JP2534442B2 - 二重たわみ部材キャリッジ及び二重たわみ部材組立体 - Google Patents

二重たわみ部材キャリッジ及び二重たわみ部材組立体

Info

Publication number
JP2534442B2
JP2534442B2 JP5234466A JP23446693A JP2534442B2 JP 2534442 B2 JP2534442 B2 JP 2534442B2 JP 5234466 A JP5234466 A JP 5234466A JP 23446693 A JP23446693 A JP 23446693A JP 2534442 B2 JP2534442 B2 JP 2534442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
double
flexure
members
piezo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5234466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113809A (ja
Inventor
ジェームス・ミッチェル・ハモンド
マーティン・アレン・クロス
イブス・マーティン
ケネス・ギルバート・ロースラー
ロバート・マーシャル・ストーウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07113809A publication Critical patent/JPH07113809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534442B2 publication Critical patent/JP2534442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/34Relative movement obtained by use of deformable elements, e.g. piezoelectric, magnetostrictive, elastic or thermally-dilatable elements
    • B23Q1/36Springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/02Probe holders
    • G01Q70/04Probe holders with compensation for temperature or vibration induced errors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ターゲット表面にわた
って走査プローブ・キャリッジを極めて安定した、ナノ
メータの精度で二次元的に変位させる走査装置に係る。
本発明は、一定のチップ対ターゲット表面間ギャップを
維持し、さらに平坦性と熱補償及びドリフト補償を提供
するようにして、精確な変位を行わせる装置を提供す
る。
【0002】
【従来の技術】走査プローブ顕微鏡は、表面の輪郭につ
いて高解像度の情報を提供する装置である。ターゲット
表面にわたって走査プローブをラスタ走査する手順に応
答して、ターゲット表面の輪郭を決定するために、走査
プローブが垂直に移動される。走査プローブ顕微鏡の実
現例としては、走査プローブとターゲット表面の間のギ
ャップすなわち距離を一定に維持するために、原子、電
位、磁気、容量又は化学ポテンシャルのような引力の相
互作用を利用するものがある。幾つかの型の走査プロー
ブ顕微鏡は、個々の原子を結像させる能力を有する。
【0003】表面輪郭の結像だけではなく、数オングス
トロームないし数百ミクロンの範囲の細部の多様な物理
的、化学的な特性を測定するためにも、走査プローブ顕
微鏡を用いることができる。このような応用例につい
て、走査プローブ顕微鏡は、他のどのような型の装置に
よっても得られない、横方向及び垂直方向の解像度を提
供することができる。これらの応用例としては、トラン
ジスタ、シリコン・チップ、デイスク表面、結晶、セル
などの輪郭特性の結像ないしは測定がある。
【0004】表面輪郭に関する高解像度情報を提供する
ために、走査プローブ顕微鏡に関する変数としては、走
査プローブの有効寸法、ターゲット表面上の走査プロー
ブの位置決め方法及び走査装置それ自体の精度などが含
まれる。
【0005】ターゲット表面上の走査プローブの位置決
めは、1ないし2原子あるいは数十オングストローム程
度の距離にすべきである。さらに、その位置決めは、非
接触法によるのが好ましい。
【0006】通常、走査プローブ顕微鏡に設けられてい
るキャリッジは、微調整用の手段を有するピエゾ電気付
勢手段によって、x及びy方向に移動することができ
る。この機構は、理論的にはキャリッジの精密な変位を
可能にするが、所望の変位が小さければ小さいほど操作
が困難になる。なぜなら、この機構の内部には、不可避
的なバックラッシュが存在し、また(急激で、しかも必
要以上の運動によってのみ克服される処の)支持台の自
然摩擦が存在するからである。また、ピエゾ電気素子
は、履歴や、クリープや、非線形運動などの好ましくな
い特性を有する。
【0007】走査手順の間には、キャリッジを単一の平
面内で独立的に移動させることが望ましい。具体的に
は、表面マイクロトポグラフィー(microtopography)
を測定する場合、或る表面領域を正確に調査するために
は、ターゲット表面にわたって走査チップを移動させる
ために用いられるキャリッジは、平坦な運動(すなわ
ち、単一平面内の移動)ができなければならない。大き
な表面領域においてオングストローム・レベルの垂直測
定を行うには、平坦性がキーになる。特に、このことが
顕著となるのは、キャリッジの垂直変動を、(垂直測定
に寄与する処の)表面輪郭の測定から分離したり、(ノ
イズ・レベルに寄与する処の)要素から分離することが
できない場合である。前者の場合、平坦でないキャリッ
ジの運動は、表面輪郭があたかも異常状態であるかの如
き結果を生ぜしめるから、走査手順の精度及び走査の結
果の完全性を低下させることになる。他方、後者の場
合、平坦でないキャリッジの運動は、走査の結果のノイ
ズ・レベルに相当大きな成分を加味する。
【0008】たわみ装置又はヒンジを用いると、通常は
非可撓性の材料からなる部材の運動ないし変位が可能に
なる。たわみ部材における切除部ないし凹部は、所望の
たわみ能力を提供するように、十分に薄いウェブによっ
て分離することができる。その実施例は、例えば米国特
許第4559717号に開示されている。しかしなが
ら、この実施例は、1方向のみの運動を与える面内たわ
み装置であって、走査用には適していないものである。
【0009】さらに、チップ対ターゲット表面ギャップ
において引力測定を行う場合、熱的クリープが問題とな
る。この熱的クリープとは、温度変化によって生ぜられ
るプローブ・チップに対するサンプルの相対的な運動の
ことをいう。これは、時間に依存する関数であって、必
ずしも線形的ないしは単調なものであるとは限らないか
ら、後処理法を用いてもこれを十分に修正することがで
きない。熱的クリープは、(熱膨脹係数、温度勾配の大
きさ及びその印加、材料の形状、材料の熱容量を含む処
の)多数のパラメータの関数である。前記パラメータの
任意の1つ又はその組み合わせは、チップ対ターゲット
表面間ギャップが熱的クリープに起因して変動する際
に、走査手順の完全性を呈せしめ、このため走査結果の
精度を低下させることがある。
【0010】新規な走査プローブ顕微鏡の解像度と電子
回路製造の要件が数桁高くなったという事実に鑑み、従
来技術の欠点を回避する新規な位置決め装置を設計する
ことが必要になってきた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、極めて平坦で且つ高度に線形の直交運動を行う、走
査プローブ顕微鏡用の走査装置を提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、自然な熱的安定性を
呈する走査プローブ・キャリッジ手段を備えた、走査プ
ローブ顕微鏡用の走査装置を提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、2軸のうち何れかの
軸に沿って選択的な且つ制御された変位を独立的に行う
ことができ、しかも第3の軸に沿って熱補償及び平坦性
補償を提供する、2軸型のキャリッジを提供することで
ある。
【0014】本発明の他の目的は、たわみ手段の3次元
的に制御された運動を提供する、走査プローブ・キャリ
ッジ装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、ターゲット表
面上を走査プローブでもって走査するための装置を提供
する。走査プローブの一端に一体的に形成されるか又は
取り付けられているマイクロミニチュア・チップは、所
定のギャップを置いてターゲット表面上に位置決めされ
且つ維持される。
【0016】本発明の1実施例において、走査プローブ
・キャリッジは、一体的な二重たわみ部材(dual quad
flexure) キャリッジから構成される。後者の二重たわ
み部材キャリッジは、基部と、中間キャリッジと、内部
キャリッジから成る。1組の第1のたわみ部材は、中間
キャリッジが第1のたわみ部材によって基部の上部で支
持されるように、基部と中間キャリッジとの間に配置さ
れる。1組の第2のたわみ部材は、内部キャリッジが第
2のたわみ部材によって支持され、しかも中間キャリッ
ジの下部に吊されるように、中間キャリッジと内部キャ
リッジとの間に配置される。さらに、走査プローブ・キ
ャリッジは、走査プローブが受け入れられる表面を提供
する。
【0017】また、本発明の実施例に含まれている走査
プローブ・キャリッジは、フレーム上に配置され、そし
てピエゾ付勢手段と圧縮状態にあるばね部材との間に位
置決めされる。各ピエゾ付勢手段は、走査プローブ・キ
ャリッジの1側部と支持ブロックとの間に配置される。
他方、各ばね部材の一端は、ピエゾ付勢手段が当接する
走査プローブ・キャリッジの側部と反対の側部を圧接す
るように配置され、各ばね部材の他端には、フレームに
対する支持手段が設けられる。
【0018】直線性、熱ドリフト補償及び平坦性は、走
査プローブ顕微鏡の技術分野では非常に重要である。な
ぜなら、それらの各々は、走査チップをターゲット表面
の上部に維持した状態で行われる測定の精度を改良する
ものであるからである。
【0019】
【実施例】図1の組立体は、走査プローブ顕微鏡の内部
で用いられるものである。この組立体のフレーム10
は、二重たわみ部材キャリッジ12が取り付けられる基
準表面を提供する。二重たわみ部材キャリッジ12は、
走査プローブ・チップ(図示せず)を受け入れるための
表面を提供するとともに、この走査プローブ・チップを
フレーム10に関しX又はY方向に移動させるものであ
る。
【0020】1対のピエゾ付勢手段14(例えば、Quee
ngate Instrument 社製のDPTCアクチュエータ)
は、それぞれの第1の端部が二重たわみ部材キャリッジ
12の側部を支えるように、二重たわみ部材キャリッジ
12の隣接する側部に取り付けられる。各ピエゾ付勢手
段14の第2の端部は、フレーム10に固定された支持
ブロック16に取り付けられる。これらのピエゾ付勢手
段14は、±0.15%のフル・レンジの運動直線性を
生じるように、精密ピエゾ付勢手段と容量性の位置フィ
ードバック感知手段を組み合わせた市販の装置である。
好適実施例では、各ピエゾ付勢手段14の第1の端部と
二重たわみ部材キャリッジ12の各側部との間、及び各
ピエゾ付勢手段14の第2の端部と各支持ブロック16
との間に1次元たわみ部材17が配置される。1次元た
わみ部材17の特性及び機構については、例えば米国特
許第4667415号に開示されている。好適実施例で
は、ピエゾ付勢手段14の第2端部と1次元たわみ部材
17との間に、担持部材18が設けられる。この実施例
において、1次元たわみ部材17は、たわみ線(flexur
e line)を中心とする摩擦のない微小な回転を可能にす
る。
【0021】1対のばね部材20が、ピエゾ付勢手段1
4と対向する二重たわみ部材キャリッジ12の隣接側部
に取り付けられる。すなわち、各ばね部材20の第1の
端部は、二重たわみ部材キャリッジ12の一の側部に当
接され、各ばね部材20の第2の端部は、ブロック16
又はこれと同様の支持手段によってフレーム10に固定
される。かくて、各ばね部材20は、二重たわみ部材キ
ャリッジ12をピエゾ付勢手段14に押しつけて、この
組立体全体を圧縮状態に維持する。本発明の好適実施例
では、ピエゾ付勢手段14、二重たわみ部材キャリッジ
12、ばね部材20、ブロック16の組み合わせは、ほ
ぼ9.07Kg(20 lbs.)の圧力に維持され
る。
【0022】図2において、二重たわみ部材キャリッジ
12は、基部24、中間キャリッジ22及び内部キャリ
ッジ26から成る。また、この二重たわみ部材キャリッ
ジ12は、4つのたわみ部材28と4つの内部たわみ部
材29を備えている。
【0023】中間キャリッジ22は、4つの外部たわみ
部材28によって基部24から離れた位置に支持され
る。中間キャリッジ22及び基部24は、それぞれ四辺
形であって、4つの外部たわみ部材28と共に第1の平
行四辺形構造体(parallelogram)を形成する。同様
に、内部キャリッジ26は、4つの内部たわみ部材29
によって、中間キャリッジ22から懸架した状態に支持
される。内部キャリッジ26及び中間キャリッジ22の
各々も四辺形であって、4つの内部たわみ部材29と共
に第2の平行四辺形構造体を構成する。図2に示すよう
に、第2の平行四辺形構造体は第1の平行四辺形構造体
よりも小さく、中間キャリッジ22が各平行四辺形構造
体に対する共通面を呈するように、第1の平行四辺形構
造体の内部に配置される。前述のように、内部キャリッ
ジ26は、走査プローブ組立体(図示せず)を受け入れ
るための表面を提供する。
【0024】二重たわみ部材キャリッジ12の一体的構
造は、整合型のたわみ部材の対28、29に固有の幾何
学的な集積性(integrity)を提供する。また、二重た
わみ部材キャリッジ12の一体的構造と整合型のたわみ
部材の対28、29とは、極めて平坦な水平運動及び常
態の熱安定性を提供する。すなわち、もし個別的な構成
要素でもって他の形態で構成されていたならば、二重た
わみ部材キャリッジ12は、整合状態にないたわみ部材
の対から成る構造を呈し、平坦とか熱安定性とかの利点
を欠如する構造体となるであろう。
【0025】図3には、平坦な運動特性を提供する二重
たわみ部材キャリッジ12の特徴点が示されている。内
部たわみ部材29の各々は、内部キャリッジ26と中間
キャリッジ22との間で二重片持ばりを構成している。
また、外部たわみ部材28の各々は、基部24と中間キ
ャリッジ22との間で二重片持ばりを構成している。図
3は、典型的な偏向状態にある二重たわみ部材キャリッ
ジ12の一部破断図を示している。図3から明らかなよ
うに、横方向の力は、内部キャリッジ26をその力の方
向に、そして中間キャリッジ22へ向かって上方に駆動
する。同様に、これと同じ横方向の力は、中間キャリッ
ジ22を、基部24へ向かって下方に駆動する。もし、
両たわみ部材28、29及び全ての片持ばりの寸法と端
部の条件が同じであれば、二重たわみ部材キャリッジ1
2に印加される横方向の力は、たわみ部材28、29の
各々を等量だけ偏向させることになる。この場合、中間
キャリッジ22ヘ向かう内部キャリッジ26の上方向の
運動は、基部24へ向かう中間キャリッジ22の下方向
の運動によって正確に相殺され、これによって内部キャ
リジ26及び二重たわみ部材キャリッジ12の平坦な水
平運動が生じることになる。さらに、内部キャリッジ2
6の水平運動並びに外部たわみ部材28、29の偏向
は、印加される力の方向に依存する。すなわち、結果的
に生じる内部キャリッジ26の変位は、二重たわみ部材
キャリッジ12に加わる力の方向に制限される。しかし
ながら、このシステムの重要な1つの属性は、二重たわ
み部材キャリッジ12が第1の平面軸に沿って移動する
が、第2の平面軸に沿う変位が最小となる、ということ
にある。二重たわみ部材キャリッジ12は、各ピエゾ付
勢手段14に固定された1次元たわみ部材17のまわり
を回転する。走査運動の量に対してピエゾ付勢手段14
の寸法が大きいので、線形軸からの変位は小さい。すな
わち、75ミクロンのフル・レンジに対して5ナノメー
タであり、実用的な10ミクロンの走査に対して1オン
グストロームより小である。
【0026】熱的安定性も、整合型のたわみ部材の対2
8、29の特性である。ここで、二重たわみ部材キャリ
ッジ12の1つの隅部においてたわみ部材28、29の
両方が共に同じ周囲温度を受けるものと仮定すると、そ
の各々は同じ比率で(上方及び下方へ)伸びるから、内
部キャリッジ26の正味の垂直方向運動が相殺されるこ
とになる。このビーム対構成の差動特性の故に、4つの
たわみ部材対の各々は、理論的には内部キャリッジ26
の垂直位置に影響することなく、異なった周囲温度(数
度以内)を受けることができる。これによって、温度勾
配に対する予防手段が提供される。さらに熱的効果を小
さくするために、好適実施例では、二重たわみ部材キャ
リッジ12は、鋼よりも二桁熱膨脹係数が小さいアニー
ルされた超アンバー(super invar)でもって作られ
る。さらに一層熱的効果を小さくするために、整合型の
たわみ部材の対28、29は、相互に接近して配置され
る。これによって、これらのたわみ部材の対28、29
が同じ温度を維持する蓋然性が大きくなる。熱的安定性
については、整合型のたわみ部材の対28、29の各々
を、等しい温度に維持すれば十分である。他の対は、そ
れぞれ異なった温度に維持すればよい。
【0027】本発明の好適実施例は、二重たわみ部材キ
ャリッジ12を二つの入れ子型の平行四辺形構造体でも
って構成しているが、他の実施例では、任意の手段を用
いることによって、幾何学的に類似する2つの構造体が
往復運動をする共通の表面と共に入れ子構造を構成する
ようにすることができる。かかる幾何学的に類似する2
つの構造体をたわみ部材によって相互に変位させて、そ
の組み合わせ体を単一の一体的な構造体とすれば、この
構造体は、本発明の好適実施例について説明したよう
に、平坦な運動及び常態の熱安定性を呈することにな
る。
【0028】図4には、走査装置サブシステムの電子回
路構成が示されている。各ピエゾ付勢手段14は、サー
ボ・コントローラ32によって、指令された位置まで駆
動される。サーボ・コントローラ32は、すぐれた積分
制御則を実現し、高精度のフィードバック・センサ34
と組み合わされると、ピエゾ付勢手段14の線形性を与
える。
【0029】好適実施例では、アナログ指令信号は、マ
ルチチャネル・デイジタル・アナログ変換ボード38か
ら相互連絡面36を介してサーボ・コントローラへ送信
される。この高分解能のデイジタル・アナログ変換ボー
ド38は、システム制御装置40から高速シリアル・チ
ャネル42を介して、デイジタル形式の位置指令情報を
受け取る。システム制御装置40は、全体的な運動の調
整及びデータ収集のタスクの一部として、XY位置座標
を発生する。
【0030】走査装置について必要な高分解能の運動を
生じさせるためには、高分解能の18ビットの変換を行
って小さな指令電圧差を得ることが必要である。アナロ
グ側のノイズは、運動分解能の下限となる全体的なノイ
ズ基部(noise floor)に直接的に影響する。この設計
は、かかるノイズを最小にするために実現される。全て
のアナログ素子は互いに接近して実装され、信号はケー
ブルではなく背面を介して送信される。このアナログ実
装体は均一にシールドされ、アナログ・ケーブル配線は
用いられない。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、ターゲット表面にわた
って走査プローブ・キャリッジを極めて安定した、ナノ
メータの精度で二次元的に変位させることができ、一定
したチップ−ターゲット表面間ギャップを維持し、さら
に平坦性と熱補償及びドリフト補償を提供する精確な変
位を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二重たわみ部材キャリッジ組立体を示
す図である。
【図2】本発明の二重たわみ部材キャリッジを破断して
示す図である。
【図3】横方向の力が印加された状態下の、二重たわみ
部材キャリッジの一部を拡大して示す図である。
【図4】二重たわみ部材組立体のための制御装置/ドラ
イバの構成を示す図である。
【符号の説明】
10・・・・・フレーム 12・・・・・二重たわみ部材キャリッジ 14・・・・・ピエゾ付勢手段 16・・・・・支持ブロック 17・・・・・1次元たわみ部材 18・・・・・担持手段 20・・・・・ばね組立体 22・・・・・中間キャリッジ 24・・・・・基部 26・・・・・内部キャリッジ 28・・・・・外部たわみ部材 29・・・・・内部たわみ部材 32・・・・・サーボ・コントローラ 34・・・・・フィードバック・センサ 36・・・・・相互連絡面 38・・・・・マルチチャネル・デイジタル・アナログ
変換ボード 40・・・・・システム制御装置 42・・・・・高速シリアル・チャネル
フロントページの続き (72)発明者 マーティン・アレン・クロス アメリカ合衆国フロリダ州ボカ・ラト ン、パルメット・サークル・サウス 6972 アパートメント509 (72)発明者 イブス・マーティン アメリカ合衆国ニューヨーク州オシニン グ、シャーウッド・アベニュ 35 (72)発明者 ケネス・ギルバート・ロースラー アメリカ合衆国フロリダ州ボカ・ラト ン、ノース・ウエスト サーテイース・ ロード 2096 (72)発明者 ロバート・マーシャル・ストーウェル アメリカ合衆国フロリダ州デルレイ・ビ ーチ、フォエベ・レーン 3103 (56)参考文献 特開 平6−180222(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の各手段から成る、二重たわみ部材キャ
    リッジ。 (イ)基部。 (ロ)中間キャリッジ。 (ハ)内部キャリッジ。 (ニ)複数の第1たわみ部材。 当該第1たわみ部材の各々は下方端部及び上方端部を有
    し、当該下方端部の各々は前記基部の上部に一体的に形
    成され且つ前記基部の上方に垂直に伸びており、当該上
    方端部の各々は前記中間キャリッジの底部に一体的に形
    成されている。 (ホ)複数の第2たわみ部材。 当該第2たわみ部材の各々は下方端部及び上方端部を有
    し、当該上方端部の各々は前記中間キャリッジの底部に
    一体的に形成され且つ前記中間キャリッジの下方に垂直
    に伸びており、当該下方端部の各々は前記内部キャリッ
    ジの上部に一体的に形成されている。
  2. 【請求項2】次の各手段から成る、二重たわみ部材組立
    体。 (イ)二重たわみ部材キャリッジ。 当該二重たわみ部材キャリッジは、基部と、中間キャリ
    ッジと、内部キャリッジと、複数の第1たわみ部材と、
    複数の第2たわみ部材とから構成され、前記第1たわみ
    部材の各々は下方端部及び上方端部を有し、当該下方端
    部の各々は前記基部の上部に一体的に形成され且つ前記
    基部の上方に垂直に伸びており、当該上方端部の各々は
    前記中間キャリッジの底部に一体的に形成されており、
    前記第2たわみ部材の各々は下方端部及び上方端部を有
    し、当該上方端部の各々は前記中間キャリッジの底部に
    一体的に形成され且つ前記中間キャリッジの下方に垂直
    に伸びており、当該下方端部の各々は前記内部キャリッ
    ジの上部に一体的に形成されている。 (ロ)前記二重たわみ部材キャリッジを支持するための
    支持手段。 (ハ)複数のピエゾ付勢手段。 当該ピエゾ付勢手段の各々は前記支持手段の1つと前記
    二重たわみ部材キャリッジとの間に配置されている。 (ニ)複数のばね部材。 当該ばね部材の各々は前記ピエゾ付勢手段の各々に対向
    するように配置され、当該ばね部材の各々の第1端部は
    前記二重たわみ部材キャリッジ上に配置され、当該ばね
    部材の各々の第2端部は前記支持手段の1つの上に配置
    され、当該ばね部材の各々は前記二重たわみ部材キャリ
    ッジを当該各ばね部材に対向する前記ピエゾ付勢手段へ
    向かって押しつけるように配置されている。
  3. 【請求項3】複数の1次元たわみ部材を備え、当該1次
    元たわみ部材の各々が前記ピエゾ付勢手段の各々と前記
    二重たわみ部材キャリッジとの間及び前記ピエゾ付勢手
    段の各々と前記支持手段との間に配置されるようにした
    ことを特徴とする、請求項2記載の二重たわみ部材組立
    体。
  4. 【請求項4】複数の担持手段を備え、当該担持手段の各
    々が前記ピエゾ付勢手段の各々と前記1次元たわみ部材
    の各々との間に配置されるようにしたことを特徴とす
    る、請求項3記載の二重たわみ部材組立体。
JP5234466A 1992-10-20 1993-09-21 二重たわみ部材キャリッジ及び二重たわみ部材組立体 Expired - Fee Related JP2534442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/963,886 US5360974A (en) 1992-10-20 1992-10-20 Dual quad flexure scanner
US963886 1992-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113809A JPH07113809A (ja) 1995-05-02
JP2534442B2 true JP2534442B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=25507860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234466A Expired - Fee Related JP2534442B2 (ja) 1992-10-20 1993-09-21 二重たわみ部材キャリッジ及び二重たわみ部材組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5360974A (ja)
EP (1) EP0594362B1 (ja)
JP (1) JP2534442B2 (ja)
AT (1) ATE161455T1 (ja)
CA (1) CA2098041A1 (ja)
DE (1) DE69315953T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483064A (en) * 1994-01-21 1996-01-09 Wyko Corporation Positioning mechanism and method for providing coaxial alignment of a probe and a scanning means in scanning tunneling and scanning force microscopy
CN1157653A (zh) * 1994-03-18 1997-08-20 兰克·泰勒·霍布森有限公司 测量触针组件
US6520005B2 (en) 1994-12-22 2003-02-18 Kla-Tencor Corporation System for sensing a sample
US5948972A (en) * 1994-12-22 1999-09-07 Kla-Tencor Corporation Dual stage instrument for scanning a specimen
US5693997A (en) * 1996-02-09 1997-12-02 Lucent Technologies Inc. Non-tilting plate actuator for use in a micropositioning device
US5854487A (en) * 1997-02-28 1998-12-29 Park Scientific Instruments Scanning probe microscope providing unobstructed top down and bottom up views
WO1999010705A2 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Thermomicroscopes Corp. A scanning probe microscope system removably attached to an optical microscope objective
JP3563247B2 (ja) * 1997-10-31 2004-09-08 日立建機株式会社 走査型プローブ顕微鏡
US6246052B1 (en) * 1999-09-20 2001-06-12 Veeco Instruments, Inc. Flexure assembly for a scanner
US6817104B2 (en) * 2002-05-15 2004-11-16 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. X-Y stage apparatus
DE10249767B4 (de) * 2002-10-24 2006-11-23 Asmec Advanced Surface Mechanics Gmbh Probentisch für die Messung lateraler Kräfte und Verschiebungen
US7278298B2 (en) * 2004-11-30 2007-10-09 The Regents Of The University Of California Scanner for probe microscopy
WO2008151107A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Massachusetts Institute Of Technology High-resolution flexural stage for in-plane position and out-of-plane pitch/roll alignment
US8610332B2 (en) * 2008-10-09 2013-12-17 Newcastle Innovation Limited Positioning system and method
US8063383B2 (en) * 2008-11-04 2011-11-22 Sergiy Pryadkin Inertial positioner and an optical instrument for precise positioning
JP5295814B2 (ja) * 2009-02-17 2013-09-18 オリンパス株式会社 走査機構および走査型プローブ顕微鏡
CN104048779B (zh) * 2014-05-30 2016-07-06 合肥京东方光电科技有限公司 一种测温样本制作治具和制作设备
CN106644501B (zh) * 2016-09-19 2020-07-24 浙江吉利控股集团有限公司 柔性腿发射调节机构
CN111273418A (zh) * 2020-03-12 2020-06-12 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种真空条件下光学元件多自由度精密定位装置
NL2030512B1 (en) 2022-01-12 2023-07-17 Aidx Medical B V A movement platform for microscopic slide positioning

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU470012A1 (ru) * 1973-11-30 1975-05-05 Предприятие П/Я А-7904 Устройство дл юстировки ионного источника
JPS5434683A (en) * 1977-08-22 1979-03-14 Jeol Ltd Sample fine-shifting device for electron beam exposure device or the like
US4575942A (en) * 1982-10-18 1986-03-18 Hitachi, Ltd. Ultra-precision two-dimensional moving apparatus
GB2129955B (en) * 1982-11-02 1986-07-09 Martock Design Ltd Adjustable mountings
US4520570A (en) * 1983-12-30 1985-06-04 International Business Machines Corporation Piezoelectric x-y-positioner
US4559717A (en) * 1984-02-21 1985-12-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Flexure hinge
GB2185323B (en) * 1984-10-12 1988-01-06 Vickers Plc Microscope having an improved stage
JPS61273841A (ja) * 1985-05-28 1986-12-04 Agency Of Ind Science & Technol 機構学上自由度のない積上形二次元微動載物台
US4667415A (en) * 1985-11-29 1987-05-26 Gca Corporation Microlithographic reticle positioning system
JPS62174811A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 微細位置決め装置
EP0264147B1 (en) * 1986-09-09 1994-01-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Fine positioning device and displacement controller therefor
IT1206842B (it) * 1987-01-15 1989-05-11 Fidia Spa Dispositivo tastatore particolarmente per macchina a copiare
US4841191A (en) * 1987-02-20 1989-06-20 Hitachi, Ltd. Piezoelectric actuator control apparatus
US4757942A (en) * 1987-04-28 1988-07-19 Young Jr Olin E Double door mailbox
JP2577423B2 (ja) * 1988-02-29 1997-01-29 工業技術院長 大ストローク走査型トンネル顕微鏡
US4908519A (en) * 1988-10-11 1990-03-13 The Board Of Thustees Of The Leland Stanford Jr. University Loading mechanism and support structure having improved vibration damping useful in scanning tunneling microscopy
JP2547869B2 (ja) * 1988-11-09 1996-10-23 キヤノン株式会社 プローブユニット,該プローブの駆動方法及び該プローブユニットを備えた走査型トンネル電流検知装置
US4925139A (en) * 1989-04-28 1990-05-15 International Business Machines Corporation Mechanical stage support for a scanning tunneling microscope
US5051646A (en) * 1989-04-28 1991-09-24 Digital Instruments, Inc. Method of driving a piezoelectric scanner linearly with time

Also Published As

Publication number Publication date
DE69315953D1 (de) 1998-02-05
CA2098041A1 (en) 1994-04-21
DE69315953T2 (de) 1998-06-25
US5360974A (en) 1994-11-01
JPH07113809A (ja) 1995-05-02
EP0594362A1 (en) 1994-04-27
ATE161455T1 (de) 1998-01-15
EP0594362B1 (en) 1997-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534442B2 (ja) 二重たわみ部材キャリッジ及び二重たわみ部材組立体
EP2183569B1 (en) Fast-scanning spm and method of operating same
US5173605A (en) Compact temperature-compensated tube-type scanning probe with large scan range and independent x, y, and z control
US5015850A (en) Microfabricated microscope assembly
US7002138B2 (en) Flexure assembly for a scanner
US7555941B2 (en) Scanner for probe microscopy
JPH0212381B2 (ja)
US5469734A (en) Scanning apparatus linearization and calibration system
US8495761B2 (en) Planar positioning device and inspection device provided with the same
JP5164984B2 (ja) サブナノ〜ナノメートル範囲の高位置分解能を有する調節装置
JP2004525780A (ja) 超精密位置決めシステム
US6194813B1 (en) Extended-range xyz linear piezo-mechanical scanner for scanning-probe and surface force applications
JPH08233836A (ja) 走査型プローブ顕微鏡、並びにその高さ方向較正用基準器および較正方法
US5200617A (en) PMN translator and linearization system in scanning probe microscope
JP2000009867A (ja) ステージ移動装置
US4378482A (en) Electron-beam stage X-Y positioning instrumentation
JPH01287403A (ja) 走査型トンネル顕微鏡
JP3892184B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
Monteiro et al. A super-precision linear slideway with angular correction in three axes
JPH0625642B2 (ja) 走査型トンネル顕微鏡装置
JPH0989913A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH0814481B2 (ja) 物体表面状態アクセスシステム
Chen Development of a traceable atomic force microscope with interferometer and compensation flexure stage
JP2962612B2 (ja) 走査顕微鏡
JPH0752102B2 (ja) 微小部力測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees