JPS63195637A - カメラのビルトインフラツシユ装置 - Google Patents

カメラのビルトインフラツシユ装置

Info

Publication number
JPS63195637A
JPS63195637A JP62027898A JP2789887A JPS63195637A JP S63195637 A JPS63195637 A JP S63195637A JP 62027898 A JP62027898 A JP 62027898A JP 2789887 A JP2789887 A JP 2789887A JP S63195637 A JPS63195637 A JP S63195637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash unit
flash
light emitting
built
bounce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62027898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666022B2 (ja
Inventor
Tetsuji Shono
庄野 鉄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP62027898A priority Critical patent/JPH0666022B2/ja
Priority to EP91116130A priority patent/EP0468541B1/en
Priority to CA000556419A priority patent/CA1319848C/en
Priority to EP91116117A priority patent/EP0466214B1/en
Priority to KR1019880000170A priority patent/KR950008340B1/ko
Priority to EP91116131A priority patent/EP0463646B1/en
Priority to EP88100384A priority patent/EP0275089B1/en
Priority to DE3889344T priority patent/DE3889344T2/de
Priority to EP91116129A priority patent/EP0463645B1/en
Priority to DE3886226T priority patent/DE3886226T2/de
Priority to DE3889468T priority patent/DE3889468T2/de
Priority to DE3889466T priority patent/DE3889466T2/de
Priority to EP91116116A priority patent/EP0464873B1/en
Priority to DE3889471T priority patent/DE3889471T2/de
Priority to DE3889469T priority patent/DE3889469T2/de
Publication of JPS63195637A publication Critical patent/JPS63195637A/ja
Priority to US07/306,436 priority patent/US4920368A/en
Priority to US07/700,033 priority patent/US5329327A/en
Priority to CA000616437A priority patent/CA1324282C/en
Priority to US07/948,474 priority patent/US5287135A/en
Publication of JPH0666022B2 publication Critical patent/JPH0666022B2/ja
Priority to KR96072223A priority patent/KR970009133B1/ko
Priority to KR97014703A priority patent/KR0137882B1/ko
Priority to KR1019970014702A priority patent/KR0156376B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、カメラに内蔵されたビルトインフラシュに関
し、特に収納位置と突出位置とに移動可能なビルトイン
フラッシュ装置に関する。
「従来技術およびその問題点」 カメラのビルトインフラッシュは、固定式と収納式とが
知られている。このうち従来の収納式は、ばね手段によ
って突出方向に移動付勢したフラッシュユニットを、係
止手段によって収納位置に保持し、使用時には、この係
止手段による係止を外して突出位置に移動させるもので
あった。このため突出させるときのショックが避けられ
ず、また操作上の高級感は得難かった。ショックは精密
機械であるカメラに悪影Wを与えることは否めない、さ
らに従来の収納式のビルトインフラッシュでは、フラッ
シュユニットの発光面を被写体方向より上方に向かせて
バウンス位置とすることはできず、バウンス撮影をしよ
うとすれば、外部フラッシュを用いなければならなかっ
た。
「発明の目的」 本発明は、以上のような従来のビルトインフラッシュに
ついての問題意識に鑑み、ショックを生じることなくフ
ラッシュユニットを突出位置と収納位置に移動させるこ
とができるとともに、その操作あるいは作動に高級感が
あり、さらにフラッシュユニットを、その発光面が被写
体の方向より上方に向くバランス位置にも移動させるこ
とのできるビルトインフラッシュ装置2%得ることを目
的とする。
「発明の概要」 本発明は、このため、従来ばね手段によって突出位置に
突出させていたフラ・ンシュユニットを、電動モータを
介して連続的に駆動するという発想に基づいて完成され
たものである。すなわち本発明は、カメラの上部に、発
光面が被写体方向に向く正規発光位置と、発光面が被写
体方向より下方に向く収納位置とに移動可能にフラッシ
ュユニットを設け、このフラッシュユニットを、電動モ
ータにより、収納位置と正規発光位置とに移動させるよ
うにしたことを特徴としている。フラッシュユニットは
さらに、その発光面が被写体方向より上方に向くバウン
ス位置に移動可能とすることができ、このバウンス位置
、正規発光位置および収納位置間に、電動モータによっ
て2ラツシユユニツトを駆動すれば、さらにビルトイン
フラッシュによるバラシス撮影が可能となる。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。−眼レフカ
メラの上部には、上節板11が設けられ、この上節板1
1のペンタプリズムの上部には、フラッシュユニット収
納室12が設けられている。このフラッシュユニット収
納室12内には、その後部左右の軸13でフラッシュユ
ニット15が枢着されている。このフラッシュユニット
15は、その前面を発光面(フレネルレンズ)16とす
るもので、内部に図示しない発光管、反射笠等の周知の
フラッシュ要素が収納されでいる。そしてこのフラッシ
ュユニット15は、軸131Fr中心とする回動により
、図に二点鎖線で示す正規発光位置と、三点鎖線でその
位Mを例示するバウンス位置と、実線で示す収納位置と
に移動可能である。正規発光位置はその発光面16が被
写体方向に向く位置であり、収納位置は発光面16が被
写体方向より下方を向き、かつフラッシュユニット収納
室12内に収納される位置である。バウンス位置は、発
光面16が正規発光位置から完全に上方に向く位盲迄の
間の位置であり、図では便宜上、発光面16が完全に上
方に向く位aを示しでいる。
フラッシュユニット15の側面には、軸13と同軸の扇
形ギヤ18が固着されており、この扇形ギヤ18は、ギ
ヤ列19を介して駆動モータ20に連動している。した
がって駆動モータ2oを正逆に駆動すると、フラッシュ
ユニット15が軸13を中心に回動し、上記三位置に移
動できる。
扇形ギヤ18の側面には、フラッシュユニット15の移
動位置lF!:検出制御するためのコード板22が固定
されている。このコード板22は、特別にそのパターシ
を図示しないが、上節板11側に固定したブラシ23.
24と接触し、このブラシ23.24を介しで、少なく
とも、上記収納位置、突出位置、および複数段のバウン
ス位言@検出することができる。
上記構成の本ビルトインフラッシュはしたがって、フラ
ッシュを使用しないときには、駆動モータ20によって
フラッシュユニット15を図の東線位置に回動させ、そ
の発光面16を被写体方向より下方に向けるとともに、
フラッシュユニット収納室12内に収納しておく、フラ
ッシュを使用するときには、駆動モータ20にフラッシ
ュ突出方向の回転を与え、フラ・ンシュユニット15@
図の二点鎖線位置に回動させる。このフラッシュ突出信
号、つまり駆動モーフ20の駆動信号は、例えば図示し
ないフラッシュアップスイッチ(こより、あるいは被写
体輝度の検出製画と連動するレリーズボタンにより、与
えることができる。すなわち被写体が暗い場合には、レ
リーズボタンi 一段押しすることにより、自動的にフ
ラッシュユニット15を突出させるのである。正規発光
位置への停止信号は、上記コード板22(こ接触する7
ラシ23.24がらの回動位百桟出信号によって得るこ
とができる。このようにしてフラッシュユニット15が
正規発光位置に突出したら、発光回路への充電完了を待
って、フラッシュ撮影を行なうことができる。
フラッシュ撮影が終了したら、例えばフラッシュアップ
スイッチの再操作により、別のフラッシュ収納スイッチ
により、レリーズボクンから手を離したことを検知する
信号等により、駆動モータ20j&逆方向に駆動すれば
、フラッシュユニット15をフラッシュユニット収納室
12内に収納することができる。収納位置の検出および
駆動モータ20の停止は、コード板22と、ブラシ23
.24によって上記と同様に行なうことができる。
次にバウンス撮影を行なう場合には、例えばバウンス発
光スイッチにより、駆動モータ20を連続駆動する。す
ると、フラッシュユニット15は、その発光面16が被
写体方向に向く正規発光位Mを超えて上方に回動する。
したがって撮影者は、発光面16の向きが所望の方向と
なったとき(こバウンス発光スイッチIEMせば、発光
面16の向きをその方向にすることができる。また最も
単純には、バウンス発光スイッチをオンにしたとき、自
動的に、発光面16が最も上方に向く三点鎖線位置まで
回動させることも可能である。
バウンス撮影時の他の操作方法としでは、フラッシュユ
ニット15の角度を設定するバウンス角度切換ダイアル
を設け、このダイアルで設定した角度だ1丈フラッシュ
ユニット15を回動させることができる。このような制
御は、コード板22とブラシ23.24、および駆動モ
ータ20を、このバウンス角度切換ダイアルに連動させ
ることにより、簡単に得ることができる。
バウンス撮影終了後、フラッシュユニット15を収納位
置に移動させるには、前の例と同じように、バウンス発
光スイッチの再押し、別のフラッシュ収納スイッチ等に
より、駆動モータ20を駆動すればよい。
上記実施例は、フラッシュユニット15が軸13を中心
に回動することによって、収納位置、正規発光位置およ
びバウンス位置に回動するものであるが、フラッシュユ
ニット15の移動機構は、四節回転連鎖等のリンク機構
等を用いで構成することが可能である。要は、被写体に
対して発光面16が正対しく正規発光位置)、下方を向
き(収納位N)、上方を向く(バウンス位M)ことがで
きるように、フラッシュユニット15を支持し、このフ
ラッシュユニ・ント15を電動モータによって駆動すれ
ばよい。
「発明の効果」 以上のように本発明によると、電動モータによってビル
トインフラッシュが収納位置と突出位置とに移動するた
め、フラッシュを出没させるときのショックがなく、ま
たその操作感、作動に高級感が出る。さらに発光面を被
写体の方向より上方に向けるようにすれば、外部フラッ
シュを用いることなくバウンス撮影が可能となり、単体
のカメラによる撮影表現の可能性を広げることができる
【図面の簡単な説明】
図は本発明のカメラのビルトインフラッシュ装冒の実施
例を示す要部の斜視図である。 11・・・カメラの上飾板、12・・・フラッシュユニ
ット収納室、13・・・軸、15・・・フラッシュユニ
ット、16−・・発光面、18・・・扇形ギヤ、19・
・・ギヤ列、20−・・駆動モータ、22−・・コード
板、23.24−・・ブラシ。 特許出願人  旭光学工業株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫 同   松井 茂 同   笹山善美

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カメラの上部に、発光面が被写体方向に向く正規
    発光位置と、発光面が被写体方向より下方に向く収納位
    置とに移動可能にフラッシュユニットを設け、このフラ
    ッシュユニットを、電動モータにより、上記収納位置と
    正規発光位置とに移動させるようにしたことを特徴とす
    るカメラのビルトインフラッシュ装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、フラッシュユニ
    ットは、さらに発光面が被写体方向より上方に向くバウ
    ンス位置に移動可能で、このバウンス位置、正規発光位
    置および収納位置間に、電動モータによって駆動される
    カメラのビルトインフラッシュ装置。
JP62027898A 1987-01-13 1987-02-09 カメラのビルトインフラッシュ装置 Expired - Fee Related JPH0666022B2 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027898A JPH0666022B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 カメラのビルトインフラッシュ装置
DE3889466T DE3889466T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
CA000556419A CA1319848C (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system
DE3889471T DE3889471T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
KR1019880000170A KR950008340B1 (ko) 1987-01-13 1988-01-13 카메라 및 내장 플래시 장치
DE3889469T DE3889469T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
EP88100384A EP0275089B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
DE3889344T DE3889344T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
EP91116129A EP0463645B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
DE3886226T DE3886226T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
DE3889468T DE3889468T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
EP91116130A EP0468541B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
EP91116116A EP0464873B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
EP91116117A EP0466214B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
EP91116131A EP0463646B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
US07/306,436 US4920368A (en) 1987-01-13 1989-02-03 Built-in flash system
US07/700,033 US5329327A (en) 1987-01-13 1991-05-07 Built-in flash system
CA000616437A CA1324282C (en) 1987-01-13 1992-07-13 Built-in flash system
US07/948,474 US5287135A (en) 1987-01-13 1992-09-22 Built-in flash system
KR96072223A KR970009133B1 (en) 1987-01-13 1996-12-26 Built-in flash system
KR97014703A KR0137882B1 (en) 1987-01-13 1997-04-21 Built-in flash system
KR1019970014702A KR0156376B1 (ko) 1987-01-13 1997-04-21 카메라의 내장 플래시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027898A JPH0666022B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 カメラのビルトインフラッシュ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195637A true JPS63195637A (ja) 1988-08-12
JPH0666022B2 JPH0666022B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=12233703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027898A Expired - Fee Related JPH0666022B2 (ja) 1987-01-13 1987-02-09 カメラのビルトインフラッシュ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666022B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293528A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Inc ストロボ組込み一眼レフカメラ
JPH02207230A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Nikon Corp 電子閃光装置
JPH0487827U (ja) * 1990-12-18 1992-07-30
US5329326A (en) * 1990-02-14 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera with motor for driving flash mechanism and exposure-preparatory mechanism
JP2010266604A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Canon Inc 撮像装置及びフラッシュ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582827A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 West Electric Co Ltd フラツシユカメラ装置
JPS58172923U (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 ウエスト電気株式会社 ストロボ装置
JPS58208735A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのストロボ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582827A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 West Electric Co Ltd フラツシユカメラ装置
JPS58172923U (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 ウエスト電気株式会社 ストロボ装置
JPS58208735A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのストロボ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293528A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Inc ストロボ組込み一眼レフカメラ
JPH02207230A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Nikon Corp 電子閃光装置
US5329326A (en) * 1990-02-14 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera with motor for driving flash mechanism and exposure-preparatory mechanism
JPH0487827U (ja) * 1990-12-18 1992-07-30
JP2010266604A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Canon Inc 撮像装置及びフラッシュ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666022B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0466214B1 (en) Built-in flash system and camera
US5079574A (en) Motor-driven camera
JPH02207230A (ja) 電子閃光装置
JPS63195637A (ja) カメラのビルトインフラツシユ装置
JP2933323B2 (ja) カメラの駆動制御装置
US3617118A (en) Motion-picture camera with fading mechanism
JPH0672992B2 (ja) カメラのビルトインフラッシュ装置
JPH0244271Y2 (ja)
JPH08292470A (ja) 出没可能なストロボを有するカメラ
JP2001005056A (ja) 内蔵フラッシュのポップアップ装置
US3677625A (en) Motion picture camera with dissolving shutter and variable-focus lens
US5111225A (en) Camera
KR0156376B1 (ko) 카메라의 내장 플래시 장치
JP2656775B2 (ja) 電子式レンズシヤツタ
JPS6151786B2 (ja)
JPH073536B2 (ja) 光学系切換式カメラ
JPS59219704A (ja) カメラ
JP2803154B2 (ja) カメラの電動駆動装置
JPH06324383A (ja) アルバダ式ファインダ
JPH1031248A (ja) カメラ
US3645184A (en) Control device for viewfinder mirror mechanism of single-lens reflex cameras
JPS59111133A (ja) 長焦点距離撮影では閃光撮影を不能にする可変焦点カメラ
JPH0736352Y2 (ja) レンズシャッタ
JPH07199292A (ja) ストロボ構造
JP2859352B2 (ja) 露光間ズーミング機能を有するカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees