JP3198654B2 - 磁気ヘッドの平行度設定装置 - Google Patents

磁気ヘッドの平行度設定装置

Info

Publication number
JP3198654B2
JP3198654B2 JP24411592A JP24411592A JP3198654B2 JP 3198654 B2 JP3198654 B2 JP 3198654B2 JP 24411592 A JP24411592 A JP 24411592A JP 24411592 A JP24411592 A JP 24411592A JP 3198654 B2 JP3198654 B2 JP 3198654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
core
parallelism
magnetic
setting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24411592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668442A (ja
Inventor
一喜 岡地
忠彦 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP24411592A priority Critical patent/JP3198654B2/ja
Publication of JPH0668442A publication Critical patent/JPH0668442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198654B2 publication Critical patent/JP3198654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気カード等の磁気
媒体をデータ処理するカードリーダに内部構成されるよ
うな磁気ヘッドに関し、さらに詳しくは磁気ヘッドと対
接ローラ間の対向隙間の平行度を最適値に設定できるよ
うにした磁気ヘッドの平行度設定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に使用されている磁気ヘッドの平行
度設定装置は、図5および図6に示すように、磁気カー
ド51を水平方向に搬送するカード搬送通路52を挟ん
で対設される磁気ヘッド53とパッドローラ54と、こ
の搬送通路の対向隙間およびその平行度を微調整する調
整機構55とを装備して構成している。
【0003】この調整機構55は、例えば長方板状の固
定基板56を起立状態に、図示しないフレームに固定設
置し、この固定基板56の下部に磁気ヘッド53を固定
し、該磁気ヘッド53上にパッドローラ54を対設して
いる。このパッドローラ54は該ローラ軸57の一端を
固定基板56に横貫させて、固定基板56の背面側に重
ね合せて沿設した角度調整板58に片持ち支持してい
る。そして、固定基板56の上部に螺着した平行度調整
ネジ59を締め込んでいくことで、このネジ59が前進
して角度調整板58の上部側が弯曲状態に後退し、これ
により固定基板56と角度調整板58との上部隙間が広
がると共に、この角度調整板58と一体のパッドローラ
54が上向きに傾動し、この傾動作用により下方の磁気
ヘッド53との平行度が調整される。
【0004】しかし、この場合は平行度調整ネジの締め
加減で調整値が大きく変化してしまうため、微妙な調整
に手間どり、この高精度の平行度設定が要求される調整
作業に時間がかかっていた。また、対向隙間や平行度は
定期的に保守点検しているが、磁気ヘッド毎の磨耗度合
いが異なるため、調整の要・不要が不明確であり、最適
な調整時期が把握できなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、磁
気ヘッドと対接ローラとの間の平行度調整を要せずに、
常に最適な平行度に設定することができ、かかる機能を
有しながらも、磁気ヘッドの取扱いが単体として容易に
扱える磁気ヘッドの平行度設定装置の提供を目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、磁気媒体の
搬送通路を挟んで対設される磁気ヘッドと対接ローラと
の対向隙間の平行度を設定する磁気ヘッドの平行度設定
装置であって、上記磁気ヘッドに内蔵するコアを、対接
ローラの軸方向に揺動許容して磁気ヘッドの内部で支持
したことを特徴とする。
【0007】また、磁気媒体の搬送通路を挟んで対設さ
れる磁気ヘッドと対接ローラとの対向隙間の平行度を設
定する磁気ヘッドの平行度設定装置であって、上記磁気
ヘッドの内部に、該磁気ヘッドのコアを対接ローラの軸
方向に揺動許容して支持したコア支持部と、磁気媒体接
触対応時の磁気ヘッドのコアにかかる押圧力を検知する
圧力センサとを内蔵したことを特徴とする。
【0008】さらに、磁気媒体の搬送通路を挟んで対設
される磁気ヘッドと対接ローラとの対向隙間の平行度を
設定する磁気ヘッドの平行度設定装置であって、上記
気ヘッドの内部に、該磁気ヘッドのコアを対接ローラの
軸方向に揺動許容して支持したコア支持部と、上記磁気
ヘッドのコア部分を対接ローラ側に移動させる移動機構
とを内蔵したことを特徴とする。
【0009】
【作用】この発明によれば、磁気データ処理時に、磁気
ヘッドのコアが揺動支持された状態で磁気媒体に接触対
応し、この磁気媒体の接触対応面に倣って均一に押圧対
応した状態で磁気データ処理する。
【0010】また、磁気媒体との接触対応時に、圧力セ
ンサが磁気ヘッドのコアにかかる押圧力を検知して、当
該磁気ヘッドの押圧力の適、不適を検知する。
【0011】さらに、磁気ヘッドが磨耗して調整を要す
る場合は、移動機構を駆動して、該磁気ヘッドのコア部
分を対接ローラ側に移動させる。
【0012】
【発明の効果】このように、磁気ヘッドのコアはコア支
持部に揺動許容された状態でデータ処理するため、この
コアの接触面は磁気媒体を介して対接ローラと平行対応
することになり、常に最適な平行度が自動的に得られて
平行度調整が不要になると共に、安定した磁気データ処
理ができる。
【0013】また、圧力センサが磁気ヘッドの磨耗に伴
う押圧低下を検知するため、この磁気ヘッドの隙間調整
時期を明確に知ることができる。さらに、隙間調整を要
する場合は、駆動機構を駆動して容易に隙間調整するこ
とができる。また、圧力センサのセンサ値に応じて移動
機構を駆動させれば、磁気ヘッドのコア部分が適量移動
して最適な対向隙間とその平行度を自動的に設定するこ
とができる。さらに、コアの支持およびコア支持部、圧
力センサ、およびコアの移動機構などは、磁気ヘッドの
内部に形成しているので、磁気ヘッドの取付け作業やそ
の他の取扱いは、磁気ヘッド単体として扱うことがで
き、取扱いが容易となる。
【0014】
【実施例】この発明の実施例を以下図面に基づいて詳述
する。図面はカードリーダに内部構成される磁気ヘッド
の平行度設定装置を示し、図1および図2の第1実施例
において、磁気ヘッドの平行度設定装置11は回転自由
に軸支されたパッドローラ12の下方に一定の対向隙間
Lを隔てて、平行対応機能を持たせた磁気ヘッド13を
対設して構成している。
【0015】この磁気ヘッド13は内部に、カードの磁
気記録面に接して磁気書込み、磁気読取り処理するコア
14と、このコア14をパッドローラ12の軸方向に平
行対応可能に揺動支持するコア支持機構15と、コア1
4にかかる過負荷を吸収する弾性部材16とを内蔵して
いる。
【0016】上述のコア支持機構15は、コア14の下
部全体を収納許容する凹形状のホルダ17を設け、この
ホルダ17の長手方向中央部の両側上縁部に切欠いた両
凹溝18,18に、コア14の両側面中央部に突出した
枢支軸19,19を載置状態に係合させて、該コア14
をパッドローラ12の軸方向に揺動許容して軸支してい
る。
【0017】この揺動支持構造により、カードとの接触
対応時に、コア14が揺動してカードの接触対応面に倣
って均一に押圧対応する。このため、このコア14の接
触面はカードを介してパッドローラ12と平行対応する
ことになり、常に最適な平行度が自動的に得られると共
に、安定した磁気データ処理が得られる。
【0018】また、磁気ヘッド13の底面に設けられる
電気的接続用のコネクタ20にコア14を配線接続し、
また磁気ヘッド13の下部に開口した磁気ヘッド取付け
孔21,21を介して該磁気ヘッド13が定位置に取付
けられる。
【0019】上述の弾性部材16は、ゴム等の弾性体を
用い、これをホルダ17の下面に配設して、コア14の
底面側を弾性支持し、データ処理時にかかるコア14の
押圧負荷を吸収対応させて磁気ヘッド13の磨耗低減を
図り、またコア支持機構15の揺動作用と相俟ってコア
14の平行対応動作を円滑にする。
【0020】また、弾性部材16に代えてピエゾ素子
(圧電素子)を配設した場合は、このピエゾ素子に所定
の電圧を印加して、この上面のコア14を対向隙間側に
所定量移動させることができ、対向隙間Lを電気的出力
により自動的に調整することができる。
【0021】このように構成された第1実施例の磁気ヘ
ッドの平行度設定装置の処理動作を次に説明する。通
常、カードリーダに内部構成された磁気ヘッド13は、
カードが投入される度に、そのカードの磁気記録面と接
触対応して磁気データ処理を実行し、カードとの接触対
応時には、コア14が揺動許容状態にあるため、コア1
4がカードの接触対応面に倣って押圧対応し、このコア
14の接触面がカードを介してパッドローラ12と平行
に押圧対応し、自動的に磁気データ処理に適した平行状
態が得られる。
【0022】図3はこの発明の第2実施例の磁気ヘッド
の平行度設定装置に用いた磁気ヘッド31を示し、これ
は既述した第1実施例のコア支持機構15と同機構のコ
ア支持機構32を有し、このコア支持機構32に加え
て、コア接触面の押圧力を検出する圧力センサ33とを
内蔵している。
【0023】このコア支持機構32は、コア34の下部
全体を収納許容する凹形状のホルダ35の両側上縁部に
切欠いた凹溝36,36に、コア34の両側面に突出し
た枢支軸37,37を載置状態に軸支して、該コア34
をパッドローラ38の軸方向に揺動許容して軸支してい
る。
【0024】また、圧力センサ33は、コア34の底面
対応部に配設して、コア34の負荷圧力を検知許容する
状態にあり、カード通過時にかかるコア34の押圧力を
検出し、この検出したセンサ値からパッドローラ38と
磁気ヘッド31との対向隙間Lの適否を判定するように
設定している。
【0025】このように構成された第2実施例の磁気ヘ
ッドの平行度設定装置は、コア支持機構32の揺動作用
により、コア34がカードに揺動対応して、自動的に平
行状態のもとで安定して磁気データ処理される。このデ
ータ処理する間、圧力センサ33がコア34の負荷圧力
を検知して、カード通過時にかかるコア34の押圧力を
検出する。そして、この検出されたセンサ値に基づいて
係員がパッドローラ38と磁気ヘッド31間の対向隙間
Lを調整する。
【0026】図4はこの発明の第3実施例の磁気ヘッド
の平行度設定装置に用いた磁気ヘッド41を示し、これ
は既述した第1実施例のコア支持機構15と同機構のコ
ア支持機構42を有し、このコア支持機構42に加え
て、該磁気ヘッド41のコア43をパッドローラ44側
に移動させる移動機構45とを内蔵している。
【0027】このコア支持機構42は、コア43の下部
全体を収納許容する凹形状のホルダ46の両側上縁部に
切欠いた凹溝47,47に、コア43の両側面に突出し
た枢支軸48,48を載置状態に軸支して、該コア43
をパッドローラ44の軸方向に揺動許容して軸支してい
る。
【0028】また、移動機構45は、コア43の底面対
応部に偏心カム49を配設して、この偏心カム49を回
動させることにより、この上面のコア43を対向隙間側
に所定量移動させて対向隙間を調整できるようにしてい
る。
【0029】この偏心カム49は、該カム軸の一端に回
動用の係合溝部49aを形成し、この係合溝部49aを
磁気ヘッド41の一側面開口部41aに臨ませて、外部
より隙間調整用の駆動モータMの回動軸50を係合させ
て、偏心カム49を自動的に回転駆動できるようにして
いる。
【0030】また、該カム軸の他端に回動用の係合溝部
49bを形成し、この係合溝部49bを磁気ヘッド41
の他側面開口部41bに臨ませて、外部よりドライバD
を係合させて、偏心カム49を手動により回転できるよ
うにしている。
【0031】このように構成された第3実施例の磁気ヘ
ッドの平行度設定装置は、コア支持機構42の揺動作用
により、コア43がカードに揺動対応して、自動的に平
行状態のもとで安定して磁気データ処理される。このと
き、磁気ヘッド41が磨耗して対向隙間Lの調整を要す
る場合には、その磨耗度合いに応じて、偏心カム49を
回動させて該磁気ヘッドのコア43部分を最適な位置に
移動させることができる。
【0032】また、この場合、圧力センサを併設して、
このセンサ値に基づいて移動機構45を連動させれば、
押圧力の低下を検知したときに、押圧力の低下度合いに
応じて移動機構45への適正出力値を演算し、この演算
して求めた値を駆動モータMに出力する。これにより、
磁気ヘッドのコア43部分を自動的にパッドローラ44
側に移動させて、カードに最適な押圧力で接触対応する
対向隙間量に自動的に設定する。
【0033】上述のように、磁気ヘッドのコアはコア支
持機構に揺動許容された状態でデータ処理するため、こ
のコアの接触面はカードを介してパッドローラと平行対
応することになり、常に最適な平行度が自動的に得られ
て平行度調整が不要になると共に、安定した磁気データ
処理ができる。また、圧力センサが磁気ヘッドの磨耗に
伴う押圧低下を検知するため、この磁気ヘッドの隙間調
整時期を明確に知ることができる。さらに、隙間調整を
要する場合は、駆動機構を駆動して容易に隙間調整する
ことができる。また、圧力センサのセンサ値に応じて移
動機構を駆動させれば、磁気ヘッドのコア部分が適量移
動して最適な対向隙間とその平行度を自動的に設定する
ことができる。
【0034】この発明と、上述の実施例の構成との対応
において、この発明の磁気媒体は、実施例のカードに対
応し、以下同様に、対接ローラは、パッドローラ12,
38,44に対応し、コア支持部は、コア支持機構1
5,32,42に対応するも、この発明は、上述の実施
例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の磁気ヘッドの平行度設定装置の第1
実施例を示す要部斜視図。
【図2】この発明の磁気ヘッドの平行度設定装置の第1
実施例を示す要部縦断面図。
【図3】この発明の磁気ヘッドの平行度設定装置の第2
実施例を示す要部縦断面図。
【図4】この発明の磁気ヘッドの平行度設定装置の第3
実施例を示す要部縦断面図。
【図5】従来の磁気ヘッドの平行度設定装置を示す要部
縦断側面図。
【図6】従来の磁気ヘッドの平行度設定装置を示す要部
正面図。
【符号の説明】
11…磁気ヘッドの平行度設定装置 12,38,44…パッドローラ 13,31,41…磁気ヘッド 14,34,43…コ ア 15,32,42…コア支持機構 33…圧力センサ 45…移動機構 L…対向隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−21980(JP,A) 実開 昭64−48755(JP,U) 実開 平2−20815(JP,U) 実開 平4−86217(JP,U) 実開 昭63−74704(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/105 G11B 5/58 G11B 21/12 G11B 21/20

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気媒体の搬送通路を挟んで対設される磁
    気ヘッドと対接ローラとの対向隙間の平行度を設定する
    磁気ヘッドの平行度設定装置であって、 上記磁気ヘッドに内蔵するコアを、対接ローラの軸方向
    に揺動許容して磁気ヘッドの内部で支持した磁気ヘッド
    の平行度設定装置。
  2. 【請求項2】磁気媒体の搬送通路を挟んで対設される磁
    気ヘッドと対接ローラとの対向隙間の平行度を設定する
    磁気ヘッドの平行度設定装置であって、 上記磁気ヘッドの内部に、該磁気ヘッドのコアを対接ロ
    ーラの軸方向に揺動許容して支持したコア支持部と、磁
    気媒体接触対応時の磁気ヘッドのコアにかかる押圧力を
    検知する圧力センサとを内蔵した磁気ヘッドの平行度設
    定装置。
  3. 【請求項3】磁気媒体の搬送通路を挟んで対設される磁
    気ヘッドと対接ローラとの対向隙間の平行度を設定する
    磁気ヘッドの平行度設定装置であって、 上記磁気ヘッドの内部に、該磁気ヘッドのコアを対接ロ
    ーラの軸方向に揺動許容して支持したコア支持部と、上
    記磁気ヘッドのコア部分を対接ローラ側に移動させる移
    動機構とを内蔵した磁気ヘッドの平行度設定装置。
JP24411592A 1992-08-19 1992-08-19 磁気ヘッドの平行度設定装置 Expired - Fee Related JP3198654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24411592A JP3198654B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 磁気ヘッドの平行度設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24411592A JP3198654B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 磁気ヘッドの平行度設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668442A JPH0668442A (ja) 1994-03-11
JP3198654B2 true JP3198654B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=17113987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24411592A Expired - Fee Related JP3198654B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 磁気ヘッドの平行度設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198654B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9402036B2 (en) 2011-10-17 2016-07-26 Rudolph Technologies, Inc. Scanning operation with concurrent focus and inspection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668442A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694392B2 (ja) 読取装置
EP0700789B1 (en) Thermal printer
JP3198654B2 (ja) 磁気ヘッドの平行度設定装置
JP2000301442A (ja) 板材面取装置
US6398095B1 (en) Magnetic tape recording/reproducing apparatus
JPS6336490Y2 (ja)
JPH0319056Y2 (ja)
JP2732416B2 (ja) 通帳類印字装置
JPH045481Y2 (ja)
JPH045097Y2 (ja)
JP2765413B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2765539B2 (ja) 用紙カセット
JPS6319153Y2 (ja)
JPS6349956Y2 (ja)
JP2513793B2 (ja) シ―ト状媒体の幅寄せ機構
JP2623020B2 (ja) ピックアップ案内装置
JPS6099564A (ja) 工具押付力検出装置
JP2582475Y2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPH0256747B2 (ja)
JPS62237439A (ja) シ−ト部材保持装置
JP2000134961A (ja) 振動アクチュエータ装置及び発券装置
JP2589211Y2 (ja) 磁気ヘッドの調整装置
JP2724580B2 (ja) カードリーダ
JP2522518Y2 (ja) プリンタのヘッドギャップ調整装置
JP3263216B2 (ja) 原稿分離搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees