JPS63189754A - 複合冷凍システム - Google Patents

複合冷凍システム

Info

Publication number
JPS63189754A
JPS63189754A JP62020696A JP2069687A JPS63189754A JP S63189754 A JPS63189754 A JP S63189754A JP 62020696 A JP62020696 A JP 62020696A JP 2069687 A JP2069687 A JP 2069687A JP S63189754 A JPS63189754 A JP S63189754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
refrigeration
power supply
refrigeration system
gas engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62020696A
Other languages
English (en)
Inventor
正弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENSHIN DENRYOKU ENG KK
Original Assignee
ZENSHIN DENRYOKU ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENSHIN DENRYOKU ENG KK filed Critical ZENSHIN DENRYOKU ENG KK
Priority to JP62020696A priority Critical patent/JPS63189754A/ja
Publication of JPS63189754A publication Critical patent/JPS63189754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一般建築物室内の冷凍システムの熱交換方法
の改良に関し、特に夏期における冷凍負荷要求の増大に
対応し得る複合冷凍システムに関する。
[従来の技術] 最近は夏期における冷房システムの利用が著しく増大し
、ピーク冷房負荷時の電力消費は契約電力の増加につな
がり、契約電力を抑えると冷房能力が不足し、室内にお
いて快適な気温度を維持することが困難な状態であった
。特に空調のためにガス・エンジン方式の熱電供給シス
テムを利用する場合は、エネルギー利用効率が高いこと
は知られているが、冷凍エネルギー量は発生する熱エネ
ルギーに比較して少ないため、真夏の午後2時以降1時
間ばかりの冷房ピーク時には冷凍能力が不足し、充分な
冷房は得られない現状である。
[発明が解決しようとする問題点] 前記のような電力消費の多い時間帯においても、電力の
低下に影響されないで充分な冷凍能力を発揮する冷凍エ
ネルギー・システムが要望されている0本発明は、電力
消費ピーク時の電力を契約電力゛を超えて使用すること
なく、快適な室温が得られるに充分な冷凍効果を上げる
ことができる複合冷凍システムを提供するものである。
特に深夜の電気料金の安い電力を利用して、昼間の冷房
効率を充分に発揮する空調冷凍システムに適した複合冷
凍システムを提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の前記目的は、燃焼機関エンジン方式によるガス
・エンジン熱電供給部、マグネサイト煉瓦を主成分とす
る熱貯蔵装置、吸着式冷凍機とを配列し、ガス・エンジ
ン熱電供給部における加熱媒体を熱交換器を経由して吸
着式冷凍機に供給し、前記熱交換器に熱貯蔵装置からの
伝熱媒体を循環せしめ、ガス・エンジン熱電供給部から
の冷凍出力に吸着式冷凍機からの冷凍出力を補完するこ
とを特徴とする複合冷凍システムにより達成することが
できた。
本発明の燃焼機関を利用したレシプロ(スターリング)
エンジン方式によるガス・エンジン熱電供給部は、発電
機およびコンプレッサーの駆動源である燃焼機関による
廃気ガスおよび冷却水廃熱を利用して熱媒体を加熱し、
これを他の冷凍工程の熱源として利用するものである。
この冷凍工程は該ガス・エンジンの廃熱を利用して熱媒
体を加熱して吸着式冷凍機に供給する。この途中で吸着
式冷凍機の効率を上げるため前記熱媒体を更に加熱する
熱交換器を配置することにより、より以上の冷凍出力が
得られる。該熱交換器の供給熱は別に設けた熱貯蔵装置
から供給する。
熱貯蔵装置としては種々のものが考えられるが、例えば
夏期の外気を利用した熱貯蔵庫、太陽熱を利用したもの
などがある。本発明においては特に蓄熱性の高いマグネ
サイト煉瓦を用いて構築された熱貯蔵装置を利用するこ
とにより高い熱効率を導くことができた6例えばマグネ
サイト煉瓦で作られた貯蔵装置内に熱発生源である電気
抵抗線を複数本配列して、深夜の電力を利用して該熱貯
蔵装置を加熱する。この熱せられた熱貯蔵装置内に先の
熱交換器の熱媒体を循環する配管が設けである。
本発明に使用する吸着式冷凍機は、温水によって固体吸
着剤を加熱して蒸発させ、該蒸気を冷却水で凝縮し、つ
いで凝縮部に冷凍水を循環させて冷却して熱電供給シス
テムの冷凍出力へ供給することにより、充分なる冷凍効
果が得られる。
[実施例コ 以下図面に示す実施例に基づき本発明を説明する。
図面は、本発明複合冷凍システムの一実施例を示す構成
図である。1はレシプロエンジン方式のガス燃焼部を持
つ空気温度調節機関である。101は水冷式内燃機関で
、このクランクシャフトの一端に設けた電気クラッチ1
03にアンモニアフレオンを充填しである回転型機械的
冷却コンプレッサ102の軸に結合し、該クランクシャ
フトの他端の電気クラッチ104を介して発電機105
が接続されている。内燃機関が起動し、かつ電気クラッ
チ103゜104が入れられると、発電機105とコン
プレッサ102が作動する0発電機105の電力はこの
システム内で利用される。コンプレッサ102により圧
縮されたガス挺冷媒(アンモニアフレオン)は熱交換器
へ供給され、該熱交換器内で第2流体を加熱する。
−万態交換器を経由した循環冷媒は空冷圧縮され膨張弁
で膨張して蒸発器に入り、ここで蒸発の冷却効果が得ら
れ、外部に冷凍出力する。ここで加熱された冷媒はコン
プレッサに供給される。他方内燃機関の廃気ガスを利用
した熱交換器106からの加熱された伝熱媒体を循環す
る。これらの廃気ガスおよび冷却水廃熱を利用して常温
の水を60℃に加熱し、該温水は温水管2を流通させて
熱交換器3を通過させて90℃位に加熱したものを温水
として吸着式冷凍機4へ供給する。この温水の再生工程
により冷凍効果が充分に発揮される。温水管2は熱交換
器3内を経由して、この熱交換器3と熱貯蔵袋W6との
間に形成された循環経路5内を循環する熱媒体により加
熱される。該循環経路5の加熱部7において熱貯蔵装置
6内で充分に加熱されるので、良く初期の目的が達成さ
れる。該熱貯蔵装置6は、マグネサイト煉瓦により構成
されているので、熱の保存性に膀れる。そのため深夜電
力を利用して電源11より電気抵抗線8.8、・・・に
電流を流して熱貯蔵袋M6を加熱する。翌日この熱貯蔵
装置6内の熱媒体の循環に際して充分な加熱効果が発揮
される。この温水により吸着式冷凍R4の熱媒体が再生
される。一方この冷凍8!4内に冷水を循環しである。
吸着式冷凍機4からの冷凍出力9は熱電供給システムの
冷凍出力に供給する。このように両者の合成された冷凍
出力により、消費電力のピーク時においても契約電力の
範囲内で充分な冷凍効果が得られ、本発明複合冷凍シス
テムにより全体的に効率よく、経済性の高い冷凍効果が
得られた。
[発明の効果] 本発明により、低温で充分な冷凍効果を有する吸着式冷
凍機の利用ができ、マグネサイト熱貯蔵装置を有効利用
して、ガス・エンジン方式による冷凍出力をさらに高め
ることができる複合冷凍システムが得られた。特に電力
消費量の少ない深夜の電力を活用するので、経済効率が
非常に高いなど効果がある。
【図面の簡単な説明】
1m而は本発明の実施例の構成図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)燃焼機関エンジン方式によるガス・エンジン熱電供
    給部、マグネサイト煉瓦を主成分とする熱貯蔵装置、吸
    着式冷凍機とを配列し、ガス・エンジン熱電供給部にお
    ける加熱媒体を熱交換器を経由して吸着式冷凍機に供給
    し、前記熱交換器に熱貯蔵装置からの伝熱媒体を循環せ
    しめ、ガス・エンジン熱電供給部からの冷凍出力に吸着
    式冷凍機からの冷凍出力を補完することを特徴とする複
    合冷凍システム。 2)前記ガス・エンジン熱電供給部がレシプロエンジン
    と冷却コンプレッサとを組み合わせ持つものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合冷凍シス
    テム。
JP62020696A 1987-01-30 1987-01-30 複合冷凍システム Pending JPS63189754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020696A JPS63189754A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 複合冷凍システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020696A JPS63189754A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 複合冷凍システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63189754A true JPS63189754A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12034316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020696A Pending JPS63189754A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 複合冷凍システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63189754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311145A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Takuma Co Ltd 熱併給発電設備
JPH03294764A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Tokyo Gas Co Ltd 冷水発生用コージェネレーション装置及びこれを利用した地下鉄冷房装置
JPH0443268A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Konoike Constr Ltd 空調装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311145A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Takuma Co Ltd 熱併給発電設備
JPH03294764A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Tokyo Gas Co Ltd 冷水発生用コージェネレーション装置及びこれを利用した地下鉄冷房装置
JPH0443268A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Konoike Constr Ltd 空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7155927B2 (en) Exhaust heat utilizing refrigeration system
US4949547A (en) Method of and apparatus for air-conditioning individual spaces
JPH0219379B2 (ja)
JPS63189754A (ja) 複合冷凍システム
JP2653438B2 (ja) スターリング熱機関
KR19980067579A (ko) 심야 전력을 이용하는 고효율 축냉식 복합 냉방 시스템
JP4156842B2 (ja) 冷熱生成システムの運転方法及び冷熱生成システム
JPH0854156A (ja) エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法
JP2635976B2 (ja) スターリング熱機関駆動ヒートポンプ
JP4100462B2 (ja) 熱利用システム
EP2856042B1 (en) Energy recovery apparatus
CN215808805U (zh) 一种复合热回收系统
JPH03294764A (ja) 冷水発生用コージェネレーション装置及びこれを利用した地下鉄冷房装置
JP3999874B2 (ja) 空気調和システム
JP2002349996A (ja) 排熱回収式空気調和装置
JPH01208668A (ja) 蓄熱型冷温熱発生装置
JPH0142847B2 (ja)
JPH1114185A (ja) 空調装置
JPS6158745B2 (ja)
JPS6183848A (ja) スタ−リングエンジンヒ−トポンプチラ−
JP3874263B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置
JPH0261471A (ja) 冷却空気発生装置
JP3591742B2 (ja) 冷温水同時供給式冷温水発生装置
JPS62169981A (ja) 節電型冷凍冷蔵庫
JP2004012102A (ja) 冷凍システム