JPS63195589A - 微小位置決め機構 - Google Patents

微小位置決め機構

Info

Publication number
JPS63195589A
JPS63195589A JP62027820A JP2782087A JPS63195589A JP S63195589 A JPS63195589 A JP S63195589A JP 62027820 A JP62027820 A JP 62027820A JP 2782087 A JP2782087 A JP 2782087A JP S63195589 A JPS63195589 A JP S63195589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning mechanism
axis
piezoelectric element
piezoelectric elements
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62027820A
Other languages
English (en)
Inventor
洋志 徳本
寛 阪東
坂井 文樹
宮田 千加良
茂 脇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Seiko Instruments Inc filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62027820A priority Critical patent/JPS63195589A/ja
Publication of JPS63195589A publication Critical patent/JPS63195589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、分析機器及び走査型トンネル顕微鏡の分野
において、試料及び検出部をX及びy方向に微小位置決
めするのに用いる微小位置機構に関する。
〔発明の(既要〕
この発明は、球体又は半球体状物質を固定した圧電素子
体の変位で摩擦の小さい物質を介して圧電素子体に直交
する位置に固定した柱をたわませることにより、柱に取
付けられた試料または検出部を微小位置決めする機構で
、X及びy方向相互の動きに干渉を起こさない様にした
ものであり、産業上有益な微小位置決め機構である。
〔従来の技術〕
試料表面と検出探針先端部間に流れるトンネル電流を検
出し、トンネル電流が一定になるように、試料表面と検
出探針先端部間を制御して、原子構造を観察する走査ト
ンネル顕微鏡においては、試料表面に検出探針先端部を
X及びy方向に走査させる微小位置決め機構が必要であ
る。そして、従来は第5図に示す様なX及びy方向に一
体で作製されたPZT圧電素子体と2軸周棒状圧電素子
体を組合わせたトライボッドと称される微動機構が知ら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記、トライボッド微動機構は、原子スケールのみの極
微小な領域を観察する上では、x、y及びz軸の干渉は
、それほど問題にならないが、観察領域が大きいつまり
、広い領域を観察すると、x、y及びz軸の干渉が大き
くなり、見逃せない問題となる。x+  y軸と2軸の
干渉については、固定側にx、  y軸微動機構を付け
、粗動側に2軸微動機構を付けて分離し、それぞれに試
料と探針を付けるシステム構成にすれば、避けられるが
X。
y軸の干渉については、いまだ取り除けない問題があっ
た。
〔問題点を解決するための手段〕 上記の問題点を解決するために、この発明は、球体又は
半球体状物質を固定した圧電素子体の変位で摩擦の小さ
い物質を介して圧電素子体に直交する位置に固定した柱
をたわませることにより柱に取付けられた試料又は、検
出探針部を微小位置決めするようにしたことで、X及び
y軸方向の微小位置決めを、干渉なく行うことを可能に
した。
(作用〕 上記に示した機構にすることで、前記球体又は半球体状
物質と摩擦の小さい物質量で、圧電素子体と柱部が接し
ている為、y軸及びy軸は互いに独立であり、それぞれ
の動きが他軸方向の動きとして生じないつまり、干渉が
ないことで、X及びy軸方向の微小位置決めが、干渉な
く行えることを可能にした。
〔実施例〕
本実施例は、走査型トンネル顕微鏡の試料表面と探針先
端部をX及びy軸方向に微小位置決めする機構に関する
もので、以下、図面に基づいて説明していくこととする
〔第1実施例〕 第1図は、本発明機構の立体図を示したものであり、三
面からなる立方体状の箱体1の端に柱5が固定され、そ
の柱と直交する2軸(x、y軸)方向には、圧電素子体
23,2gがあり、前記柱5と圧電素子体2+、2zは
、柱5に固定された摩擦の比較的小さい板材43,4□
と圧電素子体21.2□に固定された球体状物質31.
3gを介して接している状態になっている。本実施例で
は、板材4+。
42はサファイヤ材を、球体状物11.3□はルビー球
を用いた。
又、前記圧電素子体り、2gの他端は、箱体1に取付け
られた押しネジにより柱5に押しつけられている。第2
図は、−軸のみの側面図を示したものであり、先に示し
た様に柱5は板材4Iと球状体3.を介して圧電素子2
.に接している。そのため、第3図に示した様に、初期
状M fa)から電圧を加えると軸方向に変形を起こす
圧電素子体2゜に電圧を加え、矢印(イ)の方向にのば
すことにより、(blに示すように柱5を矢印(ロ)方
向にたわませる。この際、動作軸に対する他軸は、柱5
に固定しである板材4□と圧電素子体2□に固定しであ
る球状体3□を介して接しであるため、柱5が矢印(ロ
)方向にスライドしても、板材4□と球状体3□の間で
すべりが生じ、干渉を起こすことはない。以上作製した
微小位置決め機構を光学系を用いた測定器で動作評価し
たところ、従来品の干渉問題を軽減できることがf11
認できた。
〔第2実施例〕 第4閾は、本発明機構の別タイプを示したものであり、
4本の圧電素子体を用いており、同軸上の相対する圧電
素子体を一方は延ばし、他方は縮めて動作する点を除け
ば、先の第1実施例と動作原理は同しであるが、箱体1
を5面からなる立方体にし、4本の圧電素子体を用いる
ことで、リヂソトになり、動作に安定性を増すことがで
き、動作は先の第1実施例と差異がないことも確認でき
た。
〔発明の効果〕
この発明によると以上説明した(策に、球体又は半球体
状物質を固定した圧電素子体の変位で摩擦の小さい物質
を介して圧電素子体に直交する位置に固定した柱をたわ
ませることにより、柱に取付けられた試料又は検出探針
部を微小位置決めするようにしたため、y軸及びy軸は
互いに独立であり、それぞれの動きが他軸方向へ干渉せ
ずに、X及びy軸方向の微小位置決めを可能にした。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例立体図、第2図は本発明機
構−軸側面図、第3図は本発明機構−軸動作概略図、第
4図は第2実施例上面図、第5図は従来品立体図。 l・・・箱体 2I、2□、23.2.  ・・・圧電素子体31.3
L33.3−  ・・・球状体41,4□、4a、4=
  ・・・摩擦の小さい板材5・・・柱部 6+、6g、6s、64  ・・・押しネジ7・・・検
出探針 以上 第1 XFct列の立イ本図 第1図 本発ロ用艮溝−軸側面図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)柱状部材に対し、複数の棒状圧電素子体が、前記
    柱状部材に低摩擦物質と湾曲面とを介して当接されてい
    ることを特徴とする微小位置決め機構。
  2. (2)柱状部材と、複数本の棒状圧電素子体との対向面
    のいずれか一方に低摩擦物質を形成し、他方に球体もし
    くは半球体物質を設けた特許請求の範囲第1項記載の微
    小位置決め機構。
  3. (3)柱状部材と、複数本の棒状圧電素子体との対向面
    のいずれか一方に、低摩擦物質で被覆された球体もしく
    は半球体が固定されている特許請求の範囲第1項記載の
    微小位置決め機構。
  4. (4)複数の棒状圧電素子体が、それぞれ互いに略直交
    して、柱状部材に対向している特許請求の範囲第1項記
    載の微小位置決め機構。
JP62027820A 1987-02-09 1987-02-09 微小位置決め機構 Pending JPS63195589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027820A JPS63195589A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 微小位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027820A JPS63195589A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 微小位置決め機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195589A true JPS63195589A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12231595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027820A Pending JPS63195589A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 微小位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054138A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Canon Inc 位置決め装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052230A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 Omron Tateisi Electronics Co 微動ステ−ジ機構
JPS61127127A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Hitachi Ltd ミラー取付け装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052230A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 Omron Tateisi Electronics Co 微動ステ−ジ機構
JPS61127127A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Hitachi Ltd ミラー取付け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054138A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Canon Inc 位置決め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246052B1 (en) Flexure assembly for a scanner
EP0792203B1 (de) Elektromechanische positioniereinheit
JPH0212381B2 (ja)
US6424077B1 (en) Manipulator
JP2534442B2 (ja) 二重たわみ部材キャリッジ及び二重たわみ部材組立体
US7071595B2 (en) Translation and rotation positioning motor
US5912461A (en) Probe scanning mechanism for a scanning probe microscope
US5223713A (en) Scanner for scanning tunneling microscope
JPS63195589A (ja) 微小位置決め機構
US5831264A (en) Electrostrictive actuator for scanned-probe microscope
JP3090295B2 (ja) 針状体先端形状計測装置、標準試料、および針状体先端形状計測方法
JP3892184B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2642636B2 (ja) プローブユニットの駆動機構およびその駆動方法
DE102005054551B3 (de) Vorrichtung zum Verlagern von Endeffektoren an Mess- oder Handhabungseinrichtungen sowie Verfahren zur Bestimmung der Kontaktkraft oder der Position eines Endeffektors
JPH0244787A (ja) 圧電素子微小位置決め機構
JPH0324016B2 (ja)
JPH06288760A (ja) 微動ステージ装置
JPH05946B2 (ja)
JP2631297B2 (ja) 圧電アクチュエーター
JPH0335104A (ja) 3次元アクチュエータ
JPH02262001A (ja) 圧電素子駆動型探針装置およびその駆動方法
JPH0544723Y2 (ja)
JP4448508B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH01214279A (ja) 圧電アクチュエーター
JPH01127902A (ja) 微小位置検出装置