JPS63192753A - テトラヒドロキノリン誘導体の光学分割法 - Google Patents

テトラヒドロキノリン誘導体の光学分割法

Info

Publication number
JPS63192753A
JPS63192753A JP2545487A JP2545487A JPS63192753A JP S63192753 A JPS63192753 A JP S63192753A JP 2545487 A JP2545487 A JP 2545487A JP 2545487 A JP2545487 A JP 2545487A JP S63192753 A JPS63192753 A JP S63192753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
general formula
acid
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2545487A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hashimoto
橋本 公司
Tsutomu Fujimura
藤村 勤
Michiaki Tominaga
道明 富永
Yoshiaki Manabe
真鍋 義曄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2545487A priority Critical patent/JPS63192753A/ja
Publication of JPS63192753A publication Critical patent/JPS63192753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皇束上Ω■里方1 本発明は、テトラヒドロキノリン誘導体の光学分割法に
関する。
及更り皿示 本発明は、一般式 〔式中X1及びX2はそれぞれハロゲン原子を示す。R
は低級アルキル基を示す。〕 で表わされるテトラヒドロキノリン誘導体を光学分割し
て、光学活性な一般式 〔式中Xl、X2及びRは前記に同じ。〕で表わされる
テトラヒドロキノリン誘導体を得ることを特徴とするテ
トラヒドロキノリン誘導体の光学分割法を提供するもの
である。
本発明の方法で得=られる上記一般式(1)の化合物は
、優れた抗菌剤として有用な光学活性な下記一般式(3
“)で表わされるベンゾ(ij)キノリジン−2−カル
ボン酸誘導体を合成するための中間体として有用である
(式中X2及びRは前記に同じ。R1はヒドロキシメチ
ル基で置換されていてもよい1−ピロリジニル基、1,
2,5.6−テトラヒドロ−1−ピリジル基、オキソ基
置換1−ピペラジニルゲン原子もしくは水酸基で置換さ
れていてもよい低級アルキル基又はハロゲン原子で置換
されていてもよい低級アルカノイル基を示す。)又キル
基、低級アルコキシ基、水酸基、フェニル低級アルキル
基、低級アルカノイルオキシ基、低級フルキル基もしく
は低級アルカノイル基で置換されていてもよいアミン基
、オキソ基又はカルバモイル基、nは1又は2、Zは酸
素原子、硫黄原子又はメチレン基をそれぞれ示す。)を
示す。〕 本明細書において、R,R’ 、R2、R3、Xl及び
X2で示される各基は、より具体的にはそれぞれ次の通
りである。
ハロゲン原子としては、弗素、塩素、臭素及び沃素原子
を例示できる。
低級アルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、
ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキ
ル基を例示できる。
ヒドロキシメチル基で置換されていてもよい1−ピロリ
ジニル基としては、1−ピロリジニル、2−ヒドロキシ
メチル−1−ピロリジニル、3−ヒドロキシメチル−1
−ピロリジニル基等を例示できる。
オキソ基置換1−ピペラジニル基としては、2−オキソ
−1−ピペラジニル、3−オキソ−1−ピペラジニル、
4−オキソ−1−ピペラジニル基等を例示できる。
ハロゲン原子もしくは水酸基で置換されていてもよい低
級アルキル基としては、前記低級アルキル基に加えて、
トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジクロロメチ
ル、トリブロモメチル、2゜2.2−トリフルオロエチ
ル、2,2.2−トリクロロエチル、2−クロロエチル
、1,2−ジクロロエチル、3.3.3−トリクロロプ
ロピル、3−フルオロプロピル、4−クロロブチル、3
−クロロブチル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエ
チル、3−ヒドロキシプロピル、2,3−ジヒドロキシ
プロピル、5−ヒドロキシペンチル、2.3.4−トリ
ヒドロキシへキシル、4−ヒドロキシブチル、2−ヒド
ロキシプロピル基等の1〜3個のハロゲン原子もしくは
水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜6の直鎖又は
分枝鎖状アルキル基を例示できる。
ハロゲン原子で置換されていてもよい低級アルカノイル
基としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチ
リル、イソブチリル、バレリル、インバレリル、ヘキサ
ノイル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、
トリブロモアセチル、2.2−ジクロロプロピオニル、
モノクロロアセチル、2−クロロブチリル、ペンタフル
オロプロピオニル、ヘプタフルオロブチリル基等の1〜
7個のハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜
6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基を例示できる。
低級アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキ
シ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜
6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基を例示できる。
フェニル低級アルキル基としては、ベンジル、2−フェ
ニルエチル、1−フェニルエチル、1−フェニルプロピ
ル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1
−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニル
ブチル、4−フェニルブチル、1,1−ジメチル−2−
フェニルエチル、5−フェニルペンチル、6−フェニル
ヘキシル、2−メチル−3−フェニルプロピル基等のア
ルキル部分が炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル
基であるフェニルアルキル基を例示できる。
低級アルカノイルオキジ基としては、ホルミルオキシ、
アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ
、イソブチリルオキシ、バレリルオキシ、ヘキサノイル
オキシ基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノ
イルオキシ基を例示できる。
低級アルカノイル基としては、ホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ヘキ
サノイル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカ
ノイル基を例示できる。
低級アルキル基もしくは低級アルカノイル基で置換され
ていてもよいアミノ基としては、アミノ、N−メチルア
ミノ、N−エチルアミノ、N−プロとルアミノ、N−イ
ソプロピルアミノ、N−ブチルアミノ、N、N−ジメチ
ルアミノ、N、N−ジエチルアミノ、N−メチル−N−
エチルアミノ、N、N−ジプロピルアミノ、N、N−ジ
イソプロピルアミノ、N、N−ジブチルアミノ、N−メ
チル−N −tert−ブチルアミノ、ホルミルアミノ
、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミ
ノ、イソブチリルアミノ、バレリルアミノ、ヘキサノイ
ルアミノ基等の炭素数1〜6の直鎖もしくは分枝鎮状ア
ルキル基もしくは炭素数1〜6の直鎖もしくは分枝鎖状
アルカノイル基で置換されていてもよいアミノ基を例示
できる。
本発明の一般式(2)で表わされる化合物の光学分割は
、例えば適当な溶媒中、該化合物に光学活性化合物を反
応させて一般式(2)の化合物の塩を形成させ、これを
分別結晶後、得られた光学活性な一般式(1)の化合物
の塩を脱塩化することにより行なわれる。
塩形成反応で使用される光学活性化合物は、一般式(2
)の化合物と塩を形成し得る化合物である限り公知のも
のを広く使用でき、例えば(+)及び(−)の酒石酸、
(−)のリンゴ酸、(−゛)のマンデル酸、D及びLの
カンファー10−スルホン酸等の光学活性な酸を例示で
きる。これらの中でもD及びLのカンファー10−スル
ホン酸が特に好ましい。塩形成反応で使用される溶媒と
しては、通常の光学分割において使用される溶媒をいず
れも使用可能であり、例えば水、メタノール、エタノー
ル、イソプロパツール等のアルコール類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素
類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグライム等の
エーテル類、n−ヘキサン、n−へブタン、シクロヘキ
サン等のハロゲン化炭化水素類、ジメチルスルホキシド
、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミ
ド、アセトン、アセトニトリル等の極性溶媒又はこれら
の混合溶媒等を挙げることができる。
一般式(2)の化合物に対する光学活性化合物の使用量
としては、通常0.3〜3倍モル程度、好ましくは0.
5倍モル〜等モル程度とするのがよい。該反応は、通常
O〜100℃程度、好ましくは室温〜50’C付近にて
好適に進行する。
上記で形成された一般式(2)の化合物の塩を分別結晶
する方法としては、従来公知の方法をいずれも適用でき
、斯くして光学活性な一般式(1)の塩を単離すること
ができる。
引続き行なわれる光学活性な一般式(1)の塩の悦塩化
反応は、塩基性化合物の存在下、適当な溶媒中で行なわ
れる。ここで使用される溶媒としては、前記塩形成反応
で使用される溶媒をいずれも使用することができる。ま
た塩基性化合物としては、例えば水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸水
素カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基等を挙げ
ることができる。斯かる塩基性化合物は、通常大過剰量
使用するのがよい。
上記で得られた光学活性な一般式(1)の化合物は、下
記反応式−1に示す方法により、優゛れた抗菌剤として
有用な一般式(3)の化合物に誘導することができる。
反応式−1 〔式中R,R’ 、X’及びX2は前記に同じ。
R4、R5、Re 、R7及びR8はそれぞれ低級アル
キル基を示す。〕 一般式(1)の化合物と一般式(5)の化合物との反応
は、無溶媒下又は適当な溶媒中にて行なわれる。溶媒と
しては、例えばメタノール、エタノール、イソプロパツ
ール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン等の芳香族
炭化水素類、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド
等を挙げることができる。該反応は、無溶媒下にて行な
うのが好適である。一般式(1)の化合物に対する一般
式(5)の化合物の使用量としては、通常等モル以上、
好ましくは等モル〜1.5倍モル量とするのがよい。該
反応は、通常室温〜200℃程度、好ましくは60〜1
50℃程度で好適に進行し、一般に0.5〜40時間程
度で完結する。
斯くして一般式(7)の化合物が製造される。
一般式(1)の化合物と一般式く4)の化合物との反応
は、上記一般式(1)の化合物と一般式(5〉の化合物
との反応と同様の反応条件下にて行なうことができ、斯
くして一般式(6)の化合物が容易に製造される。
一般式(6)の化合物又は一般式(7)の化合物の環化
反応は;従来公知の各種環化反応、例えば加熱による方
法、オキシ塩化リン、五塩化リン、三塩化リン、チオニ
ルクロライド、濃塩酸、ポリリン酸等の酸性物質を用い
る環化法等に従い行ない得る。加熱による環化法を採用
する場合、高沸点炭化水素類及び高沸点エーテル類、例
えばテトラリン、ジフェニルエーテル、ジエチレングリ
コール、ジメチルエーテル等の溶媒を用い、通常’10
0〜250℃、好ましくは150〜200℃の加熱条件
を採用できる。また酸性物質を用いる環化法を採用する
場合、該酸性物質を化合物(6)又は(7)に対して等
モル量〜大過剰量、好ましくは10〜20倍量用い、通
常100〜150℃で0.5〜6時間程度反応させれば
よい。化合物(7)を原料化合物とした場合には、上記
環化反応により目的とする一般式(8)の化合物を収得
し得る。また化合物(6)を原料化合物とした場合には
、上記環化反応により一般式 〔式中R,R3、X’及びX2は前記に同じ。〕で表わ
される化合物を収得でき、該化合物は単離して又は単離
することなく次の加水分解反応に供される。
一般式(10)の化合物の加水分解反応は、常法に従い
、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バ
リウム等の塩基性化合物、硫酸、塩酸、硝酸等の鉱酸、
酢酸、芳香族スルホン酸等の有機酸等の慣用の触媒の存
在下に行なわれる。
該反応は、一般には水、メタノール、エタノール、イソ
プロパツール、ジオキサン、エチレングリコール、アセ
トン、メチルエチルケトン、酢酸等の通常の溶媒中で実
施される。該反応の反応温度は、通常室温〜200℃、
好ましくは50〜150℃である。斯くして一般式(8
)の化合物が製造される。
一般式(8)の化合物と一般式(9)の化合物との反応
において、両者の使用割合としては特に限定されず広い
範囲内で適宜選択すればよいが、通常前者に対して後者
を等モル量以上、好ましくは等モル−6倍モル量用いる
のがよい。該反応は、不活性溶媒中で行なわれる。斯か
る溶媒としては、具体的には水、メタノール、エタノー
ル、イソプロパツール、ブタノール、アミルアルコール
、イソアミルアルコール等のアルコール類、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジグライム等のエーテル類、ジ
メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメ
チルリン酸トリアミド等を例示できる。これらのうちジ
メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド及びヘキサ
メチルリン酸トリアミドが好ましい。該反応は、脱酸剤
の存在下に行なってもよい。斯かる脱酸剤としては、具
体的には炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリ
ウム、炭酸水素ナトリウム等の無機炭酸塩類、ピリジン
、キノリン、N−メチルピロリドン、トリエチルアミン
等の第3級アミン類等を例示できる。該反応は、通常1
〜20気圧、好ましくは1〜10気圧の圧力下、通常1
00〜250℃、好ましくは120〜200℃にて行な
われ、一般に5〜20時間程時間路了する。斯くして一
般式(3)の化合物が製造される。
上記各方法で製造される本発明の化合物及びそれを中間
体とした最終化合物等は、通常の分離手段、例えば蒸留
法、再結晶法、カラムクロマトグラフィー、プレパラテ
イブ薄層クロマトグラフィー、溶媒抽出法等により容易
に反応系より単離精製され得る。
衷−一厘一一1 以下に参考例及び実施例を掲げて本発明をより一層明ら
かにする。
参考例1 (±)−5−ブロモ−6−フルオロ−1,2゜3.4−
テトラヒドロキノリン600gをアセトン500m12
に溶解し、D−カンフ7−−10−スルホン酸340g
のアセトン1Q懸濁液を撹拌しながら加える。添加終了
後、析出した結晶を液収、エタノールより2回再結晶し
て(−)−5−ブロモー6−フルオロ−1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン−D−カンファー−10−スル
ホン酸塩405.5gを得る。
((Z)”0−−10.2° (1w/v%、メタ/−
/L/)O 融点:224.5℃、無色板状晶 IR(KBr)cm= : 3420.2950゜27
00.2510,1740,1200゜1160.10
40 ’ H−NMR(CDCQ3)δpp川:用、83 (
3H,s)、1.09 (31−1,s)、1.33〜
1.45 (1H,m)、 1.52 (3H,d、J=6.8Hz)、1.55〜
1.65 (1)(、m>、1.81〜2.09 (4
H,m>、 2.20〜2.40 (2H,m)、 2.30〜3.32 (6H,m)、 3.58〜3.76 (IH,m)、 7.30 (1H,dd、J−8,6Hz。
8.0Hz>、 7.47 (1H,dd、J=8.8Hz。
9.0H2) 参考例2 参考例1の析出した結晶を取除いた炉液を留去して得ら
れた残渣に2Qアセトンを加えて溶解し、し−カンファ
ー−10−スルホン酸・1水和物2509を撹拌しなが
ら徐々に加えていく。析出した結晶を枦取、アセトンで
洗浄後、エタノールにて2回再結晶して(+)−5−ブ
ロモ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−し−カンファー−10−スルホン酸塩404.
0Qを得る。
(α〕2°=+10.6° (1w/v%1.l/−ル
)融点:224.9℃、無色板状晶 IR(KBr)cm−1: 3420,2950゜27
00.2510,1740.1200゜1160.10
40 ’ H−NMR(CDCP!3)6ppm :0.83
 (3)−f、s)、1.09 (3H,s)、1.3
3〜1.45 (1H,m>、 1.52 (3H,d、J−6,8Hz)、1.55〜
1.65 (1H,m>、 1.81〜2.09 (4H,m>、 2.20〜2.40 (2H,m>、 2.30〜3.32 (6H,m>、 3.58〜3.76 (IH,m>、 7.30 (1H,dd、J=8.6Hz。
8.0Hz>、 7.47 (1H,dd、J−8,8Hz。
9.0Hz> 実施例1 (−)−5−ブロモ−6−フルオロ−1,2゜3.4−
テトラヒドロキノリン−D−カンファー−10−スルホ
ン酸塩388gをジクロロメタン/飽和炭酸ナトリウム
水溶液−’[/1.59の混合液で抽出して、(−)−
5−ブロモー6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン202gを得る。
(α)20=−46,1° (1w/v%、メタノール
)光学純度 100%e/e IR(ニート)cm−’ :3420,2950゜28
50.1490.1250.800’ HNMR(CD
CQ3)δppm :1.19 (3H,d、J=6.
0Hz)、1.40〜1.60 (1H,m)、 1.88〜2.03 (1H,m>、 2.53〜2.76 (1t−(、m)、2.78〜2
.95 (1H,m)、 3.17〜3.35 (1日、m>、 3.45〜3.70 (if−1,br)、6.35 
(IH,dd、J=8.8Hz。
8.8Hz>、 6.75 (1H,dd、J=7.8Hz。
8.6Hz) 実施例2 (+)−5−ブロモ−6−フルオロ−1,2゜3,4−
テトラヒドロキノリン−L−カンファー−10−スルホ
ン酸塩を用い、上記実施例1と同様にして、(+) −
5−ブロモ−6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリンを得る。
〔α)20=+46. o”  (1w/v%、メタノ
ール)光学純度 100%e/e IRに−ト)cm−’ :3420.2950゜285
0.1490,1250.800’ H−NMR(CD
CQ3 )δppm :1.19 (3H,d、J−6
,0Hz>、1.40〜1.60 (1H,m>、 1.88〜2.03 (1H,m)、 2.53〜2.76 (it−1,m)、2.78〜2
.95 (IH,m>、 3.17〜3.35 (IH,m>、 3.45〜3.70 (1H,br)、6.35 (1
H,dd、J=8.8Hz。
8.8Hz>、 6.75 (1H,dd、J−7,8Hz。
8.6H2) 参考例3 (−)−5−ブロモ−6−フルオロ−1,2゜3.4−
テトラヒドロキノリン202g及びジエチルエトキシメ
チレンマロネート590(]の混合物を約130℃にて
36時間加熱撹拌後、該混合物を約120″Cにてポリ
リン酸590g中に徐々に滴下する。2時間加熱後、該
混合物を氷水に注ぎ込み、水酸化カリウム水溶液にてp
H;3に調整する。析出晶を濾取し、水酸化カリウム水
溶液中で1時間加熱還流後、濃塩酸にてpH=5に調整
する。析出晶を枦取し、ジメチルホルムアミドにて再結
晶、次いでエタノールで洗浄して(−)−8−ブロモ−
9−フルオロ−5−メチル−6゜7−シヒドロー1−オ
キソ−IH,5H−ベンゾ(ij)キノリジン−2−カ
ルボン酸187.69を得る。
IR(KBr)cm−’ :3650〜3159゜30
90.2800〜2200,1720゜1620.15
50,1510,1475゜1450.1425 ’ H−NMR(DMSO−d6 )δppm :1.
47 (3H,d、J−6,8t−(z)、2.21〜
2.36 (2H,m>、 3.03〜3.29 (2H,m)、 3.98〜5.13 (1H,m)、 8.12 (1)(、d、J−8,6Hz>、9.15
 (1H,s) 参考例4 (+)−5−ブロモー6−フルオロ−1,2゜3.4−
テトラヒドロキノリンを用い、上記参考例3と同様にし
て、(十) −8−ブロモ−9−フルオロ−5−メチル
−6,7−シヒドロー1−オキソ−IH,5H−ベンゾ
(ij)キノリジン−2−カルボン酸を得る。
再結晶)、無色柱状晶 IR(KBr)cm” :3650〜3150゜309
0.2800〜2200.1720゜1620.155
0,1510,1475゜1450.1425 ’ HNMR(DMSO−ds ) 61)I)III
 :1.47 (3H,d、J=6.8Hz>、2.2
1〜2.36 (2H,m>、 3.03〜3.29 (2H,m>、 3.98〜5.13 (IH,m)、 8.12 (1H,d、J=8.6Hz)、9.15 
(1H,s) 参考例5 (−)−8−ブロモ−9−フルオロ−5−メチル−6,
7−シヒドロー1−オキソ−IH,5H−ベンゾ(ij
)キノリジン−2−カルボン酸809.4−ヒドロキシ
ピペリジン120g及びヘキサメチルリン酸トリアミド
640mGの混合物を140℃で5時間加熱撹拌する。
溶媒を濃縮後、残渣に2N−塩酸500戒を加える。析
出晶を枦取し、5%水酸化ナトリウム水溶液/ジクロロ
メタンにて抽出、精製後、酢酸エチル/テトラヒドロフ
ラン=9/2及び9/1にて2回再結晶を行ない、(−
)−8−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−9−
フルオロ−5−メチル−6,7−シヒドロー1−オキソ
−IH,5H−ベンゾ(ij)キノリジン−2−カルボ
ン酸4.1gを得る。
〔α)20−−313.Oo (1W/V%、メタ/−
/L、)光学純度 100%e/e 融点:259.6℃、淡黄色線状 IR(KBr)cm−1:3450,2950゜284
0.1720,1620,1440゜1070.820 ’  HNMR(CDCQ3 )δppm  :1.4
9 <3H,d、J=6.8H2)、1.55〜1.8
2 (3H,m>、 1.91〜2.20 (4H,m>、 2.75〜3.35 <6H,m)、 3.80〜4.00 (1H,br)、4.40〜4.
60 (1H,m)、 7.98 (IH,d、J=12.6H2)、8.65
 (1H,s) 参考例6 (+)−8−ブロモ−9−フルオロ−5−メチル−6,
7−シヒドロー1−オキソ−1H,5H−ベンゾ(ij
)キノリジン−2−カルボン酸50g、4−ヒドロキシ
ピペリジン75g及びヘキサメチルリン酸トリアミド4
0011112の混合物を130℃で7時間加熱撹拌す
る。溶媒を濃縮後、残渣に2N−塩酸310−を加える
。析出晶を枦取し、5%水酸化ナトリウム水溶液/ジク
ロロメタンにて抽出、精製後、酢酸エチル/テトラヒド
ロフラン=9/1にて再結晶を行ない、(+)−8−(
4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)−9−フルオロ−
5−メチル−6,7−シヒドロー1−オキソ−1H,5
H−ベンゾ(ij)キノリジン−2−カルボン酸8.1
9を1尋る。
(α)2’=+312.0”  (1w/v%、メタノ
ール)光学純度 100%e/e 融点:259.8℃、淡黄色線状 IR(KBr)cm” :3450,2950゜284
0.1720,1620,1440゜1070.820 ’ H−NMR(CDC(i3)δppm :1.49
 (3H,d、J−6,8Hz>、1.55〜1.82
 (3H,m>、 1.91〜2.20 (4H,m>、 2.75〜3.35 (6H,m)、 3.80〜4.00 (1H,br)、4.40〜4.
60 (IH,m)、 7.98 (1H,d、J=12.6Hz>、8.65
 (IH,S) (以 上) 手続補正書(自制 昭和62年 4月14日 特許庁長官   黒用+yJ磁   殿  ゝ゛1、事
件の表示 昭和62年特 許 願第26454  号2° 発明o
名称 デトラヒド0中ノリシ誘導体の光学分割法3、補
正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 大阪市東区平野町2の10沢の鶴ピル 電話(06)2
03−0941(tt)8、補正の内容 別紙添附の通り 補  正  の  内  容 1 明細書第19頁下から第5行及び第21頁第6行r
2.80−8.82Jとあるをそれぞれ「2.60〜8
.82Jと訂正する。
(以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔式中X^1及びX^2はそれぞれハロゲン原子を示す
    。Rは低級アルキル基を示す。〕で表わされるテトラヒ
    ドロキノリン誘導体を光学分割して、光学活性な一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中X^1、X^2及びRは前記に同じ。〕で表わさ
    れるテトラヒドロキノリン誘導体を得ることを特徴とす
    るテトラヒドロキノリン誘導体の光学分割法。
JP2545487A 1987-02-05 1987-02-05 テトラヒドロキノリン誘導体の光学分割法 Pending JPS63192753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2545487A JPS63192753A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 テトラヒドロキノリン誘導体の光学分割法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2545487A JPS63192753A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 テトラヒドロキノリン誘導体の光学分割法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192753A true JPS63192753A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12166470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2545487A Pending JPS63192753A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 テトラヒドロキノリン誘導体の光学分割法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192753A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068229A3 (en) * 1999-05-07 2001-03-22 M V Patel (s)-benzoquinolizine carboxylic acids and their use as antibacterial agents
US6514986B2 (en) 2000-11-22 2003-02-04 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
US6608078B2 (en) 2000-05-08 2003-08-19 Wockhardt Limited Antibacterial chiral 8-(substituted piperidino)-benzo [i,j] quinolizines, processes, compositions and methods of treatment
US6664267B1 (en) 2002-05-28 2003-12-16 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
US6878713B2 (en) 2001-04-25 2005-04-12 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6964966B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US7098219B2 (en) 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
US7164023B2 (en) 2003-09-04 2007-01-16 Wockhardt Limited Benzoquinolizine-2-carboxylic acid arginine salt tetrahydrate
EP1918289A2 (en) 2002-05-28 2008-05-07 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
JP2018516891A (ja) * 2015-05-13 2018-06-28 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. S−ケタミンの(s)−csa塩、s−ケタミンの(r)−csa塩、及びs−ケタミンの調製プロセス
JP2020125303A (ja) * 2014-07-31 2020-08-20 メディヴェイション テクノロジーズ, エルエルシー (2s,3s)−メチル 7−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−3−(1−メチル−1h−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−カルボキシレートのコフォーマー塩、およびそれらを製造する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655388A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Benzo ij quinolidine-2-carboxylic acid derivative, and its preparation
JPS5659733A (en) * 1979-10-18 1981-05-23 Kuraray Co Ltd 3-substituted-1-indanyl ester derivative and insecticide containing the same as active constituent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655388A (en) * 1979-10-11 1981-05-15 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Benzo ij quinolidine-2-carboxylic acid derivative, and its preparation
JPS5659733A (en) * 1979-10-18 1981-05-23 Kuraray Co Ltd 3-substituted-1-indanyl ester derivative and insecticide containing the same as active constituent

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2030620A1 (en) 1999-05-07 2009-03-04 Wockhardt Limited (s)-benzoquinolizine carboxylic acids and their use as antibacterial agents
WO2000068229A3 (en) * 1999-05-07 2001-03-22 M V Patel (s)-benzoquinolizine carboxylic acids and their use as antibacterial agents
US7247642B2 (en) 1999-05-07 2007-07-24 Wockhardt Limited Antibacterial optically pure benzoquinolizine carboxylic acids, processes, compositions and methods of treatment
US6753333B2 (en) 1999-12-14 2004-06-22 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
US6608078B2 (en) 2000-05-08 2003-08-19 Wockhardt Limited Antibacterial chiral 8-(substituted piperidino)-benzo [i,j] quinolizines, processes, compositions and methods of treatment
US7098219B2 (en) 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
US6514986B2 (en) 2000-11-22 2003-02-04 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
US7393957B2 (en) 2001-04-25 2008-07-01 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6964966B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6878713B2 (en) 2001-04-25 2005-04-12 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US7626032B2 (en) 2001-04-25 2009-12-01 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US7132541B2 (en) 2002-05-28 2006-11-07 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
EP1918289A2 (en) 2002-05-28 2008-05-07 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
US6664267B1 (en) 2002-05-28 2003-12-16 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
US7164023B2 (en) 2003-09-04 2007-01-16 Wockhardt Limited Benzoquinolizine-2-carboxylic acid arginine salt tetrahydrate
JP2020125303A (ja) * 2014-07-31 2020-08-20 メディヴェイション テクノロジーズ, エルエルシー (2s,3s)−メチル 7−フルオロ−2−(4−フルオロフェニル)−3−(1−メチル−1h−1,2,4−トリアゾール−5−イル)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−カルボキシレートのコフォーマー塩、およびそれらを製造する方法
JP2018516891A (ja) * 2015-05-13 2018-06-28 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. S−ケタミンの(s)−csa塩、s−ケタミンの(r)−csa塩、及びs−ケタミンの調製プロセス
US10815196B2 (en) 2015-05-13 2020-10-27 Janssen Pharmaceutica Nv (S)-CSA salt of S-ketamine, (R)-CSA salt of S-ketamine and processes for the preparation of S-ketamine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389174B2 (ja) 化学的方法
JPS63192753A (ja) テトラヒドロキノリン誘導体の光学分割法
EP0104522B1 (en) New pyrazolo(3,4-b)pyridine derivatives and process for producing them
HU195182B (en) Process for production of /z/-1-phenil-1-diethil-amino-carbonil-2-amino-methil-cyclopropan hcl
SE430889B (sv) Nya 3-substituerade 5-vinyl-2-pyrrolidonforeningar med terapeutiska egenskaper och forfarande for framstellning av desamma
JP2731853B2 (ja) トリ低級アルカノイルオキシホウ素の製造法
JPH05339238A (ja) テトラヒドロキノリン誘導体のラセミ化方法
US4041077A (en) N-benzyl-2,2-dimethoxy-acetamides
US3910911A (en) Production of quinazolinone compounds
DE2118315B2 (de) 2-(lH>Chinazolinonderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US4894457A (en) 7-bromo-beta-carboline compound and method for producing same
JPH0524158B2 (ja)
US2974146A (en) 3-piperidyl benzhydryl ethers
US4927970A (en) Substituted 3-cyclobutene-1,2-dione intermediates
HU200996B (en) Process for producing n-(3', 4'-dimethoxycinnamoyl)-anthranilic acid (tranilast)
CH640228A5 (en) 1-Phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-3-benzazepine-7,8-diones
US3960926A (en) Process for preparing azasulfonium halide salts
SU453842A3 (ja)
US4432901A (en) Beta-lactam compounds containing a C-acetal group and process for their preparation
US5270469A (en) Process of preparing 3-phenyl-quinoline-5-carboxylic acid
US5578728A (en) Process for the preparation of a benzo(a)quinolizione derivative
WO1979000540A1 (en) Heterocyclic compounds
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
US4677228A (en) Chemical process