JPS63198651A - トリパ−フルオロアルキルアミンおよびその製法 - Google Patents

トリパ−フルオロアルキルアミンおよびその製法

Info

Publication number
JPS63198651A
JPS63198651A JP62031993A JP3199387A JPS63198651A JP S63198651 A JPS63198651 A JP S63198651A JP 62031993 A JP62031993 A JP 62031993A JP 3199387 A JP3199387 A JP 3199387A JP S63198651 A JPS63198651 A JP S63198651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
electrolytic
amine
formulas
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62031993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Migami
見神 健治
Yoshio Iwai
義雄 岩井
Nobuyoshi Iwashita
岩下 信義
Yasuhisa Furutaka
古高 靖久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP62031993A priority Critical patent/JPS63198651A/ja
Priority to GB8802972A priority patent/GB2201674B/en
Priority to DE3804473A priority patent/DE3804473A1/de
Publication of JPS63198651A publication Critical patent/JPS63198651A/ja
Priority to US07/381,951 priority patent/US5075508A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/27Halogenation
    • C25B3/28Fluorination

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トリパーフルオロアルキルアミンとその製法
に関する。
〔従来の技術〕
トリパーフルオロアルキルアミンは、■良好な化学的、
熱的安定性、■低表面エネルギー、■低毒性等の性質を
有しているので、人工血液、集積回路の検査液、気相ハ
ンダ付は用熱媒体、溶媒等に利用されている。しかし、
従来公知のトリパーフルオロアルキルアミンは、熱分解
しやすり、シかも熱分解すると、有毒なパーフルオロイ
ソブチンが発生するという問題があった。
また、従来知られているトリパーフルオロアルキルアミ
ンの製法としては、原料として炭化水素系の第三アミン
を使用し、フッ素ガスやフッ化コバルト等のフッ素化剤
でフッ素化する方法(例えば、米国特許第2.616.
927号明細書、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・
ケミカル・ソサエティー 781! (1956) 1
679頁およびテトラヘドロン35@(1979) 2
445頁参照)や炭化水素系の第三アミンまたは一部を
フッ素化したアルキル基を有する第三アミンを電解フッ
素化する方法(例えば、ジャーナル・オブ・ザ・フルオ
リン・ケミストリー27@(1985) 333頁参照
)等が知られているが、何れのものも反応時副反応、例
えば分解が起こり、収率は低かった。
〔発明の目的〕
本発明者らは、特定の炭素原子にフッ素原子が結合した
アルキル基を存する第三アミンを原料として電解フッ素
化を行ったところ、収率よくトリパーフルオロアルキル
アミンが生成し、しかもこのアミンは、前記のような問
題がない、優れた性質を持つことを見出し、本発明に達
したものである。
本発明の目的は、熱安定性が良好で、たとえ熱分解して
も有毒な物質を発生しないトリパーフルオロアルキルア
ミンを提供することである。
本発明の他の目的は、このトリパーフルオロアルキルア
ミンの収率のよい製法を提供することである。
〔発明の構成〕
(式中、Rf’およびRf”は同一または相異なり炭素
原子数1〜4のパーフルオロアルキル基、Rf3は炭素
原子数6〜14のパーフルオロアルキル基を示す、) で表わされるトリパーフルオロアルキルアミンおよび (式中、R1およびR:は同一または相異なり炭素原子
数1〜4のアルキル基、Rf’は炭素原子数3〜11の
フルオロアルキル基を示す、) で表わされる含フツ素第三アミンを電解フッ素化するこ
とを特徴とする前記式:(1)で表わされるトリパーフ
ルオロアルキルアミンの製法である。
本発明のトリパーフルオロアルキルアミンの具げること
ができる。
本発明の製法の出発物質である前記式:(2)または(
3)で表わされる化合物は、公知化合物で、その調製方
法は、例えば、米国特許第3,535,381号明細書
および特公昭45−35523号公報に記載されている
本発明の製法において、電解フツ素化反応の電解電圧、
陽極電流密度、電解温度等の反応条件は、公知のものを
適用することができる。電解電圧4〜8v、陽極電流密
度0.1〜5 A/dll” 、71%l温度0〜30
℃の範囲が推奨される。
電解フツ素化反応後の粗生成物中に残存する含水素化合
物は、有機または無機の塩基性化合物と反応させるとト
リパーフルオロアルキルアミンと相分離するので、これ
を利用してトリパーフルオロアルキルアミンと含水素化
合物を分離することができる(例えば、特開昭59−1
484号公報参照)。
本発明のトリパーフルオロアルキルアミンは、良好な熱
的安定性、耐電圧性、低温流動性、低表面エネルギー等
を有しているので、人工血液、集積回路の検査液、気相
ハンダ付は用熱媒体、溶媒等に利用することができる。
〔実施例〕
製造例1 式: C7F l5CF−CflCHtN (CJt)
 tで表わされる化合物(出発物質)50gおよびフッ
化水素11からなる混合物をニッケル製電極板を6mm
間隔で3枚設置した(陽極面積:4dm”)電解槽中に
仕込んだ。
陽極電流密度1〜3A/d■2、槽電圧4〜8V、温度
5〜15℃で16時間電解した。フッ化水素は、4時間
毎に10m1づつ追加し、ガスとともに蒸発するものは
還流冷却器で冷却し還流させた。
電解終了後、槽底にたまった粗生成物を抜き出し、水洗
後、8Nの水酸化カリウム100重量部およびジブチル
アミン10帽1部からなる水溶液を加えて20時間還流
させた。
精溜し、沸点238℃の式:C1゜Fz+N(CsFv
)zで表わされる本発明のトリパーフルオロアルキル・
アミン42 gを得た。  ゛ 製造例2 式: CsF+ +CF’CHCHJ(CtHs)zで
表わされる化合物15重量%、式: CsF+ +CF
オC)IzCHJ(CよHs) tで表わされる化合物
15重量%、式: C?FI 5CF−CI(CHヨN
(CgHs)zで表わされる化合物28重量%、式:C
F+sChCHxCHtN(CgHs)mで表わされる
化合物12重量%、式: CsF l 9CF−CHC
HtN (CJs) tで表わされる化合物16重量%
、式! C9F+、CFICHzCIItN(CJs)
zで表わされる化合物4重量%および式? CI +h
zCF=CHCHtN(CtHs)iで表わされる化合
物10重量%からなる混合物250gとフン化水素21
をニッケル製電極板を6麟−間隔で5枚設置した電解槽
中に仕込んだ、陽極電流密度1〜3 A/da+” 、
槽電圧4〜8■、温度10〜18℃で30時間電解した
。フン化水素は、4時間毎に追加し、一定量になるよう
調節した。
電解終了後、槽底にたまった粗生成物を抜き出し、水洗
後、8Nの水酸化カリウム100重量部およびジブチル
アミン100重量部からなる水溶液を加えて20時間還
流させた。
精溜し、第1表に示す本発明のトリパーフルオロアルキ
ルアミンを得た。
第1表 製造例3〜10 第2表に示す化合物を実施例1で使用した出発物質にか
えて使用した他は実施例1と同様の手順で電解フッ素イ
ヒを行った。目的物であるトリパーフルオロアルキルア
ミンの沸点を表に示す。
(以下余白、次頁に続く) 第2表 (註)出発物質は、置換基であるRf’、R1および「
のみ記載する。
試験例1〜10および比較試験例 製造例1〜10で製造した本発明のトリパーフルオロア
ルキルアミン(試験例1〜10)および式:(CsF+
+)Jで表わされるトリパーフルオロアルキルアミン(
比較試験例)をそれぞれの沸点で400時間加熱したと
ころ、試験例のものからは有毒なパーフルオロイソブチ
ンは検出されなかったが、比較試験例のものからは検出
された。
〔発明の効果〕
本発明のトリパーフルオロアルキルアミンは、一つの炭
素原子数6〜14のパーフルオロアルキル基と二つの炭
素原子数1〜4のパーフルオロアルキル基を含有し、中
心窒素原子に関し非対象な構造をしているので、従来気
相ハンダ付は用熱媒体としてよく利用されている式: 
(CsF++)Jで表わされるトリパーフルオロアルキ
ルアミンに比べ熱安定性がよい。また、この公知のトリ
パーフルオロアルキルアミンは、分解すると有毒なパー
フルオロイソブチンが発生するが、本発明のトリパーフ
ルオロアルキルアミンは、たとえ分解してもパーフルオ
ロイソブチンが発生しない。
また、本発明の製法では、特定の炭素原子にフッ素原子
を有するトリアルキルアミンを原料として使用するので
、従来の製法に比べ収率がよい。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rf^1およびRf^2は同一または相異なり
    炭素原子数1〜4のパーフルオロアル キル基、Rf^3は炭素原子数6〜14のパーフルオロ
    アルキル基を示す。) で表わされるトリパーフルオロアルキルアミン。 2、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2は同一または相異なり炭素
    原子数1〜4のアルキル基、Rf^4は炭素原子数3〜
    11のフルオロアルキル基 を示す。) で表わされる含フッ素第三アミンを電解フッ素化するこ
    とを特徴とする式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rf^1およびRf^2は同一または相異なり
    炭素原子数1〜4のパーフルオロ アルキル基、Rf^3は炭素原子数6〜14のパーフル
    オロアルキル基を示す。) で表わされるトリパーフルオロアルキルアミンの製法。 3、電解フッ素化を槽電圧4〜8V、陽極電流密度0.
    1〜5A/dm^2、温度0〜30℃で行う特許請求の
    範囲第2項の製法。
JP62031993A 1987-02-13 1987-02-13 トリパ−フルオロアルキルアミンおよびその製法 Pending JPS63198651A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031993A JPS63198651A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 トリパ−フルオロアルキルアミンおよびその製法
GB8802972A GB2201674B (en) 1987-02-13 1988-02-10 Preparation of triperfluoroalkylamines
DE3804473A DE3804473A1 (de) 1987-02-13 1988-02-12 Triperfluoralkylamine und verfahren zu deren herstellung
US07/381,951 US5075508A (en) 1987-02-13 1989-07-19 Triperfluoroalkylamines and preparation of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031993A JPS63198651A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 トリパ−フルオロアルキルアミンおよびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198651A true JPS63198651A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12346440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031993A Pending JPS63198651A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 トリパ−フルオロアルキルアミンおよびその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5075508A (ja)
JP (1) JPS63198651A (ja)
DE (1) DE3804473A1 (ja)
GB (1) GB2201674B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1241901C (zh) 2000-12-29 2006-02-15 佩尔夫托拉科研生产公众股份公司 作为气体输送乳剂主要成分的全氟环叔胺及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933831A (en) * 1973-11-07 1976-01-20 Pcr, Inc. Perfluorinated tertiary amines
JPS5842934A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd パワ−スペクトルのスム−ジング方法
JPS5843934A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Green Cross Corp:The ペルフルオロ化合物およびその製造方法
JPS591484A (ja) * 1982-06-29 1984-01-06 Green Cross Corp:The パ−フルオロ環状アミン化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2616927A (en) * 1950-05-12 1952-11-04 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon tertiary amines
DE1125896B (de) * 1959-03-07 1962-03-22 Ludwigshalle Saline Verfahren zur Herstellung von Perfluoralkanen durch Elektrolyse
FR93239E (fr) * 1967-01-02 1969-02-28 Ugine Kuhlmann Nouveaux composés organiques fluorés.
US3535381A (en) * 1967-05-22 1970-10-20 Pennwalt Corp Unsaturated fluoroalkyl amines and process for the preparation thereof
GB1257184A (ja) * 1968-10-22 1971-12-15
NL7310894A (ja) * 1973-02-09 1974-08-13

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933831A (en) * 1973-11-07 1976-01-20 Pcr, Inc. Perfluorinated tertiary amines
JPS5842934A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd パワ−スペクトルのスム−ジング方法
JPS5843934A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Green Cross Corp:The ペルフルオロ化合物およびその製造方法
JPS591484A (ja) * 1982-06-29 1984-01-06 Green Cross Corp:The パ−フルオロ環状アミン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3804473A1 (de) 1988-08-25
GB2201674B (en) 1991-01-02
GB2201674A (en) 1988-09-07
GB8802972D0 (en) 1988-03-09
US5075508A (en) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2616927A (en) Fluorocarbon tertiary amines
EP0548155B1 (en) Process for preparing tertiary perfluoroamines
US4788339A (en) Perfluoroaminoethers
US5573654A (en) Process for making hexafluoropropane and perfluoropropane
JPH05506065A (ja) パーフルオロポリエーテルの調製方法
JPH03135944A (ja) ペルフルオロ―n,n,n′,n′―テトラプロピルジアミノプロパン及び気相加熱におけるその使用
US4985556A (en) Perfluoro(dialkylaminopropene) derivatives
JPS63198651A (ja) トリパ−フルオロアルキルアミンおよびその製法
US4097344A (en) Electrochemical coupling of perfluoroalkyl iodides
JP2010024215A (ja) 新規なフッ素化された1,2−オキサチオラン2,2−ジオキシド及びその製造方法
US5474657A (en) Preparation of F-alkyl F-isobutyl ethers by electrochemical fluorination
JPS59112936A (ja) ペルフルオロエ−テル化合物及びその製造法
JPS63208572A (ja) パ−フルオロ含窒素環状化合物およびその製法
US2490098A (en) Fluoropiperidine compounds
JPS638102B2 (ja)
SU612622A3 (ru) Способ получени трифенилалкеновых производных или их солей,или или -изомеров
WO1992003397A1 (en) Process for producing trifluorinated hydrocarbon compound
US3411997A (en) Electrolytic process for preparing nlower acyloxymethyl-n-hydrocabyl lower acylamides and certain derivatives thereof
JP7147971B2 (ja) 全水素原子がフッ素原子又は塩素原子で置換されている二重結合を有する直鎖炭化水素の分離方法
JP2598209B2 (ja) 水素を有する含フッ素アミン化合物の製造方法
JP2967168B1 (ja) ペルフルオロ(第二級アミノ基置換アセチルフルオリド)の製造方法
JP3177649B2 (ja) N−フルオロアルキルペルフルオロ環状アミン類及びその製造方法
JP3115434B2 (ja) パーフルオロ化合物の製造方法
JP4710121B2 (ja) モノフルオロスルホラン
JPS63146840A (ja) ポリフルオロ化合物及びその製造方法