JPS6319155A - β↓2−ミクログロブリン吸着体 - Google Patents

β↓2−ミクログロブリン吸着体

Info

Publication number
JPS6319155A
JPS6319155A JP61160752A JP16075286A JPS6319155A JP S6319155 A JPS6319155 A JP S6319155A JP 61160752 A JP61160752 A JP 61160752A JP 16075286 A JP16075286 A JP 16075286A JP S6319155 A JPS6319155 A JP S6319155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
adsorbent
monomer
polyvinyl
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61160752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653172B2 (ja
Inventor
蒲原 弘
宣男 中林
越川 昭三
山下 精一
田村 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Organic Chemical Industries Inc
Original Assignee
Tokyo Organic Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Organic Chemical Industries Inc filed Critical Tokyo Organic Chemical Industries Inc
Priority to JP61160752A priority Critical patent/JPH0653172B2/ja
Publication of JPS6319155A publication Critical patent/JPS6319155A/ja
Publication of JPH0653172B2 publication Critical patent/JPH0653172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、β2−ミクログロブリン(β2−micro
−globulin、β2 M G )吸着体に関する
ものであり、 更に詳しくはポリビニルモノマーとモノ
ビニル脂肪族モノマーからなる共重合体又はポリビニル
モノマーからなる共重合体よりなるβ2−ミクログロブ
リン吸着体に関する。
〔従来の技術〕
血液透析などの技術の進展により、血液中にある毒性あ
るいは病因物質を、低分子物質から高分子物質まで目的
に応じて除去する血液浄化療法がある程度まで確立して
いる。その病因物質の除去方法としては血液透析、血液
流過又はこれらの組合せ等が行なわれている。
そしてまた血液中の病因物質を吸着し、浄化できる吸着
剤が開発されている。活性炭、陰イオン交換樹脂、スチ
レン−ジビニルベンゼン共重合体、その他共重合体等が
知られている。
しかしながら血液透析等では膜を透過する低分子量溶質
は除去できるが、比較的分子量の低いタンパク質などは
透析のみでは除去できず、次第に患者体内に蓄積し、患
者病態を健常人とは異なるものにしていた。
一般に血液中の病因物質を吸着剤を使用して除去するに
あたっては、微量ではあるが従来の血液浄化法では全く
除去できないこれら病因物質を選択的に、かつ確実に吸
着能を持つことが必要である。
最近の研究によってβ2 M Gが長期透析側中で多発
するアミロイド−シスの起因物質であることが明らかに
なるにおよび、この物質の除去法の開発が一つの重要な
治療上の位置を占めるにいたっている。
しかしながら、通常の血液透析、血液沖過、血液濾過透
析、活性炭による血液吸着法等によっては、β2MGの
除去効果は充分ではない。
また血液浄化においてβ2 M Gを選択的に効率的に
吸着する研究は現在まで報告されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、血液中に存在するβ2−ミクログロブ
リン(β2 M G )を選択的に効率的に吸着する吸
着剤を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
ポリビニルモノマーにより架橋されたモノビニルモノマ
ーからなる共重合体等は三次元的な構造を保持しており
、それゆえに安定化されているために吸着剤としての強
度も充分に備えている。しかしながらこの共重合体は、
モノマーの種類や構造等によって吸着特性を異にするこ
とがある。
そこで本発明者等は前述のβ2MGを特異的に吸着する
吸着剤について、ポリビニルモノマーとモノビニルモノ
マー等からなる架橋共重合体をペースに研究を行ない、
本発明に至った。
すなわち本発明は、ポリビニル脂肪族モノマーおよび/
またはポリビニル芳香族モノマーとモノビニル脂肪族モ
ノマーよりなる共重合体、又はポリビニル脂肪族モノマ
ーとポリビニル芳香族モノマーよりなる共重合体からな
る構造を持つβ2 M G吸着剤である。
本発明の吸着剤は、特に従来の血液浄化の際に除去され
ないβ2MGを選択的に吸着除去するがアルブミン等の
蛋白質を吸着除去しない。前記の通り、β2 M Gは
、血液透析、血液濾過、血液濾過透析等では除去できな
い。また従来、血液浄化等において知られている吸着剤
においても充分に除去できない。本発明の吸着体はこれ
を解決しうるものである。
本発明の吸着剤たる共重合体について説明する。
本発明のポリビニル脂肪族モノマーおよび/又はポリビ
ニル芳香族モノマーとモノビニル脂肪族モノマーよりな
る共重合体又はポリビニル芳香族モノマーとポリビニル
脂肪族モノマーよりなる共重合体は、乳化重合法塊状重
合法懸濁重合法等の公知の重合方法によって製造される
が、好しくは懸濁重合法によって製造されるものである
。この方法によれば均一な粒径を持ったビーズ状の粒状
体が得られ、さらに攪拌速度等の調整により所望の粒径
を有するものが得られるためである。ビーズ状共重合体
はバッチ処理やカラム処理等の処理操作において好都合
である。重合に際して、重合系中に生成する共重合体の
組成には関与しないが、該共重合体に物理的な性状、例
えば多孔度を付与する細孔形成剤を共存せしめて行う方
法が好ましい。
この細孔形成剤としては種々挙げられる。例えば、モノ
マー混合物に溶剤として作用し、実質的に水に不溶又は
難溶性であって、かつ生成共重合体を膨潤させない有機
液体(沈殿剤)、モノマー混合物に溶剤として作用し実
質的に水に不溶又は難溶性であって、かつ生成共重合体
を膨潤せしめる有機成体(膨潤剤)、前述の膨潤剤と沈
殿剤を共存せる有機溶剤、前述の膨潤剤およびこの膨潤
剤と均一液相を形成し得るモノビニル線状重合体からな
る有機液体、更にはモノマー混合物に可溶性で定される
ことなく、他の公知の細孔形成剤等を用いることも勿論
可能である。これらの細孔形成剤等を加えることなく懸
濁重合を行ってもよい。
次に本発明の吸着体の組成となるモノマーについて説明
する。
ポリビニル脂肪族モノマーとしてはエチレングリコール
ジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート
、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ジエチ
レングリコールジビニルエーテル、アリルアクリレート
、アリルメタクリレート、マレイン酸ジアリル、フマル
酸ジアリル、アジピン酸ジアリル、テトラおよびトリー
メタクリル酸ペンタニルスリトール、ジメタアクリル酸
ネオペンチルグリコール等が挙げられ、ポリビニル芳香
族モノマーとしては、ジビニルベンゼン、ジビニルトル
エン、トリビニルベンゼン、ジビニルクロルベンゼン、
ジビニルトルエン、ジビニルナフタレン、ジビニルキシ
レン、シヒニルエチルベンゼン、フマル酸ジアリル等が
挙げられる。−方モノビニル脂肪族モノマーとしては、
メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルア
クリレート、イソプロピルアクリレート、ブチルアクリ
レート、エチルへキシルアクリレート、ヒドロキシエチ
ルアクリレート、グリシジルアクリレート、メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリ
レート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタク
リレート、ブチルメタクリレート、エチルへキシルメタ
クリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、アクリロニトリル、メタリロニト
リル等が挙げられる。これら共重合体のモノマーの割合
は任意に選択される。これらの共重合体は弱酸性カチオ
ン交換樹脂としてまたは合成吸着剤として市販されてい
るものもある。その具体例としては、アンバーライト(
ローム・アンド・ハース社登録商標)IRC−関、 I
 RC−75、I RC−84、ダイヤイオン(三菱化
成工業株式会社登録商標)WKIO、WK 11 、 
WK 13 、 WK 20.デュオライト(デュオラ
イト・インターナショナル社登録商標)C−433、C
−464、CC−3、レバチット(バイエル社登録商標
)CNP80、ダウエックス(ダウケミカル社登録商標
)OCR−2等が該当するものであり、本発明のβ2M
G吸着体として当然使用することができる。
〔実 施 例〕
実施例1 本発明の吸着体として、アンバーライ)XAD−8、ア
ンバーライ)IRC−50及びダイヤイオンWK20を
使用し、比較剤としてアンバーライトXAD−4及びI
 R−45を使用して性能を比較した。
プラスチックスチューブに体積で1:3になるように吸
着体と被検血清(尿毒症患者のプール血清)を加え、全
体が混和する程度に数秒振とうさせたものを01以後2
回/sec、の割合で室温下で振とうし、表記時間後の
血清中の諸成分量を求めた。
β2MGは、β2−ミクログロブリンパ栄研″キット(
栄研化学■製造販売)を使用して求めた。また全蛋白質
(T、P、)およびアルブミン(Alb、)はそれぞれ
ビューレット法およびBCG法により求めた。その結果
を下表に示す。
※ 単位  β2MG:■/l!、 T、P、;y/d
i、 AIb、;y/ctt本発明の吸着体はいずれも
最終時間経過後ビーズ自体の亀裂や破砕はみられなかっ
た。
実施例2 湿潤状態の吸着体22を30mのメタノールに浸漬し、
20−の注射筒の底にF紙を敷いた上にこれを静置し、
次いで80ツの純水で洗浄した。この注射筒に22ゲー
ジの注射針を装備した。これは約1〜1.3d/分の流
速を保つことができる。
純水にて充分に洗浄後、コントロール血清20ydを加
え、同一血清を処理し、流出した血清について血清中の
全蛋白質(T、P、) 、アルブミン(Alb、)及び
β2MGを測定した。T、P はビューレット法、Al
b、はBCG法、β2MGはβ2−ミクログロブリン゛
′栄研″キット(栄研化学■製造販売)を使用した。
吸着体は下記のものを使用した。
1)メチルメタクリレートとジビニルベンゼン(30%
ジビニルベンゼン含有)共重合体。細孔形成剤としてメ
チルインブチルカルビノール(沈殿剤)及びトルエン(
膨潤剤)を使用し、懸濁重合をした。
2)トリメチロールプロパントリメタクリレートとジビ
ニルベンゼン(50%ジビニルベンゼン含有)共重合体
。細孔形成剤としてメチルインブチルカルビノール(沈
殿剤)を使用して懸濁重合した。
3)メチルメタアクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレートとジビニルベンゼン(70%ジビニ
ルベンゼン含有)共重合体の加水分解物。細孔形成剤と
してメチルイソブチルカルビノールを使用し、懸濁重合
した。
比較剤として4)スチレン−ジビニルベンゼン(1%ジ
ビニルベンゼン含有)共重合体及び5)アンバーライ)
XAD−4を使用した。
本発明の吸着体は、いずれも外観に変化がみられなかっ
た。
〔発明の効果〕
本発明の吸着剤は、β2MGを選択的に吸着し、アルブ
ミン等の蛋白質を吸着しない特色を有する。
そして血液の浄化において血液透析、血液沖過、血液済
過透析、活性炭による血液吸着除去法等と組合せて使用
できるし、直接血液潅流方式や血漿潅流方式等の吸着筒
にこれを使用することも可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリビニル脂肪族モノマーおよび/又はポリビニル芳香
    族モノマーとモノビニル脂肪族モノマーよりなる共重合
    体、又はポリビニル脂肪族モノマーとポリビニル芳香族
    モノマーよりなる共重合体からなる構造を有することを
    特徴とするβ2−ミクログロブリン吸着体。
JP61160752A 1986-07-10 1986-07-10 β▲下2▼−ミクログロブリン吸着体 Expired - Lifetime JPH0653172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160752A JPH0653172B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 β▲下2▼−ミクログロブリン吸着体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160752A JPH0653172B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 β▲下2▼−ミクログロブリン吸着体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319155A true JPS6319155A (ja) 1988-01-26
JPH0653172B2 JPH0653172B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=15721694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160752A Expired - Lifetime JPH0653172B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 β▲下2▼−ミクログロブリン吸着体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653172B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051185A (en) * 1987-11-06 1991-09-24 Asahi Kasei Kogyo K.K. Absorbent of β2 -microglobulin
EP0999866A4 (en) * 1997-07-30 2003-02-26 Advanced Renal Technologies Ll PROCESS FOR EXTRACTING BETA-2 MICROGLOBULIN CONTAINED IN BLOOD

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051185A (en) * 1987-11-06 1991-09-24 Asahi Kasei Kogyo K.K. Absorbent of β2 -microglobulin
EP0999866A4 (en) * 1997-07-30 2003-02-26 Advanced Renal Technologies Ll PROCESS FOR EXTRACTING BETA-2 MICROGLOBULIN CONTAINED IN BLOOD

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653172B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419830B2 (en) Surface modified polymer beads
US7311845B2 (en) Adsorbing material for blood and plasma cleaning method and for albumin purification
GB2075362A (en) Column for adsorption of blood proteins
CN104174386B (zh) 一种用于清除血液中beta-2微球蛋白的吸附剂
BR112013005793B1 (pt) sistema de polímero seletivo por tamanho
IE57598B1 (en) Method of fractionating plasma
GB2101906A (en) Blood purification device
US6527735B1 (en) Method of peritoneal dialysis
JPS6319155A (ja) β↓2−ミクログロブリン吸着体
JPS6319154A (ja) β↓2−ミクログロブリン吸着剤
CA2532354A1 (en) Adsorption system for the removal of viruses and viral components from fluids, in particular blood and blood plasma
JP2649224B2 (ja) 体液処理装置の滅菌方法および滅菌された体液処理装置
JP3192711B2 (ja) 造影剤用の吸着体
JP2568846B2 (ja) ミオグロビン吸着材
JPH1112300A (ja) イオン交換多孔性膜による卵白蛋白質の分離方法
JP3157026B2 (ja) 血液浄化用吸着材
JPH01189346A (ja) β↓2−ミクログロブリン吸着体
JP2000262895A (ja) 免疫吸着剤マトリックスの製法および免疫吸着剤カラム
JPS63267436A (ja) ビリルビン吸着剤
JPS62240068A (ja) 体液浄化用β2ミクログロブリンの吸着材
JPH08299788A (ja) 糖化蛋白質吸着材
JPS6317906A (ja) 多孔性粒状共重合体の製造方法
JPH05146509A (ja) ヘモグロビン吸着材
JPS62261368A (ja) アナフイラトキシン吸着材
JPH0999067A (ja) 体液中のβ2ミクログロブリンの吸着方法