JPS6319153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319153Y2
JPS6319153Y2 JP1982120520U JP12052082U JPS6319153Y2 JP S6319153 Y2 JPS6319153 Y2 JP S6319153Y2 JP 1982120520 U JP1982120520 U JP 1982120520U JP 12052082 U JP12052082 U JP 12052082U JP S6319153 Y2 JPS6319153 Y2 JP S6319153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
paper
lever
pressure roller
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982120520U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926348U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12052082U priority Critical patent/JPS5926348U/ja
Publication of JPS5926348U publication Critical patent/JPS5926348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319153Y2 publication Critical patent/JPS6319153Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は厚さの異なる用紙に記録可能な記録
装置、殊にドツトプリンタなどに用いると好適な
自動用紙厚検知機構に関する。
従来、この種の機構では、第1A図、第1B図
に示すように、回転駆動される繰出しローラ2に
圧接ローラ3を押しつけて用紙1を挾圧して用紙
1の繰出しを行うが、圧接ローラ3と繰出しロー
ラ2の両支軸間の距離が挾圧する用紙1の厚さに
よつて変化することを利用して、記録ヘツド4の
記録面とプラテン5の上面間の距離を変化させ、
記録ヘツド4の記録面と用紙1の表面との距離を
一定ならしめることとしていた。第1A図のもの
は圧接ローラ3を支持するレバ6の先端にプラテ
ン5を設け、下方からスプリング7で加圧し、レ
バ6に軸8を中心に反時計方向の回動力を与える
ようにしたもので、用紙1の厚さに対応してプラ
テン5と記録ヘツド4の間の距離が変化する。簡
単な構造で目的を達しているが、この場合、繰出
しローラ2を記録ヘツド4に接近して設けないと
誤差を生ずる。また記録ヘツド4を記録行に沿つ
て(第1A図では紙面に垂直方向に)移動させな
がら記録させるような場合には、両者を接近させ
て配置することが出来ないことが多い。このよう
な場合にはレバ6を長くせざるを得なく、装置の
大形化を招いていた。第1B図はこの欠点を除く
ため、圧接ローラ3およびプラテン5を支持する
ブロツク9aに固定されたガイドプレート9bを
上下2対のローラ10で案内し、圧接ローラ3と
プラテン5を上下に平行移動させるようにしたも
のである。前述の例の欠点は除かれるが、構造が
複雑になり、殊にガイドプレート9bの両側のガ
イド面を平行にする加工に精度を要すること、ス
プリング11による加圧力は圧接ローラ3にだけ
作用するためガイドプレート9bと各ローラ10
間の接触圧が不均等となり、ガイドプレート9b
の直線運動が不円滑になることがあるなどの欠点
があつた。
この考案は、これらの欠点を除くためになされ
たもので、互に係合された2個のレバ上の各部品
取付位置を比例的に定めるという比較的簡単な方
法で解決したものである。以下、本考案の一実施
例を図面を用いて詳細に説明する。
第2図は実施例を側板を略した正面図で示し、
第3図はその平面図を一部の部品を省略して示し
てある。位置を固定され、図示しない駆動手段に
より反時計方向に回転される繰出しローラ12
に、下方から圧接ローラ13がスプリング18に
より圧接されている。1対の第1レバ16は、側
板Pに固定された第1支軸17に基端を回動自在
に軸支され、先端には係合手段である枢軸19を
固定され、またレバ上で第1支軸17と枢軸19
の中間位置にスナツプ止めされた支軸上に圧接ロ
ーラ13を回転自在に軸支している。1対の第2
レバ20は基端を、側板Pに固定された第2支軸
21に回動自在に軸支され、先端には係合手段で
ある溝22を切込まれていて、この溝22で第1
レバ16の枢軸19を挾んで係合している。また
レバ上で第2支軸21と溝22の中間位置にプラ
テンホルダ23が端面側からネジ24で固定され
ており、プラテンホルダ23にはプラテン15が
嵌込まれて固定されている。プラテン15には記
録ヘツド14が正対している。これら第1,第2
の各レバに取りつけられる各部品の取りつけ関係
寸法を次のように定めてある。即ち、第1レバ1
6については、第1支軸17と圧接ローラ13の
中心距離l1、第1支軸17と枢軸19の中心距離
をl2とし、第2レバ20については、第2支軸2
1とプラテン15の幅方向(第2図で支軸17、
支軸21を結ぶ方向)の中心との中心距離をl3
第2支軸21と枢軸19の中心距離をl4とする
と、l1/l2=l3/l4なる比例関係を満足するように
定めてある。この結果、圧接ローラ13の中心が
変位すると、それと同量だけプラテン15が変位
することになる。また側板Pに回動自在に支持さ
れている支軸上に、一端にスプリング18を張ら
れたアーム25が固定されていて、他端の枢軸お
よびブラケツト26を介して第2レバ20に、第
2支軸21を中心に時計方向の回転力を与えてい
る。このため、第1レバー16は先端の係合手段
を介して、第1支軸17を中心に反時計方向の回
転力を伝達され、圧接ローラ13を繰出しローラ
12に圧接させる。ブラケツト26はL字状に曲
げられていて、一端にはアーム25の枢軸を嵌入
され、他端はプラテンホルダ23の下面にネジ止
め(図示を略す)固定されている。また、記録ヘ
ツド14の先端の記録面とプラテン15の上面の
間には、圧接ローラ13が繰出しローラ12に、
用紙1の介在なしに直接圧接しているときに、適
正記録間隙と同量の間隙が存在するよう、記録ヘ
ツド14の固定位置を調節してある。従つて実際
の使用に際して、第2図の左方から、繰出しロー
ラ12と圧接ローラ13に向かつて用紙1を挿入
すると、用紙1は両ローラ間で挾圧されて右方へ
向かつて送出され、記録ヘツド14とプラテン1
5間に進入する。前述のようにこれらの各部品の
関係位置を定めてあるので用紙1を挾圧すること
により生ずる圧接ローラの下降量(これは用紙1
の厚さに等しい)と同量だけプラテン15もまた
連動して下降している。従つて、進入して背面を
プラテン15で支承された用紙1の上面と記録ヘ
ツド14の記録面との間隙は、用紙1が存在しな
いときに予め定めた適正記録間隙を保つている訳
である。
また1対の圧接レバ16は相互に完全に固着さ
れていないので、繰出しローラ12が傾いていて
も圧接ローラ13を従動させることができる。ま
た以上の説明ではプラテンホルダ23に1対の第
2レバ20をそれぞれネジ止め固定したが、簡単
な変更により固定しないこととし、記録ヘツド1
4の走行経路(第3図で上下方向)の傾き(第3
図で紙面に垂直方向)に対しては繰出しローラ1
2を故意に傾け、プラテン15を記録ヘツド14
に自動的に平行させるようにすることも可能であ
る。
以上に詳細に説明したように、本考案によれ
ば、圧接ローラを支持するレバと、プラテンを支
持するレバを用い、これらの両レバを係合させ、
両レバ上の各配置寸法を比例的に定めると云う簡
単な手段により、用紙厚の変化に自動的に対応で
きる自動用紙厚検知機構が得られる。また、各配
置寸法は単に両レバのレバ比が等しいだけで良
く、比そのものは任意に選定でき、従つて支軸、
圧接ローラ、プラテン、係合位置等の位置を大き
な自由度で以て選定できるなど厚さの異なる用紙
を扱う記録装置に採用すると極めて有効かつ効果
的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示し、第2図は本考案の一実
施例の正面図を示し、第3図はその平面図で一部
の部品を省略して示してある。 1……用紙、12……繰出しローラ、13……
圧接ローラ、14……記録ヘツド、15……プラ
テン、18……スプリング、16……第1レバ、
17……第1支軸、19……係合手段(枢軸)、
20……第2レバ、21……第2支軸、22……
係合手段(溝)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 厚さの異なる用紙に記録可能な記録装置に用い
    られる自動用紙厚検知機構に於て、その支軸を軸
    として回転駆動される繰出しローラと、該繰出し
    ローラに前記用紙を圧接する圧接ローラと、基端
    を第1の支軸で回動自在に軸支され、先端に枢軸
    または溝等の係合手段を設けられ、これら両端の
    中間位置で前記圧接ローラを回転自在に軸支して
    いる第1レバと、基端を第2の支軸で回動自在に
    軸支され、先端に前記第1レバの係合手段と雌雄
    係合する係合手段を設けられ、これら両端の中間
    位置に、記録ヘツドに対向して前記用紙を支承す
    るプラテンを取りつけられている第2レバと、前
    記圧接ローラを繰出しローラに向かつて押しつけ
    る加圧手段とよりなり、前記第1の支軸と圧接ロ
    ーラの支軸間の距離と、第1の支軸と係合手段間
    の距離とがなす比と、前記第2の支軸とプラテン
    間の距離と、第2の支軸と係合手段間の距離とが
    なす比を等しく定められている自動用紙厚検知機
    構。
JP12052082U 1982-08-10 1982-08-10 自動用紙厚検知機構 Granted JPS5926348U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12052082U JPS5926348U (ja) 1982-08-10 1982-08-10 自動用紙厚検知機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12052082U JPS5926348U (ja) 1982-08-10 1982-08-10 自動用紙厚検知機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926348U JPS5926348U (ja) 1984-02-18
JPS6319153Y2 true JPS6319153Y2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=30276188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12052082U Granted JPS5926348U (ja) 1982-08-10 1982-08-10 自動用紙厚検知機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926348U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814246B2 (ja) * 1988-01-14 1998-10-22 キヤノン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926348U (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694392B2 (ja) 読取装置
JPH0544357Y2 (ja)
JPH07100559B2 (ja) 間歇式に搬送されるウェブを位置調整するための装置
CA1046400A (en) Record material cutting mechanism
JPS6319153Y2 (ja)
US6360657B1 (en) Printer
US6099176A (en) Method and apparatus for adjusting lateral image registration in a moving web printer
JPS6336490Y2 (ja)
JP2707228B2 (ja) プリンタの紙送りロール駆動装置
JP2587513Y2 (ja) 押えローラ支持装置
JPH1055U (ja) サーマルヘッド支持機構
JPH0347895Y2 (ja)
JP2529791Y2 (ja) 印字装置の媒体厚検知機構
JPH06320481A (ja) シート材裁断装置
JP2814246B2 (ja) 記録装置
JP3029745B2 (ja) プリンタ
JP2861244B2 (ja) キャリッジ移動装置並びに自動処理装置
JP3198654B2 (ja) 磁気ヘッドの平行度設定装置
JPH0312519Y2 (ja)
JPH08255321A (ja) 磁気ヘッドの固定構造
JP2941491B2 (ja) カード処理装置
JPH06238967A (ja) 通帳類印字装置
JPH02218263A (ja) イメージセンサ取付装置
JPH0628503Y2 (ja) 自動給紙装置の用紙カセツト
JPH052960U (ja) プラテンの位置決め装置