JPS63189691A - 複数立軸ポンプ運転設備 - Google Patents

複数立軸ポンプ運転設備

Info

Publication number
JPS63189691A
JPS63189691A JP2153187A JP2153187A JPS63189691A JP S63189691 A JPS63189691 A JP S63189691A JP 2153187 A JP2153187 A JP 2153187A JP 2153187 A JP2153187 A JP 2153187A JP S63189691 A JPS63189691 A JP S63189691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
vertical shaft
water level
pumps
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153187A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuji Tamura
田村 郁治
Nobuhiro Suzuki
信廣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2153187A priority Critical patent/JPS63189691A/ja
Publication of JPS63189691A publication Critical patent/JPS63189691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として洪水時における水路の排水を行うた
めに設置されている排水機場のポンプ吸水井または雨水
ポンプ設備等において採用される複数の立軸ポンプを装
備した運転設備に関する。
〔従来の技術〕
従来においては、複数の立軸ポンプの運転は、全て同一
のポンプを用いて行われており、それぞれの立軸ポンプ
の吸込ベルマウスは同一高さに設定されていた。
ところで、こうした立軸ポンプには、設置されているポ
ンプの吸水井の形状や寸法及びポンプ運転水量との関係
で、吸水井の水位がポンプに対しあるレベル以下になる
と渦を生じて空気を吸い込む最低水位レベルがあり、こ
の最低水位レベルは各立軸ポンプに固有であって、例え
ば吸込口からこの吸込入口径の1.2〜1.7倍以上の
位置となっている。そして、水位がこの最低水位レベル
以下になったと包には、空気吸込み渦の発生や呼吸現象
等に起因して異常な振動や騒音が生じる。
このため、通常は吸水井等の水位が前記最低水位レベル
以下になるとポンプの運転を停止してしまうようにして
いるが、近年においては、都市化に伴う舗装率の進展に
よる雨水流出量の増加や緑地の減少による保水機能の低
下により、ポンプ場への雨水流入は大量且つ急激に流下
する傾向にあるのに対し、ポンプ吸水井等の施設貯溜能
力を十分に確保するのは困難な状況にあり、このためポ
ンプ運転の的確なタイミングを図るのが難しく、降雨情
報に基づいて先行待機運転する要求が高まっている。と
ころが、前述のようにポンプ吸水井の水位の変動が激し
い施設において先行待機運転を行うには前述の最低水位
レベル以下の水位となった状態においても起動又は運転
を継続する必要がある。このため、水位が最低水位レベ
ル以下になると、水位の変動に対応してポンプ回転数を
下げるよう回転数を制御したりあるいは羽根の取付角を
小さくするように可変翼制御し、最低水位レベル以下の
状態における運転時にポンプ能力を低下させることによ
り、振動や騒音の低減を図るようにした流量可変式の室
軸ポンプがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の如き流量可変式の室軸ポンプは、
回転数を制御する装置あるいは羽根の取付角を制御する
装置が、ポンプ吸水井等の水位の変動に対応して制御を
行うものであるため、制御系が相当に複雑となって高価
な構成となり、上述のような複数の室軸ポンプを装備す
る運転設備において、全ての室軸ポンプに採用すると極
めて設備コストが高くつくという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような事情に鑑みなされたものであって
、全ての室軸ポンプに流量可変式立軸ポンプを採用する
ことなく、振動や騒音が低減された安定した運転を行う
ことができる複数室軸ポンプ運転設備を提供することを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による複数室軸ポンプ運転設備は、上記目的を達
成するために、複数の室軸ポンプのうちの一部の室軸ポ
ンプを流量可変式の立軸ポンプとし、この流量可変式支
軸ポンプ以外の他の通常立軸ポンプの吸込ベルマウス位
置を、前記流量可変式支軸ポンプの吸込ベルマウス位置
よりも高い位置に設定してなることを特徴としている。
〔作 用〕
本発明による複数室軸ポンプ運転設備は、上記構成とし
たことにより、水位が通常の室軸ポンプの最低水位レベ
ル以下であるときは流量可変式立軸ポンプで揚水し、前
記通常の室軸ポンプの吸込ベルマウスを水上に露呈させ
、この通常立軸ポンプを気中運転させることを可能なら
しめる。
(実施例〕 以下、本発明を図示した実施例に基づいて説明る。
第1図において、101は流量可変式立軸ポンプとして
採用した可変速ポンプ、201,301は流量可変され
ない通常の室軸ポンプである。
可変速ポンプ101は、回転軸111に軸支された羽根
車112を上下一対のケーシング113,114内に内
装し、下方側つまり上流側ケーシング114に吸込ベル
マウス115を接続するとともに上方側つまり下流側ケ
ーシング113には揚水管116を連結している。また
、揚水管116の上方側には、吐出弁117が介装され
た吐出しエルボ118を接続している。
回転軸111の回転数は、吸水井の水位がこの可変速ポ
ンプ101の通常運転時における最低水位レベルLWL
I以下になると、この吸水井に装備された水位検出計1
19が発生する電気的な検知信号に基づき、水位の変動
に対応して下げられる。したがって、この可変ポンプ1
01は、前記最低水位レベルLWLI以下の状態におけ
る運転時にポンプ能力を低下させることにより、振動や
騒音の低減を図ることができる。
次に、通常の室軸ポンプ201,301について説明す
る。
これら室軸ポンプ201,301は同一のものであり且
つ吸込ベルマウス215,315が同一高さとなるよう
設置されている。また、これら室軸ポンプ201゜30
1は、回転軸211,311の回転数が可変でなく、し
たがってこの回転軸211,311の回転数が水位の変
動に対応して制御されるものでないという点以外は、前
記可変速ポンプ101と略同様の構成を有している。尚
、図において室軸ポンプ201,301の構成部分で可
変ポンプ101の構成部分と対応するものには下2桁を
同一数字として符号を付している。
これら立軸ポンプ201,301は前述したように同一
高さに設置されているが、その吸込ベルマウス215.
315の位置は前記可変速ポンプ101の吸込ベルマウ
ス115よりhだけ高い位置に設定されている。この吸
込ベルマウス115と吸込ベルマウス215.315の
高低差りは、望ましくは第1図に示すように吸込ベルマ
ウス215,315が可変速ポンプ101の最低水位レ
ベルLWLIよりも上方に位置するように設定すると、
可変速ポンプ101のポンプ能力を低減する前に吸込ベ
ルマウス215,315を水上に露呈することができる
次に、上記のように構成された複数室軸ポンプ運転設備
の運転について説明する。
各ポンプの没木深さ水位が、立軸ポンプ201゜301
の最低水位レベルLWL2 (立軸ポンプ201,30
1の最低水位レベルは同一として説明する)よりも上方
のA領域にあるときは、可変速ポンプ101及び立軸ポ
ンプ2ot、3oxは各羽根車112,212,312
による揚水作用により通常の排水運転を行う。
そして、排水運転により水位が低下して前記最低水位レ
ベルLWL2よりも下がると、この最低水位レベルLW
L2と立軸ポンプ201.301の吸込ベルマウス21
5,315開口端までのB領域においては、立軸ポンプ
201.301は前述した空気吸い込み渦の発生や呼吸
現象により揚水が不可能となる。しかしながら、このB
領域においては可変速ポンプ101により排水運転がな
されるから水位はさらに低下し、やがて吸込ベルマウス
215,315の開口端より下方のC領域まで下がって
、立軸ポンプ201,301は気中運転するようになる
。次に、水位が可変速ポンプ101の最低水位レベルL
WL 、以下のD領域に下がると、可変速ポンプ101
は、水位検出計119による検出水位に対応して水位が
低下するに伴って回転軸111、即ち羽根車112の回
転数を下げ、ポンプ能力を低下させて振動や騒音の低減
を図りながら、排水運転を続けるのである。
尚、吸水井に水が流入し、水位が上昇してきた場合は、
当初可変速ポンプ101のみで排水運転を行い、さらに
水位が上昇して、立軸ポンプ201゜301の羽根車入
口部分に水位が達すれば、これら室軸ポンプ室軸201
,301を運転するように制御してもよい。この場合、
可変速ポンプ101の排水容量を他の立軸ポンプ201
.301より大容量としておけば、急激な水の流入に対
応する上で好ましい。
尚、本発明が上記実施例に限定されないのはもちろんで
あって、例えば流量可変室軸ポンプとしては可変速ポン
プに代えて可動翼ポンプを採用し、羽根車の羽根の取付
は角度を水位の変動に対応して変え、これによって流量
を可変としてもよい。また、立軸ポンプの総本数は実施
例では3木であるが、2本であっても良いし4本以上で
あっても良く、そのうちの一部に流量可変室軸ポンプが
採用されていればよい。さらに、通常の立軸ボブは全て
が同一物ではなくてもよく、その設置高さも吸込ベルマ
ウス位置が流量可変室軸ポンプの吸込ベルマウス位置よ
りも高い位置に設定されていれば互いの高さは統一され
ていなくても差支えない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明による複数室軸
ポンプ運転設備によれば、全ての立軸ポンプに高価な流
量可変式支軸ポンプを採用しなくても、振動や騒音が低
減された運転を行うことができ、こうした安定した運転
を低コストで実現することができるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。 101・・・可変速ポンプ(流量可変式支軸ポンプ)2
01.301・・・立軸ポンプ(通常室軸ポンプ)11
5・・・吸込ベルマウス(流量可変式ポンプの)215
.315・・・吸込ベルマウス(通常室軸ポンプの)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の立軸ポンプを用いて吸水井から揚水する複
    数立軸ポンプ運転設備において、前記複数の立軸ポンプ
    のうちの一部の立軸ポンプを流量可変式の立軸ポンプと
    し、この流量可変式立軸ポンプ以外の他の通常立軸ポン
    プの吸込ベルマウス位置を、前記流量可変式立軸ポンプ
    の吸込ベルマウス位置よりも高い位置に設定してなるこ
    とを特徴とする複数立軸ポンプ運転設備。
JP2153187A 1987-01-30 1987-01-30 複数立軸ポンプ運転設備 Pending JPS63189691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153187A JPS63189691A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 複数立軸ポンプ運転設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153187A JPS63189691A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 複数立軸ポンプ運転設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63189691A true JPS63189691A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12057538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153187A Pending JPS63189691A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 複数立軸ポンプ運転設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63189691A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278791A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd ポンプ機場
JPH0861284A (ja) * 1995-03-27 1996-03-08 Hitachi Ltd ポンプ機場
JPH0861283A (ja) * 1995-03-27 1996-03-08 Hitachi Ltd ポンプ機場
JP2020070752A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 水中ポンプの運転制御方法
JP2020521081A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 エルティー ライティング (タイワン) コーポレイション システムチェックを備えたマルチポンプシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278791A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd ポンプ機場
JPH0861284A (ja) * 1995-03-27 1996-03-08 Hitachi Ltd ポンプ機場
JPH0861283A (ja) * 1995-03-27 1996-03-08 Hitachi Ltd ポンプ機場
JP2020521081A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 エルティー ライティング (タイワン) コーポレイション システムチェックを備えたマルチポンプシステム
JP2020070752A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 水中ポンプの運転制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6102618A (en) Large-depth underground drainage facility and method of running same
US6736594B2 (en) Axial-flow type hydraulic machine
US5634740A (en) Large-depth underground drainage facility and method of running same
US20110085918A1 (en) Water-lifting pump apparatus and method of controlling operation thereof
JPS63189691A (ja) 複数立軸ポンプ運転設備
JPS63189688A (ja) 複数立軸ポンプ運転設備
JPS63134897A (ja) 立軸ポンプ
JPS6390697A (ja) 立軸ポンプ
JPH0623756Y2 (ja) 立軸ポンプ
JPS63189689A (ja) 立軸ポンプ
JPS6390698A (ja) 立軸ポンプ
JPH05172084A (ja) 立軸ポンプ
JPH0385400A (ja) 立軸ポンプ
JP2524872Y2 (ja) 全速待機運転ポンプ
JP2899873B2 (ja) 立軸ポンプ
JP2640290B2 (ja) 先行待機型ポンプの吐出し水量測定装置および吐出し水量測定方法
JP2997874B2 (ja) 立軸ポンプ
JP2899648B2 (ja) 立軸ポンプ
JPH0622156Y2 (ja) 立軸ポンプ
JP2006266191A (ja) 立軸ポンプの運転方法
JPS6145522Y2 (ja)
JP2512778Y2 (ja) 全速待機運転ポンプ
JP3735602B2 (ja) 先行待機型立軸ポンプ
JPH05133382A (ja) 立軸ポンプ
JP2538662Y2 (ja) 揚水ポンプ装置