 오이밥

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1287688C (zh) 肉鱼类混合或非混合食品的制造方法及其产品
CN103430992A (zh) 一种方格星虫虾肉春卷的制作方法
KR101760703B1 (ko) 게맛살 제조 방법
JPS63198956A (ja) 魚肉練製品様食品
JP2000287654A (ja) 串カツ用加工食材およびその製造方法
KR102020125B1 (ko) 단백질과 칼슘이 풍부한 김치양념 블록용 조성물 및 김치양념 블록의 제조 방법
Murthy et al. Value added fishery products-an overview
JP3024837U (ja) 海産物加工品とチーズの組合せによる個包装珍味
JPS602142A (ja) チ−ズ加工食品
JPS5886067A (ja) かきそぼろの製造方法
JP2008237156A (ja) 鯖のフィレ燻製品の製造方法
JPS581909B2 (ja) 特殊かまぼこ製品の製造方法
JPH0518956Y2 (ja)
JPH07123911A (ja) サク状魚肉刺し身冷凍品およびその製造方法
JPS5963171A (ja) すり身を原料とする加工食品素材の製造法
JPH0216954A (ja) 魚卵を主成分とするシート食品及びその製造方法
CN115211539A (zh) 一种鲜肉鱼丸的制作方法
JPH0223850A (ja) 鳥肉加工食品とその製造方法
JPH07177867A (ja) ゲル化魚貝類及びその製造法
JPS61146167A (ja) 蒲鉾
JPH08256734A (ja) あらびき状魚肉ソーセージの製造方法
JPS6135822B2 (ja)
JPH01265869A (ja) 器形食品及びその製造方法
Nielsen et al. Fish Snacks and Shellfish Snacks
JPH0411851A (ja) 蓋付容器を用いる即席食品乾燥具の調理方法