JPS63192708A - アイライナ− - Google Patents

アイライナ−

Info

Publication number
JPS63192708A
JPS63192708A JP2438087A JP2438087A JPS63192708A JP S63192708 A JPS63192708 A JP S63192708A JP 2438087 A JP2438087 A JP 2438087A JP 2438087 A JP2438087 A JP 2438087A JP S63192708 A JPS63192708 A JP S63192708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyoxyalkylene
formulas
eye liner
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2438087A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishiwatari
正昭 石渡
Yoshiyuki Ogusu
小楠 芳之
Hiroshi Tanaka
浩 田中
Tomiyuki Nanba
富幸 難波
Toshio Yoneyama
米山 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2438087A priority Critical patent/JPS63192708A/ja
Priority to CA000549069A priority patent/CA1328813C/en
Priority to EP87308972A priority patent/EP0266921A3/en
Publication of JPS63192708A publication Critical patent/JPS63192708A/ja
Priority to US07/442,376 priority patent/US5470563A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規なアイライナーに関し、ざらに詳しくは皮
膚刺激性の低い、人体に極めて安全性の高いアイライナ
ーに関する。
[従来の技術] 目を印象的に見せ魅力的に仕上げるためにアイライナー
が使用されている。アイライナーには化粧もちのため、
即ち皮脂やファウンデーションあるいはアイシャドーに
含まれる油脂による化粧崩れや汗、涙による化粧崩れを
防ぐため、耐油、耐水性の皮膜を形成する合成樹脂エマ
ルジョンを配合する場合が多い。
[発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、化粧効果を長時間維持きせるためには形
成する皮膜をある程度強固なものにする必要があり、こ
のために、鑓の生え際という極めて敏感な使用部位とい
うこともあって、皮膚の弱い人等に皮膚刺激を起こすこ
とがあるという問題点を有している。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは上記事情に鑑み、鋭意研究をかきねた結果
、アイライナー中にオルガノポリシロキサン系の特定の
シリコン化合物を配合すると、強固な皮膜を形成し、化
粧もちの優れた、皮膚刺激性のアイライナーが得られる
ことを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明は、ポリオキシアルキレン変性オルガ
ノポリシロキサンと合成樹脂エマルジョンとを含有する
ことを特徴とするアイライナーを提供するものである。
以下、本発明Ω構成について詳述する。
本発明に用いられるポリオキシアルキレン変性オルガノ
ポリシロキサンは、下記一般式[A]乃至[D]で表さ
れる化合物である。
(以下余白) 本発明に用いられるポリオキシアルキレン変性オルガノ
ポリシロキサンの平均分子量は3000以上を有するも
のが好ましく、更に好ましくは5000以上である。ま
た、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン
分子中にポリオキシアルキレン基を2〜80重量%含有
するものが好ましく、効果発現の面から更に好ましくは
、11〜50重量%である。
ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンの配
合量は、アイライナー中の0.1〜20重量%、好まし
くは0.2〜10重量%である。0.1重量%未満では
皮膚刺激性が低くならない。また、20重量%を越える
と形成する皮膜が弱くなり、化粧もちが悪くなる。
本発明で用いられる接着剤としては、アクリル系、酢酸
ビニル系、スチレン系、オレフィン系、アルキッド系な
どの合成樹脂エマルジョンなどが挙げられる。これらの
中から一種または二種以上が任意に選択される。配合量
は一般的には50重量%の樹脂濃度のエマルジョンで5
〜70重量%である。
本発明のアイライナーは、上記の必須成分に加えて、必
要に応じて、例えばタルク、カオリン、炭酸カルシウム
、亜鉛華、二酸化チタン、赤酸化鉄、黄酸化鉄、黒酸化
鉄、群青、チタンコーチイツトマイカ、オキシ塩化ビス
マス、ベンガラ、粘結顔料、グンジョウピンク、水酸化
クロム、雲母チタン、黄酸化鉄、酸化クロム、酸化アル
ミニウムコバルト、紺青、黒酸化鉄、カーボンブラック
、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、ベントナイト、マ
イカ、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛
、酸化チタン、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウ
ム、軽質炭酸マグネシウム、重質炭酸マグネシウム、カ
ラミン、タルク、酸化チタン、カオリン、無水ケイ酸、
ケイ酸塩、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、ベンガラ、黄酸化鉄、酸化クロム、カーボンブラッ
ク、群青、雲母、セリサイト、ナイロンパウダー、ポリ
エチレン末、セルロースパウダー、アクリル系樹脂、二
酸化チタン、酸化鉄等の無機顔料、無機粉末、あるいは
各種レーキ等の有機顔料油脂、香料、保湿剤、界面活性
剤、防腐剤等が配合される。もちろんこれらは本発明の
目的を損なわない質的、量的条件下で使用されなければ
ならない。
[実施例] つぎに実施例および比較例をあげて、本発明を具体的に
明らかにする。本発明はこれにより限定されるものでは
ない。配合量は重量%である。
[実施例1〜4、比較例1.2] 下記組成のアイライナーを製造し、皮膚刺激性を検討し
た。
組成;ポリオキシアルキレン変性 オルガノポリシロキサン(第1表)5.0ベントナイト
           2.0イオン交換水     
     37.41.3ブチレングリコール    
  5.0合成樹脂エマルジョン      40.0
(エチルアクリレート/メチルメタアクリレート: 1
0/90樹脂濃度=50%) 黒色酸化鉄           10.0ポリオキシ
エチレン ソルビタンモノラウレート0.3 メチルパラベン          0.3皮膚刺激性
の評価は次に示す方法で行ない、その結果を表−1に示
す。
膚や 性試験 び評価 ゛ 体重300〜500gのモルモットの背部の毛を電気バ
リカンで刈り取り、試:1l10.3mlを3 X 4
cmの範囲に均一に塗布する。
モルモット3匹に対し1日1回、3日間の開放塗布を行
ない皮膚刺激性を調べたところ表−1の結果を得た。
(判定) 皮膚反応の判定は下記の判定基準に従い、肉眼にて判定
を行なう。
(判定基準) この判定から次式に基づいて最終評価点を算出する。
最終評価点から皮膚刺激性を評価する。
(以下余白) (皮膚刺激性評価基準) (以下余白) (以下余白) 表−1の結果から、実施例1〜4の本発明のアイライナ
ーは皮膚刺激性が低く、安全性に優れていることが分っ
た。
また、実施例1〜4の本発明品は、アイライナーとして
良好な化粧もちを示した。
[実施例5、比較例3] 下記組成のアイライナーを製造し、皮膚刺激性を検討し
た。
(以下余白) 低刺激性の評価は次に示す方法で行ない、健康な女性2
0名を用いたパッチテストで行ない、その結果を表−2
に示す。
膚刺激性−験ゝ 市販パッチテスト用絆創膏(鳥居製薬製)を使用し、被
験物質0.05m1をリントに滴下する。滴下後、直ち
に被験者の前腕圧側部にパッチし、さらに弾性包帯にて
固定する。24時間後に絆創膏を除去し、下記の判定基
準にて皮膚反応を観察した。
表−2 表−2の結果から実施例5の本発明品は皮膚刺部性が低
いことが分った。
また、実施例5の本発明品は、アイライナーとして良好
な化粧もちを示した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサ
    ンと合成樹脂エマルジョンとを含有することを特徴とす
    るアイライナー。
  2. (2)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサ
    ンが、下記一般式[A]乃至[D]で表される化合物よ
    り選ばれたものである特許請求の範囲第1、項記載のア
    イライナー。 ▲数式、化学式、表等があります▼[A] ▲数式、化学式、表等があります▼[B] ▲数式、化学式、表等があります▼[C] ▲数式、化学式、表等があります▼[D] (式中、Rは炭素数1乃至3のアルキル基、又はフェニ
    ル基、R’は水素、又は炭素数1乃至12のアルキル基
    、pは1乃至5の整数、mは5乃至100の整数、nお
    よびxは1乃至50の整数、tおよびyは0乃至50の
    整数である。)
JP2438087A 1986-11-06 1987-02-04 アイライナ− Pending JPS63192708A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2438087A JPS63192708A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 アイライナ−
CA000549069A CA1328813C (en) 1986-11-06 1987-10-09 Skin irritation alleviation agent and composition thereof
EP87308972A EP0266921A3 (en) 1986-11-06 1987-10-09 Skin irritation alleviation agent and composition thereof
US07/442,376 US5470563A (en) 1986-11-06 1989-11-28 Alleviating skin irritation resulting from applying tacky tapes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2438087A JPS63192708A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 アイライナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192708A true JPS63192708A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12136578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2438087A Pending JPS63192708A (ja) 1986-11-06 1987-02-04 アイライナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192708A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030118629A1 (en) Water-in-oil emulsions with anionic groups, compositions, and methods
US20030149106A1 (en) Water-in-oil emulsions with ethylene oxide groups, compositions, and methods
JPH1053510A (ja) 外用組成物
KR100318658B1 (ko) 신규한 안료를 함유하는 화장품용 조성물
AU2002319793A1 (en) Water-in-oil emulsions comprising vinyl polymers carrying ethylene oxide groups in side chains, compositions and methods
EP0266921A2 (en) Skin irritation alleviation agent and composition thereof
JP2009114099A (ja) 油性睫用化粧料
JPS6126764B2 (ja)
JPH03209345A (ja) シリコーン溶解剤および可溶化剤
JPH03200721A (ja) 複合型紫外線吸収剤
JP2003095874A (ja) 睫用化粧料
JP2006282517A (ja) ゲル組成物及びそれを含有する化粧料
JP2006241003A (ja) 油性固形化粧料
JP2001278982A (ja) 新規高分子およびこれを用いた化粧料
CN107041851B (zh) 一种深肤色用的粉底组合物及其制备方法
JPH01203313A (ja) メイクアップ化粧料
JPH03173811A (ja) 液状メイクアップ化粧料
JP2000302623A (ja) 油性化粧料
JP4152899B2 (ja) 耐褪色性に優れたメーキャップ化粧料
JPS63192708A (ja) アイライナ−
JPH10175823A (ja) 固型状非水系粉末化粧料
JPH11302126A (ja) 液状アイライナー化粧料
JPH11100307A (ja) 被膜形成剤及び化粧料
JP2002060314A (ja) 皮膚外用剤
JP4965145B2 (ja) 水中油型睫用化粧料