JPS631921A - 角度変換器 - Google Patents

角度変換器

Info

Publication number
JPS631921A
JPS631921A JP14476486A JP14476486A JPS631921A JP S631921 A JPS631921 A JP S631921A JP 14476486 A JP14476486 A JP 14476486A JP 14476486 A JP14476486 A JP 14476486A JP S631921 A JPS631921 A JP S631921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
angle
phase
reference signal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14476486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kushihara
弘 櫛原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP14476486A priority Critical patent/JPS631921A/ja
Publication of JPS631921A publication Critical patent/JPS631921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、レゾルバ又は光学式レゾルバ・エンコーダ
等の信号に基づいて、高精度Hつ高分解能なディジタル
角度信号を出力する角度変換器に関l−るものである。
[従来の技術] 第3図は例えば特開昭49−34337号公報に記載さ
れた従来の角度変換器を示す回路図である。図において
、5inNθ及びcos Nθは互いに位相が90゜異
なる2相正5弦波角度信号であり、1回転当たりNザイ
クルの2相正弦波出力を有する高精度且つ高分解能タイ
プのレゾルバ又は光学式レゾルバ・エンコーダ(図示せ
ず)から出力されている。X及びYは互いに位相か90
°異なる2相方形波基準信号であり、図示しない発信器
から出力されている。
又、第4図に示したように、方形波基準信号Xがsin
ωt1方形波基準信号YがCOSωtにそれぞれ対応し
た方形波形となっている。(1)及び(2)はそれぞれ
2相正弦波角度信号5inNθ、cosNθか入力され
るバッファアンプである。
(3)は通流器(3a)、(3b)を有するチョッパで
あり、各通流器(3a)、(3b)は2相方形波基準信
号Y、Xにより各バッファアンプ(1)、(2)からの
出力をヂョッピングするようになっている。(4)はチ
ョッパ(3)内の通流器(3a)、(3b)からの出力
を加算する加算器である。
従来の角度変換器は上記のようにチョッパ形加算回路か
ら構成され、加算器(4)はチョッパ(3)内の通流器
(3a)、(3b)から得られた各出力の和、即ち、 5inNθcosωtl−cosNθsinωt= 5
in(Nθ十ωt)を出力し、所望の角度信号Nθを位
相差として取り出すようになっている。
又、第5図(a)、(b)に破線で示すように、2相方
形波基準信号X、Yを本来必要とする2用型弦波基準信
号sinω1. cosω【に近似するため、適宜フィ
ルタ調整を行い、2相方形波基準信号X、Yに含まれる
高次周波数成分の誤差要素を排除している。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の角度変換器は以−Lのように、2相方形波基準信
号を用いていたので、本来必要とする2相正弦波基準信
号に対して高次周波数成分の誤差要素を含み、又、これ
を排除するには複雑なフィルタ調整を行なわなければな
らず、変換精度にも悪影響を与えるという問題点があっ
た。
−3= この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、2相正弦波基準信号を理想波形に近づけるこ
とにより演算誤差を極めて小さくし、高精度且つ高分解
能なディジタル角度信号を出力する角度変換器を得るこ
とを目的とする。
E問題点を解決するための手段] この発明に係る角度変換器は、基準クロックに基づいて
並列信号を出力するカウンタと、並列信号により位相が
90°異なる2相正弦波基準信号が読み出される基準信
号発生器と、2相正弦波角度信号と2相正弦波基準信号
とをそれぞれ乗算する2つの乗算手段と、これら乗算手
段゛からの出力を加算して位相可変信号とする加算回路
と一位相可変信号を方形波に波形整形fる波形゛整形手
段と、波形整形された方形波のエツジタイミングで並列
信号をラッチしディジタル角度信号として出力するレジ
スタとを備えたものである。
[作用] この発明においては、少なくとも基準信号の周期に基づ
く2π/ω秒に1回の割合でディジタル角−4〜 度変換して、ディジタル角度信号を更新する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図に基づいて説明する。第
1図はこの発明の実施例を示すプロ・ツク図であり、5
inNθ、cos Nθ、(1)及び(2)は前述の従
来装置と同様のものである。
(10)は周波数f(−ω/2π)を得るための安定し
た基準クロックCを発生する水晶発信器、(11)は基
準クロックCに基づいてMSB〜LSBの並列信号りを
出力するカウンタである。(12)及び(13)はPR
OMから構成され、カウンタ(11)の並列信号りによ
りアドレスされる基準信号発生器であり、2相正弦波基
準信号発生器を構成している。即ち、予め一方の基準信
号発生器(12)には位相が90°進んだ正弦波即ち余
弦波(COS)データが書き込まれ、他方の基準信号発
生器(13)には正弦波(sin)データか書き込まれ
ている。従って、基準クロックCの周波数を大きくする
と共に、各基準信号発生器(12)及び(13)のPR
OM容量を増大させれば、理想の正弦波波形が得られる
ようになっている。
(14)及び(15)は各バッファアンプ(1)、(2
)を介した2相正弦波角度信弓5inNθ、cosNO
が各アナ1ツタ入力に印加されると共に、各24’fl
 if弦波括準信号CO8ω1. sinωtが各ディ
ジタル入力に印加さイ1、正角関数の乗算を行う乗算型
DA変換器である。るt−)7、−・方の乗算型1’l
A変換器(+4)tt、、余弦波基準信号COSωtと
バッファアンプ(1)の出力とを乗算し、他方の乗算型
DA変換器(15)kl、正弦im 域準信号sinω
tどバッファアンプ(2)の出力とを乗算するようにな
っている。
(16)はオペアンプ等からなり、各乗算型1)Δ変換
器(14)、(15)からの出力E、Fを加算する加算
回路、(17)は加算回路(16)の出力から所望の周
波数ω成分のみを取り出すためのバントパスフィルタ、
(18)はバンドパスフィルタ(+7)の出力即し位相
可変信号Gを方形波に変換する比較器である。
(19)は比較器(18)の出力1−rのエツジ例えば
立ちI−かりに上りカウンタ(11)からの並列信号I
)の内容をランチ渠ろレジスタであり、位相差NOに対
応(7たディジタル角度信号Jを出力するようになって
いる。
次に、第2図にホ(7だ各信号のタイミンクヂャート図
を釡照しながら、第1図に示したこの発明の・実施例の
動作について説明する。
まず、カウンタ(11)からの並列信号I)の1.S1
3のタイミングに従って、基準信号発生器(13)内に
予め書き込まイまた正弦波データが時間的経過ど共にア
F tノッシングされ、はぼ理想形の正弦波基準信号s
inω1となって読み出される。この止弦I2!/基準
信号sinω[は、乗算型DA変換器(15)のディジ
タル入力に印加さイ]てバッファアンプ(2)を介した
余弦波角度信号cosNθと乗算され、アナ「ツク角度
信号F即ちCOS Nθsinωtとなって加神回路(
1G)に人力される。
同様に、基準信号発生器(12)から読み出された余弦
m基準信号cosωLは、乗算型DA変換器(14)の
ディジタル入力に印加されてバッファアンプ(1)を介
した正弦波角度信号5inNθと乗算され、アナ〔ノブ
角度信号E即ち5inNθCO3ωtとなって加算回路
(16)に人力される。
このように、−定の周波数ωを有する正弦波基準信号s
inωを又は余弦波基準信号cosωtにより変調され
た各アナログ角度信号E、Pは、加算回路(16)によ
り合成され、更に、バンドパスフィルタ(17)を介し
て、 5inNθcosωt −+−cosNθSlnωヒ:
5in(NO−1ωt)■ で表わされる位相可変信号Gとなる。0式から、位相可
変信号Gは、成る一定の周波数ωを有する正弦波基準信
号sinωtに対し、検出角度0に比例1、た位相差N
θを何重ることか分かる。従って、位相差Noを検出ず
れば検出角度θが得らイすることになる。
次に、比較器(18)により、位相可変信号Gを方形波
の出力11に波形整形し、レンスタ(19)に入力する
。この比較器出力1−(はカウンタ(11)からの並列
信号■)のMSHに対して位相差Nθをもっている。
レジスタ(19)には常にMSB−1,、sBを含む並
列信号I)が入力されており、レンスタ(19)は比較
器出力Hの立ちトがりタイミングにより並列信号りの内
−8〜 容をラッチする。このラッチ内容は、検出角度θに比例
した位相差NOを表わしており、ディジタル角度信号■
として出力される。
この場合、レゾルバ又は光学式レゾルバ・エンコーダ等
の分解能をN、カウンタ(11)の分解能を2nとずれ
は、ディジタル角度信号、■(角度変換器の分解能)は
NX2nとなる。従って、N −10(IQ(1゜■・
・8とすれば、2,560,000/ 1回転の分解能
を実現することができる。しかし、この発明に係る角度
変換器は純電気的に変換−4るものであり、角度検出器
としての精度、即ち機械的入力角度に対するディジタル
角度信号は、その大半をレゾルバ又は光学式レゾルバ・
エンコーダ等に依存喝ることは言うまでもない。
尚、」二記実施例では90°の位相差を何する2相正弦
波角度信号5inNθ及びcosNOをレゾルバ又は光
学式レゾルバ・エンコーダから得ろ場合について説明し
たが、同様の2相正弦波角度信号を出力するものであれ
ば他の手段でもよい。
し発明の効果] 以北のようにこの発明によれば、基準クロックに基つい
て並列信号を出力するカウンタと、並列信号により位相
が90°異なる2用型弦波基準信号が読み出される基準
信号発生器と、2相正弦波角度信号と2用型弦波基準信
号とをそれぞれ乗算する2つの乗算手段と、これら乗算
手段からの出力を加算して位相可変信号とする加算回路
と、位相可変信号を方形波に波形整形する波形整形手段
と、波形整形された方形波のエツジタイミンクで並列信
号をラッチしディジタル角度信号として出力するレジス
タとを備え、少なくとも基準信号の周期に基づく2π/
ω秒に1回の割合でディジタル角度信号して、ディジタ
ル角度信号を更新するようにしたので、超高精度且つ高
分解能なディジタル角度信号を出力する角度変換器が得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図内の各信号を示すタイミンクチャー +−図、
第3図は従来の角度変換器を示す回路図、第4図は第3
図内の方形波基準信号を示すタイミンクチャート図、第
5図(a)、(b)はフィルタ調整を行なった従来の方
形波基準信号をそれぞれ示すタイミンクチャート図であ
る。 (11)・・カウンタ (12)、(13)・・基準信号発生器(+4)、(1
5)  乗算型DA変換器(16)・加算回路    
(18)・比較器(19)  レジスタ 5inNθ、cosNθ 2相正弦波角度信号θ ・検
出角度     Nθ 位相差C・・・基準クロック 
  D・・・並列信号cosωt、sinωt・ 2用
型弦波基準信号E、F・乗算型DA変換器の出力 G・・位相可変信号   H・比較器出力J・ディジタ
ル角度信号 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに位相が90°異なる2相正弦波角度信号が
    入力され、これら2相正弦波角度信号に含まれる検出角
    度に比例した位相差をディジタル角度信号として出力す
    る角度変換器において、基準クロックに基づいて並列信
    号を出力するカウンタと、前記並列信号により位相が9
    0°異なる2相正弦波基準信号が読み出される基準信号
    発生器と、前記2相正弦波角度信号と前記2相正弦波基
    準信号とをそれぞれ乗算する2つの乗算手段と、これら
    乗算手段からの出力を加算して位相可変信号とする加算
    回路と、前記位相可変信号を方形波に波形整形する波形
    整形手段と、波形整形された前記方形波のエッジタイミ
    ングで前記並列信号をラッチし前記ディジタル角度信号
    として出力するレジスタとを備えたことを特徴とする角
    度変換器。
  2. (2)基準信号発生器は、それぞれ位相が90°異なる
    正弦波データが予め書き込まれたPROMからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の角度変換器。
  3. (3)乗算手段は、乗算型DA変換器であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の角度変換
    器。
  4. (4)波形整形手段は、比較器であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の角
    度変換器。
  5. (5)2相正弦波角度信号を得る手段は、レゾルバ又は
    光学式レゾルバ・エンコーダであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の角度
    変換器。
JP14476486A 1986-06-23 1986-06-23 角度変換器 Pending JPS631921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476486A JPS631921A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 角度変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14476486A JPS631921A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 角度変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631921A true JPS631921A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15369861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14476486A Pending JPS631921A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 角度変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432518U (ja) * 1990-07-12 1992-03-17

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142421A (ja) * 1983-01-28 1984-08-15 コルモーゲン コーポレイション デジタル位置検出システム
JPS60162920A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気感応素子を用いたレゾルバ−装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142421A (ja) * 1983-01-28 1984-08-15 コルモーゲン コーポレイション デジタル位置検出システム
JPS60162920A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気感応素子を用いたレゾルバ−装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432518U (ja) * 1990-07-12 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802588B2 (ja) 角度検出装置およびモータ駆動制御装置
JPH04505801A (ja) レゾルバにより回転数比例電圧を発生するための方法およびこの方法を実施するための回路装置
NO864053L (no) Krets for frembringelse av et flerfaset sinusformet utsignal.
JP3220411B2 (ja) エンコーダの内挿回路
JP2005283165A (ja) バリアブルリラクタンスレゾルバとそれを用いた回転角度センサ
JPH0255837B2 (ja)
JPH10311741A (ja) エンコーダの出力信号処理装置
JPH11118520A (ja) ディジタル角度変換方法
US5933106A (en) Encoder signal analysis system for high-resolution position measurement
RU2161773C2 (ru) Устройство для определения угла
JPS5826276A (ja) 同一周波数の正弦波信号と巡回論理信号との間の位相角の測定装置
JPS631921A (ja) 角度変換器
JPH0132692B2 (ja)
JPH04524B2 (ja)
US3720866A (en) Method and system for determination of rotor angle of synchromechanism
JP2000337924A (ja) R/dコンバータ
JPH11338955A (ja) アナログ信号をデジタルの形で存在する値と算術的に結合するための回路装置並びに角度を求めるための方法および回路装置
JPS62142220A (ja) デコ−ダを用いる内插回路
JPH0658769A (ja) 信号処理方法及びそれを用いた変位検出装置
JP3365913B2 (ja) 位置検出装置
CN116878548A (zh) 一种旋转变压器的解码方法、解码电路及解码系统
JP2504755B2 (ja) 周波数オフセツトおよびジツタ印加回路
JP3161664B2 (ja) コリオリ質量流量計
JPH02186221A (ja) エンコーダの内挿装置
RU2070770C1 (ru) Преобразователь перемещения в код