JPH0278791A - ポンプ機場 - Google Patents

ポンプ機場

Info

Publication number
JPH0278791A
JPH0278791A JP22873688A JP22873688A JPH0278791A JP H0278791 A JPH0278791 A JP H0278791A JP 22873688 A JP22873688 A JP 22873688A JP 22873688 A JP22873688 A JP 22873688A JP H0278791 A JPH0278791 A JP H0278791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
water level
intake
water
vertical shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22873688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794834B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Yoshikawa
慶彦 吉川
Saburo Maru
丸 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63228736A priority Critical patent/JPH0794834B2/ja
Publication of JPH0278791A publication Critical patent/JPH0278791A/ja
Publication of JPH0794834B2 publication Critical patent/JPH0794834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 設けられる先行待機運転を実施するポンプ機場の立軸ポ
ンプに関し、さらに、平常時におけるポンプの管理運転
にも利用できるものに関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭63−90697号公報に記載さ
れているように、ポンプ没水時の水位がこれ以下では空
気を吸込んでしまう最低水位レベルに相当するポンプ固
有のポンプ特定部位より僅かに上方位置 に羽根車を設け、上記最低水位レベル相当する水位より
低い水位になったとき、真空破壊により空転状態とし、
落水させて排水運転ができないようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
通常、降雨情報などに基づいて先行待機運転を行うには
、吸水槽や管渠の貯留効果が増大することから、出来る
限り低い水位で、排水運転ができることか望ましく、か
つ、吸水槽の水位レベルに応じ適切な流量とすることが
、渦防止や吸水槽のサージ減少に対し有効で、ポンプの
安定な運転ができる。
しかしながら上記従来技術は、最低水位レベルより低い
水位で排水運転する配慮がされておらず例えば、吸込ベ
ルの吸込口からこれの径の1.4〜1.7倍の公知の最
低水位レベルより低い水位では排水運転ができない。
本発明の目的は、水位に応じてポンプの流量を制御し、
有害な渦を発生せずに最低水位レベルより低い水位で排
水運転を可能とする立軸ポンプを得ることにある。
また、本発明の他の目的は、流量制御により、急激な排
水や排水停止による吸水停止による吸水槽のサージ減少
を緩和することにある。
本発明の更に他の目的は、所定の最低水位レベル以上で
は、流量制御を行わず、所定のポンプ能力が発揮できる
ようにすることにある。
本発明の他の目的は、複数台の立軸ポンプを同一の水槽
に設置した場合にも、吸水槽にサージ減少が発生するの
を防止し、安定した運転のできる立軸ポンプを得ること
にある。 本発明の更に他の目的は、ポンプケーシング
内に空気を供給する吸気管内にゴミ等の異物が閉塞して
も、それ−を逆洗することのできる立軸ポンプを得るこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は、ポンプ運転中の水位
が、これ以下では吸込ベルより空気を吸込んでしまう最
低水位レベルに相当する位置より下方にポンプの羽根車
を位置させ、この羽根車の下方のポンプケーシングに吸
気孔を設け、この吸気孔に吸気管の一部を接続すると共 にその他端を大気に開倣させたものである。
本発明の地の特徴は、ポンプ運転中の水位が、これ以下
では吸込ベルより空気を吸込んでしまう最低水位レベル
に相当する位置より下方にポンプの羽根車を配置し、こ
の羽根車の下方にポンプケーシングに吸気孔を設け、こ
の吸気孔に吸気管の一端を接続すると共に、その他端を
吸込水槽内の前記最低水位レベルの位置近傍に開口させ
てなることにある。
本発明の更に他の特徴は、水槽底壁から任意の一定間隔
をおいて配置させた吸込レベルを有するポンプケーシン
グと、ポンプ運転中の水位がこれ以下では吸込ベルより
空気を吸込んでしまう最低水位レベルに相当する位置よ
り下方の前記ポンプケーシング内に設けられた羽根車と
、該羽根車下方のポンプケーシングに設けられた吸気孔
と、一端が前記吸気孔に接続され他端が待機に開倣され
た吸気管と、一端が前記吸気孔に接続され他端がポンプ
ケーシングの吐出側にあるいは別に設けた給水装置に接
続されたパイプと、該パイプに設けられたバルブとを備
えた立軸ポンプにある。
本発明の更に他の特徴は、上述したような本発明の立軸
ポンプを同一吸水槽内に複数台設け、各ポンプの羽根車
位置が上下方向に異なる位置となるように配置し、各ポ
ンプの排水開始水位及び排水停止水位を互いに異ならせ
たことにある。
〔作用〕
水位が従来の最低水位レベル以上においては、吸気孔の
圧力は大気圧以上となるので吸気しない。水位が従来の
最低水位レベルより低くなければ、吸気孔の圧力は、水
位の低下に応じて低くなり、吸気量も水位の低下に応じ
て多くなる。ポンプの流量は吸気量が多くなれば減少す
る。すなわち、水位が低下すれば、それに応じてポンプ
の流量が減少するので、従来の最低水位レベルより低い
水位でも吸込ベルからの空気の巻き込みは防止され、異
常振動や騒音を防止できる。
また、排水開始時及び排水停止時は、流量が吸気により
制御され、所定の流量より少ないので急激な排水及び排
水停止が緩和でき、吸水槽のサージ減少が緩和できるの
で安定した運転ができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図により説明する。
第1図において、羽根車1を収納したポンプケーシング
4のケーシングライナー2の下方向にポンプケーシング
の吸込ベル3が接続され、かつ、上方側にはポンプケー
シング4の一部である揚水管5および吐出エルボ6が接
続され立軸ポンプを構成している。
吐出エルボ6の吐出側には吐出管7及び吐出弁8が設け
られている。また、羽根車1の下方近傍には吸゛気孔9
が設けられ、吸気孔9と連結して吸気管10が設けられ
、吸気管10に吸気量調整弁11が設けられ、吸気管1
0の吸込口12が急水槽に設置された流量制御装置を構
成している。吸気孔9は従来の最低水位レベル、すなわ
ち、この水位以下では吸込ベル3がら空気を吸込んでし
まう最低水位レベルWL1において該吸気孔9から吸気
されない位置に設けられている。吸気孔9における静圧
P(m)は、ここで、Po:大気(lo、33m)、Q
:(水位レベル)(、m)、h、:ポンプケーシング吸
込部損失水頭(m)、υ:吸気孔部の取扱液の流速(m
)吸気孔9における静圧PがPoより大きくなればυ2 吸気はしない。従って従来の最低水位レベルWLIυ2 従って水位が、WL1以上の範囲Aでは吸気をしないの
で、所定のポンプ能力で排水運転を行うことができる。
水位が、WLIより低い範囲Bでは0式においてQが減
少するので、Pが大気圧より小さくなり吸気を行う。吸
気量は吸気量調節弁11により、適切な損失が与えられ
ているので、水位に伴い、適切な量の吸気を行い流量制
御を行う。範囲Bにおいて、水位が、WL2の場合は、
Pは大気圧より若干低い程度であるので吸気量が少く、
ポンプの流量も若干減少する。この場合、ポンプの没水
深さSlはこの時のポンプ流量に対して十分であるので
渦は発生しない、水位がWL3の場合、Pは水位の低下
にほぼ比例して低下するので、大気圧よりその分小さく
なり、吸気量が増大し、ポンプの流量も大幅に少くなり
、没水深さS2でも渦が発生しない流量とすることがで
きる。水位がWL4の場合、吸気量はポンプ流量の15
%〜20%となり揚水不能となって空転運転状態となる
。この時の没水深さS3は、揚水不能となる直前の流量
において渦の発生しない長さになるように、吸込ベル入
口のレベルを設計する。
尚水位の変動する全範囲において、吸気量調節弁11の
開度は一定、もしくは、水位によって開度を変更しても
よい。従来の最低水位レベルWLI以下でも渦が発生せ
ず、異常な振動や騒音のでない安全な運転が可能となる
。また空転運転から排水運転に移行する羽根者1が若干
没水する水位及び排水運転から空転運転に移行する水位
WL4より若干高い水位において、ポンプの流量は吸気
により所定の流量の約半分程度に制御されているので、
排水開始及び排水停止時の流量変化が少く、サージ現象
が緩和できポンプの安定な運転が可能である。
なお、20は吸込水槽(吸水槽)の低壁である。
第2図は、第1図に示す吸気管10の吸込口12を最低
水位レベルWLI近傍に設けたものである。
水位がWLI近傍より高い範囲Aにおいては、吸気管1
0の吸込口12は没水し、吸気はできなくなる。
従って、吸気による流量制御は行わず、所定のポンプ能
力で排水運転ができる。範囲Bにおいては、第1図で説
明した内容で運転ができる。本実施例は、ポンプのサイ
ズによっては、最低水位レベル以上でも吸気を行い、所
定のポンプ能力が発揮できない場合があるので、このよ
うな場合に、最低水位レベル以上では、吸気ができない
ように最低水位レベル以上で、所定のポンプ能力を発揮
できるようにしたものである。
第3図及び第4図は、第1図に示す立軸ポンプが複数台
設置される場合の実施例を示す。
第3図は、各ポンプの羽根車位置が同レベルに設けられ
た場合の例である。この場合、各ポンプは前述のように
流量制御によりサージ現象の緩和は図られているが、各
ポンプ共、排水開始水位WL5、排水停止水位WL4が
同一であり、複数台分の流量が一度に排水、あるいは排
水停止されることになり、吸水槽のサージ現象が問題と
なる恐れがある。
第4図は、第3図の例の改良例で、この実施例では、各
ポンプは羽根車位置がそれぞれ異なる位置にあり、各ポ
ンプの排水開始水位、排水停止水位は別個のものとなる
。勲1ポンプ、Na 2ポンプ、Nα3ポンプの排水開
始水位、排水停止水位はそれぞれ、WL51、WL41
、WL52、WL42、WL53、WL43となる。出
水により水位が上昇しWL51に達するとNα1ポンプ
は排水を開始するにの時魔2、Nα3ポンプは依然空転
状態を維持している。
さらに水位が上昇しWL52に達するとHa 2ポンプ
が排水を開始し、WL53に達するとNCL3ポンプが
排水を開始する。このように順次に空転運転状態から排
水運転に移行するので、急激な排水が阻止でき。
急激な水位低下が生じなくなり、サージ現象を緩和でき
る。一方水位が低下する状況下を考えると、WL43と
なるとNα3ポンプのみがまず排水運転がら空転状態へ
と移行し、以下WL42、WL41と水位が低下するに
つれ、&2ポンプ、Nα1ポンプと空転運転状態へと移
行する。従って、急激排水停止が阻止でき、急激な水位
上昇が生じなくなり、サージ現象を緩和できる。
以上により、サージ現象が緩和できるので安定したポン
プの運転が行える。
次に第5図を用いて、吸気管10がゴミ等の異物により
閉塞した場合の白液による逆洗方法について述べる。第
1図に示すような構成の立軸ポンプに吸気管10の1部
とポンプケーシングの吐出管7をパイプ14で連結し、
パイプ14にバルブ13を設けた。水位が排水開始水位
WL5以上の状態において、吐出弁8をポンプの原動機
がオーバーロードしない範囲で絞り、運転を行う、この
時、通常開としであるバルブ13を開とし、ポンプの高
圧水を吸気管10に流すことにより、吸気管10につま
っている異物を逆洗できる。尚、第5図は吸気管10と
吐出管7をパイプで連結したものであるが、吸気管10
とポンプケーシングの吐出エルボ6を連結しても良い。
次に第6゛図を用いて、吸気管10がゴミ等の異物によ
り閉塞した場合における水道水や処理水あるいはろ過水
等による逆洗方法について述べる。第1図に示すような
立軸ポンプにおいて、吸気管10の1部と給水装置15
をパイプ14で連結しバイブ14にバルブ13を設けた
。この時水位はどの状態にあってもよい、給水装置15
より水を送り、通常開としであるバルブ13を開とし、
給水装置15から高圧水を吸水管10に流すことにより
、吸気管10の異物を逆洗できる。
第7図は、第2図に示した実施例と同一目的を達成する
他の実施例を示すもので、水位がWLI以上では吸気し
ないようにしたものである。水面に浮子16を設は浮子
16の上下によって開閉するバルブ17を吸気管1oに
、設は最低水位レベルWL1以上の範囲Aではバルブ1
7は全開となるように設定する。これにより、範囲Aに
おいては吸気しない。
範囲Bにおいては、水位の低下に伴い、浮子16は低下
し、バルブ17の開度は大きくなってゆく。この時、全
開となる水位WL6は、WLIより低く、WL4より高
ければよい。
以上述べたように、本発明の立軸ポンプによれば水位に
応じて自動的かつ適切な吸気を行えるので。
従来の最低水位レベルより、「ポンプ吸込部損失十吸気
孔部速度水頭分」の距離程度低い水位まで排水運転が可
能となり、かつ渦の発生や空気の吸込ベル下端から巻き
込みを防止できる。また、急激な排水開始や排水停止が
緩和できるので吸水槽のサージ現象も緩和でき、安定し
たポンプ運転ができる。
また、第2図に示した実施例によれば、吸気管の吸入口
を従来の最低水位レベル近傍に設けているから、水位が
低下した場合には、吸気によりポンプの流量制御を行う
ことができ、水位が上昇した場合には、吸気管の吸込口
が水没するので、吸気が行われず、したがって所定のポ
ンプ能力で排水できるという効果がある。
第4図に示す実施例では、複数式のポンプが設置される
場合、それぞれ立軸ポンプの羽根車の位置を上下にずら
して配置し、排水運転開始水位に差をつけるようにした
ので、出水により水位が上昇すると水位上昇に従って順
次1台ずつ排水を開始し、水位が低下し待機運転へ移行
する際も順次空転運転待機へと移行する。したがって、
全台のポンプが同時に排水運転まを行ったり、空転運転
待機へと移行すことがなくなるので、急激なる水位低下
や水位上昇を防止でき、吸水槽のサージ現象も防止でき
、安定な運転を行うことができるという効果がある。
第5図に示す実施例によれば、吸気管がゴミ等の異物に
より閉塞した場合、ポンプの吐出弁を締切又は、絞った
状態で運転すれば、ポンプの高圧水により逆洗できるの
で、簡単に吸気管内の異物が除去できる効果がある。ま
た第6図に示す実施例では、吸気管がゴミ等の異物によ
り閉塞した場合、給水装置から清水等を高圧給水するよ
うにしているので、第5図に示す実施例よりさらに確実
に異物の除去ができ、しかも吸水槽水位に関係なく吸気
管の逆洗が可能である。尚、第5図の実施例では、吸気
管を白液により逆洗しているので装置を簡単化できるメ
リットはある。
第7図に示した実施例においては、浮子を吸水槽の水面
に設け、浮子との上下によって開閉するバルブを吸気管
の吸込口に設けているので、最低水位レベル以上では自
動的にこのバルブを全開にでき、最低水位レベル以上で
は自動的に吸気をストップすることができる。したがっ
て、最低水位レベル近傍においては吸気ができなくなる
ので所定のポンプ能力で排水が可能となる。また、吸気
管の吸込口を水面上に設置できるので、吸気管及び吸込
口に異物がつまりにくい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、最低水位レベルより下方に羽根車を設
け、かつこの羽根車下方のポンプケーシングに吸気孔を
設けると共に、この吸気孔に吸気管を接続し、その吸気
管の吸込口を大気に開倣させたので、吸込水槽内の水位
に応じてポンプの吸込流量を制御でき、この結果、渦が
発生し始める従来の最低水位レベルよりも低い水位にお
いても渦の発生なく排水運転を続行できる。また本発明
によれば、急激な排水開始や排水停止をなくすことがで
きるので、サージ現象を緩和できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はそれぞれ本発明の立軸ポンプの実施例
を示す側面図である。 1・・・羽根車、2・・・ケーシングライナ、3・・・
吸込ベル、4・・・ポンプケーシング、5・・・揚水管
、6・・・吐出エルボ、7・・・吐出管、8・・・吐出
弁、9・・・吸気孔、10・・・吸気管、11・・・吸
気量調整弁、12・・・吸込口13・・・バルブ、14
・・・パイプ、15・・・給水装置代理人 弁理士 小
川勝゛男 ・ 第1図 第2図 第3図 第40 第1 石 、、20 /7777刀77η

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポンプ運転中の水位が、それ以下では、吸込レベル
    より空気を吸込んでしまう最低水位レベルに相当する位
    置より下方にポンプの羽根車を位置させ、この羽根車の
    下方のポンプケーシングに吸気孔を設け、この吸気孔に
    吸気管の一端を持続すると共に、その他端を大気に開倣
    させたことを特徴とする立軸ポンプ。 2、請求項1において、前記吸気孔の位置は、羽根車の
    下方近傍であることを特徴とする立軸ポンプ。 3、請求項1において、前記吸気孔の位置は、ポンプ吸
    込部の損失水頭と前記吸気孔位置における速度水頭分と
    の和を等しくなる距離だけ前記最低水位レベルから下方
    に位置させたことを特徴とする立軸ポンプ。 4、請求項1において、前記吸気管の一部に大気の吸気
    量を調整する吸気量調整弁を設けたことを特徴とする立
    軸ポンプ。 5、ポンプ運転中の水位が、これ以下では吸込ベルより
    空気を吸込んでしまう最低水位レベルに相当する位置よ
    り下方にポンプの羽根車を配置し、この羽根車の下方に
    ポンプケーシングに吸気孔を設け、この吸気孔に吸気管
    の一端を接続すると共に、その他端を吸込水槽内の前記
    最低水位レベルの位置近傍に開口させてなることを特徴
    とする立軸ポンプ。 6、請求項1の立軸ポンプを同一水槽内に複数台設置し
    ている立軸ポンプ。 7、請求項6において、各ポンプの羽根車位置が上下方
    向に事なる位置となるように配置し、各ポンプの排水開
    始水位及び排水停止水位を互いに異ならせたことを特徴
    とする立軸ポンプ。 8、水槽底壁から任意の一定間隔をおいて配置された吸
    込レベルを有するポンプケーシングと、ポンプ運転中の
    水位がこれ以下では吸込レベルより空気を吸込んでしま
    う最低水位レベルに相当する位置より下方の前記ポンプ
    ケーシング内に設けられた羽根車と、該羽根車下方のポ
    ンプケーシングに設けられた吸気孔と、一端が前記吸気
    孔に接続され他端が大気に開倣された吸気管と、一端が
    前記吸気管に接続され他端がポンプケーシングの吐出側
    に接続されたパイプと、該パイプに設けられたバルブと
    を備えた立軸ポンプ。 9、請求項8において、ポンプケーシングの吐出側に吐
    出弁を設け、この吐出弁と羽根車との間のポンプケーシ
    ングに前記一端が吸気管に接続されるパイプの他端を接
    続してなる立軸ポンプ。 10、水槽底壁から任意の一定間隔をおいて配置された
    吸込ベルを有するポンプケーシングと、ポンプ運転中の
    水位がこれ以下では吸込ベルより空気を吸込んでしまう
    最低水位レベルに相当する位置より下方の前記ポンプケ
    ーシング内に設けられた羽根車と、該羽根車下方のポン
    プケーシングに設けられた吸気孔と、一端が前記吸気孔
    に接続され他端が大気に開倣された吸気孔と、この吸気
    管に水を供給するための給水装置と、一端が前記吸気管
    に接続され他端が前記給水装置に接続されたパイプとを
    備えた立軸ポンプ。 11、請求項4において、吸気管に設けた吸気量調整弁
    を吸込水槽内の水位に応じてその開度を調整することを
    特徴とする立軸ポンプ。 12、請求項11において、吸気量調節弁を吸水槽の水
    面に設けた浮子により開閉することを特徴とする立軸ポ
    ンプ。
JP63228736A 1988-09-14 1988-09-14 ポンプ機場 Expired - Lifetime JPH0794834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228736A JPH0794834B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ポンプ機場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228736A JPH0794834B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ポンプ機場

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6172607A Division JP2678203B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 立軸ポンプ
JP7068173A Division JP2909497B2 (ja) 1995-03-27 1995-03-27 ポンプ機場
JP6817295A Division JPH0861283A (ja) 1995-03-27 1995-03-27 ポンプ機場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278791A true JPH0278791A (ja) 1990-03-19
JPH0794834B2 JPH0794834B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=16881013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228736A Expired - Lifetime JPH0794834B2 (ja) 1988-09-14 1988-09-14 ポンプ機場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794834B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141695U (ja) * 1989-05-01 1990-11-29
JPH02294595A (ja) * 1989-05-02 1990-12-05 Kubota Corp 立軸ポンプ
JPH08261192A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Kubota Corp 排水ポンプの排水制御方法
JP2006189016A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ebara Corp 揚水ポンプ
JP2013170460A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Hitachi Ltd 先行待機ポンプ及びその運転方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161085U (ja) * 1979-05-08 1980-11-19
JPS5713290A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Kubota Ltd Underwater pump device
JPS6034592U (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 羽田ヒユ−ム管株式会社 上下設置型ポンプユニツト
JPS63134897A (ja) * 1986-11-25 1988-06-07 Kubota Ltd 立軸ポンプ
JPS63189691A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Kubota Ltd 複数立軸ポンプ運転設備
JPS63189688A (ja) * 1987-01-31 1988-08-05 Kubota Ltd 複数立軸ポンプ運転設備
JPS63121793U (ja) * 1987-01-31 1988-08-08

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161085U (ja) * 1979-05-08 1980-11-19
JPS5713290A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Kubota Ltd Underwater pump device
JPS6034592U (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 羽田ヒユ−ム管株式会社 上下設置型ポンプユニツト
JPS63134897A (ja) * 1986-11-25 1988-06-07 Kubota Ltd 立軸ポンプ
JPS63189691A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Kubota Ltd 複数立軸ポンプ運転設備
JPS63189688A (ja) * 1987-01-31 1988-08-05 Kubota Ltd 複数立軸ポンプ運転設備
JPS63121793U (ja) * 1987-01-31 1988-08-08

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141695U (ja) * 1989-05-01 1990-11-29
JPH02294595A (ja) * 1989-05-02 1990-12-05 Kubota Corp 立軸ポンプ
JPH08261192A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Kubota Corp 排水ポンプの排水制御方法
JP2006189016A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ebara Corp 揚水ポンプ
JP2013170460A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Hitachi Ltd 先行待機ポンプ及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794834B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0278791A (ja) ポンプ機場
JP3191102B2 (ja) 立軸ポンプ
JP3191104B2 (ja) 立軸ポンプ
JP2678203B2 (ja) 立軸ポンプ
US5074746A (en) Constant speed vertical pump with aeration
JP3091998B2 (ja) 立軸ポンプ
EP0501012B1 (en) Drainage pump
JP4824335B2 (ja) 先行待機型立軸ポンプ
JP2678203C (ja)
JP2881197B2 (ja) 立軸ポンプ
JP2006250004A (ja) 集合ポンプ装置
JP3191099B2 (ja) 立軸ポンプ及びポンプ機場
JP2909497B2 (ja) ポンプ機場
KR100503524B1 (ko) 반도체 장치 제조용 케미컬 혼합 용기 및 케미컬 혼합 공급장치
JP2997874B2 (ja) 立軸ポンプ
JPH0625680Y2 (ja) ポンプにおける流路の閉塞防止装置
JP2512778Y2 (ja) 全速待機運転ポンプ
JP3341240B2 (ja) 立軸ポンプ
JPH0861283A (ja) ポンプ機場
JP2899873B2 (ja) 立軸ポンプ
JPS59229093A (ja) ポンプの圧送系
JP2899648B2 (ja) 立軸ポンプ
JPH0454300A (ja) 立軸ポンプ
JP2977948B2 (ja) 立軸ポンプ
JP3306469B2 (ja) 立軸ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term