JPS6142877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142877Y2
JPS6142877Y2 JP18318379U JP18318379U JPS6142877Y2 JP S6142877 Y2 JPS6142877 Y2 JP S6142877Y2 JP 18318379 U JP18318379 U JP 18318379U JP 18318379 U JP18318379 U JP 18318379U JP S6142877 Y2 JPS6142877 Y2 JP S6142877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing instrument
barrel
cap
tip
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18318379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698495U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18318379U priority Critical patent/JPS6142877Y2/ja
Publication of JPS5698495U publication Critical patent/JPS5698495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142877Y2 publication Critical patent/JPS6142877Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はボールペン、シヤープペンシル等のノ
ツク式筆記具の改良に係るものである。
従来知られているノツク式筆記具はノツクによ
り筆記具先端を軸筒より突出及び没入させる為に
軸筒後端より必然的にノツク部を突出させる構造
となつている。
従つて、ポケツト等に保持している時に不注意
でノツクしてしまい先端が突出してポケツトを汚
損したり破損する恐れがあつた。又、不注意で先
端を突出させたまま保持してしまい不測の事故を
生ずることもあつた。
又特にシヤープペンシルに於ては0.5m/mや
0.3m/m径の芯を有す細字用シヤープが普及し
た結果芯保護用のパイプを先端に有しているもの
が多く、落下せしめてパイプが曲がる等して芯出
し不能となつたり、怪我をしたりする等の欠点が
あつた。
そこで、所謂ダブルノツク式筆記具が考案され
たが、やはりノツク部が長く突出している為に前
述の欠点は解消し得ず、構造が複雑である為、故
障が多く、コスト高となる等の欠点を有してい
る。又、ノツク部が長く突出している為に意匠的
にも体裁が悪かつた。
本考案は、前述の欠点を解消することを目的と
したもので軸筒内にボールペンあるいはシヤープ
ペンシルである筆記具本体が、その後端ノツク部
が軸筒後端部より突出しないかあるいは僅かに突
出する状態で摺動自在に装着され、内方突起を有
するキヤツプを軸筒後部に装着して筆記具本体の
先端を軸筒を先端より突出させる筆記具に関する
ものである。
このような筆記具は既に出願人によつて実願昭
52−75186として開示されているが、使用時にお
けるキヤツプの軸筒後部への嵌着に問題があつ
た。即ち嵌着状態が固すぎると両者間の摩擦抵抗
が大となつてノツクし難く、また嵌着があまい場
合はノツク時にキヤツプが揺動してノツクが不安
定となり、かつキヤツプが軸筒後部より離脱し易
い欠点があつた。本件考案はこの新しい欠点をも
解消しきわめて安全で使いよい筆記具を提供する
ものである。
図によつて1実施例であるノツク式シヤープペ
ンシルについて説明すると、Aは軸筒で円錐状の
先端部1、大径の先軸部2、および小径の後軸部
3よりなつていて軸筒A内には筆記具本体Bが図
示省略されているスプリングで後方に弾発され後
端ノツク部4が後軸部3の開口部5より突出しな
いかあるいは僅かに突出する状態で摺動自在に装
着されている。
そしてノツク部4には磁石又は磁性体が連設さ
れている。6は先端部1の内部より突出された筆
記先端である。
Cはキヤツプで大径の先軸部2に嵌着する内径
となつていて天部8の中心より内方突起9が突設
され、その端部には磁性体又は磁石10が連設さ
れている。
キヤツプCの内壁には断面が弧状に形成された
複数の板ばね11が先後方向に並行して設けられ
ている。
尚、これら板ばね11の自然状態における内接
円の最小直径は後軸部3の外径よりやや小となつ
ている。
次に作用について説明すると、第1図のように
不使用時は軸筒Aの先軸部2にキヤツプCを嵌着
して軸筒Aの先端部1を保護するが、このとき先
軸部2は後軸部3より大径である為、第2図にお
いて破線で示される様に板ばね11は外面へ拡開
されるときの反力で先軸部2の外周面に圧接する
ので、キヤツプCは先軸部2より容易に離脱する
恐れはなく、先端部1を確実に保護することがで
きる。第2図のように使用時にはキヤツプCを先
軸部2より抜去して後軸部3に嵌着させる。この
とき内方突起9の磁石又は磁性体10は本体Bの
磁石又は磁性体7と磁着し、かつ板ばね11は後
軸部3が小径である為後軸部3の外周面に軽く圧
接するのでキヤツプCは後軸部3に離脱すること
なくまた揺動することなく摺動自在に装着され
る。
そしてキヤツプCを押圧すれば公知の繰出操作
により芯が繰出される。このときキヤツプCの摺
動は前記磁着と板ばね11の相互作用により揺動
せずに直進し、かつ円滑に摺動される。
尚、実施例に於てはノツク部4を後部軸3の開
口部5よりやや内方に位置する様構成したが、突
出しない様に両者を同一面としても良いし又、不
使用時にノツクしても芯出し機構が完全に作用し
ない摺動距離に等しい長さであれば僅かに突出し
ても良い。
本考案は以上の様に構成してなるので前述の欠
点は全く解消される。
即ち不使用時に於て筆記先端は、先軸部に容易
に離脱することなく嵌着されたキヤツプにより完
全に保護され、使用時に於てもキヤツプは後軸部
より容易に離脱する恐れはなく、しかも揺動する
ことなく安定してノツクが行える。また、後軸よ
りノツク部が突出しないか或は突出していても繰
出機構が作用し得ない長さ、即ち後軸部にキヤツ
プを嵌着してノツクしないと繰出が行われない構
造となつているので、保持中に不注意でノツクさ
れ繰出がされ事故を起す等の恐れも全くない。更
に、キヤツプを後軸端に嵌着しなければ繰出が不
可能であるのでキヤツプを紛失する恐れもなく、
構造も簡単でコスト低廉である等の効果を有す
る。
尚、本考案はシヤープペンシルに限らずボール
ペン等のあらゆるノツク式筆記具に採用し得るこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案筆記具の不使用時の側面図、第
2図は使用時の1部縦断側面図。 A……軸筒、2……先軸部、3……後軸部、B
……筆記具本体、4……ノツク部、7……磁石又
は磁性体、C……キヤツプ、9……内方突起、1
0……磁石又は磁性体、11……板ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸筒内に筆記具本体がその後端ノツク部が軸筒
    後端開口部より突出しないかあるいは僅かに突出
    する状態で摺動自在に装着され、内方突起を有す
    るキヤツプを軸筒後部に嵌着して筆記具本体の先
    端を軸筒の先端より突出させる筆記具において、
    軸筒は大径の先軸部および小径の後軸部よりなり
    キヤツプには内壁に板ばねを設け該板ばねを後軸
    部外周面に軽く圧接させると共に内方突起に磁石
    又は磁性体を連設し、筆記具本体のノツク部には
    磁性体又は磁石を連設したノツク式筆記具。
JP18318379U 1979-12-28 1979-12-28 Expired JPS6142877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18318379U JPS6142877Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18318379U JPS6142877Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698495U JPS5698495U (ja) 1981-08-04
JPS6142877Y2 true JPS6142877Y2 (ja) 1986-12-04

Family

ID=29693492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18318379U Expired JPS6142877Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142877Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698495U (ja) 1981-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142877Y2 (ja)
JPH0525915Y2 (ja)
JPH0425499A (ja) 筆記用具の回転出没装置
JPH04221700A (ja) ノック式筆記具
JPH0133357Y2 (ja)
JPH0671180U (ja) 筆記具
JPH081908Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0432310Y2 (ja)
JPS6013676Y2 (ja) 繰出ボ−ルペン
JPS5855035Y2 (ja) 筆記具における消ゴム固定装置
JPH0120151Y2 (ja)
JPH0591883U (ja) 筆記具のキャップ装置
JP2506209Y2 (ja) シャ―プペンシル
JPS5852149Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0593885U (ja) シャープペンシルとボールペンの多芯筆記具
JPS6232873Y2 (ja)
JPS62117797A (ja) 複合筆記具
JPS6319176Y2 (ja)
JPH0529911Y2 (ja)
JPS6220315Y2 (ja)
JPH0443352Y2 (ja)
JPS6341189Y2 (ja)
JPH088874Y2 (ja) 消しゴム付き両頭筆記具
JPH0628313Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0529913Y2 (ja)