JPS63194385A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPS63194385A
JPS63194385A JP2778887A JP2778887A JPS63194385A JP S63194385 A JPS63194385 A JP S63194385A JP 2778887 A JP2778887 A JP 2778887A JP 2778887 A JP2778887 A JP 2778887A JP S63194385 A JPS63194385 A JP S63194385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
laser
current
currents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2778887A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Tabuchi
晴彦 田淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2778887A priority Critical patent/JPS63194385A/ja
Publication of JPS63194385A publication Critical patent/JPS63194385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体レーザにおいて、レーザ活性部の一部に電流で損
失量を制御できる領域を設け、この領域に高周波電流を
流すことにより光出力の変調を行い、これによりこの領
域の電極面積を小さくし、従って電極容量を低減してレ
ーザの高周波特性を改善する構造を提起する。
(産業上の利用分野〕 本発明は高周波で光出力の強度を変調できる半導体発光
装置に関する。
このような半導体発光装置は多量の情報を高速で伝送す
る光通信用の光源として用いられる。
〔従来の技術〕
高周波特性を改善するための従来の電極構成例を第3図
に示す。
第3図は従来例による高周波特性を改善したレーザの構
造を説明する斜視図である。
図において、レーザ層構造31の活性層(発光部)の両
側に溝32.33を設けて形成されたストライプ領域の
表面に電極34が、裏面に電極35が形成されている。
電極34の幅を5μm程度まで狭くすることにより電極
間の静電容量を低減し、高周波特性の改善を行っている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの構造は、レーザに流す電流を活性部全
域にわたって制御する従来の構造を路盤したものであり
、これより電極面積を小さくできない。
従って、この構造ではレーザの全面に電極がある場合よ
り容量が低下するが、それでもレーザの光軸方向の全域
にわたって200〜300μmの長い電極が配置される
ため数10 ppの容量が存在する欠点がある。
高速変調を可能にするために、さらに電極容量の低減が
問題である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、ストライプ状に形成されたー導電
型クラッド層、活性層、他導電型クラッド層を順次積層
したダブルヘテロ接合を含むレーザ層構造と、該レーザ
層構造の表面において光軸方向の一部に形成された第1
の電極、および該レーザ層構造の少なくとも表面層を該
第1の電極と電気的に絶縁して形成された第2の電極と
、該レーザ層構造の裏面に形成された第3の電極とを有
し、第2、第3電極間に、第1、第3の電極間に電流を
流さないときの発振しきい値電流よりわずかに少ない電
流を流した状態で、第1、第3の電極間に流す電流によ
り光出力の強度を直接変調できるようにした半導体発光
装置によって達成される。
〔作用〕
本発明は、変調用電極の光軸方向の長さを短くすること
により電極面積を小さくし、変調用電極容量を小さくし
て高速化をはかったものである。
この構造のレーザの変調はつぎのようにして行う。
活性部の一部に周囲から絶縁された電極を設け、これを
変調用電極とし、ここに流す電流により変調用電極電極
直下の活性層の損失量を変化させ、発振しきい値を変化
させることにより強度変調を行う。
以上のことを第1図により説明する。
第1図(1)〜(4)は本発明を説明するレーザ断面図
と、利得対電流の関係図である。
第1図+11において、1.2.3はそれぞれクラッド
層、活性層、クラッド層で、4はレーザに変調用の電流
■1を流す第1の電極、5.6はレーザにI2を流す第
2の電極、7はI1 と12を吸収する第3の電極、8
は第1の電極4を第2の電極5.6から絶縁するための
領域、9.10は放射光を反射するためのミラーである
領域I、■、■はそれぞれ第1の電極4、第2の電極5
.6の直下の領域を示す。
以上の構造のレーザに、電流11、I2を流すと電流が
一定値以上となったとき活性N2の光利得が損失を上回
るようになり、ミラー9.10で反射させることにより
レーザは発振し、強い光を放射するようになる。
第1図(2)はこの関係を定性的に示したものである。
横軸は電流を、縦軸は利得を表し、利得が電流軸より下
にあるときは損失を表している。この図は1. = 1
.とじて電流を変化させたときの利得対電流の関係を示
す。
ここで、点aは電流がOのときの損失を示し、電流が増
加するに従って損失は減少し、点すで損失はOとなる。
この電流値をさかいにして電流が点すより小さいと非発
振、大きいと発振する。
以上の利得対電流の関係は領域I、■、■についてそれ
ぞれ独立に成立する。そのため電流I2をある一定値に
保って、電流■1を変化させることにより、レーザの発
振、非発振を制御することができる。
第1図(3)、(4)を用いてその原理を説明する。
第1図(3)は領域Iに流れる電流■1 と利得の関係
を示す。
第1図(4)の曲線C,d、eは、領域Iに流れる電流
■1が第1図(3)の点c、d、eのように変化したと
きの、領域■、■に流れる電流■2に対するレーザ全体
の利得を示す。
第1図(3)において、電流1.が点c、d、eと変化
したとき領域Iの損失は点j、に、lと変化する。
つぎに、第1図(4)において、領域■、■に流れる電
流I2がOのときの損失は同様に点j、k、Iに対応す
る関係が相対的に成り立ち、電流■2を増加させると利
得はそれぞれ曲線c、d、e上を変化し、点f、g、h
の電流で発振する。
そこで、電流■2を点gの値にしておき、電流■1を第
1図(3)のd、e間で変化させるとレーザを発振状態
と非発振状態に制御でき、光出力の変調ができる。
本発明の構造を用いることにより、変調電流を流す電極
部分が領域Iの部分にのみ限定され、電極面積を小さく
できる。
〔実施例〕
第2図(1)〜(3)は本発明の詳細な説明するレーザ
の斜視図と断面図である。
第2図(11は斜視図、(2)、(3)はそれぞれ光軸
方向と、それに垂直な方向の断面図である。
図において、11はp−1nP基板、12はn−1nP
層、13はp−InP層、14はn−1nP、あるいは
n−1nGaAsP層、15は5in2等の絶縁層、1
はクラッド層でpdnP層、2は活性層でInGaAs
P層、3はクラッド層でn−1nP層、4.5.6はp
側電極で4は第1の電極、5.6は第2の電極、7はn
側電極、8はZn等を拡散したp型頭域、16はケミカ
ルエツチングによって形成された分離溝である。
レーザ活性部はクラッド層のp−1nP層1、活性層の
InGaAsP層2、クラッド層のn−1nP層3によ
って形成され、n−InP層12、p−1nP層13に
よって電流を活性部に閉じ込めるための電流阻止領域が
形成される。
分離?a16は活性部を中心として5〜10μmのスト
ライプ幅に活性部を残すように、かつ、溝幅を10〜2
0μmにしてp−InP基板基板11に達するように形
成する。
また、電極4.5.6はそれぞれ空間的に分離されてお
り、さらに電極4と5、および電極4と6間にn−In
P−、あるいはn−1nGaAsP層14にこの層の厚
さより浅い深さにZn等を拡散したp型頭域8を形成し
、pn接合により各電極の電気的な分離を行っている。
この場合の電極間間隔、拡散領域の幅は5〜10μmで
ある。
発光部の両側の表面には表面保護と絶縁のためSiO□
等の絶縁層15が形成されている。
レーザの全長は300μm、第1の電極4の長さは30
μm1第2の電極5.6の長さはそれぞれ80μmであ
る。
このレーザの第2の電極5.6に、第1の電極4に電流
を流さないときの発振しきい値電流よりわずかに少ない
電流を流しておき、第1の電極4に変調用電流を流すこ
とにより光出力の変調を行う。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、変調電流を
印加するための電極の面積を小さくできる。このため電
流の静電容量が低減し、高周波特性が改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)〜(4)は本発明を説明するレーザ断面図
と、利得対電流の関係図、 第2図Tl)〜(3)は本発明の詳細な説明するレーザ
の斜視図と断面図、 第3図は従来例による高周波特性を改善したレーザの構
造を説明する斜視図である。 図において、 1はクラッド層でp−1nP層、 2は活性層でInGaAsP層、 3はクラッド層でn−InP層、 4はI、を流す第1の電極、 5.6はI2を流す第2の電極、 7は!、と12を吸収する第3の電極、8はp壁領域、 9.10は放射光を反射するためのミラー、11はp−
1nP基板、 12はn−1nP層、 13はp−1nP層、 14はn−1nPsあるいはn−1nGaAsP層、1
5はSiO□等の絶縁層、 16は分離溝である。 才員大 末衾明のレプ°酢面図とp1碍対電褒関イホm易 1 
m 実記9・1の@ネ見図と斬市図 第? 困

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ストライプ状に形成された一導電型クラッド層、活性層
    、他導電型クラッド層を順次積層したダブルヘテロ接合
    を含むレーザ層構造と、該レーザ層構造の表面において
    光軸方向の一部に形成された第1の電極、および該レー
    ザ層構造の少なくとも表面層を該第1の電極と電気的に
    絶縁して形成された第2の電極と、該レーザ層構造の裏
    面に形成された第3の電極とを有し、 第2、第3電極間に、第1、第3の電極間に電流を流さ
    ないときの発振しきい値電流よりわずかに少ない電流を
    流した状態で、第1、第3の電極間に流す電流により光
    出力の強度を直接変調できるようにしたことを特徴とす
    る半導体発光装置。
JP2778887A 1987-02-09 1987-02-09 半導体発光装置 Pending JPS63194385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2778887A JPS63194385A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2778887A JPS63194385A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194385A true JPS63194385A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12230713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2778887A Pending JPS63194385A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223043A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積デバイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646588A (en) * 1979-09-26 1981-04-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device
JPS5992590A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Nec Corp 半導体レ−ザ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646588A (en) * 1979-09-26 1981-04-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device
JPS5992590A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Nec Corp 半導体レ−ザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223043A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積デバイス
JP4629346B2 (ja) * 2004-02-04 2011-02-09 日本電信電話株式会社 光集積デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61160987A (ja) 集積型半導体光素子とその製造方法
JPS60149156U (ja) レ−ザ及び光検波器をもつた半導体光源
JPS60149183A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPH01164077A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JPS63116489A (ja) 光集積回路
JPS63194385A (ja) 半導体発光装置
TWI222251B (en) Semiconductor laser
JPH029468B2 (ja)
JPS6218782A (ja) 埋込み構造半導体レ−ザ
JPH03192787A (ja) 集積型光変調器
JPS61242091A (ja) 半導体発光素子
JPS6148277B2 (ja)
JP2890644B2 (ja) 集積型光変調器の製造方法
JPS59125684A (ja) 埋め込み形半導体レ−ザ
JPH0195583A (ja) 埋め込み型半導体レーザ素子
JPH0521899Y2 (ja)
JPS6243355B2 (ja)
JPS63177485A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6243356B2 (ja)
JPH0564477B2 (ja)
JPH0337875B2 (ja)
JPS62142382A (ja) 集積型半導体レ−ザ装置
JPS6355984A (ja) 端面発光ダイオ−ド
JPH0426793B2 (ja)
JPS5994485A (ja) 半導体レ−ザ−装置