JPH0999067A - 体液中のβ2ミクログロブリンの吸着方法 - Google Patents
体液中のβ2ミクログロブリンの吸着方法Info
- Publication number
- JPH0999067A JPH0999067A JP8159284A JP15928496A JPH0999067A JP H0999067 A JPH0999067 A JP H0999067A JP 8159284 A JP8159284 A JP 8159284A JP 15928496 A JP15928496 A JP 15928496A JP H0999067 A JPH0999067 A JP H0999067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microglobulin
- surface area
- meth
- average pore
- adsorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 title claims abstract description 13
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 102000015736 beta 2-Microglobulin Human genes 0.000 title abstract 4
- 108010081355 beta 2-Microglobulin Proteins 0.000 title abstract 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 38
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 10
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 15
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 abstract description 9
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 abstract description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 10
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000001647 Renal Insufficiency Diseases 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XQBHAZDVLGNSOJ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethenylphenyl)-n,n-dimethylmethanamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=C(C=C)C=C1 XQBHAZDVLGNSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BIOCRZSYHQYVSG-UHFFFAOYSA-N 2-(4-ethenylphenyl)-n,n-diethylethanamine Chemical compound CCN(CC)CCC1=CC=C(C=C)C=C1 BIOCRZSYHQYVSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000003295 carpal tunnel syndrome Diseases 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 2
- BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C=C BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHQZDNQHLGFBRN-UHFFFAOYSA-N 5-ethenyl-1h-imidazole Chemical compound C=CC1=CNC=N1 MHQZDNQHLGFBRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVTPTWITSIRPQO-UHFFFAOYSA-N 5-ethenyl-2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=C(C=C)N1 PVTPTWITSIRPQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJOWMORERYNYON-UHFFFAOYSA-N 5-ethenyl-2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=N1 VJOWMORERYNYON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- 208000020084 Bone disease Diseases 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 208000002151 Pleural effusion Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 241000473945 Theria <moth genus> Species 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 206010002022 amyloidosis Diseases 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000007012 clinical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- UYMKPFRHYYNDTL-UHFFFAOYSA-N ethenamine Chemical compound NC=C UYMKPFRHYYNDTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 1
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 1
- 238000002615 hemofiltration Methods 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical class CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 210000000323 shoulder joint Anatomy 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 β2 ミクログロブリンを高い効率で選択的に
吸着し、特にアルブミンの吸着が少なく、更に補液を必
要とせず、安全性がある新規なβ2 ミクログロブリンの
吸着方法を提供する。 【解決手段】 表面積が少なくとも10m2 /g以上で
あり、かつ細孔の平均孔径が20Åから2000Åの範
囲にある多孔性材料に、血液または血漿を接触させるこ
とを特徴とする体液中のβ2 ミクログロブリンの吸着方
法。
吸着し、特にアルブミンの吸着が少なく、更に補液を必
要とせず、安全性がある新規なβ2 ミクログロブリンの
吸着方法を提供する。 【解決手段】 表面積が少なくとも10m2 /g以上で
あり、かつ細孔の平均孔径が20Åから2000Åの範
囲にある多孔性材料に、血液または血漿を接触させるこ
とを特徴とする体液中のβ2 ミクログロブリンの吸着方
法。
Description
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、血液、血漿、血
清、腹水、胸水等の体液中より疾患に関連した悪性物質
を選択的に吸着、除去する吸着方法に関する。更に詳し
くは、腎不全患者や悪性腫瘍患者の体液中に増加し、手
根管症候群、アミロイドーシス、弾発指・肩・膝関節
症、皮膚掻痒症、骨障害等の原因となるβ2 ミクログロ
ブリンを選択的に吸着、除去する吸着方法に関する。
清、腹水、胸水等の体液中より疾患に関連した悪性物質
を選択的に吸着、除去する吸着方法に関する。更に詳し
くは、腎不全患者や悪性腫瘍患者の体液中に増加し、手
根管症候群、アミロイドーシス、弾発指・肩・膝関節
症、皮膚掻痒症、骨障害等の原因となるβ2 ミクログロ
ブリンを選択的に吸着、除去する吸着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】腎不全患者に血液透析が施行され、約1
0年の年月が経過し、手根管症候群等の異常が顕在化し
てきた。近年この原因物質が透析では比較的除去し難い
β2 ミクログロブリンであり、その体内蓄積により各種
の症状が発現することが明らかになつた。
0年の年月が経過し、手根管症候群等の異常が顕在化し
てきた。近年この原因物質が透析では比較的除去し難い
β2 ミクログロブリンであり、その体内蓄積により各種
の症状が発現することが明らかになつた。
【0003】従来このような中分子量物質の除去の目的
で、血液濾過、透析濾過が用いられているが、除去率が
低く、有効に除去すると大量の補液を必要とする問題点
を有した。また除去率を上げるためには膜のポアーを大
きくすれば良いが、ポアーが少し大きくなると有用タン
パクであるアルブミンの漏失が生じ、ポアーサイズの制
御では中分子量物質の有効な選択的除去をなし得ないの
が現状である。
で、血液濾過、透析濾過が用いられているが、除去率が
低く、有効に除去すると大量の補液を必要とする問題点
を有した。また除去率を上げるためには膜のポアーを大
きくすれば良いが、ポアーが少し大きくなると有用タン
パクであるアルブミンの漏失が生じ、ポアーサイズの制
御では中分子量物質の有効な選択的除去をなし得ないの
が現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の如き治療用高分子膜技術に基づく問題点に鑑み、一般
的に普及可能であり、中分子量物質、特にβ2 ミクログ
ロブリンを高い効率で選択的に吸着し、非特異的吸着、
特にアルブミンの吸着が少なく、更に補液を必要とせ
ず、安全性があり、滅菌操作も簡単に行なうことがで
き、体液浄化あるいは再生用に適した吸着方法を提供し
ようとするものである。
の如き治療用高分子膜技術に基づく問題点に鑑み、一般
的に普及可能であり、中分子量物質、特にβ2 ミクログ
ロブリンを高い効率で選択的に吸着し、非特異的吸着、
特にアルブミンの吸着が少なく、更に補液を必要とせ
ず、安全性があり、滅菌操作も簡単に行なうことがで
き、体液浄化あるいは再生用に適した吸着方法を提供し
ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
に沿って鋭意研究した結果、特定の多孔性材料がβ2ミ
クログロブリンを選択的に、しかも驚くほど高い効率で
吸着することを見出した。これについて更に詳しく検討
したところ、細孔の平均孔径と表面積との関係が一定の
条件を満たす場合に限り、β2 ミクログロブリンを選択
的に、しかも高い効率で吸着することがわかり、本発明
を完成するに至つた。
に沿って鋭意研究した結果、特定の多孔性材料がβ2ミ
クログロブリンを選択的に、しかも驚くほど高い効率で
吸着することを見出した。これについて更に詳しく検討
したところ、細孔の平均孔径と表面積との関係が一定の
条件を満たす場合に限り、β2 ミクログロブリンを選択
的に、しかも高い効率で吸着することがわかり、本発明
を完成するに至つた。
【0006】すなわち、本発明は、表面積が少なくとも
10m2 /g以上であり、かつ細孔の平均孔径が20Å
から2000Åの範囲にある多孔性材料に、血液または
血漿を接触させることを特徴とする体液中のβ2 ミクロ
グロブリンの吸着方法である。
10m2 /g以上であり、かつ細孔の平均孔径が20Å
から2000Åの範囲にある多孔性材料に、血液または
血漿を接触させることを特徴とする体液中のβ2 ミクロ
グロブリンの吸着方法である。
【0007】本発明でいうβ2 ミクログロブリンとは、
通常臨床検査において酵素免疫法等で測定されるβ2 ミ
クログロブリンであるが、より詳しくは以下の物性値を
有する。 沈降定数 1.6S 部分比容積 0.72〜0.73ml/g 分子量 11000〜12000 窒素含量 16〜17%
通常臨床検査において酵素免疫法等で測定されるβ2 ミ
クログロブリンであるが、より詳しくは以下の物性値を
有する。 沈降定数 1.6S 部分比容積 0.72〜0.73ml/g 分子量 11000〜12000 窒素含量 16〜17%
【0008】本発明の対象とするβ2 ミクログロブリン
には、β2 ミクログロブリンそのもの、及び他のタンパ
クとの複合体を含み、β2 ミクログロブリンのアミノ酸
配列の一部異変したものも含むものである。
には、β2 ミクログロブリンそのもの、及び他のタンパ
クとの複合体を含み、β2 ミクログロブリンのアミノ酸
配列の一部異変したものも含むものである。
【0009】多孔性材料の表面積とは、窒素ガスを用い
たBET法(例えば触媒工学講座−4、触媒基礎測定
法、触媒学会編、地人書館、50頁から58頁)により
測定される値をいうが、10m2 /g以上である必要が
あり、かつ細孔の平均孔径が20Åから2000Åの範
囲にあることが必要である。細孔の平均孔径とは、水銀
圧入法(同69頁から73頁)により得られる水銀圧入
曲線から計算によつて求められる。表面積は大きいほど
β2 ミクログロブリンの吸着効率が良くなるのである
が、孔径を保ち、かつ構造的に多孔質構造を保てる機械
的強度を持つ範囲でなければならない。
たBET法(例えば触媒工学講座−4、触媒基礎測定
法、触媒学会編、地人書館、50頁から58頁)により
測定される値をいうが、10m2 /g以上である必要が
あり、かつ細孔の平均孔径が20Åから2000Åの範
囲にあることが必要である。細孔の平均孔径とは、水銀
圧入法(同69頁から73頁)により得られる水銀圧入
曲線から計算によつて求められる。表面積は大きいほど
β2 ミクログロブリンの吸着効率が良くなるのである
が、孔径を保ち、かつ構造的に多孔質構造を保てる機械
的強度を持つ範囲でなければならない。
【0010】また、10m2 /g以下では吸着材として
能力が足りない。また平均孔径が20Åより小さくなる
と、β2 ミクログロブリンの吸着が極端に悪くなる。す
なわち、孔径が小さくなると、多孔性物質の表面積自体
は大きくなる傾向にあるが、β2 ミクログロブリンが多
孔性材料の細孔内部まで入れなくなるため、β2 ミクロ
グロブリンに対する実質的な表面積が極端に小さくなつ
てしまい、β2 ミクログロブリンの吸着が悪くなる。逆
に孔径が2000Åより大きくなると、β2 ミクログロ
ブリンは細孔内部まで入れるが、多孔性材料の表面積が
小さくなるため、やはりβ2 ミクログロブリンの吸着効
率が悪くなる。
能力が足りない。また平均孔径が20Åより小さくなる
と、β2 ミクログロブリンの吸着が極端に悪くなる。す
なわち、孔径が小さくなると、多孔性物質の表面積自体
は大きくなる傾向にあるが、β2 ミクログロブリンが多
孔性材料の細孔内部まで入れなくなるため、β2 ミクロ
グロブリンに対する実質的な表面積が極端に小さくなつ
てしまい、β2 ミクログロブリンの吸着が悪くなる。逆
に孔径が2000Åより大きくなると、β2 ミクログロ
ブリンは細孔内部まで入れるが、多孔性材料の表面積が
小さくなるため、やはりβ2 ミクログロブリンの吸着効
率が悪くなる。
【0011】これに対して平均孔径が20Åから200
0Åの範囲では、β2 ミクログロブリンが細孔内部まで
自由に入ることができ、β2 ミクログロブリンが吸着可
能な実質表面積も充分大きいため、β2 ミクログロブリ
ンの特異的、効率的吸着が可能となる。
0Åの範囲では、β2 ミクログロブリンが細孔内部まで
自由に入ることができ、β2 ミクログロブリンが吸着可
能な実質表面積も充分大きいため、β2 ミクログロブリ
ンの特異的、効率的吸着が可能となる。
【0012】ここで、表面積と平均孔径の範囲は、表面
積が10m2 /g以上であり、かつ平均孔径が20Åか
ら2000Åであるが、より好ましくは表面積が55m
2 /g以上であり、かつ平均孔径が45Åから1000
Åの範囲である。さらに望ましくは、表面積が100m
2 /g以上であり、かつ平均孔径が100Åから500
Åの範囲である。
積が10m2 /g以上であり、かつ平均孔径が20Åか
ら2000Åであるが、より好ましくは表面積が55m
2 /g以上であり、かつ平均孔径が45Åから1000
Åの範囲である。さらに望ましくは、表面積が100m
2 /g以上であり、かつ平均孔径が100Åから500
Åの範囲である。
【0013】本発明に用いる多孔性材料の形状は特に限
定されるものではなく、粒状、球状、平膜状、中空糸
状、円筒状、棒状等いづれも使用可能であるが、吸着装
置製造時の取り扱い易さ、使用時の取扱い易さから考え
て、粒径が25μmから2500μmの粒子状であるこ
とが好ましい。更に好ましい粒径が50μmから200
0μmであり、特に好ましくは250μmから1500
μmである。
定されるものではなく、粒状、球状、平膜状、中空糸
状、円筒状、棒状等いづれも使用可能であるが、吸着装
置製造時の取り扱い易さ、使用時の取扱い易さから考え
て、粒径が25μmから2500μmの粒子状であるこ
とが好ましい。更に好ましい粒径が50μmから200
0μmであり、特に好ましくは250μmから1500
μmである。
【0014】多孔性材料の材質としては、シリカ、アル
ミナ、マグネシア、シリカ−マグネシア、シリカ−アル
ミナ、ガラス等の無機材料や有機高分子材料が用いられ
る。本発明はβ2 ミクログロブリンが異物材料表面に極
めて良く吸着することを見い出して成されたものである
が、その体液浄化材料としての溶出物等の安全性や吸着
親和性面より、有機高分子材料が好ましく用いられる。
ミナ、マグネシア、シリカ−マグネシア、シリカ−アル
ミナ、ガラス等の無機材料や有機高分子材料が用いられ
る。本発明はβ2 ミクログロブリンが異物材料表面に極
めて良く吸着することを見い出して成されたものである
が、その体液浄化材料としての溶出物等の安全性や吸着
親和性面より、有機高分子材料が好ましく用いられる。
【0015】有機高分子材料としては、そのβ2 ミクロ
グロブリンとの吸着親和性より接触角が20度以上が好
ましく、更に好ましくは30度以上、特に好ましくは4
0度以上の材料が用いられる。
グロブリンとの吸着親和性より接触角が20度以上が好
ましく、更に好ましくは30度以上、特に好ましくは4
0度以上の材料が用いられる。
【0016】本発明で言う接触角とは、水中における固
体表面上の空気泡の接触角であり、W.C.Hamilton,J.Col
loid Interface Sci.,40,219−222(197
2)[ダブル シー ハミルトン,ジヤーナル オブ
コロイド インターフエイスサイエンス,40,219
−222(1972)]、J.D.Andrade,J.Polym.Sci.Po
lym.Symp.,66,313−336(1979)[ジエー
デー アンドレード,ジヤーナル オブ ポリマー
サイエンス ポリマー シンポジウム,66,313−
336(1979)]で示された原理及び方法に従い、
測定した接触角を言う。従来よく知られている空気中に
おける固体表面上の液滴の接触角測定法は、水吸収性材
料は、時間の経過とともに、接触角の値が変化し、材料
の物性値としては採用しにくい。又、試料は、シート及
びフイルム状成形物を作製し、接触角の測定温度は25
℃とし、10回以上測定し、その平均値を材料の接触角
の値とした。
体表面上の空気泡の接触角であり、W.C.Hamilton,J.Col
loid Interface Sci.,40,219−222(197
2)[ダブル シー ハミルトン,ジヤーナル オブ
コロイド インターフエイスサイエンス,40,219
−222(1972)]、J.D.Andrade,J.Polym.Sci.Po
lym.Symp.,66,313−336(1979)[ジエー
デー アンドレード,ジヤーナル オブ ポリマー
サイエンス ポリマー シンポジウム,66,313−
336(1979)]で示された原理及び方法に従い、
測定した接触角を言う。従来よく知られている空気中に
おける固体表面上の液滴の接触角測定法は、水吸収性材
料は、時間の経過とともに、接触角の値が変化し、材料
の物性値としては採用しにくい。又、試料は、シート及
びフイルム状成形物を作製し、接触角の測定温度は25
℃とし、10回以上測定し、その平均値を材料の接触角
の値とした。
【0017】好ましい有機高分子材料としては、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン
等のポリオレフイン系化合物、ポリスチレン、ポリメタ
クリレートエステル、ポリアクリレートエステル等のビ
ニル系化合物の重合体、ナイロン6、66等のポリアミ
ド系化合物、ポリエチレンテレフタレート等のポリエス
テル系化合物等を例示することができる。この中でメタ
クリレートエステル、アクリレートエステル、エチレン
及びスチレン誘導体等のホモポリマーあるいはコモノマ
ーや架橋剤とのコポリマーが好ましく用いられる。特に
メチルメタアクリレート、あるいはスチレンを主成分と
する架橋重合体粒子が好ましく用いられる。架橋剤とし
ては公知のいづれの架橋剤も用い得るが、例示するとジ
ビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト等を挙げることができる。
チレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン
等のポリオレフイン系化合物、ポリスチレン、ポリメタ
クリレートエステル、ポリアクリレートエステル等のビ
ニル系化合物の重合体、ナイロン6、66等のポリアミ
ド系化合物、ポリエチレンテレフタレート等のポリエス
テル系化合物等を例示することができる。この中でメタ
クリレートエステル、アクリレートエステル、エチレン
及びスチレン誘導体等のホモポリマーあるいはコモノマ
ーや架橋剤とのコポリマーが好ましく用いられる。特に
メチルメタアクリレート、あるいはスチレンを主成分と
する架橋重合体粒子が好ましく用いられる。架橋剤とし
ては公知のいづれの架橋剤も用い得るが、例示するとジ
ビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト等を挙げることができる。
【0018】またこれらの有機高分子材料に、1級、2
級、3級、4級の窒素原子を導入したアニオン交換体
は、β2 ミクログロブリンとの親和性が増加し、好まし
く用いられる。
級、3級、4級の窒素原子を導入したアニオン交換体
は、β2 ミクログロブリンとの親和性が増加し、好まし
く用いられる。
【0019】本発明を全血浄化に用いる場合には、微粒
子の発生を防止する目的で被覆処理して用いることが好
ましい。被覆剤の例としては、(メタ)アクリル酸エス
テル系重合体、アクリルアミド系重合体、ポリビニルピ
ロリドン系重合体、ポリビニルアルコール系重合体、硝
酸セルロース、及びゼラチン等を例示することができ
る。
子の発生を防止する目的で被覆処理して用いることが好
ましい。被覆剤の例としては、(メタ)アクリル酸エス
テル系重合体、アクリルアミド系重合体、ポリビニルピ
ロリドン系重合体、ポリビニルアルコール系重合体、硝
酸セルロース、及びゼラチン等を例示することができ
る。
【0020】微粒子の発生を防止し、血液適合性を一段
と向上させ、更にβ2 ミクログロブリンとの親和性を向
上させる目的で、被覆剤として特に含窒素塩基性官能基
を有する重合体が最も好ましく用いられる。
と向上させ、更にβ2 ミクログロブリンとの親和性を向
上させる目的で、被覆剤として特に含窒素塩基性官能基
を有する重合体が最も好ましく用いられる。
【0021】本発明で言う「含窒素塩基性官能基」と
は、酸性水溶液中で窒素原子上に陽電荷を有し、陽イオ
ンとなりうる官能基である。このような官能基として
は、第1級アミノ基、第2級アミノ基、第3級アミノ
基、4級アンモニウム基及びピリジル基、イミダゾリニ
ル基等の含窒素芳香環基等が挙げられる。
は、酸性水溶液中で窒素原子上に陽電荷を有し、陽イオ
ンとなりうる官能基である。このような官能基として
は、第1級アミノ基、第2級アミノ基、第3級アミノ
基、4級アンモニウム基及びピリジル基、イミダゾリニ
ル基等の含窒素芳香環基等が挙げられる。
【0022】従って本発明で用いられる含窒素塩基性官
能基を有する重合体としては、例えば、ビニルアミン;
2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−メチル
−5−ビニルピリジン、4−ビニルイミダゾール、N−
ビニル−2−エチルイミダゾール、N−ビニル−2−メ
チルイミダゾール等の含窒素芳香環化合物のビニル誘導
体;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミ
ノプロピル(メタ)アクリレート、3−ジメチルアミノ
−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のア
クリル酸及びメタアクリル酸誘導体;N−ジメチルアミ
ノエチル(メタ)アクリル酸アミド、N−ジエチルアミ
ノエチル(メタ)アクリル酸アミド等のアクリル酸アミ
ド及びメタアクリル酸アミド誘導体;p−ジメチルアミ
ノメチルスチレン、p−ジエチルアミノエチルスチレン
等のスチレン誘導体;及び上記ビニル化合物をハロゲン
化アルキル等によつて4級アンモニウム塩とした誘導体
等を含有する重合体が挙げられる。
能基を有する重合体としては、例えば、ビニルアミン;
2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−メチル
−5−ビニルピリジン、4−ビニルイミダゾール、N−
ビニル−2−エチルイミダゾール、N−ビニル−2−メ
チルイミダゾール等の含窒素芳香環化合物のビニル誘導
体;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミ
ノプロピル(メタ)アクリレート、3−ジメチルアミノ
−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のア
クリル酸及びメタアクリル酸誘導体;N−ジメチルアミ
ノエチル(メタ)アクリル酸アミド、N−ジエチルアミ
ノエチル(メタ)アクリル酸アミド等のアクリル酸アミ
ド及びメタアクリル酸アミド誘導体;p−ジメチルアミ
ノメチルスチレン、p−ジエチルアミノエチルスチレン
等のスチレン誘導体;及び上記ビニル化合物をハロゲン
化アルキル等によつて4級アンモニウム塩とした誘導体
等を含有する重合体が挙げられる。
【0023】この中で、特に好ましいのは、ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、p−ジメチルアミノメチルス
チレン、p−ジエチルアミノエチルスチレン等を含有す
る重合体が挙げられる。
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、p−ジメチルアミノメチルス
チレン、p−ジエチルアミノエチルスチレン等を含有す
る重合体が挙げられる。
【0024】さらに、本発明で言う含窒素塩基性官能基
を有する重合体は、ビニル化合物と含窒素塩基性官能基
を有する単量体との共重合体が好ましく、その官能基中
の窒素含量は、0.05〜3.5重量%であることが好
ましい。ここで言う窒素含量とは、上記官能基中の窒素
原子の全重合体中における重量%である。
を有する重合体は、ビニル化合物と含窒素塩基性官能基
を有する単量体との共重合体が好ましく、その官能基中
の窒素含量は、0.05〜3.5重量%であることが好
ましい。ここで言う窒素含量とは、上記官能基中の窒素
原子の全重合体中における重量%である。
【0025】ここで言うビニル化合物としては、2−ヒ
ドロキシエチルメタアクリレート、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレー
ト類、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)ア
クリルアミド等のアミド類、N−ビニルピロリドン、酢
酸ビニル、スチレン等が挙げられる。
ドロキシエチルメタアクリレート、メチル(メタ)アク
リレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレー
ト類、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)ア
クリルアミド等のアミド類、N−ビニルピロリドン、酢
酸ビニル、スチレン等が挙げられる。
【0026】さらに、ビニル化合物と含窒素塩基性官能
基を有する単量体との共重合体としては、ブロック共重
合体、グラフト共重合体、ランダム共重合体等が用いら
れるが、グラフト共重合体、ブロック共重合体の場合に
は、100Å〜100μ平均長のミクロドメイン構造を
有することが好ましい。
基を有する単量体との共重合体としては、ブロック共重
合体、グラフト共重合体、ランダム共重合体等が用いら
れるが、グラフト共重合体、ブロック共重合体の場合に
は、100Å〜100μ平均長のミクロドメイン構造を
有することが好ましい。
【0027】本発明に用いる吸着材は単独で使用しても
よく、また他の吸着材と混合もしくは積層して使用して
も良い。他の吸着材としては吸着型人工腎臓に用いられ
る活性炭等を例示することができる。これにより吸着材
の相乗効果によるより広範な臨床効果が期待できる。吸
着材容積は、体外循環に用いる場合、50〜600ml
程度が適当である。
よく、また他の吸着材と混合もしくは積層して使用して
も良い。他の吸着材としては吸着型人工腎臓に用いられ
る活性炭等を例示することができる。これにより吸着材
の相乗効果によるより広範な臨床効果が期待できる。吸
着材容積は、体外循環に用いる場合、50〜600ml
程度が適当である。
【0028】吸着材を体外循環で用いる場合には、大略
次の二通りの方法がある。一つには、体内から取り出し
た血液を遠心分離器もしくは膜型血漿分離器を使用し
て、血漿成分と血球成分とに分離した後、血漿成分を該
装置に通過させ、浄化した後、血球成分と合わせて体内
にもどす方法であり、他の一つは体内から取り出した血
液を直接該装置に通過させ、浄化する方法である。
次の二通りの方法がある。一つには、体内から取り出し
た血液を遠心分離器もしくは膜型血漿分離器を使用し
て、血漿成分と血球成分とに分離した後、血漿成分を該
装置に通過させ、浄化した後、血球成分と合わせて体内
にもどす方法であり、他の一つは体内から取り出した血
液を直接該装置に通過させ、浄化する方法である。
【0029】また、血液もしくは血漿の通過速度につい
ては、該吸着材の吸着能率が非常に高いため、吸着材の
粒度を粗くすることができ、また充填度を低くできるの
で、吸着材層の形状の如何にかゝわりなく、高い通過速
度を与えることができる。そのため多量の体液処理をす
ることができる。体液の通液方法としては、臨床上の必
要に応じ、あるいは設備の装置状況に応じて、連続的に
通液してもよいし、また断続的に通液使用してもよい。
ては、該吸着材の吸着能率が非常に高いため、吸着材の
粒度を粗くすることができ、また充填度を低くできるの
で、吸着材層の形状の如何にかゝわりなく、高い通過速
度を与えることができる。そのため多量の体液処理をす
ることができる。体液の通液方法としては、臨床上の必
要に応じ、あるいは設備の装置状況に応じて、連続的に
通液してもよいし、また断続的に通液使用してもよい。
【0030】本発明は、以上述べてきたように、体液中
のβ2 ミクログロブリンを高い効率かつ特異的に吸着除
去し、簡便かつ安全である。本発明は、自己血液、血漿
等の体液を浄化、再生する一般的な用法に使用可能であ
り、腎不全、悪性腫瘍等において体液中に蓄積するβ2
ミクログロブリンの吸着、除去に有効かつ安全、確実に
使用できるものである。
のβ2 ミクログロブリンを高い効率かつ特異的に吸着除
去し、簡便かつ安全である。本発明は、自己血液、血漿
等の体液を浄化、再生する一般的な用法に使用可能であ
り、腎不全、悪性腫瘍等において体液中に蓄積するβ2
ミクログロブリンの吸着、除去に有効かつ安全、確実に
使用できるものである。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明の実施の態様をよ
り詳細に説明する。 実施例1 吸着材としてメチルメタアクリレート−ジビニルベンゼ
ン共重合体粒子(80:20wt%)を用いた。(表面
積:380m2 /g、平均孔径:160Å、接触角:6
5±3度、粒子径:350〜500μm)
り詳細に説明する。 実施例1 吸着材としてメチルメタアクリレート−ジビニルベンゼ
ン共重合体粒子(80:20wt%)を用いた。(表面
積:380m2 /g、平均孔径:160Å、接触角:6
5±3度、粒子径:350〜500μm)
【0032】腎不全患者血漿と吸着材を6:1の容積比
で混合後、37℃で1時間振盪し、前後の血漿中のβ2
ミクログロブリンとアルブミンを定着した。β2 ミクロ
グロブリンはRIA法、アルブミンはBCG法を用い
た。β2 ミクログロブリンは前値44.8mg/lあつ
たものが1.6mg/lに低下した。これに対し、アル
ブミンは6.6g/dlが6.2g/dlに変化しただ
けでその減少は僅かであつた。
で混合後、37℃で1時間振盪し、前後の血漿中のβ2
ミクログロブリンとアルブミンを定着した。β2 ミクロ
グロブリンはRIA法、アルブミンはBCG法を用い
た。β2 ミクログロブリンは前値44.8mg/lあつ
たものが1.6mg/lに低下した。これに対し、アル
ブミンは6.6g/dlが6.2g/dlに変化しただ
けでその減少は僅かであつた。
【0033】実施例2 吸着材としてメチルメタアクリレート−ジビニルベンゼ
ン共重合体粒子(80:20wt%)を用いた。(表面
積:260m2 /g、平均孔径:400Å、接触角:6
5±3度、粒子径:350〜420μm) 他は実施例1と同様に行つた。
ン共重合体粒子(80:20wt%)を用いた。(表面
積:260m2 /g、平均孔径:400Å、接触角:6
5±3度、粒子径:350〜420μm) 他は実施例1と同様に行つた。
【0034】β2 ミクログロブリンは前値が44.8m
g/lであつたものが、吸着後0.8mg/lに低下し
た。これに対し、アルブミンは6.6g/dlが6.4
g/dlに変化しその低下は僅かであつた。
g/lであつたものが、吸着後0.8mg/lに低下し
た。これに対し、アルブミンは6.6g/dlが6.4
g/dlに変化しその低下は僅かであつた。
【0035】実施例3 吸着材として市販のXAD−8を使用した。(ローム
アンド ハース社製) (表面積:150m2 /g、平均孔径:180Å、接触
角:62±4度、粒子径:350〜500μm) 他は実施例1と同様に行つた。
アンド ハース社製) (表面積:150m2 /g、平均孔径:180Å、接触
角:62±4度、粒子径:350〜500μm) 他は実施例1と同様に行つた。
【0036】β2 ミクログロブリンは前値が44.8m
g/lであつたものが2.0mg/lに低下した。これ
に対し、アルブミンは6.6g/dlが6.5g/dl
に変化し、その低下は僅かであつた。
g/lであつたものが2.0mg/lに低下した。これ
に対し、アルブミンは6.6g/dlが6.5g/dl
に変化し、その低下は僅かであつた。
【0037】実施例4 吸着材としてスチレン−ジビニルベンゼン共重合体粒子
(80:20wt%)を用いた。 (表面積:500m2 /g、平均孔径:400Å、接触
角:76±5、粒子径:350〜500μm) 他は実施例1と同様に行つた。
(80:20wt%)を用いた。 (表面積:500m2 /g、平均孔径:400Å、接触
角:76±5、粒子径:350〜500μm) 他は実施例1と同様に行つた。
【0038】β2 ミクログロブリンは前値が44.8m
g/lであつたものが0.6mg/lに低下した。これ
に対し、アルブミンは6.6g/dlが6.3g/dl
に低下したにすぎなかつた。
g/lであつたものが0.6mg/lに低下した。これ
に対し、アルブミンは6.6g/dlが6.3g/dl
に低下したにすぎなかつた。
Claims (1)
- 【請求項1】 表面積が少なくとも10m2 /g以上で
あり、かつ細孔の平均孔径が20Åから2000Åの範
囲にある多孔性材料に、血液または血漿を接触させるこ
とを特徴とする体液中のβ2 ミクログロブリンの吸着方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8159284A JPH0999067A (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 体液中のβ2ミクログロブリンの吸着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8159284A JPH0999067A (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 体液中のβ2ミクログロブリンの吸着方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61082253A Division JPH0757238B2 (ja) | 1986-04-11 | 1986-04-11 | 体液浄化用β2ミクログロブリンの吸着材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0999067A true JPH0999067A (ja) | 1997-04-15 |
Family
ID=15690438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8159284A Pending JPH0999067A (ja) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | 体液中のβ2ミクログロブリンの吸着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0999067A (ja) |
-
1996
- 1996-05-31 JP JP8159284A patent/JPH0999067A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0143369B1 (en) | A porous adsorbent for adsorbing low density lipoproteins | |
EP0066209B1 (en) | Immune adsorbent and adsorbing device | |
Suzuki et al. | Continuous removal of anti‐DNA antibody, using a new extracorporeal immunoadsorption system, in patients with systemic lupus erythematosus | |
Odabaşı et al. | Pathogenic antibody removal using magnetically stabilized fluidized bed | |
JP3748927B2 (ja) | 糖脂質抗体吸着材 | |
JP3633979B2 (ja) | エンドトキシンの吸着剤、吸着除去方法および吸着器 | |
JPH0999067A (ja) | 体液中のβ2ミクログロブリンの吸着方法 | |
JP2649224B2 (ja) | 体液処理装置の滅菌方法および滅菌された体液処理装置 | |
JPH0757238B2 (ja) | 体液浄化用β2ミクログロブリンの吸着材 | |
JP2568846B2 (ja) | ミオグロビン吸着材 | |
JP2665526B2 (ja) | β2−ミクログロブリンの吸着材 | |
JPH0549694A (ja) | 造影剤の吸着体 | |
JP2511410B2 (ja) | β2ミクログロブリンの吸着剤 | |
JP3192711B2 (ja) | 造影剤用の吸着体 | |
JP2534867B2 (ja) | ミオグロビン吸着材 | |
JP3633978B2 (ja) | 腫瘍壊死因子−αの吸着剤、吸着除去方法および吸着器 | |
JPS6259976B2 (ja) | ||
JPS6226073A (ja) | 直接血液潅流吸着方法およびその装置 | |
JPH043988B2 (ja) | ||
JP3330420B2 (ja) | ブラジキニンの吸着体 | |
JPH024301B2 (ja) | ||
JPS6259975B2 (ja) | ||
JPH06296861A (ja) | ブラジキニン吸着体 | |
JPS62244442A (ja) | 低比重リポ蛋白質吸着材およびその製造方法 | |
JPS6359344B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980616 |