JPS63191465A - カラ−原稿読取装置 - Google Patents

カラ−原稿読取装置

Info

Publication number
JPS63191465A
JPS63191465A JP62022526A JP2252687A JPS63191465A JP S63191465 A JPS63191465 A JP S63191465A JP 62022526 A JP62022526 A JP 62022526A JP 2252687 A JP2252687 A JP 2252687A JP S63191465 A JPS63191465 A JP S63191465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image sensor
polygon mirror
original
line image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62022526A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Yoda
泰信 養田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62022526A priority Critical patent/JPS63191465A/ja
Publication of JPS63191465A publication Critical patent/JPS63191465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、カラー原稿読取装置に関する。
[従来技術] 原稿に記録された画像を、その色情報まで読み取るカラ
ー原稿読取装置としては、例えば、原稿を1回走査する
度に分解色を切り換える面順次方式のものや、原稿の1
ラインを3原色に分解するライン順次方式のものがある
前者の面順次方式のものは、構造が比較的簡単で装置を
安価に実現できるものの、画像の読み取りに要する時間
が非常に大きくなる。そこで、高速に画像を読み取る必
要があるときには、後者のライン順次方式の装置が使用
される。
このライン順次方式の装置は、読取原稿からの反射光を
ダイクロイックプリズムによって3原色に分解し、おの
おのの色成分を1つのラインイメージセンサで読み取る
ものである。
しかしながら、このような従来装置は、ラインイメージ
センサを分解色の数だけ必要とするので構成が複雑にな
る。また、おのおののラインイメージセンサが、読取原
稿の同一ラインを読み取るように読取位置を調整するこ
とが非常に困難であるという不都合を生じていた。
なお、読取原稿からの反射光を、往復運動する3原色フ
ィルタによっておのおのの色成分に分解し、1つのライ
ンイメージセンサを用いてカラー読み取りが可能な装置
も実用されているが、この装置は、いわゆる混色を防止
するために、フィルタの駆動系と光学系のタイミング合
せのための特別な機構を必要とするという不都合がある
[目的] 本発明は、かかる従来技術の不都合を解消するためにな
されたものであり、構成が簡単なカラー原稿読取装置を
提供することを目的としている。
[構成] 本発明は、この目的を達成するために、異なる分光特性
を持つ複数の反射面が形成された色分解回転多面鏡を、
読取原稿の原稿面からラインイメージセンサまでの光路
中に配設し、このラインイメージセンサの読み取り動作
に同期して色分解回転多面鏡を回転させている。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるカラー原稿読取装
置を示している。
同図において、コンタクトガラス1に載置された原稿2
の画像は光源3によって照明され、その反射光は画像を
3原色のそれぞれの色成分に分解するための色分解回転
多面鏡4、および、鏡5,6を順次反射し、レンズ7に
よってCOD (電荷結合素子)型のラインイメージセ
ンサ8に結像される。
光源3と色分解回転多面鏡4はコンタクトガラス1と平
行に移動する走行体9に搭載され、鏡5,6は、走行体
9に連動して1/2の速度で移動する走行体10に搭載
されており、これらの走行体9,1oの移動によって原
稿2が副走査方向に走査される。
色分解回転多面鏡4の一例を第2図および第3図に示す
色分解回転多面鏡4は、断面が正三角形で長手方向の寸
法が読取線の長さに対応して設定されている角筒20の
おのおのの表面に、画像の赤色成分を反射する赤反射面
21、緑色成分を反射する緑反射面22、および、青色
成分を反射する青反射面23がそれぞれ形成されている
。また、その回転軸24の一端はステップモータ25の
軸に結合され、他端は軸受26に挿入されている。
ステップモータ25を回転駆動すると色分解回転多面鏡
4が回転し、原稿からの反射光を反射する面が順次切り
換り、原稿からの反射光は、赤反射面21、緑反射面2
2、および、青反射面23により順次色分解され、おの
おのの色成分がラインイメージセンサ8に結像される。
このとき、色分解回転多面鏡4の1つの面における入射
角と反射角の関係が、原稿2からラインイメージセンサ
8までの所定の光路に一致するのは、おのおのの面につ
いて色分解回転多面鏡4の極く限られた回転位置なので
、隣接する反射面の光が同時にラインイメージセンサ8
に結像することがなく、したがって、混色を防止できる
また、1ラインの画像を3原色に分解するには、走行体
9,10が副走査方向に1ステツプ移動する間に、色分
解回転多面鏡4を1回転し、おのおのの反射面からの反
射光がラインイメージセンサ8に結像されるタイミング
でラインイメージセンサ8をそれぞれ読取動作する。
第4図は、ラインイメージセンサ8の動作と、色分解回
転多面鏡4の動作と、走行体9,10の動作をそれぞれ
同期するための制御系の一例を示している。
同図において、同期信号発生部31は、ラインイメージ
センサ8の1ラインの読取動作の開始タイミングを設定
する同期信号LSを発生するものであり、その同期信号
LSは、ラインイメージセンサ8を駆動するためのイメ
ージセンサ駆動部32、ステップモータ25を駆動する
ための回転鏡駆動部33、および、走行体9,10を副
走査方向に移動させるステツボモータ34を駆動するた
めの走行体駆動部35にそれぞれ加えられている。
イメージセンサ駆動部32は、同期信号LS(第5図(
a)参照)の入力タイミングでラインイメージセンサ8
の読取信号を内部ゲートに転送させて、その1ライン分
のデータの読み出しを開始する。これにより、ラインイ
メージセンサ8から出力される画信号AV(第5図(c
)参照)は、画信号処理部36に加えられ、所定の信号
処理がなされて次段装置に出力される。
一方、回転鏡駆動部33は、同期信号LSが入力される
たびに、色分解回転多面鏡4の赤色反射面21、緑色反
射面22、および、青色反射面23からの反射光が、順
次ラインイメージセンサ8に結像するように、ステップ
モータ25を回転駆動する。また、走行体駆動部35は
、同期信号LSが3つ入力される間に走行体9が副走査
方向の1ステップ分の距離を移動するように、ステップ
モータ34を駆動する。
したがって、同期信号LSが発生するたびに、ラインイ
メージセンサ8には異なる色成分の画像が所定の期間結
像され、それにより、その画像に対応した画信号AVが
蓄積され、次の同期信号LSの発生タイミングでその蓄
積された画信号AVが出力される。
このようにして、原稿2に記録されている画像が、カラ
ー読み取りされる。
第6図は、本発明の他の実施例にかかるカラー原稿読取
装置を示している。なお、同図において第1図と同一部
分および相当する部分には同一符号を付してその説明を
省略する。
この実施例では、走行体9に鏡40を搭載し、この鏡4
0からの反射光を鏡5,6によりさらに反射させ、色分
解回転多面鏡41に導いている。
=7− 色分解回転多面鏡41は、第7図に示すように、−辺の
寸法が光束を完全に遮ることができるように設定されて
いる正三角形の角筒42のおのおのの表面に、赤反射面
43、緑反射面44、および、青反射面46がそれぞれ
形成されている。また、第8図に示すように、その回転
軸47はギア機構48を介してステップモータ25の軸
に結合されている。
また、レンズ7は、色分解回転多面鏡41の反射面と同
一の高さに配設されている。
この場合は、第1図の実施例の装置に比べて色分解回転
多面鏡41の反射面の面積を小さく構成できるので、色
分解回転多面鏡41を安価に実現できる。また、走行体
9に色分解回転多面鏡41が搭載されていないので、走
行体9,10の駆動系を小型に実現できる。
ところで、上述した各実施例では、原稿を停止して光学
系を移動させる走査機構を備えているが、光学系が固定
で原稿を移動させるような走査機構の装置にも、本発明
を適用することができる。
また、分解する色成分も、上述した実施例のものに限る
ことはない。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、異なる分光特性
を持つ複数の反射面が形成された色分解回転多面鏡を、
読取原稿の原稿面からラインイメージセンサまでの光路
中に配設し、このラインイメージセンサの読み取り動作
に同期して色分解回転多面鏡を回転させているので、構
成が簡単なカラー原稿読取装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるカラー原稿読取装置
を示す概略構成図、第2図は色分解回転多面鏡の一例を
示した斜視図、第3図は色分解回転多面鏡の一例を示し
た側面図、第4図は制御系を例示したブロック図、第5
図は第4図の装置の動作を説明するための波形図、第6
図は本発明の他の実施例にかかるカラー原稿読取装置を
示す概略構成図、第7図は色分解回転多面鏡の他の例を
示した平面図、第8図は色分解回転多面鏡の他の例を示
した斜視図である。 −δ− 4,41・・・色分解回転多面鏡、8・・・ラインイメ
ージセンサ。 第2図   26 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異なる分光反射特性を持つ複数の反射面が形成された色
    分解回転多面鏡を、読取原稿の原稿面からラインイメー
    ジセンサまでの光路中に配設し、このラインイメージセ
    ンサの読み取り動作に同期して上記色分解回転多面鏡を
    回転させることを特徴とするカラー原稿読取装置。
JP62022526A 1987-02-04 1987-02-04 カラ−原稿読取装置 Pending JPS63191465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022526A JPS63191465A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 カラ−原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62022526A JPS63191465A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 カラ−原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191465A true JPS63191465A (ja) 1988-08-08

Family

ID=12085232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022526A Pending JPS63191465A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 カラ−原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63191465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642470A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Konica Corp Image reader

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642470A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Konica Corp Image reader
JP2501448B2 (ja) * 1987-06-24 1996-05-29 コニカ株式会社 カラ―画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63191465A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS62144466A (ja) 原稿読取装置
JPH04225675A (ja) カラー画像読取装置
JPH06164849A (ja) 画像読み取り方法
JPS60178768A (ja) カラ−原稿読取装置
JPH07250212A (ja) 原稿像読み取り装置
JPS62143550A (ja) 画像読取装置
JPH09247359A (ja) カラー画像読み取り装置
JPS63220659A (ja) カラ−読取装置
JPS61218265A (ja) カラ−画像読取装置
JPH0686018A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH06255169A (ja) 光走査装置
JPH1032676A (ja) 色分解フィルタ装置
JPH11225245A (ja) イメージスキャナ装置
JPH1079831A (ja) カラーイメージスキャナ
JPH0530291A (ja) 画像入力装置
JPH0468859A (ja) カラー画像読取装置
JPS60128775A (ja) 原稿読取り装置
JP2004201130A (ja) 画像入力装置および画像入力プログラム
JPH0226909B2 (ja)
JPH06205179A (ja) 画像読み取り装置
JPH05316375A (ja) 画像読取装置
JPS59200239A (ja) カラ−スキヤナ−
JPH10107950A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH0514626A (ja) 画像読取装置