JPH0439027Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0439027Y2 JPH0439027Y2 JP1986057790U JP5779086U JPH0439027Y2 JP H0439027 Y2 JPH0439027 Y2 JP H0439027Y2 JP 1986057790 U JP1986057790 U JP 1986057790U JP 5779086 U JP5779086 U JP 5779086U JP H0439027 Y2 JPH0439027 Y2 JP H0439027Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eraser
- lead
- holder
- spring
- eraser holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は本体を軽くスイングすることにより繰
り出し用重量体を芯送り出し機構に作用させ、こ
の芯送り出し機構を動作させて先端の芯出し口よ
り芯を繰り出すことができるシヤープペンシルに
係り、特に消字作業時に消しゴムの沈降を防止し
て字消しを確実に行うことができるシヤープペン
シルに関する。
り出し用重量体を芯送り出し機構に作用させ、こ
の芯送り出し機構を動作させて先端の芯出し口よ
り芯を繰り出すことができるシヤープペンシルに
係り、特に消字作業時に消しゴムの沈降を防止し
て字消しを確実に行うことができるシヤープペン
シルに関する。
この種のシヤープペンシルは、図面を参照して
説明すると、本体1を軽くスイングすることによ
り、繰り出し用重量体6を軸方向に往復動して芯
送り出し機構4の芯タンク5をノツクし、これに
よつて芯タンク5に連接されチヤツクリング10
に嵌め込まれたチヤツク11をチヤツクばね12
のばね力に抗しあるいはそのばね力によつて動か
してチヤツク11を開閉し、チヤツク11より芯
3を繰り出して先端の芯出し口2より芯3を繰り
出すことができるものである。
説明すると、本体1を軽くスイングすることによ
り、繰り出し用重量体6を軸方向に往復動して芯
送り出し機構4の芯タンク5をノツクし、これに
よつて芯タンク5に連接されチヤツクリング10
に嵌め込まれたチヤツク11をチヤツクばね12
のばね力に抗しあるいはそのばね力によつて動か
してチヤツク11を開閉し、チヤツク11より芯
3を繰り出して先端の芯出し口2より芯3を繰り
出すことができるものである。
しかしこのシヤープペンシルは、重量体6を往
復動させ、重量体6の慣性力を利用して芯送り出
し機構4を動作させ、芯3の繰り出しを行うため
に、チヤツクばね12をばね力の弱いものにして
あるため、消しゴム7を用いて字消しを行う時、
紙面より受ける反力によつてチヤツクばね12が
撓み、消しゴム受台8に保持した消しゴム7が本
体1内に沈降して字消しができなくなるおそれが
あつた。
復動させ、重量体6の慣性力を利用して芯送り出
し機構4を動作させ、芯3の繰り出しを行うため
に、チヤツクばね12をばね力の弱いものにして
あるため、消しゴム7を用いて字消しを行う時、
紙面より受ける反力によつてチヤツクばね12が
撓み、消しゴム受台8に保持した消しゴム7が本
体1内に沈降して字消しができなくなるおそれが
あつた。
従来はこの問題を解決するため、実公昭58−
52149号公報に開示されているように本体の後部
内段と、本体の後端内面に螺着された頭冠との間
に消しゴム受台を遊嵌し、本体の後部内段と消し
ゴム受台との間に、消しゴム沈降防止用ばねを設
け、この消しゴム沈降防止用ばねのばね力により
消しゴム受台を頭冠に突き当てた構成にすると共
に、消しゴム受台と芯タンクの後端との間に隙間
を設け、芯を引つ込める時には消しゴム受台が芯
タンクの後端に当接する構成になつている。
52149号公報に開示されているように本体の後部
内段と、本体の後端内面に螺着された頭冠との間
に消しゴム受台を遊嵌し、本体の後部内段と消し
ゴム受台との間に、消しゴム沈降防止用ばねを設
け、この消しゴム沈降防止用ばねのばね力により
消しゴム受台を頭冠に突き当てた構成にすると共
に、消しゴム受台と芯タンクの後端との間に隙間
を設け、芯を引つ込める時には消しゴム受台が芯
タンクの後端に当接する構成になつている。
しなしながら上記従来のシヤープペンシルにあ
つては、芯を補充する場合、頭冠を外して消しゴ
ム受台を抜き出し、芯補充後に消しゴム受台を遊
嵌して頭冠を螺着しなければならないため、芯補
充を容易にできないばかりでなく、消しゴム受台
のノツク操作により芯を繰り出し、あるいは芯を
引つ込める時は消しゴム受台と芯タンクの後端と
の間に設けた隙間分だけ消しゴム受台を動かして
芯タンクの後端に当接させねばならず、それだけ
無駄な操作を行うことになると共に、頭冠を必要
とすること、上記隙間を設けていること、消しゴ
ム受台が芯タンクの後端に当接後、当接状態を維
持できるようにする必要があること等により構造
が複雑になるという問題点があつた。
つては、芯を補充する場合、頭冠を外して消しゴ
ム受台を抜き出し、芯補充後に消しゴム受台を遊
嵌して頭冠を螺着しなければならないため、芯補
充を容易にできないばかりでなく、消しゴム受台
のノツク操作により芯を繰り出し、あるいは芯を
引つ込める時は消しゴム受台と芯タンクの後端と
の間に設けた隙間分だけ消しゴム受台を動かして
芯タンクの後端に当接させねばならず、それだけ
無駄な操作を行うことになると共に、頭冠を必要
とすること、上記隙間を設けていること、消しゴ
ム受台が芯タンクの後端に当接後、当接状態を維
持できるようにする必要があること等により構造
が複雑になるという問題点があつた。
本考案シヤープペンシルは上記の問題点を解決
するため、図示のように軸を振ることにより重量
体6の慣性力を利用して暫次芯3を繰り出すシヤ
ープペンシルにおいて、芯タンク5の後端部に、
摺動自在に本体1の後端部を被うリング状被い8
aを有する消しゴム受台8の嵌合部を取り外し可
能に嵌着し、本体1の後端と消しゴム受台8との
間に、該受台8の離脱時に落下しないように保持
された消しゴム沈降防止用ばね9を挿設してなる
構成としたものである。
するため、図示のように軸を振ることにより重量
体6の慣性力を利用して暫次芯3を繰り出すシヤ
ープペンシルにおいて、芯タンク5の後端部に、
摺動自在に本体1の後端部を被うリング状被い8
aを有する消しゴム受台8の嵌合部を取り外し可
能に嵌着し、本体1の後端と消しゴム受台8との
間に、該受台8の離脱時に落下しないように保持
された消しゴム沈降防止用ばね9を挿設してなる
構成としたものである。
字消しを行う時、紙面より受ける反力が消しゴ
ム受台8を介して芯タンク5に作用し、芯送り出
し機構4を動かそうとするが、本体1の後端と消
しゴム受台8との間に消しゴム沈降防止用ばね9
が挿設されているので、このばね9のばね力が字
消し時に消しゴム受台8に働く反力に対抗して芯
送り出し機構4の移動を阻止するから、芯送り出
し機構4の芯タンク5に嵌着した消しゴム受台8
に保持せしめた消しゴム7が沈降するおそれはな
く、字消しを確実に行うことができる。
ム受台8を介して芯タンク5に作用し、芯送り出
し機構4を動かそうとするが、本体1の後端と消
しゴム受台8との間に消しゴム沈降防止用ばね9
が挿設されているので、このばね9のばね力が字
消し時に消しゴム受台8に働く反力に対抗して芯
送り出し機構4の移動を阻止するから、芯送り出
し機構4の芯タンク5に嵌着した消しゴム受台8
に保持せしめた消しゴム7が沈降するおそれはな
く、字消しを確実に行うことができる。
芯タンク5の後端部に、消しゴム受台8の嵌合
部を嵌着してあること及び該受台8のリング状被
い8aが摺動自在に本体1の後端部を被うことに
より字消し時に消しゴム受台8がガタつくことは
ない。
部を嵌着してあること及び該受台8のリング状被
い8aが摺動自在に本体1の後端部を被うことに
より字消し時に消しゴム受台8がガタつくことは
ない。
消しゴム受台8のノツク操作により芯3を繰り
出す時は、字消し時に消しゴム受台8に働く反力
に打ち勝つ力で消しゴム受台8を押し込み、ある
いは押し込み力を抜くことによりチヤツクリング
10に嵌め込まれたチヤツク11を、チヤツクば
ね12及び消しゴム沈降防止用ばね9に抗し、あ
るいはそれらのばね力により動かしてチヤツク1
1を開閉し、芯3を繰り出すことができる。
出す時は、字消し時に消しゴム受台8に働く反力
に打ち勝つ力で消しゴム受台8を押し込み、ある
いは押し込み力を抜くことによりチヤツクリング
10に嵌め込まれたチヤツク11を、チヤツクば
ね12及び消しゴム沈降防止用ばね9に抗し、あ
るいはそれらのばね力により動かしてチヤツク1
1を開閉し、芯3を繰り出すことができる。
また、芯3を引つ込める時は、消しゴム受台8
を押し込み、チヤツク11をチヤツクばね12及
び消しゴム沈降防止用ばね9に抗して動かし、チ
ヤツク11を開状態に保持して芯3を指、紙面等
に押圧することにより引つ込めることができる。
を押し込み、チヤツク11をチヤツクばね12及
び消しゴム沈降防止用ばね9に抗して動かし、チ
ヤツク11を開状態に保持して芯3を指、紙面等
に押圧することにより引つ込めることができる。
上記のように消しゴム受台8のノツク操作によ
り芯3を繰り出し、あるいは芯3を引つ込める時
には、消しゴム受台8が芯送り出し機構4の芯タ
ンク5に嵌着してあるので、手操作による力が消
しゴム受台8より直接、芯タンク5に作用するか
ら、上記従来例の如き芯タンク5との間の隙間分
だけ消しゴム受台8を余分に押し込むという無駄
な操作を行わずに済む。
り芯3を繰り出し、あるいは芯3を引つ込める時
には、消しゴム受台8が芯送り出し機構4の芯タ
ンク5に嵌着してあるので、手操作による力が消
しゴム受台8より直接、芯タンク5に作用するか
ら、上記従来例の如き芯タンク5との間の隙間分
だけ消しゴム受台8を余分に押し込むという無駄
な操作を行わずに済む。
また、芯3を補充する場合は消しゴム受台8を
芯タンク5の後端より引き抜き、芯補充後に消し
ゴム受台8を芯タンク5の後端に嵌着するだけで
芯補充が容易にできる。本体1の後端と消しゴム
受台8との間に、該受台8の離脱時に落下しない
ように保持された消しゴ沈降防止用ばね9を挿設
してあるので、受台8の離脱時に該ばね9が落下
して紛失するおそれはない。
芯タンク5の後端より引き抜き、芯補充後に消し
ゴム受台8を芯タンク5の後端に嵌着するだけで
芯補充が容易にできる。本体1の後端と消しゴム
受台8との間に、該受台8の離脱時に落下しない
ように保持された消しゴ沈降防止用ばね9を挿設
してあるので、受台8の離脱時に該ばね9が落下
して紛失するおそれはない。
以下図面により本考案のシヤープペンシルの一
実施例を説明する。
実施例を説明する。
第1図において1は本体、4はこの本体1内に
収められた芯送り出し機構で、先端部1aの芯出
し口2より芯3を送り出すためのものである。
収められた芯送り出し機構で、先端部1aの芯出
し口2より芯3を送り出すためのものである。
この芯送り出し機構4は、芯タンク5と、この
芯タンク5の前端部に連接したチヤツク11と、
本体1の先端部1aのリング用内周部に嵌装され
チヤツク11に嵌め込まれたチヤツクリング10
と、リング用内周部に接して設けたスリーブ用内
周部に移動自在に設けられ、チヤツクリング10
の後端に当接するクツシヨンスリーブ14と、こ
のクツシヨンスリーブ14のチヤツクリング側と
芯タンク5の前端部間に介挿したチヤツクばね1
2とよりなる。
芯タンク5の前端部に連接したチヤツク11と、
本体1の先端部1aのリング用内周部に嵌装され
チヤツク11に嵌め込まれたチヤツクリング10
と、リング用内周部に接して設けたスリーブ用内
周部に移動自在に設けられ、チヤツクリング10
の後端に当接するクツシヨンスリーブ14と、こ
のクツシヨンスリーブ14のチヤツクリング側と
芯タンク5の前端部間に介挿したチヤツクばね1
2とよりなる。
15は芯タンク5の外周に遊嵌され本体1の先
端部1aの後端側に係止した係止スリーブ、16
はチヤツクリング受けスリーブ14と係止スリー
ブ15間に挿設したクツシヨンばねで、筆記時に
芯3に作用する強い筆圧で芯3を引つ込めてクツ
シヨンばね16を撓ませることにより強い筆圧を
吸収し、芯3の折損を防止するためのものであ
り、設けなくてもよい。クツシヨンばね16を設
けない場合は、チヤツクリング受けスリーブ14
を係止スリーブ15の位置まで延長すればよい。
端部1aの後端側に係止した係止スリーブ、16
はチヤツクリング受けスリーブ14と係止スリー
ブ15間に挿設したクツシヨンばねで、筆記時に
芯3に作用する強い筆圧で芯3を引つ込めてクツ
シヨンばね16を撓ませることにより強い筆圧を
吸収し、芯3の折損を防止するためのものであ
り、設けなくてもよい。クツシヨンばね16を設
けない場合は、チヤツクリング受けスリーブ14
を係止スリーブ15の位置まで延長すればよい。
6は芯タンク5の外周と本体1の内周間に遊挿
した繰り返し用重量体、17は芯タンク5の外周
前方部に設けた重量体6の前端側ストツパ、8は
芯タンク5の後端部に嵌合部を取り外し可能に嵌
着した消しゴム受台、7はこの消しゴム受台8に
保持した消しゴム、13は消しゴムカバーであ
る。
した繰り返し用重量体、17は芯タンク5の外周
前方部に設けた重量体6の前端側ストツパ、8は
芯タンク5の後端部に嵌合部を取り外し可能に嵌
着した消しゴム受台、7はこの消しゴム受台8に
保持した消しゴム、13は消しゴムカバーであ
る。
本体1の後端と、消しゴム受台8との間には該
受台8の離脱時に落下しないように保持された消
しゴム沈降防止用ばね9が挿設されている。8a
は消しゴム受台8に設けたリング状被いで、摺動
自在に本体1の後端部を被つている。即ち、消し
ゴム沈降防止用ばね9は、芯3を補充するため消
しゴム受台8を取り外したときに離脱しないよう
に本体1の後端または消しゴム受台8の反消しゴ
ム側に保持されている。消しゴム沈降防止用ばね
9の保持方法は、例えば接着による方法かあるい
は第2図a〜d示のように消しゴム沈降防止用ば
ね9の一部の外径を大きく若しくは内径を小さく
して消しゴム受台8のリング状被い8aの内周又
は嵌合部の外周に触圧、嵌着する方法等が考えら
れる。
受台8の離脱時に落下しないように保持された消
しゴム沈降防止用ばね9が挿設されている。8a
は消しゴム受台8に設けたリング状被いで、摺動
自在に本体1の後端部を被つている。即ち、消し
ゴム沈降防止用ばね9は、芯3を補充するため消
しゴム受台8を取り外したときに離脱しないよう
に本体1の後端または消しゴム受台8の反消しゴ
ム側に保持されている。消しゴム沈降防止用ばね
9の保持方法は、例えば接着による方法かあるい
は第2図a〜d示のように消しゴム沈降防止用ば
ね9の一部の外径を大きく若しくは内径を小さく
して消しゴム受台8のリング状被い8aの内周又
は嵌合部の外周に触圧、嵌着する方法等が考えら
れる。
チヤツクばね12のばね力は、重量体6の慣性
力を利用して芯3の繰り出しを行うのに適した例
えば200g以下のばね力に選び、クツシヨンばね
16のばね力は強い筆圧時に撓み芯3の折損を防
止するのに適した例えば400〜500gのばね力に選
び、また消しゴム沈降防止用ばね9のばね力は消
字作業時に働く反力に対抗できる例えば400〜500
gのばね力に選定してある。
力を利用して芯3の繰り出しを行うのに適した例
えば200g以下のばね力に選び、クツシヨンばね
16のばね力は強い筆圧時に撓み芯3の折損を防
止するのに適した例えば400〜500gのばね力に選
び、また消しゴム沈降防止用ばね9のばね力は消
字作業時に働く反力に対抗できる例えば400〜500
gのばね力に選定してある。
上記の構成において本実施例の作用を説明す
る。
る。
重量体6の往復動により芯3を繰り出す時は、
本体1を振ると、重量体6が前端側ストツパ17
と消しゴム受台8の嵌着部端間で軸方向に往復動
して芯送り出し機構4の芯タンク5をノツクし、
これによつて芯タンク5に連接されチヤツクリン
グ10に嵌め込まれたチヤツク11をチヤツクば
ね12のばね力に抗しあるいはそのばね力によつ
て動かしてチヤツク11を開閉し、チヤツク11
より芯3を繰り出して先端部1aの芯出し口2よ
り芯3を繰り出すことができる。
本体1を振ると、重量体6が前端側ストツパ17
と消しゴム受台8の嵌着部端間で軸方向に往復動
して芯送り出し機構4の芯タンク5をノツクし、
これによつて芯タンク5に連接されチヤツクリン
グ10に嵌め込まれたチヤツク11をチヤツクば
ね12のばね力に抗しあるいはそのばね力によつ
て動かしてチヤツク11を開閉し、チヤツク11
より芯3を繰り出して先端部1aの芯出し口2よ
り芯3を繰り出すことができる。
消しゴム受台8のノツク操作により芯3を繰り
出す時は、字消し時に消しゴム受台8に働く反力
に打ち勝つ力で消しゴムカバー13を押して消し
ゴム受台8を押し込み、あるいは押し込み力を抜
くことによりチヤツクリング10に嵌め込まれた
チヤツク11をチヤツクばね12及び消しゴム沈
降防止用ばね9に抗し、あるいはそれらのばね力
により動かしてチヤツク11を開閉し、先端部1
aの芯出し口2より芯3を繰り出すことができ
る。
出す時は、字消し時に消しゴム受台8に働く反力
に打ち勝つ力で消しゴムカバー13を押して消し
ゴム受台8を押し込み、あるいは押し込み力を抜
くことによりチヤツクリング10に嵌め込まれた
チヤツク11をチヤツクばね12及び消しゴム沈
降防止用ばね9に抗し、あるいはそれらのばね力
により動かしてチヤツク11を開閉し、先端部1
aの芯出し口2より芯3を繰り出すことができ
る。
また、芯3を引つ込める時は、消しゴム受台8
を押し込み、チヤツク11をチヤツクばね12及
び消しゴム沈降防止用ばね9に抗して動かし、チ
ヤツク11を開状態に保持して芯3を指、紙面等
に押圧することにより引つ込めることができる。
を押し込み、チヤツク11をチヤツクばね12及
び消しゴム沈降防止用ばね9に抗して動かし、チ
ヤツク11を開状態に保持して芯3を指、紙面等
に押圧することにより引つ込めることができる。
上記のように消しゴム受台8のノツク操作によ
り芯3を繰り出し、あるいは芯3を引つ込める時
には、消しゴム受台8が芯送り出し機構4の芯タ
ンク5に嵌着してあるので、手操作による力が消
しゴム受台8より直接、芯タンク5に作用するか
ら、上記従来例の如き芯タンク5との間の隙間分
だけ消しゴム受台8を余分に押し込むという無駄
な操作を行わずに済む。
り芯3を繰り出し、あるいは芯3を引つ込める時
には、消しゴム受台8が芯送り出し機構4の芯タ
ンク5に嵌着してあるので、手操作による力が消
しゴム受台8より直接、芯タンク5に作用するか
ら、上記従来例の如き芯タンク5との間の隙間分
だけ消しゴム受台8を余分に押し込むという無駄
な操作を行わずに済む。
また、芯3を補充する場合は消しゴム受台8を
芯タンク5の後端より引き抜き、芯補充後に消し
ゴム受台8を芯タンク5の後端に嵌着するだけで
芯補充が容易にできる。本体1の後端と消しゴム
受台8との間に、該受台8の離脱時に落下しない
ように保持された消しゴム沈降防止用ばね9を挿
設してあるので、受台8の離脱時に該ばね9が落
下して紛失するおそれはない。
芯タンク5の後端より引き抜き、芯補充後に消し
ゴム受台8を芯タンク5の後端に嵌着するだけで
芯補充が容易にできる。本体1の後端と消しゴム
受台8との間に、該受台8の離脱時に落下しない
ように保持された消しゴム沈降防止用ばね9を挿
設してあるので、受台8の離脱時に該ばね9が落
下して紛失するおそれはない。
字消しを行う時は、消しゴムカバー13を引き
外し、消しゴム7を紙面に当てて字消しを行う
と、紙面より受ける反力が消しゴム受台8を介し
て芯タンク5に作用し、芯送り出し機構4を動か
そうとするが、本体1の後端と消しゴム受台8と
の間に消しゴム沈降防止用ばね9が挿設されてい
るので、このばね9のばね力が字消し時に消しゴ
ム受台8に働く反力に対抗して芯送り出し機構4
の移動を阻止するから、芯送り出し機構4の芯タ
ンク5に嵌着した消しゴム受台8に保持せしめた
消しゴム7が沈降するおそれはなく、字消しを確
実に行うことができる。芯タンク5の後端部に、
消しゴム受台8の嵌合部を嵌着してあること及び
該受台8のリング状被い8aが摺動自在に本体1
の後端部を被うことにより字消し時に消しゴム受
台8がガタつくことはない。
外し、消しゴム7を紙面に当てて字消しを行う
と、紙面より受ける反力が消しゴム受台8を介し
て芯タンク5に作用し、芯送り出し機構4を動か
そうとするが、本体1の後端と消しゴム受台8と
の間に消しゴム沈降防止用ばね9が挿設されてい
るので、このばね9のばね力が字消し時に消しゴ
ム受台8に働く反力に対抗して芯送り出し機構4
の移動を阻止するから、芯送り出し機構4の芯タ
ンク5に嵌着した消しゴム受台8に保持せしめた
消しゴム7が沈降するおそれはなく、字消しを確
実に行うことができる。芯タンク5の後端部に、
消しゴム受台8の嵌合部を嵌着してあること及び
該受台8のリング状被い8aが摺動自在に本体1
の後端部を被うことにより字消し時に消しゴム受
台8がガタつくことはない。
上述のように本考案によれば、芯タンク5の後
端部に、摺動自在に本体1の後端部を被うリング
状被い8aを有する消しゴム受台8の嵌合部を取
り外し可能に嵌着し、本体1の後端と消しゴム受
台8との間に、該受台8の離脱時に落下しないよ
うに保持された消しゴム沈降防止用ばね9を挿設
してなるので、字消し時に消しゴム7が本体1内
に沈降して字消しができなくなるおそれがないば
かりでなく、芯タンク5の後端部に、消しゴム受
台8の嵌合部を嵌着してあること及び該受台8の
リング状被い8aが摺動自在に本体1の後端部を
被うことにより字消し時に消しゴム受台8がガタ
つくことはない。芯補充時は消しゴム受台8の引
き抜き、嵌着だけで芯補充を容易にできる。本体
1の後端と消しゴム受台8との間に、該受台8の
離脱時に落下しないように保持された消しゴム沈
降防止用ばね9を挿設してあるので、受台8の離
脱時に該ばね9が落下して紛失するおそれはな
い。
端部に、摺動自在に本体1の後端部を被うリング
状被い8aを有する消しゴム受台8の嵌合部を取
り外し可能に嵌着し、本体1の後端と消しゴム受
台8との間に、該受台8の離脱時に落下しないよ
うに保持された消しゴム沈降防止用ばね9を挿設
してなるので、字消し時に消しゴム7が本体1内
に沈降して字消しができなくなるおそれがないば
かりでなく、芯タンク5の後端部に、消しゴム受
台8の嵌合部を嵌着してあること及び該受台8の
リング状被い8aが摺動自在に本体1の後端部を
被うことにより字消し時に消しゴム受台8がガタ
つくことはない。芯補充時は消しゴム受台8の引
き抜き、嵌着だけで芯補充を容易にできる。本体
1の後端と消しゴム受台8との間に、該受台8の
離脱時に落下しないように保持された消しゴム沈
降防止用ばね9を挿設してあるので、受台8の離
脱時に該ばね9が落下して紛失するおそれはな
い。
また、消しゴム受台8のノツク操作により芯3
を繰り出し、あるいは芯3を引つ込める時には、
消しゴム受台8が芯送り出し機構4の芯タンク5
に嵌着してあるので、手操作による力が消しゴム
受台8より直接、芯タンク5に作用するから、上
記従来例の如き、芯タンク5との間の隙間分だけ
消しゴム受台8を余分に押し込むという無駄な操
作を行わずに済むと共に、従来の頭冠、隙間や重
量体の後端側ストツパ等を必要とせず、構造が簡
単になる。
を繰り出し、あるいは芯3を引つ込める時には、
消しゴム受台8が芯送り出し機構4の芯タンク5
に嵌着してあるので、手操作による力が消しゴム
受台8より直接、芯タンク5に作用するから、上
記従来例の如き、芯タンク5との間の隙間分だけ
消しゴム受台8を余分に押し込むという無駄な操
作を行わずに済むと共に、従来の頭冠、隙間や重
量体の後端側ストツパ等を必要とせず、構造が簡
単になる。
第1図は本考案シヤープペンシルの一実施例を
示す断面図、第2図a〜dは本考案における消し
ゴム沈降防止用ばねの連結例を示す部分断面図で
ある。 1……本体、1a……先端部、2……芯出し
口、3……芯、4……芯送り出し機構、5……芯
タンク、6……繰り出し用重量体、7……消しゴ
ム、8……消しゴム受台、8a……リング状被
い、9……消しゴム沈降防止用ばね、10……チ
ヤツクリング、11……チヤツク、12……チヤ
ツクばね、17……前端側ストツパ。
示す断面図、第2図a〜dは本考案における消し
ゴム沈降防止用ばねの連結例を示す部分断面図で
ある。 1……本体、1a……先端部、2……芯出し
口、3……芯、4……芯送り出し機構、5……芯
タンク、6……繰り出し用重量体、7……消しゴ
ム、8……消しゴム受台、8a……リング状被
い、9……消しゴム沈降防止用ばね、10……チ
ヤツクリング、11……チヤツク、12……チヤ
ツクばね、17……前端側ストツパ。
Claims (1)
- 軸を振ることにより重量体6の慣性力を利用し
て暫時芯3を繰り出すシヤープペンシルにおい
て、芯タンク5の後端部に、摺動自在に本体1の
後端部を被うリング状被い8aを有する消しゴム
受台8の嵌合部を取り外し可能に嵌着し、本体1
の後端と消しゴム受台8との間に、該受台8の離
脱時に落下しないように保持された消しゴム沈降
防止用ばね9を挿設してなるシヤープペンシル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986057790U JPH0439027Y2 (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986057790U JPH0439027Y2 (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62167689U JPS62167689U (ja) | 1987-10-24 |
JPH0439027Y2 true JPH0439027Y2 (ja) | 1992-09-11 |
Family
ID=30887808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986057790U Expired JPH0439027Y2 (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0439027Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0642877Y2 (ja) * | 1988-03-18 | 1994-11-09 | 株式会社壽 | スイング式シャープペンシル |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5852149U (ja) * | 1981-09-18 | 1983-04-08 | 三和金属工業株式会社 | 梱包箱の荷締用当具 |
JPS5826582B2 (ja) * | 1978-03-01 | 1983-06-03 | 日本国有鉄道 | 端末システムの障害通知方式 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5826582U (ja) * | 1981-08-14 | 1983-02-19 | 株式会社 寿 | ノツク式筆記具のノツク部 |
-
1986
- 1986-04-15 JP JP1986057790U patent/JPH0439027Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5826582B2 (ja) * | 1978-03-01 | 1983-06-03 | 日本国有鉄道 | 端末システムの障害通知方式 |
JPS5852149U (ja) * | 1981-09-18 | 1983-04-08 | 三和金属工業株式会社 | 梱包箱の荷締用当具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62167689U (ja) | 1987-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0311121B1 (en) | Writing tool | |
US4969764A (en) | Capless retractable marking pen | |
JPH0439027Y2 (ja) | ||
JPH0415513Y2 (ja) | ||
JPH051425Y2 (ja) | ||
JP2578084Y2 (ja) | シャープペンシル | |
JPS6111018Y2 (ja) | ||
JP2574257Y2 (ja) | 棒状芯体押出具 | |
JPH0120150Y2 (ja) | ||
JPH0529912Y2 (ja) | ||
JPS5855035Y2 (ja) | 筆記具における消ゴム固定装置 | |
JPH0520553Y2 (ja) | ||
JP2573491Y2 (ja) | シャープペンシル | |
JPH078237Y2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JPH0529914Y2 (ja) | ||
JPS6142877Y2 (ja) | ||
JPH0621748Y2 (ja) | ノツク式シヤープペンシル | |
JPH0131520Y2 (ja) | ||
JP2607086Y2 (ja) | 繰り出し式の消しゴム装置 | |
JPS6234790Y2 (ja) | ||
JPH0528072Y2 (ja) | ||
JPH07304298A (ja) | 可動式消しゴム | |
JPS634995A (ja) | シヤ−プペンシル | |
JPS5832948Y2 (ja) | オシダシシキシヤ−プペンシル | |
US2915041A (en) | Writing device |