JPS63197641A - 木質複合板とその製造方法 - Google Patents

木質複合板とその製造方法

Info

Publication number
JPS63197641A
JPS63197641A JP3085887A JP3085887A JPS63197641A JP S63197641 A JPS63197641 A JP S63197641A JP 3085887 A JP3085887 A JP 3085887A JP 3085887 A JP3085887 A JP 3085887A JP S63197641 A JPS63197641 A JP S63197641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite board
wood
cork
adhesive
wood composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3085887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688242B2 (ja
Inventor
安本 正弘
宏章 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP62030858A priority Critical patent/JPH0688242B2/ja
Publication of JPS63197641A publication Critical patent/JPS63197641A/ja
Publication of JPH0688242B2 publication Critical patent/JPH0688242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は住宅の壁面や床面等に用いる建築用材料に関し
、具体的には異なった木質材を複合せしめた木質複合材
に関する。
(従来の技術) 従来、住宅の壁あるいは床に用いる防音断熱材としては
、コルク粒を所望の厚みにシート化したコルク板材を用
いるか、あるいは木質チップを凝結せしめて形成した木
合板や鉛等の金属を含有したシートなどを用いており、
住宅特に二階建以上の多階層住宅や住人の多い集合住宅
に対して重要な役割を任されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記したコルク板材はその材料であるコ
ルク樹皮が微細な独立気胞の集合体であるから剛性が不
足し温度・湿度など外的要因に対して安定した寸法を保
てず収縮、たわみ、反りなどを発生させる欠点を持って
いる。
また、後者の木合板は木質チップ自体が柔軟性に欠ける
ものであるので硬度が高くなって脆いものとなり易いも
のでクッション性に欠は圧縮・衝撃に弱く施工性に欠け
る、大きな欠点がある。さらに、該木合板は高級感に欠
は感触が劣悪で装飾性に劣る示ら直接表面に用いること
ができない欠点をも有していた。また金属等を含有した
シートは高価でかつ、重く、住宅の軽量化に反する欠点
を有していた。
(問題点を解決するための手段〕 本発明はこの様な欠点を除去し、軽量で充分な強度を持
ち低価格にて大きな防音断熱効果を発揮することのでき
る木質複合板を提供するものである。
以下、図面を参照しつつ詳述する。
本発明は図面に示す様に防音と断熱を兼ねそなえた木質
複合板Aであって;それぞれ所望する粒度に粉砕したコ
ルク粒1と木片チッ″!2とに接着剤を付着せしめ第1
図の如くこれを混合一体成型したことを特徴としている
このとき、成型前のコルク粒1と木片チップ2との混合
物に振動を加えるがあるいは噴散せしめるなどの手段を
用いて、第2図の如く比重別にコルク粒etaと木片チ
ップ712aを形成しこれを板状に一体成型すれば積層
された木質複合板A1を得ることができる。
また、前記層状に一体形成された木質複合板Aの表面に
その表面材1aあるいは2aと異なるコルク粒1または
木片チップ2を接着剤を付着せしめてさらに適量供給し
再度一体成型せしめることによって、第3図に示した様
な複数の多層サンドイッチ構造の木質複合板A2を得る
ことが可能となる。
〔作用〕
本発明は微細な独立気胞からなるコルク材と硬い繊維質
からなる木片の特性を最大に発揮させる構造として開発
されたものであって、優れた遮音効果をもたらしめると
共に適度のクッション性と防振・断熱効果まで得さしめ
るものである。
すなわち、防音及び断熱のためには一つの遮断材で一挙
になすよりも振動吸収性・熱伝導性の異なる異種材料を
複数用いそ複合的に防音・断熱する構成の方がより効果
的に行うことができる。
このため本発明は、コルク材と木片材とを用い該二つの
材料を何れも適度の粒度に粉砕した後接着剤を介して一
体成形せしめ木質複合板Aを完成させ、たもので、該構
成によってコルク粒1の持つ良好な断熱性・圧縮回復性
・装飾性、クッション性さらには軽量性を、木片チップ
2の特性の繊維構造による強度向上・振動吸収・質量確
保及び低価格性に結合せしめることに成功した。従って
、該木質複合板Aは適度の柔軟性を備えながら温度・湿
度等の外的要因に影響されない高い強度を得、合わせて
断熱性・防音防振性さらには耐食性に極めて優れる建材
となった。
また、前記したコルク粒1と木片チップ2とを混合一体
成形する方法とは別に、接着剤を付着させて混合したコ
ルク粒1と木片チップ2に振動を加えるかあるいは所望
形状の型内に噴散せしめて比重分配をなさしめ、第2図
の如くのコルク粒層1aと木片チップ層2&との層を形
成しこれを一体成形すると明確な層構造を持つ木質複合
板A1を得ることができ、該層構造では外部から侵入す
る音・熱等をそれぞれの部材が互いに吸収し合い打ち消
す作用をなすので著しく防音断熱効果を向上させる。つ
まり、防音防振に関してはこの様な硬度・密度の隔たり
を持つ各層部材1a・2aが高低のどちらの音の周波数
にも対応することを表わしており巾広い範囲での防音防
振効果を期待できる。
〔実施例〕
前記の層構造をさらに多層に造形するには、前記した方
法によって二層に形成されたものにその表面側材1aあ
るいは2&とは逆の材質であるコルク粒1か木片チップ
2を供給して再成型すれば簡単に第6図に示す様な多層
構造の木質複合板A2を得ることができ、該多層構造で
は各層部材の連続する硬度と密度の違いによりさらに大
きな防音断熱効果をもたらす。
〔発明の効果〕 以上の説明の様に本発明は、空気胞を多数有する木質材
料と木質片とを組合せて形成した極めて簡単な構成を持
って強力なる防音と断熱効果を得さしめ優れた加工性及
び施工性をも兼ね備えた理想的な建材となった木質複合
板である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の木質複合板の一実施例を表わす断面図
である。第2図、及び第3図は本発明の他の実施例を示
す断面図である。 A・・・木質複合板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)適度の粒度に粉砕されたコルク粒1と木片チップ
    2とに接着剤を付着せしめた後、これを混合一体に成型
    したことを特徴とする木質複合板。
  2. (2)適度の粒度に粉砕したコルク粒1と木片チップ2
    のそれぞれに接着剤を付着せしめた後、これを振動ある
    いは噴散等の手段を用いて、比重差を利用して比重別の
    層、コルク粒層1aと木片チップ層2aを形成しこれを
    二層以上の複数層に一体に成型したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の木質複合板。
JP62030858A 1987-02-12 1987-02-12 木質複合板とその製造方法 Expired - Lifetime JPH0688242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030858A JPH0688242B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 木質複合板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030858A JPH0688242B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 木質複合板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197641A true JPS63197641A (ja) 1988-08-16
JPH0688242B2 JPH0688242B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=12315417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030858A Expired - Lifetime JPH0688242B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 木質複合板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688242B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471204U (ja) * 1990-10-30 1992-06-24
JPH07133663A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Rinyachiyou Shinrin Sogo Kenkyusho 振動吸収性木質ボード
JP2003025311A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Uchiyama Mfg Corp 木質床材とその製造方法
JP2006028448A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Yoji Kikata コルク粉末含有リグノセルロース系成形用材料およびその成形体
WO2009091272A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Amorim Revestimentos, S.A. Process for the production of a multi-layer pressed board
BE1025024B1 (fr) * 2017-06-26 2018-09-26 Cork Bio Solutions Plaque composite de liège.

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100947662B1 (ko) * 2009-06-15 2010-03-15 주식회사 케이씨떠블유아이 잔수제거기능이 구비된 음식물 쓰레기 용기 세척 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210406A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Sadao Nishibori 木質床材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210406A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Sadao Nishibori 木質床材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471204U (ja) * 1990-10-30 1992-06-24
JPH07133663A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Rinyachiyou Shinrin Sogo Kenkyusho 振動吸収性木質ボード
JP2003025311A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Uchiyama Mfg Corp 木質床材とその製造方法
JP2006028448A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Yoji Kikata コルク粉末含有リグノセルロース系成形用材料およびその成形体
JP4504754B2 (ja) * 2004-07-21 2010-07-14 洋二 木方 コルク粉末含有リグノセルロース系成形用粉末材料およびその成形体
WO2009091272A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Amorim Revestimentos, S.A. Process for the production of a multi-layer pressed board
BE1025024B1 (fr) * 2017-06-26 2018-09-26 Cork Bio Solutions Plaque composite de liège.
WO2019002146A1 (fr) * 2017-06-26 2019-01-03 Cork Bio Solutions Plaque composite de liège

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688242B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3447996A (en) Stratified wood composition panel
JP2767476B2 (ja) 集成合板
JP4154792B2 (ja) 造作部材
JPS63197641A (ja) 木質複合板とその製造方法
JPH084286Y2 (ja) 積層板
JPH09187803A (ja) 複合合板及びその製造方法
JPH058086Y2 (ja)
GB907872A (en) Improvements relating to laminated panels for sound insulation
GB900644A (en) Improvements in and relating to fire-arresting wood material mouldings
JP3084604B2 (ja) 建築用板
CN213261497U (zh) 一种高强度刨花板
CN218576508U (zh) 一种内部具有防潮结构的胶合板
JPH10244516A (ja) 複合板
JPH07178709A (ja) 建築用材
JP2513708Y2 (ja) 積層板
JPH0418806Y2 (ja)
JP2909734B1 (ja) 建築用板
JP2521408Y2 (ja) 積層板
JP2544234B2 (ja) 複合板およびその製造方法
JPH0742718Y2 (ja) 積層板
JPH10244515A (ja) 複合板
JPH10146809A (ja) 多孔質の草本類材料を使用した板材
JP2001334509A (ja) 竹網補強木チップボード
JPS6239207Y2 (ja)
JP2002240006A (ja) 無機質複合材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term