JPH05339238A - テトラヒドロキノリン誘導体のラセミ化方法 - Google Patents

テトラヒドロキノリン誘導体のラセミ化方法

Info

Publication number
JPH05339238A
JPH05339238A JP15061692A JP15061692A JPH05339238A JP H05339238 A JPH05339238 A JP H05339238A JP 15061692 A JP15061692 A JP 15061692A JP 15061692 A JP15061692 A JP 15061692A JP H05339238 A JPH05339238 A JP H05339238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
compound
general formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15061692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Okaichi
佳彦 岡市
Daisuke Nomi
大輔 能美
Takuya Furuta
拓也 古田
Junichi Namikawa
純一 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP15061692A priority Critical patent/JPH05339238A/ja
Publication of JPH05339238A publication Critical patent/JPH05339238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、優れた抗菌剤を合成するための中間
体として好適なテトラヒドロキノリン誘導体の製造法を
提供することを目的とする。 【構成】本発明の方法は、一般式 【化1】 〔式中X1 及びX2 はそれぞれハロゲン原子を示す。R
は低級アルキル基を示す。*は不斉炭素原子を示す。〕
で表わされる光学活性なテトラヒドロキノリン誘導体を
ラセミ化して一般式 【化2】 〔式中X1 、X2 及びRは前記に同じ。〕で表わされる
テトラヒドロキノリン誘導体を得る方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テトラヒドロキノリン
誘導体のラセミ化方法に関する。
【0002】
【発明の開示】本発明は、一般式
【0003】
【化3】
【0004】〔式中X1 及びX2 はそれぞれハロゲン原
子を示す。Rは低級アルキル基を示す。*は不斉炭素原
子を示す。〕で表わされる光学活性なテトラヒドロキノ
リン誘導体をラセミ化して一般式
【0005】
【化4】
【0006】〔式中X1 、X2 及びRは前記に同じ。〕
で表わされるテトラヒドロキノリン誘導体を得ることを
特徴とする光学活性なテトラヒドロキノリン誘導体のラ
セミ化方法を提供するものである。
【0007】本発明の方法により得られるテトラヒドロ
キノリン誘導体のラセミ体は、優れた抗菌剤として有用
な光学活性な一般式
【0008】
【化5】
【0009】〔式中X2 、R及び*は前記に同じ。R1
はヒドロキシメチル基で置換されていてもよい1−ピロ
リジニル基、1,2,5,6−テトラヒドロ−1−ピリ
ジル基、オキソ基置換1−ピペラジニル基、基
【0010】
【化6】
【0011】(R2 は水素原子、ハロゲン原子もしくは
水酸基で置換されていてもよい低級アルキル基又はハロ
ゲン原子で置換されていてもよい低級アルカノイル基を
示す。)又は基
【0012】
【化7】
【0013】(R3 は水素原子、低級アルキル基、低級
アルコキシ基、水酸基、フェニル低級アルキル基、低級
アルカノイルオキシ基、低級アルキル基もしくは低級ア
ルカノイル基で置換されていてもよいアミノ基、オキソ
基又はカルバモイル基、nは1又は2、Zは酸素原子、
硫黄原子又はメチレン基をそれぞれ示す。)を示す。〕
で表わされるベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボン
酸誘導体を合成するための中間体として有用である。
【0014】本明細書において、R、R1 、R2
3 、X1 及びX2 で示される各基は、より具体的には
それぞれ次の通りである。
【0015】ハロゲン原子としては、弗素、塩素、臭素
及び沃素原子を例示できる。
【0016】低級アルキル基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖又は
分枝鎖状アルキル基を例示できる。
【0017】ヒドロキシメチル基で置換されていてもよ
い1−ピロリジニル基としては、1−ピロリジニル、2
−ヒドロキシメチル−1−ピロリジニル、3−ヒドロキ
シメチル−1−ピロリジニル基等を例示できる。
【0018】オキソ基置換1−ピペラジニル基として
は、2−オキソ−1−ピペラジニル、3−オキソ−1−
ピペラジニル、4−オキソ−1−ピペラジニル基等を例
示できる。
【0019】ハロゲン原子もしくは水酸基で置換されて
いてもよい低級アルキル基としては、前記低級アルキル
基に加えて、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、
ジクロロメチル、トリブロモメチル、2,2,2−トリ
フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−
クロロエチル、1,2−ジクロロエチル、3,3,3−
トリクロロプロピル、3−フルオロプロピル、4−クロ
ロブチル、3−クロロブチル、ヒドロキシメチル、2−
ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2,3−
ジヒドロキシプロピル、5−ヒドロキシペンチル、2,
3,4−トリヒドロキシヘキシル、4−ヒドロキシブチ
ル、2−ヒドロキシプロピル等の1〜3個のハロゲン原
子もしくは水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜6
の直鎖又は分枝鎖状アルキル基を例示できる。
【0020】ハロゲン原子で置換されていてもよい低級
アルカノイル基としては、ホルミル、アセチル、プロピ
オニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレ
リル、ヘキサノイル、トリフルオロアセチル、トリクロ
ロアセチル、トリブロモアセチル、2,2−ジクロロプ
ロピオニル、モノクロロアセチル、2−クロロブチリ
ル、ペンタフルオロプロピオニル、ヘプタフルオロブチ
リル基等の1〜7個のハロゲン原子で置換されていても
よい炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイル基を
例示できる。
【0021】低級アルコキシ基としては、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、te
rt−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基等
の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基を例示
できる。
【0022】フェニル低級アルキル基としては、ベンジ
ル、2−フェニルエチル、1−フェニルエチル、1−フ
ェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニル
プロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、
3−フェニルブチル、4−フェニルブチル、1,1−ジ
メチル−2−フェニルエチル、5−フェニルペンチル、
6−フェニルヘキシル、2−メチル−3−フェニルプロ
ピル基等のアルキル部分が炭素数1〜6の直鎖又は分枝
鎖状アルキル基であるフェニルアルキル基を例示でき
る。
【0023】低級アルカノイルオキシ基としては、ホル
ミルオキシ、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブ
チリルオキシ、イソブチリルオキシ、バレリルオキシ、
ヘキサノイルオキシ基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝
鎖状アルカノイルオキシ基を例示できる。
【0024】低級アルカノイル基としては、ホルミル、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バ
レリル、ヘキサノイル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分
枝鎖状アルカノイル基を例示できる。
【0025】低級アルキル基もしくは低級アルカノイル
基で置換されていてもよいアミノ基としては、アミノ、
N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N−プロピルア
ミノ、N−イソプロピルアミノ、N−ブチルアミノ、
N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N
−メチル−N−エチルアミノ、N,N−ジプロピルアミ
ノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N,N−ジブチル
アミノ、N−メチル−N−tert−ブチルアミノ、ホ
ルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、
ブチリルアミノ、イソブチリルアミノ、バレリルアミ
ノ、ヘキサノイルアミノ基等の炭素数1〜6の直鎖又は
分枝鎖状アルキル基もしくは炭素数1〜6の直鎖又は分
枝鎖状アルカノイル基で置換されていてもよいアミノ基
を例示できる。
【0026】本発明の上記一般式(1)で表わされる光
学活性なテトラヒドロキノリン誘導体のラセミ化は、無
溶媒下又は適当な溶媒中、好ましくは無溶媒下に、強酸
又はルイス酸で処理することにより行なわれる。ここで
溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、
四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジグライム等のエーテル類、アニソ
ール等の芳香族エーテル類、n−ヘキサン、n−ヘプタ
ン等の脂肪族炭化水素類、シクロヘキサン、テトラリン
等の脂環族炭化水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等の非
プロトン性極性溶媒、水又はこれらの混合溶媒等を挙げ
ることができる。また強酸としては、例えばpH2より
強い酸、具体的にはp−トルエンスルホン酸・水和物、
濃硫酸、濃塩酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン
酸、カンファー−10−スルホン酸、トリフルオロメタ
ンスルホン酸、ルイス酸(例えば三弗化硼素・ジエチル
エーテル、塩化アルミニウム、塩化第二錫、四塩化チタ
ン、チタンテトライソプロポキシド等)等を挙げること
ができる。斯かる強酸の中でも、メタンスルホン酸を用
いると、低温で且つ短時間で反応が進行するので好適で
ある。上記強酸の使用量としては、処理すべきテトラヒ
ドロキノリン誘導体に対して通常2〜3倍モル以下であ
ればよいが、0.1倍モル〜等モル程度とするのが好ま
しい。上記強酸処理は、通常70℃〜溶媒の沸点付近、
好ましくは100〜180℃程度で行なうのがよい。
【0027】上記で得られた一般式(2)で表わされる
テトラヒドロキノリン誘導体(ラセミ体)は、例えば下
記に示す方法により一般式(3)で表わされるベンゾ
〔ij〕キノリジン−2−カルボン酸誘導体に誘導され
得る。
【0028】一般式(2)の化合物の光学分割は、例え
ば適当な溶媒中、該化合物に光学活性化合物を反応させ
て一般式(2)の化合物の塩を形成させ、これを分別結
晶後、得られた光学活性化合物の塩を脱塩することによ
り行なわれる。
【0029】塩形成反応で使用される光学活性化合物
は、一般式(2)の化合物と塩を形成し得る化合物であ
る限り公知のものを広く使用でき、例えば(+)及び
(−)の酒石酸、(−)のリンゴ酸、(−)のマンデル
酸、D及びLのカンファー−10−スルホン酸等の光学
活性な酸を例示できる。これらの中でも、D及びLのジ
−O−ベンゾイル酒石酸が好ましく、特にX1 及びX2
が共に弗素原子を示す一般式(2)の化合物である場合
には、結晶性、分離度が共に良好で、しかも結晶速度が
速い上に、使用量も少量でよいという利点を有してい
る。
【0030】塩形成反応で使用される溶媒としては、通
常の光学分割において使用される溶媒をいずれも使用可
能であり、例えば水、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロ
ホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ジオキ
サン、テトラヒドロフラン、ジグライム等のエーテル
類、n−ヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族炭化水素
類、シクロヘキサン等の脂環族炭化水素類、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン
酸トリアミド等の非プロトン性極性溶媒、アセトン、ア
セトニトリル等の極性溶媒又はこれらの混合溶媒等を挙
げることができる。一般式(2)の化合物に対する光学
活性化合物の使用量としては、通常0.3〜3倍モル程
度、好ましくは0.5倍モル〜等モル程度とするのがよ
い。該反応は、通常0〜100℃程度、好ましくは室温
〜50℃付近にて好適に進行する。
【0031】上記で形成された一般式(2)の化合物の
塩を分別結晶する方法としては、従来公知の方法をいず
れも適用でき、斯くして光学活性な一般式
【0032】
【化8】
【0033】〔式中X1 、X2 、R及び*は前記に同
じ。〕で表わされる化合物の塩を単離することができ
る。
【0034】引続き行なわれる光学活性な一般式(4)
の塩の脱塩化反応は、塩基性化合物の存在下、適当な溶
媒中で行なわれる。ここで使用される溶媒としては、前
記塩形成反応で使用される溶媒をいずれも使用すること
ができる。また塩基性化合物としては、例えば水酸化ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機
塩基等を挙げることができる。斯かる塩基性化合物は、
通常大過剰量使用するのがよい。
【0035】斯くして得られる一般式(4)の化合物
は、例えば次に示す方法に従い、一般式(3)で表わさ
れるベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボン酸誘導体
に誘導され得る。即ち、一般式(4)の化合物にジアル
キルアルコキシメチレンマロネートを反応させ、次いで
得られる化合物を環化し、更に加水分解して一般式
【0036】
【化9】
【0037】〔式中X1 、X2 、R及び*は前記に同
じ。〕で表わされる化合物を得、最後にこの一般式
(5)の化合物に一般式 R1 H (6) 〔式中R1 は前記に同じ。〕で表わされる化合物を反応
させることにより製造される(特開昭63−19275
3号公報参照)。
【0038】また一般式(3)で表わされるベンゾ〔i
j〕キノリジン−2−カルボン酸誘導体は、下記反応式
−1に示す方法によっても製造され得る。
【0039】
【化10】
【0040】〔式中X1 、X2 、R及び*は前記に同
じ。R4 及びR5 はそれぞれ低級アルキル基を示す。〕
一般式(7)の化合物は、一般式(5)の化合物に一般
【0041】
【化11】
【0042】〔式中R4 及びR5 は前記に同じ。R6
低級アルキル基を示す。〕で表わされる化合物を反応さ
せるか、一般式(5)の化合物にB2 3 と無水酢酸及
び/又は酢酸とを反応させることにより製造される。該
反応は、適当な溶媒中で行なわれる。用いられる溶媒と
しては、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、モノグライム、ジグライム等のエーテル
類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類、n−ヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族炭化水素
類、シクロヘキサン等の脂環族炭化水素類、無水酢酸等
の無水低級アルカン酸類、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ア
セトニトリル、N−メチルピロリドン等の極性溶媒又は
これらの混合溶媒等を挙げることができる。一般式
(5)の化合物に対する一般式(9)の化合物又はB2
3 と無水酢酸及び/又は酢酸の使用量としては、通常
少なくとも等モル程度、好ましくは等モル〜10倍モル
程度とするのがよい。該反応は、通常室温〜200℃程
度、好ましくは室温〜150℃付近にて好適に進行し、
一般に10分〜5時間程度にて該反応は完結する。
【0043】一般式(7)の化合物と一般式(6)の化
合物との反応は、不活性溶媒中で行なわれる。用いられ
る溶媒としては、具体的には水、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、ブタノール、アミルアルコー
ル、イソアミルアルコール等のアルコール類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジオキ
サン、ジグライム等のエーテル類、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリア
ミド等を挙げることができる。これらのうち、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド及びヘキサメチル
リン酸トリアミドが好ましい。一般式(7)の化合物と
一般式(6)の化合物との使用割合としては、特に限定
されず広い範囲内で適宜選択すればよいが、通常前者に
対して後者を等モル量以上、好ましくは等モル〜6倍モ
ル量程度用いるのがよい。該反応は、脱酸剤の存在下に
行なってもよい。斯かる脱酸剤としては、具体的には炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸
水素ナトリウム等の無機炭酸塩類、ピリジン、キノリ
ン、N−メチルピロリドン、トリエチルアミン等の第3
級アミン類等を例示できる。該反応は、通常1〜20気
圧、好ましくは1〜10気圧の圧力下、通常100〜2
50℃、好ましくは120〜200℃にて行なわれ、一
般に5〜20時間程度で終了する。斯くして一般式
(8)の化合物が製造される。
【0044】一般式(8)の化合物の加水分解は、常法
に従い、適当な溶媒中酸又は塩基性化合物の存在下に行
なわれる。溶媒としては、不活性溶媒である限り特に限
定がなく、例えば水、メタノール、エタノール、イソプ
ロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン類、ジオキサン、エチレングリコール
ジエチルエーテル等のエーテル類、アセトニトリル等や
これらの混合溶媒等を使用することができる。また、酸
としては、例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸等の鉱酸、酢
酸、芳香族スルホン酸等の有機酸等を、塩基性化合物と
しては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機アルカリ化
合物等をそれぞれ使用することができる。該加水分解
は、通常室温〜200℃、好ましくは室温〜150℃程
度で好適に進行し、一般に0.1〜30時間程度で終了
する。
【0045】上記各反応で得られた化合物は、通常の分
離手段、例えば蒸留法、再結晶法、カラムクロマトグラ
フィー、プレパラティブ薄層クロマトグラフィー、溶媒
抽出法等により反応系より容易に単離精製され得る。
【0046】
【発明の効果】従来、優れた抗菌剤として有用な光学活
性な上記一般式(3)で表わされるベンゾ〔ij〕キノ
リジン−2−カルボン酸誘導体〔(−)体〕を得る方法
としては、本発明の方法により得られる上記一般式
(2)で表わされるテトラヒドロキノリン誘導体のラセ
ミ体を光学分割し、分別晶出を行なう方法が採用されて
きた(特開昭63−192753号公報参照)。本発明
は、上記従来の方法で不要物として単離される〔(+)
体〕を収率、品質共に良好に回収し、反復使用を可能な
らしめたものであり、その工業的意義は極めて大きい。
【0047】
【実施例】以下に実施例及び参考例を掲げて本発明をよ
り一層明らかにする。
【0048】実施例1 (+)−5,6−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキナルジン(64%e.e.)100g(0.5
46モル)及びメタンスルホン酸7.08ml(0.1
09モル)を無溶媒下、120℃で7時間加熱すると、
完全にラセミ化した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し
た後、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗
浄し、次に減圧留去して、(±)−5,6−ジフルオロ
−1,2,3,4−テトラヒドロキナルジン99.2g
を得た。
【0049】収率:99.2%、純度98.0% 〔α〕D 21=±0°(メタノール、c=1.0)1 H−NMR(200MHz、CDCl3 )δppm;
6.61−6.86,6.03−6.21(2H,
m)、3.65(1H,brs)、3.26(1H,
m)、2.83,2.61(各1H,m)、1.92,
1.47(各1H,m)、1.16(3H,d,J=
6.4Hz)。
【0050】実施例2 (+)−5,6−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキナルジン(54.3% e.e.)11.1g
に無溶媒でp−トルエンスルホン酸・1水和物500m
g(0.043M)を加えてアルゴン気流下、160℃
で3時間加熱攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈
後、飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去して粗
(±)−5,6−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキナルジンを得た。更に粗(±)−5,6−ジフ
ルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキナルジンを減
圧蒸留して(±)−5,6−ジフルオロ−1,2,3,
4−テトラヒドロキナルジン9.7gを得た。
【0051】収率:87.4%、光学純度:0%e.
e. 融点:29℃ 沸点:84〜93℃/0.15mmHg NMR(CDCl3 )δppm;1.20(3H,d,
J=6.3Hz)、1.40〜1.61(1H,m)、
1.86〜2.05(1H,m)、2.53〜2.74
(1H,m)、2.74〜2.94(1H,m)、3.
22〜3.39(1H,m)、3.65(1H,b
s)、6.06〜6.19(1H,m)、6.75(1
H,q,J=9.5Hz)。
【0052】実施例3 (−)−5,6−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキナルジンを用い、上記実施例2と同様にして
(±)−5,6−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキナルジンを得た。
【0053】融点:29℃ 参考例1 (−)−ジ−O−ベンゾイル酒石酸4.93gを酢酸エ
チル14.8mlに溶解し、これに(±)−5,6−ジ
フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキナルジン
4.58gを加え、室温で1時間攪拌した。析出晶を濾
取し、60%メタノールより再結晶して、(−)−ジ−
O−ベンゾイル酒石酸−(−)−5,6−ジフルオロ−
1,2,3,4−テトラヒドロキナルジン5.28gを
得た。
【0054】光学純度100%e.e. 比施光度:〔α〕D 20=−104°(メタノール、c=
1.0) 融点:172〜176℃ NMR(DMSO−d6 )δppm;1.10(3H,
d,J=6.3Hz)、1.20〜1.45(1H,
m)、1.78〜1.93(1H,m)、2.45〜
2.80(2H,m)、3.10〜3.30(1H,
m)、5.88(2H,s)、6.17〜6.28(1
H,m)、6.70〜6.95(1H,m)、7.51
〜7.80(6H,m)、7.96〜8.10(4H,
m)。
【0055】参考例2 (−)−ジ−O−ベンゾイル酒石酸−(−)−5,6−
ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキナルジン
33.50gを塩化メチレン335mlに懸濁し、1.
5%水酸化ナトリウム水で洗浄した。有機層を芒硝乾燥
後、濾過、濃縮した。残渣オイルにエトキシメチレンマ
ロン酸ジエチルエステル20.11gを加え、130℃
で3時間反応した。ポリリン酸31.36gを130℃
に加熱攪拌し、これに上記で得られた反応混合物を滴下
後、1時間同温度で反応した。反応混合物にエタノール
170ml、濃塩酸11.3ml及び水113mlを加
え、2時間還流後、冷却した。更に水220mlを加え
て攪拌後、析出晶を濾取、水洗し、(−)−8,9−ジ
フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−1−オキソ
−1H,5H−ベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボ
ン酸15.28gを得た。この化合物は、更に精製する
ことなく、次の反応(参考例3)に供した。
【0056】該化合物をジメチルホルムアミドより再結
晶を繰り返して、精製品を得た。その物性は、以下の通
りである。
【0057】融点:283℃ 比施光度:〔α〕D 20=−52.3°(メタノール、c
=1.0) NMR(DMSO−d6 )δppm;1.41(3H,
d,J=6.8Hz)、2.05〜2.33(2H,
m)、2.85〜3.25(2H,m)、4.90〜
5.07(1H,m)、8.02〜8.17(1H,
m)、9.07(1H,s)、14.94(1H,b
s)。
【0058】参考例3 酢酸9.1ml、無水酢酸20ml及び無水硼酸2.0
2gを2時間還流した。得られた溶液に上記参考例3で
得られた(−)−8,9−ジフルオロ−5−メチル−
6,7−ジヒドロ−1−オキソ−1H,5H−ベンゾ
〔ij〕キノリジン−2−カルボン酸14.75gを加
えて1時間還流後、更にトルエン221mlを加えた。
反応液を冷却し、析出晶を濾取、乾燥して、(−)−
(O−B)−ジアセトキシ−(8,9−ジフルオロ−
6,7−ジヒドロ−5−メチル−1−オキソ−1H,5
H−ベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボニルオキシ
ボランを得た。この化合物は、更に精製することなく、
次の反応(参考例4)に供した。
【0059】NMR(CDCl3 )δppm;1.62
(3H,d,J=6.9Hz)、1.97(3H,
s)、2.06(3H,s)、2.25〜2.43(2
H,m)、2.95〜3.45(2H,m)、5.05
〜5.21(1H,m)、8.21(1H,t,J=
8.8Hz)、9.32(1H,s)。
【0060】参考例4 上記参考例3で得られた(−)−8,9−ジフルオロ−
5−メチル−6,7−ジヒドロ−1−オキソ−1H,5
H−ベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボン酸のキレ
ート体1976g、4−ヒドロキシピペリジン1473
g及びアセトニトリル9.9lを50〜60℃で4時間
攪拌後、反応混合物を濃縮した。残渣に水29.6lを
加え、攪拌後、析出晶を濾取した。結晶に25%水酸化
ナトリウム水2.53l、アセトニトリル7.9l及び
水15.8lを加え、室温で攪拌した。反応混合液が均
一溶液となったら、濃塩酸2.0lを加えて攪拌し、析
出晶を濾取した。得られた結晶を50%エタノールより
再結晶して、(−)−8−(4−ヒドロキシピペリジニ
ル)−9−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−
1−オキソ−1H,5H−ベンゾ〔ij〕キノリジン−
2−カルボン酸1286gを得た。
【0061】融点:262℃ 比施光度:〔α〕D 20=−314°(メタノール、c=
1.0) NMR(CDCl3 )δppm;1.54(3H,d,
J=6.8Hz)、1.57〜1.88(3H,m)、
1.88〜2.15(3H,m)、2.15〜2.26
(2H,m)、2.75〜2.98(1H,m)、2.
98〜3.17(1H,m)、3.17〜3.40(3
H,m)、3.81〜4.03(1H,m)、4.47
〜4.64(1H,m)、7.98(1H,d,J=1
2.2Hz)、8.70(1H,s)、15.10(1
H,bs)。
【0062】参考例5 (−)−ジ−O−ベンゾイル−L−酒石酸・水和物5
6.5gを酢酸エチル100mlに溶解し、(±)−
5,6−ジフルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン50.0gを加えた後、室温で1時
間攪拌した。析出晶を濾取し、酢酸エチル20mlで洗
浄して、(−)−ジ−O−ベンゾイル酒石酸−(−)−
5,6−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ナルジンの結晶71.7gを得た。
【0063】収率:48.5%、光学純度:55.6%
e.e. 上記(−)−ジ−O−ベンゾイル−L−酒石酸・水和物
の代りに(−)−ジ−O−ベンゾイル−L−酒石酸・無
水和物53.8gを用いた場合も同様の結果が得られ
た。
【0064】上記で得られた(−)−ジ−O−ベンゾイ
ル酒石酸−(−)−5,6−ジフルオロ−1,2,3,
4−テトラヒドロキナルジンの結晶68.6gを60%
メタノール水溶液(13.5倍量)で2回再結晶して結
晶49.9gを得た(収率:72.8%、光学純度:1
00%e.e.)。該結晶42.0gを1.5%水酸化
ナトリウム水溶液500mlに懸濁し、酢酸エチル50
0mlで抽出した。酢酸エチル層を1.5%水酸化ナト
リウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧留去して(−)−5,6−ジフルオ
ロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン14.1gを得た。
【0065】収率:99.2% 比施光度:〔α〕D 20=−62.0°(メタノール、c
=1.0)。
【0066】参考例6 上記参考例5における酢酸エチル中で晶析させた後の母
液を酢酸エチルで希釈後、1.5%水酸化ナトリウム水
溶液で2回洗浄し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧留去して(+)−5,6−ジフルオ
ロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン24.1gを得た。
【0067】収率:48.2%、光学純度:54.3%
e.e. 比施光度:〔α〕D 21=+28.5°(メタノール、c
=1.0)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 〔式中X1 及びX2 はそれぞれハロゲン原子を示す。R
    は低級アルキル基を示す。*は不斉炭素原子を示す。〕
    で表わされる光学活性なテトラヒドロキノリン誘導体を
    ラセミ化して一般式 【化2】 〔式中X1 、X2 及びRは前記に同じ。〕で表わされる
    テトラヒドロキノリン誘導体を得ることを特徴とする光
    学活性なテトラヒドロキノリン誘導体のラセミ化方法。
JP15061692A 1992-06-10 1992-06-10 テトラヒドロキノリン誘導体のラセミ化方法 Pending JPH05339238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15061692A JPH05339238A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 テトラヒドロキノリン誘導体のラセミ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15061692A JPH05339238A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 テトラヒドロキノリン誘導体のラセミ化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339238A true JPH05339238A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15500771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15061692A Pending JPH05339238A (ja) 1992-06-10 1992-06-10 テトラヒドロキノリン誘導体のラセミ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339238A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068229A3 (en) * 1999-05-07 2001-03-22 M V Patel (s)-benzoquinolizine carboxylic acids and their use as antibacterial agents
US6514986B2 (en) 2000-11-22 2003-02-04 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
US6608078B2 (en) 2000-05-08 2003-08-19 Wockhardt Limited Antibacterial chiral 8-(substituted piperidino)-benzo [i,j] quinolizines, processes, compositions and methods of treatment
US6664267B1 (en) 2002-05-28 2003-12-16 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
US6878713B2 (en) 2001-04-25 2005-04-12 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6964966B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US7098219B2 (en) 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
US7164023B2 (en) 2003-09-04 2007-01-16 Wockhardt Limited Benzoquinolizine-2-carboxylic acid arginine salt tetrahydrate
EP1918289A2 (en) 2002-05-28 2008-05-07 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247642B2 (en) 1999-05-07 2007-07-24 Wockhardt Limited Antibacterial optically pure benzoquinolizine carboxylic acids, processes, compositions and methods of treatment
WO2000068229A3 (en) * 1999-05-07 2001-03-22 M V Patel (s)-benzoquinolizine carboxylic acids and their use as antibacterial agents
US6753333B2 (en) 1999-12-14 2004-06-22 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
US6608078B2 (en) 2000-05-08 2003-08-19 Wockhardt Limited Antibacterial chiral 8-(substituted piperidino)-benzo [i,j] quinolizines, processes, compositions and methods of treatment
US7098219B2 (en) 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
US6514986B2 (en) 2000-11-22 2003-02-04 Wockhardt Limited Chiral fluoroquinolone arginine salt forms
US6878713B2 (en) 2001-04-25 2005-04-12 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6964966B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US7626032B2 (en) 2001-04-25 2009-12-01 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US7393957B2 (en) 2001-04-25 2008-07-01 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6664267B1 (en) 2002-05-28 2003-12-16 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
EP1918289A2 (en) 2002-05-28 2008-05-07 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
US7132541B2 (en) 2002-05-28 2006-11-07 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
US7164023B2 (en) 2003-09-04 2007-01-16 Wockhardt Limited Benzoquinolizine-2-carboxylic acid arginine salt tetrahydrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2487329C (en) Process for the manufacture of quinoline derivatives
US8877931B2 (en) Process and intermediates for preparing integrase inhibitors
US20040242556A1 (en) Novel crystalline form of cefdinir
EP3424908A1 (en) Process for preparation of levosimendan
FR2581059A1 (fr) Procede de preparation du chlorhydrate de phenyl-1 diethyl amino carbonyl-1 aminomethyl-2 cyclopropane (z)
JPH05339238A (ja) テトラヒドロキノリン誘導体のラセミ化方法
KR20090119828A (ko) 4,4´-(1-메틸-1,2-에탄디일)-비스-(2,6-피페라진디온)의 신규 제조 방법
JPS63192753A (ja) テトラヒドロキノリン誘導体の光学分割法
IL182439A (en) Intermediates useful for the preparation of aripiprazole and methods for the preparation of the intermediates and aripiprazole
NZ544360A (en) A method for the preparation of enantiomerically pure 1,2,3,4,10,14b-hexahydro-2-methyl-pyrazino[2,1-a]pyrido[2,3c][2]benzazepine
KR900004145B1 (ko) 트리사이클릭 화합물의 제조방법
WO1994025464A1 (en) Novel quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
US5914401A (en) Methods for the manufacture of quinolone carboxylic acids derivatives and intermediates thereof
US10336706B2 (en) Crystalline form of Eltrombopag free acid
CZ282068B6 (cs) 3-Methoxy-4-[1-methyl-5-(2-methyl-4,4,4-trifluorbutylkarbamoyl)indol-3-ylmethyl]-N-(2-methylfenylsulfonyl)benzamid, jeho farmaceuticky přijatelná sůl, způsob jejich přípravy a farmaceutické prostředky tyto látky obsahující
EP2032581B1 (en) Enantiomerically enriched compounds and process
US5578728A (en) Process for the preparation of a benzo(a)quinolizione derivative
US20040102639A1 (en) Preparation of isocoumarin derivatives and intermediates for the synthesis thereof
CA1326026C (en) Optically active benzoquinolizine compounds, process for preparing same, and antibacterial preparation containing same as active ingredient
KR0132188B1 (ko) 피리도벤즈옥사진 카르복실산 유도체의 제조방법
KR19990047362A (ko) (-)-3(s)-메틸피리도 벤즈옥사진 중간 유도체의 제조방법
KR930004651B1 (ko) 신규한 사이프로플록사신 중간체 및 이의 제조방법
KR0132189B1 (ko) (-)-3(s)-메틸피리도벤즈옥사진 카르복실산 유도체의 제조방법
IT202000004291A1 (it) Processo per la purificazione di alcaloidi indolo carbazolici
KR0174431B1 (ko) 세프디니르의 제조방법