JPS6319186Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319186Y2
JPS6319186Y2 JP1743981U JP1743981U JPS6319186Y2 JP S6319186 Y2 JPS6319186 Y2 JP S6319186Y2 JP 1743981 U JP1743981 U JP 1743981U JP 1743981 U JP1743981 U JP 1743981U JP S6319186 Y2 JPS6319186 Y2 JP S6319186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
push rod
writing
cam member
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1743981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57132594U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1743981U priority Critical patent/JPS6319186Y2/ja
Publication of JPS57132594U publication Critical patent/JPS57132594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319186Y2 publication Critical patent/JPS6319186Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 シヤープペンシル体と、その他の筆記体例えば
ボールペン体を一つの軸筒内に収容した複合筆記
具の出没機構に係わり、これをより詳細に説明す
ると、前記シヤープペンシル体の出没とその筆記
状態の実現操作を一本の重力に従動する振子を介
して、軸筒内に設けた固定カムに係合する中空筒
状の回転カムと、そこに移動可能に挿嵌した押棒
カム部材とによつて行なうことをその内容とする
もので、シヤープペンシル体の筆記状態におい
て、その筆圧を振子を介して固定カムに係合する
回転カムで受けるとともに、鉛芯の繰り出し操作
をもその振子と同一の振子を介して行なおうとす
るものである。
本案において、複数の筆記体を選択するのに重
力に従動する振子を利用することなどは従来から
広く知られていることでありまた、回転カムや押
棒カム部材の存在もそれ自体は公知のことであ
る。しかして、これら従来技術においては押棒カ
ム部材と回転カムとの係合関係は所望の筆記体を
選択しまたは、これが筆記状態を解除する過程に
おいてのみ生じる構造のものが多くこの場合、軸
筒内での両者はそれぞれ、分離した状態で別個に
係止されることになる。従つてシヤープペンシル
体を選択しこれを筆記状態に至らしめるとき、シ
ヤープペンシル体にかかる筆圧は事後の鉛芯繰り
出し操作の必要から固定カム面に係止する回転カ
ムで受ける構造になつている場合が多くこのた
め、先記の鉛芯繰り出し操作には押棒カム部材の
押圧作動と、これによる押圧力をシヤープペンシ
ル体に伝達するための何らかの手段が必要とな
り、これに係わる関係構造は当然に複雑になる。
つまり、シヤープペンシル体を出没させるための
振子は回転カムに取付けられる必要がありまた、
鉛芯繰出しのための何らかの手段は押棒カム部材
に取付けられなければならないということで、両
者が分離して別個に係止状態を維持するものであ
れば、これらの関係構造が複雑になることは推測
に難くない。本案はシヤープペンシル体を振子で
選択するとともに筆記状態での筆圧を固定カムに
係合する回転カムで受ける構成を採りつつしか
も、同一振子による鉛芯の繰り出し操作をも行な
おうとするもので、これが実現を極めて簡単な構
成をもつてなしとげる点に特徴を有する。以下、
添付図面に基づいて本案の実施例を説明する。
軸筒1は分離可能な上部軸筒1aと下部軸筒1
bからなり、上部軸筒1aの内側面にスリーブ1
cを介して固定カム2が穿設してある。3は回転
カムで、中空筒状に形成してありまた、その外側
面には固定カム2の縦溝2a内を移動しその下端
カム面2bと係合する係止用カム面3aが形成し
てある。4は押棒カム部材で、上部軸筒1aおよ
びスリーブ1cの開口部1dから突出する突出部
分4aと、軸筒内の固定カム2と係合する係合部
4bと、回転カム3の上端カム面3bと係合する
カム面4cを有し、軸方向のみに移動する。4d
は回転カムの上端カム面3bと係合するカム面4
cから下方に延びる延長部で、この延長部4dは
中空筒状の回転カム3の中に挿嵌してありまた、
その端部5は回転カム3の内側面に形成した係止
用段部6に当接、係止するように延長部4dより
大径に形成してある。しかして、この端部5が回
転カム3の係止用段部6に当接、係止して押棒カ
ム部材4の上方(押棒カム部材の突出部分4a方
向)への移動を規制している。
押棒カム部材の端部5が回転カムの係止用段部
6に当接した時の先記の押棒カム部材のカム面4
cと回転カムの上端カム面3bとの関係距離の設
定は重要である。つまり、押棒カム部材の端部5
が回転カムの係止用段部6に当接し、係止してえ
た筆記状態において事後の鉛芯繰り出し操作の必
要からなお、押棒カム部材4が回転カムの上端カ
ム面3bと押棒カム部材のカム面4cの間を所定
量、移動できるだけの距離lが保たれなければな
らないということである。
cは押棒カム部材の突出部4aに固着したキヤ
ツプで押棒カム部材4とともに軸方向へ移動す
る。7は回転カム3が固定カム2との係合を解除
した時、回転カム3と押棒カム部材4を上方へ押
し上げるためのコイルスプリングである。また、
8はシヤープペンシル体Hとボールペン体Bを常
時、上方へ付勢しているコイルスプリングであ
る。
ここで本案に用いるシヤープペンシル体Hの一
例について若干説明すると、シヤープペンシル体
Hは外筒9内にチヤツク部10および、このチヤ
ツク部10と連結して一体運動する鉛芯収容管1
1を収容してなる。しかして、鉛芯収容管11の
軸方向の移動でチヤツク部10も同様に移動する
が、このときチヤツク部10の頭部のテーパー部
10aはその頭部とは逆テーパー状に形成した面
を有する締付リング12とかかわり合つて鉛芯を
挾持したり解放したりすることになる。9aは外
筒9の段部であつて、下部軸筒1bの上端開口部
(図示せず)に設けた突起(図示せず)に当接す
る。しかして、この段部9aが当該突起に当接す
ることにより鉛芯収容管11の端部11aが振子
Wを介して押棒カム部材4の押圧作用を受けたと
き、その押圧力が鉛芯収容管11つまり、チヤツ
ク部10に確実に作用することを保証している。
13はチヤツク部10を常時、上方へ付勢してい
るコイルスプリングである。なお、ここで説明し
たシヤープペンシル体の構造はその一例であつ
て、本案において他の構造のものの利用をさまた
げるものではない。
以上のとおりであつていま、振子Wの先端を所
望の筆記体例えば、シヤープペンシル体Hの端部
11aに位置させ、キヤツプCを下方(下部軸筒
1b方向)へ押圧すると、押棒カム部材4はその
カム面4cを回転カム3の上端カム面3bに噛合
させて回転カム3とともに下方へ移動しやがて、
シヤープペンシル体の段部9aが先記の下部軸筒
1bの突起(図示せず)に当接し、回転カムの上
端カム面3bが固定カムの縦溝2aから離間する
と、カム面4cと上端カム面3bの協働作用によ
つて回転カム3が回動してその係止用カム面3a
を固定カムの下端カム面2bに係止させることに
なる。かくして、シヤープペンシル体Hの筆記状
態がえられる。筆記体Hの筆記状態において筆圧
は軸筒の固定カム2に係止する回転カム3が受け
また、この状態での鉛芯の繰り出しは押棒カム部
材4の押圧作動によつて簡単に行なえる。筆記状
態を解除するには押棒カム部材4を、このカム面
4cに回転カムの上端カム面3bを噛合させなが
ら押圧し、両者3b,4cの協働作用で回転カム
3を回動させ、固定カムの下端カム面2bとの係
合を解除してやればよい。なお、ボールペン体B
の軸筒1b外への出没についても、以上のシヤー
プペンシル体Hを出没させるときと同様の操作で
これが実現がえられる。
本案は以上のとおり、回転カム3を中空筒状に
形成し、その中に押棒カム部材を挿嵌、係合さ
せ、筆記状態において回転カムの上端カム面と押
棒カム部材のカム面との間に所定の距離を設けて
なるものであるから、筆記状態での筆圧は振子を
介して、固定カムに係止する回転カムで受けられ
また、その状態での鉛芯の繰り出し操作も同一の
振子を介して押棒カム部材の押圧作動によつて簡
単にえられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案を実施した筆記具の要部を説明し
た一部省略側断面図、第2図は第1図の状態から
筆記状態に至つた状態を説明した一部省略側断面
図、第3図はシヤープペンシル体の構造を説明し
た一部省略側断面図である。 1……軸筒、2……固定カム、2a……縦溝、
2b……カム面、3……回転カム、3a……係止
用カム面、3b……上端カム面、4……押棒カム
部材、4a……突出部、4b……係合部、4c…
…カム面、4d……延長部、5……押棒カム部材
の端部、6……回転カムの係止用段部、W……振
子、H……シヤープペンシル体、B……ボールペ
ン体、7,8……コイルスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤープペンシル体と、その他の筆記体を一つ
    の軸筒内に収容し、これら筆記体のいずれかを軸
    筒内に設けた固定カムと軸方向のみに移動する押
    棒カム部材とに係合して軸方向へ移動し回動係止
    する回転カムと、前記押棒カム部材の端部に取付
    けた重力に従動する振子とからなる筆記体選択部
    材によつて選択、押圧して所望の筆記体を軸筒か
    ら出没するようにした複合筆記具において、前記
    回転カム3を中空筒状に形成しかつ、その外側面
    に前記固定カム2との係止用カム面3aを形成
    し、内側面には前記押棒カム部材4の端部5との
    係止用段部6を形成するとともに前記押棒カム部
    材4を前記回転カム3内に移動可能に挿嵌し、前
    記筆記体H,Bのいずれかが筆記状態に至つたと
    き、前記押棒カム部材4のカム面4cと前記回転
    カム3の上端カム面3bとの間に所定の距離lが
    保たれるようにしたことを特徴とする複合筆記具
    における筆記体出没機構。
JP1743981U 1981-02-10 1981-02-10 Expired JPS6319186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1743981U JPS6319186Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1743981U JPS6319186Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132594U JPS57132594U (ja) 1982-08-18
JPS6319186Y2 true JPS6319186Y2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=29815400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1743981U Expired JPS6319186Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319186Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132594U (ja) 1982-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3792931A (en) Writing instrument
US6517271B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
US4106874A (en) Mechanical pencil
US3192904A (en) Writing instrument
JPS6319186Y2 (ja)
US4025204A (en) Writing implement
JPH0545513Y2 (ja)
JPH0111512Y2 (ja)
JPH0219274Y2 (ja)
JPH0529908Y2 (ja)
US1846604A (en) Magazine pencil
JPH078237Y2 (ja) ノック式筆記具
JP3837916B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JPH0439028Y2 (ja)
JPS6150799B2 (ja)
JPS641102Y2 (ja)
JPS6136396Y2 (ja)
JPH0545514Y2 (ja)
JP2605538Y2 (ja) 多芯筆記具におけるシャ−プペンシル体の鉛芯繰り出し機構
JPH053348Y2 (ja)
JP2538771Y2 (ja) クリップの係止装置
JPH0439027Y2 (ja)
JP2586681Y2 (ja) プロッタ用ペンシル
JPH048000Y2 (ja)
JP2605537Y2 (ja) 多芯筆記具におけるシャ−プペンシル体の鉛芯繰り出し機構