JPS6319254A - 難燃性ポリエステルフイルム - Google Patents

難燃性ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS6319254A
JPS6319254A JP16431186A JP16431186A JPS6319254A JP S6319254 A JPS6319254 A JP S6319254A JP 16431186 A JP16431186 A JP 16431186A JP 16431186 A JP16431186 A JP 16431186A JP S6319254 A JPS6319254 A JP S6319254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
film
flame
present
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16431186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554427B2 (ja
Inventor
圭一 浅見
良彰 越後
邦夫 村上
糸井 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP16431186A priority Critical patent/JPS6319254A/ja
Publication of JPS6319254A publication Critical patent/JPS6319254A/ja
Publication of JPH0554427B2 publication Critical patent/JPH0554427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は優れた難燃性を有するポリエステルフィルムに
関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)従来
ポリエステルフィルムを難燃化する方法としては、(1
)ポリマー重合時に難燃剤を含有せしめる方法、(2)
フィルムの溶融押出工程で難燃剤を添加して溶融押出す
方法、(3)フィルムの表面に難燃性組成物をコーティ
ングする方法が知られている。
しかしながらfly、 (21で得られるポリエステル
フィルムでは、溶融押出工程で難燃剤が熱分解するため
にフィルムの物性低下が避けられなかった。
(3)の方法は、熱分解による物性低下を避は得る点で
優れた方法であるが、この方法で得られるポリエステル
フィルムにも次のような問題があった。
例えば特開昭51.−24676号公報には、第1成分
として熱硬化性エポキシ樹脂、第2成分としてリン酸化
合物もしくはハロゲン化合物および第3成分として一般
有機溶媒に不溶な粉末充填剤等を主成分とする混合組成
物を有機溶媒に分散させてフィルムに塗布し、難燃性ポ
リエステルフィルムを得る方法が、また、特開昭52−
150474号公報には中心面平均粗さが0.3〜0.
8μmであるフィルム面にテトラブロモビッツエノール
A等の花燃剤を熱硬化性アクリル樹脂等をバインダーと
して塗布し、さらにその上に塩化ビニル、酢酸ビニル共
重合体等の樹脂を被覆させ9M燃化ポリエステルフィル
ムを得る方法が開示されている。
しかしながらこれらの方法は、いずれもn燃剤と熱硬化
性樹脂バインダーとを別個にポリエステルフィルム上に
塗布する方法であるため、これらの方法で得られたポリ
エステルフィルムにはN燃剤が析出して白粉を生じて、
好ましくない外観を呈するという問題があった。また、
このような点を避けるため外燃剤の量を減少させるとP
I燃効果が不充分になるという問題があった。
本発明者らは、このような問題を解決するために硬化ハ
ロゲン化フェノール樹脂でポリエステルフィルムの表面
を積層した難燃性ポリエステルフィルムを先に出願した
。しかし、硬化ハロゲン化フェノール樹脂を用いた場合
、ブリードアウトするハロゲンによる腐食の問題や又難
燃時に発生するハロゲンを含んだガスが人体に有害であ
るという問題があった。
本発明は1以上のような従来の難燃性ポリエステルフィ
ルムの問題点を解決せんとするものである。すなわち1
本発明の目的は、難燃剤の浸み出しがな(1表面外観の
優れた難燃性ポリエステルフィルムを提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、熱分解による物性低下のない難燃
性ポリエステルフィルムを提供することにある。又本発
明の他の目的は、燃焼時に有害なガスを発生しない難燃
性ポリエステルフィルムを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、このような問題点を解決する為に鋭意検
討の結果、すなわち一般式(1)で表される含リン化合
物を配合したフェノールホルムアルデヒド系樹脂をポリ
エステルフィルムの表面に積層したことを特徴とする難
燃性ポリエステルフィルムに関するもので1本発明を達
成し得た。
R’     R” (式中のR1、R*、は同しか又は異なる基であって水
素原子又はハロゲン原子又は炭素数1〜10のアルキル
基、アルケニル基を表す) 次に本発明の詳細な説明する。
本発明のn燃性ポリエステルフィルムに用いられるポリ
エステルフィルムとしては、ジカルボン酸成分とグリコ
ール成分との重縮合反応により得られるポリエステルの
フィルムならばいがなるものでもよい。ポリエステルを
構成するジカルボン酸成分としては、テレフタル酸、イ
ソフタル酸。
ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸の他、
アジピン酸、セパシン酸等の脂肪族ジカルボン酸等が挙
げられ、それらを混合使用することもてきる。グリコー
ル成分としては、エチレングリコール、テトラメチレン
グリコール等の脂肪族アルキレングリコール、ビスフェ
ノールAのジグリシジルエーテル、ポリアルキレンエー
テルのグリコールの他、ビスフェノールA、ハイドロキ
ノン等の芳香族ジオール等が挙げられ、それらを混合し
て使用することができる。
また、バラオキシ安息香酸やラクトンあるいは炭酸誘導
体等を共重合成分に用いることもできる。
また、上記ジカルボン酸成分とグリコール成分から得ら
れるポリエステルの2以上の組成物からなるポリエステ
ルのフィルムでもよい。このような例としては1例えば
ポリエチレンテレフタレート ポリブチレンテレフタレ
ートボリアリレート、ポリカーボネートおよびポリエス
テルカーボネート等を組合わせた組成物からなるフィル
ムが挙げられる。
さらにまた、上記ジカルボン酸成分とグリコール成分か
ら得られるポリエステルと、ナイロン6等のポリアミド
、ポリスチレン、ABS、AS。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル酸メチル
およびポリビニルアルコール等のポリオレフィン、ポリ
スルフォン、ポリスルフィド、ポリアセタールおよびポ
リケトン等の熱可塑性樹脂との組成物からなるフィルム
であってもよい。
本発明に用いられるポリエステルフィルムには必要に応
じて安定剤、添加剤、増量剤、染顔料および架橋剤等を
添加してもよい。また、架橋可能な官能基を持たせて光
、熱、放射線等により架橋させることもできる。
本発明に用いるポリエステルフィルムの製造法としては
、溶融押出法、カレンダー法およびキャスティング法等
の方法が採用される。
また9本発明に用いるポリエステルフィルムとしては、
未延伸のままであるいは必要に応じて一軸あるいは二軸
方向に延伸加工したものを使用してもよい。
本発明に用いるポリエステルフィルムには、必要に応じ
てコロナ放電処理、マント化処理、水蒸気処理およびア
ルカリ処理等の物理的あるいは化学的手段を用いて表面
処理を行ってもよい。さらにまた、ポリエステルフィル
ムの表面には1表面改質層を設けたり9文字1図形、模
様等が描かれていでもよい。
本発明に用いるポリエステルフィルムの厚さには特に制
限がなく、極めて薄いフィルムからシート状の厚さのも
のまでいかなる厚みのものでも用いられる。
本発明で使用するフェノールホルムアルデヒド系樹脂を
製造するために用いられるフェノール類とは、フェノー
ルおよびフェノール誘導体でありこのフェノール誘導体
としては1例えば炭素数1〜9のアルキル基で實換され
たm−アルキルフェノール、0−アルキルフェノール、
p−アルキルフェノール、具体的にはm−クレゾール、
I)ter−ブチルフェノール、0−プロピルフェノー
ル2レゾルシノール、ビスフェノールA等が挙げられ。
これらの1種または2種以上が用いられる。
なお、フェノール類としてはこれらに限定されるもので
なく、その化フェノール性水酸基を含有する化合物であ
れば、いかなる化合物でも使用することができる。
本発明で使用するフェノールホルムアルデヒド系樹脂を
製造するために用いられるアルデヒド類としては、ホル
ムアルデヒドを発生し得るものならばいかなるものでも
よい。本発明で使用するフェノールホルムアルデヒド系
樹脂を製造するために用いられる触媒としては9通常の
フェノール樹脂製造に用いられる塩基性触媒が使用でき
1例えばアンモニア水、ヘキサメチレンテトラミンおよ
びジメチルアミン、ジエチレントリアミンおよびポリエ
チレンイミン等のアルキルアミン等が挙げられる。
本発明で使用するリン化合物の例としては(II)に示
す9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフ
ェナンセエンー10−オキシド(以下DPOと略す) および(1)に示すDPOのベンゼン核誘導体が用いら
れる。
R’     R’″ R’、  R”としては、具体的には臭素、塩素等のハ
ロゲン原子または炭素数1〜10のアルキル基、アルケ
ニル基等が挙げられる。
リン化合物の添加量はフェノール樹脂に対して30〜2
00 wt%が好ましく 、 100〜150 wt%
がより好ましい。30−t%以下であると難燃性が若干
悪くなるし、 200 wt%を越えると硬化性が悪く
なる。
本発明の難燃性ポリエステルフィルムは、ポリエステル
フィルムの表面に含リン化合物を配合したフェノールホ
ルムアルデヒド系樹脂を積層せしめたものであるが、こ
の含リン化合物を配合したフェノールホルムアルデヒド
系樹脂の屓は、単層であっても重層であってもよい。ま
た他の熱硬化性高分子をブレンドしたものでもよい。含
゛ノン化合物を配合したフェノールホルムアルデヒド系
SH脂は、ポリエステルフィルムの片面あるいは両面の
いずれに積層してもよい。片面に積層した場合には他面
にフェノールホルムアルデヒド系樹脂以外の高分子の層
や金属膜を積層してもよい。
本発明の難燃性ポリエステルフィルムにおいて。
ポリエステルフィルム層に積層された含リン化合物を配
合したフェノールホルムアルデヒド系樹脂の厚さは、難
燃性を付与し得る限り任意の厚さが選ばれるが、 0.
01〜50IIm、特に0.1〜20μmが好ましい。
0.01μm未満では、連続的な膜を形成することが難
しくなり、50μmを超えると難燃性ポリエステルフィ
ルムの可撓性が損なわれたり。
表面にクランクが入ったりし易い。含リン化合物を配合
したフェノールホルムアルデヒド系樹脂をポリエステル
フィルムの表面に積層する方法としては1種々の方法を
用い得るが、最も好ましい方法は有機溶媒に熔解して塗
布する方法である。有ks’f3媒としては、含リン化
合物とフェノールホルムアルデヒド系樹脂を熔解し得る
と共に、塗布後に脱溶媒させ易いものであればいかなる
ものでも使用し得るが9例えばトルエンとメタノールの
混合溶媒およびメチルセルソルブ等が挙げられる。
含リン化合物を配合したフェノールホルムアルデヒド系
樹脂の有機溶媒溶液には、必要に応じて硬化触媒、接着
促進剤、ぬれ改質剤、可塑剤、安定剤、酸化防止剤、滑
剤、消泡剤、増量剤および染顔料等の添加剤を溶解させ
て、含リン化合物を配合したフェノールホルムアルデヒ
ド系樹脂の層にそれらを含ませることができる。
含リン化合物を配合したフェノールホルムアルデヒド系
樹脂の有機溶媒溶液をポリエステルフィルムの表面に塗
布する方法としては、ドクターナイフ、バーコーター、
グラビアロールコータ−。
カーテンコーター、ナイフコーターおよびスピナー等の
公知の塗装器具を用いる塗布方法の他、スプレー法、浸
漬法等が挙げられる。塗布後、溶媒を蒸発せしめて乾燥
、硬化させる。乾燥、硬化処理は1本発明の難燃性ポリ
エステルフィルムを重ね合わせたりロール巻きにしたと
きのブロッキング現象を回避するためばかりでなく1M
燃性を向上せしめる効果がある。乾燥、硬化の条件は、
上記の効果を得る躍り適当な範囲で選ばれるが1例えば
40〜130’Cで30秒〜20分乾燥後、100〜3
00℃。
特に150〜200℃の温度で1秒〜20分、特に5秒
〜3分かけて硬化させることが好ましい。
本発明の難燃性ポリエステルフィルムの用途分野として
は、メンブレンスイッチや自動車、  OA機器等で使
用されているフレキシブルプリント回路(F P C)
基板用等の電気、電子分野や、農業用ハウス等の建材分
野が挙げられる。
(実施例) 以下1本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 11の三ツロフラスコにフェノール200g、 37%
ホルマリン200g、水120g、ヘキサメチレンテト
ラミン18g、塩化カルシウム8.4gを攪住しながら
投入し、均一な溶液とし、この溶液に攪拌下でフッ化ナ
トリウムのlO%水溶/&40gを添加し、60分間で
85℃に上昇し、同温度で90分間反応させて微小球状
レゾール樹脂のエマルジョンを得た。
次にフラスコ内容物を30℃に低下せしめ、0.51の
水を添加した後、上澄み液を除去し、下履の微小球状化
した樹脂粒子を水洗して風乾した。
次いでこれを減圧下(5mm11g以下)で50〜60
℃で乾燥して、平均粒径約50μmのフェノールホルム
アルデヒド系樹脂を得た。この樹脂を樹脂Aと称す。該
樹脂A 20gとD P 027gをトルエン/メタノ
ールの1対1.混合溶媒200gに溶解させ、75μm
のポリエチレンテレフタレートフィルムの片面にコーテ
ィングし、110℃で40秒間乾燥させ。
180℃で1分間キュアリソゲし、10μmの厚さの含
リン化合物を配合したフェノールホルムアルデヒド系樹
脂を積層したポリエステルフィルムを得た。このフィル
ムをフィルムAと称す。
実施例2 実施例1で使用したワニスを用いてポリエチレンテレフ
タレートフィルムの片面にコーティングし、7μmの厚
さを持つ含リン化合物を配合した  ゛フェノールホル
ムアルデヒド系樹脂を積層したポリエステルフィルムを
得た。このフィルムをフィルムBと称す。
実施例3 固形レゾール樹脂(群栄化学社製P S −2015)
20g 、 D P 021gをトルエン/メタノール
の1対1、混合溶媒200gに溶解し、75μ讃のポリ
エチレンテレフタレートフィルムの片面にコーティング
し、実施例1の条件に従って乾燥、硬化処理し。
厚さ10μmのレゾール樹脂を積層したポリエステルフ
ィルムを得た。このフィルムをフィルムCと称す。
比較例1 樹脂A20gをメチルエチルケトン80gに溶解し。
75μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面
にコーティングし、110℃で40秒間乾燥させ。
180℃で1分間キユアリングし、  10μmの厚さ
のフェノールホルムアルデヒド系樹脂を1Htiしたポ
リエステルフィルムを得た。このフィルムをフィルムD
と称す。
上記実施例1〜3および比較例1で得たフィルムA−D
および比較のため実施例で用いた75μ園のポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(フィルムE)を、  U 
L  94 (Underwriters’ Labo
ratories+Inc 、 )のUTM法に準じて
難燃性評価を行った。
その結果を第1表に示す。また、200℃の温度で1週
間放置した後のフィルム表面の外観を凋べた。
第1表 第1表よりフィルムA−Cは、UTM−0と判定され、
優れた難燃性を示すことが明らかになった。
(発明の効果) 本発明の難燃性ポリエステルフィルムは、ポリエステル
フィルムの特性を損なうことな(難燃性が付与される。
また、Ii燃剤のブリードアウトがないので1表面外観
が優れている。
特許出廟人  ユニチカ株式会社 円[糸六津市正書咀発) 昭和61年12月260 1、事件の表示 特珈召61−164311号 2、発明の名称 カ吹電生ポリエステルフィルム 3、?.ili正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地(11明
細書の「発明の詳細な説明」の瀾5、補正の内容 (11明細書第9頁第12〜13行目の「ホスファフェ
ナンセエン」を(2)明細書第11頁第12行月の[ク
ランクが入ったりし易い。」を「クラックが入り易い。
」と訂正する。
(3)明細書第16頁第2行目および裏下第1行目のr
UTMJをrVTM」と訂正する。
(4)明細書第16頁第1表中のrUTMJを「■TM
」と訂正する。
手続ネ市正書(自発) 昭和62年 7月3日 1、事件の表示 特願昭61−164311号 2、発明の名称 難燃性ポリエステルフィルム 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地名称 (
450)ユニチカ株式会社 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄5、補正の内
容 (1)明細書第9頁第11行目〜19行目の「本発明で
使用するリン化合物の例としては一一−−−−−−−−
−−−−−−−−および(I)に示すDPOのベンゼン
核誘導体が用いられる。Jを「本発明で使用するリン化
合物の例としては(II)に示す化合物 および一般式(1)に示すベンゼン核誘導体が用いられ
る。」と訂正する。
(2)明細書第14頁第6行目のrDPOJを「リン化
合物(■)」と訂正する。
(3)明細書第15頁第3行目のrDPOJを「リン化
合物(■)」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の一般式( I )で表される含リン化合物を
    配合したフェノールホルムアルデヒド系樹脂をポリエス
    テルフィルムの表面に積層したことを特徴とする難燃性
    ポリエステルフィルム。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中のR^1、R^2、は同じか又は異なる基であっ
    て水素原子又はハロゲン原子又は炭素数1〜10のアル
    キル基、アルケニル基を表す)
JP16431186A 1986-07-11 1986-07-11 難燃性ポリエステルフイルム Granted JPS6319254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16431186A JPS6319254A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 難燃性ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16431186A JPS6319254A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 難燃性ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319254A true JPS6319254A (ja) 1988-01-27
JPH0554427B2 JPH0554427B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=15790725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16431186A Granted JPS6319254A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 難燃性ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613848B1 (en) * 2000-01-04 2003-09-02 National Science Council Phosphorus-containing phenolic, thiophenolic or aminophenyl flame-retardant hardener, and epoxy resins cured thereby

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6613848B1 (en) * 2000-01-04 2003-09-02 National Science Council Phosphorus-containing phenolic, thiophenolic or aminophenyl flame-retardant hardener, and epoxy resins cured thereby
US6992151B2 (en) * 2000-01-04 2006-01-31 National Science Council Phosphorus-containing flame-retardant hardener, and epoxy resins cured by the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554427B2 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090104429A1 (en) Resin composition, sheet-like formed body, prepreg, cured body, laminate, and multilayer laminate
JP4455114B2 (ja) ビルドアップ基板層間絶縁材料用の熱硬化性樹脂組成物、樹脂フィルム、製品およびビルドアップ基板の層間絶縁材料
JP2009521562A (ja) 混合触媒系を含む硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから作られた積層体
JP4530187B2 (ja) 熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂を含有する硬化性樹脂組成物
JP3102700B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた半硬化材料
JPS6319254A (ja) 難燃性ポリエステルフイルム
US5160787A (en) Electrical laminate having ability to absorb ultraviolet rays
JP2002012655A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP2000159864A (ja) プリント配線板用感光性樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線板の製造方法
JP2001181371A (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
JPH03124735A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JP2805798B2 (ja) 紫外線吸収能を有する電気用積層板
JP2000129089A (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JPS63165138A (ja) 難燃性ポリエステルフイルム
JP2004197032A (ja) 難燃性樹脂組成物およびこの組成物を用いるプリプレグ,積層板,プリント配線板
JPS62231751A (ja) 難燃性フイルム
JPS62207646A (ja) 難燃性ポリエステルフイルム
JP4528063B2 (ja) 難燃延伸ポリエステルフィルム
TW200404864A (en) Epoxy resin composition
JP2000239491A (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2650168B2 (ja) 銅張積層板用接着剤
JPH0816173B2 (ja) 可撓性回路基盤及びそのベースフイルム
JP2002201364A (ja) 難燃性樹脂組成物およびこれを用いたビルドアップ基板
JP2002171074A (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
JP2005023118A (ja) 難燃性樹脂組成物およびこの組成物を用いるプリプレグ,積層板,プリント配線板、及び電子部品