JPS63190172A - 耐熱材料の被覆方法 - Google Patents

耐熱材料の被覆方法

Info

Publication number
JPS63190172A
JPS63190172A JP2150587A JP2150587A JPS63190172A JP S63190172 A JPS63190172 A JP S63190172A JP 2150587 A JP2150587 A JP 2150587A JP 2150587 A JP2150587 A JP 2150587A JP S63190172 A JPS63190172 A JP S63190172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistant material
heat
base material
heat resistant
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2150587A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tobioka
正明 飛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2150587A priority Critical patent/JPS63190172A/ja
Publication of JPS63190172A publication Critical patent/JPS63190172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、Si3N4などの耐熱材料を、基材表面に被
覆する方法に関するものである。
(従来技術) St、N、 、 SiCなどの耐熱材料を基材表面に被
覆する方法としては、1400〜1600℃というきわ
めて高温で、反応ガスを反応させて基材表面に被覆する
化学蒸着法(以下CVD法と称す)が知られている。
又、低温で被覆する方法として、イオンブレーティング
、スパッタリングなどの物理蒸着法〔以下PVD法と称
す〕も知られている。
最近では、CVD法の利点であるつきまわりのよさをい
かし、かつ、処理温度の低温化を図る方法として、反応
ガスに、外部より電界を印加し、放電させることによっ
て、該反応ガスを励起することによって、低温の基材に
耐熱材料を被覆するプラズマCVD法が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら、CVD法は、処理温度が高温すぎるため基
材材料は著しく制限をうけ、工業的にその応用範囲は自
ずと限られたものであった。
PVD法はその点基材材料を自由に選べられるものの、
高真空による被覆法であるため、本質的につきまわり性
に欠点をもっことから基材の形状に著しく制限をうけ、
これも工業的に応用範囲は限られたものであった。
両者の特徴をかねそなえたプラズマCVD法では、これ
らの問題を解決しているものの、このプロセスも反応室
内の放電現象を利用しているため、基材の形状によって
膜厚の分布はかなり左右されること、さらにはプラズマ
プロセス特有の、プラズマ中のイオンの照射による被覆
物質の劣化という大きな間粗をかかえている。
上記に鑑み、本発明はこのような問題点を解決するため
開発されたものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発FIAは、耐熱材料を基材表面に被覆するため
に、反応ガスを、基材表面直上に設置した発熱体で予熱
することによって、該反応ガスを励起し、発熱体に比べ
低温に保持されている基材表面上に耐熱材料を析出させ
被覆することを特徴とする耐熱材料の被覆方法である。
以下に詳細に本発明を説明する。
第1図は本発明の具体例であって、基材(4)の直上に
1発熱体(5)を設置し、高温に加熱する。反応ガスは
反応ガス導入孔(3)より反応容器(1)に導入され、
反応ガス排出孔(2)によって排気される。
基材(4)は発熱体(5)の輻射によって加熱されてい
る(発熱体より低温に)。なお基材(4)は必要に応じ
外部より補助的に加熱又は冷却しうる。これは基材の表
面温度が、被覆膜と基材との接着強度を支配するため、
必要に応じ、基材の表面温度を調整するためである。
(作用) 上記のように構成された耐熱材料の被覆方法においては
、反応ガスは、発熱体によって通常のCVD法による被
覆条件以上の高温にまで予熱励起される。そのためその
直下においた基材には工業的に十分な速度で耐熱材料を
堆積被覆しうる。
この方法では、プラズマのようないわゆる放電現象を利
用していないため、いわゆるイオン照射による被覆物質
の劣化は一切生じないことはいうまでもない。
又、PVD法とはことなり、特に高真空を必要としない
ため、つきまわり性は本質的にPVD法にまさることも
自明である。
なお被覆する耐熱材料は、特に制限はないが、通常のC
VD法で、1200℃以上の温度を要するSi、H4、
SiC、B、C+ BN 、 AJNなどが、本発明に
適した材料であることはいうまでもない。
又発熱体の材料としてFiW + Ta tグラファイ
トなどが好ましい。そしてその温度としては、一般には
1500℃以上、好ましくは2000℃以上が適する。
基材の表面温度は、発熱体の温度、発熱体と基材との幾
何学的配置、外部からの熱の授受によって、左右される
が一般的に(d1000℃〜700℃である。
(実施例) 以下に本発明の実施例を述べる。
実施例1: 第1図の設備において、基材(4)としてMO製IQm
X10wX2鴫の板を用い、Wフィラメント(5)を2
200℃に加熱、基材(4)は水冷することKよって、
表面温度を920℃に保った。反応ガス導入孔(3)よ
りSiC/40.02//min 、 CH40,02
//min 、 H20,96//1ninを導入し、
真空排気速度をコントロールすることによって反応容器
(1)内を150Torrに保った。
この状態で5時間、処理を行なった。得られた資料をX
 −ray回析で調べたところ、SiCが検出され、試
料を切断し、走査型電子顕微鏡でしらべたところ、密な
SiCが35μ被覆されていた。
実施例2: 第1図とほぼ同様の設備を用い、種々の条件にて、種々
の物質の被覆を5時間行なった。結果を!i表に記す。
ちナミニ、CVD法テSi3 H4、SiCを被覆する
には1400℃以上が必要であり、プラズマCVD法で
は、たしかに800℃以下で被覆が可能なものの、15
μ以上被覆すると、イオンによる照射によって被覆膜中
に圧縮の応力が生じ、膜が基材から剥離してしまった。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明は、放電現象を利用し
ていないため、イオン照射による被覆膜の劣化が生じず
、かつ通常のCVD法に比べ著しく低温で耐熱材料の被
覆が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の耐熱材料の被覆方法を実施する装置の
説明図を例示している。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐熱材料を基材表面に被覆するために、反応ガス
    を、基材表面直上に設置した発熱体で予熱することによ
    つて、該反応ガスを励起し、発熱体に比べ低温に保持さ
    れている基材表面上に耐熱材料を析出させ被覆すること
    を特徴とする耐熱材料の被覆方法。
  2. (2)被覆する耐熱材料が、Si_3N_4、SiC、
    B_4C、BN、AlNからなる群より選んだ1種以上
    である特許請求の範囲第(1)項記載の耐熱材料の被覆
    方法。
JP2150587A 1987-01-31 1987-01-31 耐熱材料の被覆方法 Pending JPS63190172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150587A JPS63190172A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 耐熱材料の被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150587A JPS63190172A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 耐熱材料の被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190172A true JPS63190172A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12056825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150587A Pending JPS63190172A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 耐熱材料の被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225523A (ja) * 1992-02-07 1993-09-03 Nec Corp 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225523A (ja) * 1992-02-07 1993-09-03 Nec Corp 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007173828A (ja) エッチング耐性ウェーハ加工装置及びその製造方法
JPS61201769A (ja) 酸化物、窒化物、酸化窒化物および炭化物からなる層の反応的蒸着法
JPH0377655B2 (ja)
JPS63190172A (ja) 耐熱材料の被覆方法
JP2002097092A (ja) SiC膜被覆ガラス状炭素材およびその製造方法
JPS5915983B2 (ja) ホウ素被膜の形成方法
JPH0789776A (ja) 窒化硼素被覆炭素材料の製造法
JP3813664B2 (ja) 多結晶セラミックス膜の製造方法
JPH06280004A (ja) 電子ビーム蒸発源
JP2948357B2 (ja) 複層セラミックスヒ−タ−
EP0470386A2 (en) Method for depositing an inorganic thin film on a substrate
JPS61291484A (ja) 黒鉛るつぼ
JPH10280134A (ja) セラミックス被覆部材の製造装置およびその製造方法
JPS6358226B2 (ja)
JP2545731B2 (ja) 気相法による金属間化合物被覆複合体の製造方法
JPH04124272A (ja) 立方晶窒化ホウ素被覆部材及びその製造方法
JPH0562169A (ja) 非晶質窒化ほう素膜
JPH07331442A (ja) セラミックス被膜の形成方法とその装置およびセラミックス被膜を有する構造材料
JPS61219787A (ja) 高純度半導体単結晶製造用ルツボ
JP2000129444A (ja) SiC被膜の被覆方法
JPS60127299A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JP2002128580A (ja) 高純度SiCコ−トカ−ボン材の製造方法
JP2739286B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH01145313A (ja) ダイヤモンド膜
JPH04116155A (ja) 薄膜の形成方法