JPS6318916B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318916B2
JPS6318916B2 JP55035853A JP3585380A JPS6318916B2 JP S6318916 B2 JPS6318916 B2 JP S6318916B2 JP 55035853 A JP55035853 A JP 55035853A JP 3585380 A JP3585380 A JP 3585380A JP S6318916 B2 JPS6318916 B2 JP S6318916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
recording
discrimination
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55035853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132074A (en
Inventor
Akira Hirota
Taku Uchiumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3585380A priority Critical patent/JPS56132074A/ja
Priority to US06/245,663 priority patent/US4425584A/en
Priority to AT81301241T priority patent/ATE7834T1/de
Priority to DE8181301241T priority patent/DE3163952D1/de
Priority to EP81301241A priority patent/EP0037230B1/en
Publication of JPS56132074A publication Critical patent/JPS56132074A/ja
Publication of JPS6318916B2 publication Critical patent/JPS6318916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/86Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially and simultaneously, e.g. corresponding to SECAM-system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は特に磁気録画再生装置、ビデオデイス
ク等に使用されて好適な映像信号記録方式及び映
像信号記録再生方式に係り、搬送色信号遅延時間
表示、オートトラツキング用等の映像信号以外の
判別信号をも記録映像信号に多重して記録する記
録方式、及びこれを再生する記録再生方式を提供
することを目的とする。 第1図A,Bは夫々本出願人が先に特開昭54−
37426号にて提案したSECAM方式カラー映像信
号記録再生方式の記録系、再生系の一例のブロツ
ク系統図を示す。同図Aに示す記録系において、
入力端子1に入来したSECAM方式カラー映像信
号は低域フイルタ2及び帯域フイルタ3に夫々供
給され、低域フイルタ2により輝度信号が分離
波され、帯域フイルタ3により搬送色信号が分離
波される。上記輝度信号はAGC回路4を経て
周波数変調器5に供給され、所定帯域の被周波数
変調輝度信号とされた後、不要成分を除去する高
域フイルタ6を経て記録増幅器7に供給される。
他方、上記搬送色信号は周知のように、色差信号
B−Yで色副搬送周波数OBを周波数変調して得
た第1の被周波数変調波と、色差信号R−Yで色
副搬送周波数ORを周波数変調して得た第2の被
周波数変調波とが、1水平走査期間(1H)毎に
交互に時系列的に合成されてなる信号であり、
3.9MHz〜4.75MHzの搬送波周波数をもつこの搬
送色信号は、1/4分周回路8に供給され、ここで
1/4分周されることにより低域変換されると同時
に、その搬送波周波数が0.97MHz〜1.19MHzの範
囲内とされ、すなわち周波数偏移が1/4に縮小さ
れる。 上記低域変換搬送色信号は不要成分を除去する
低域フイルタ9を通して記録増幅器7に供給さ
れ、ここで前記被周波数変調輝度信号と周波数分
割多重並びに増幅されて合成カラー映像信号とさ
れた後、互いにアジマス角の異なる磁気ヘツド1
0a,10bに供給される。これにより、上記合
成カラー映像信号は、例えばある1フイールドは
磁気ヘツド10aにより、次の1フイールドは磁
気ヘツド10bにより、更に次の1フイールドは
磁気ヘツド10aによりというように、交互に磁
気ヘツド10a,10bにより磁気テープ(図示
せず)にその長手方向上、傾斜した1フイールド
宛1本のビデオトラツクを順次に形成して記録さ
れる。従つて、比較的狭帯域でSECAM方式カラ
ー映像信号を記録できる。 次に再生系の動作につき説明するに、第1図B
において磁気テープ(図示せず)に記録されてい
る合成カラー映像信号は磁気ヘツド10a,10
bにより交互に再生される。磁気ヘツド10aの
出力を再生増幅器11aで増幅した信号と、磁気
ヘツド10bの出力を再生増幅器11bで増幅し
た信号とは切換回路12により交互に切換えられ
て連続した信号とされた後高域フイルタ13及び
低域フイルタ14に夫々供給される高域フイルタ
13により再生合成カラー映像信号中の被周波数
変調輝度信号が分離波された後復調回路15に
より復調されて輝度信号とされる。 一方、低域フイルタ14により再生合成カラー
映像信号中の低域周波数帯の搬送色信号が分離
波された後、4逓倍回路16に供給され、ここで
その搬送波周波数が元に戻された後、帯域フイル
タ17で所定帯域が取り出される。この帯域フイ
ルタ17よりの再生搬送色信号と復調回路15よ
りの再生輝度信号とは夫々合成回路18に供給さ
れ、ここで合成されて再生SECAM方式カラー映
像信号とされた後出力端子19より出力される。 上記の本出願人の提案になる記録再生方式によ
り記録再生される磁気テープ上のテープパターン
は、例えば通常第2図に示す如く、1R,2B,
3R,…321B,313Rのトラツク、313
R,314B,…,624B,625Rのトラツ
ク、1B,2R,3B,…312R,313Bの
トラツク、313B,314R,…,624R,
625B,のトラツク、1R,2B,3R,…,
312B,313Rのトラツクがガードバンドな
く、かつ互いに隣接するトラツクは異なるアジマ
ス角の磁気ヘツドで記録されたものとされる。こ
こで、1Rは最初の1Hの色差信号R−Yが周波
数変調されている搬送色信号記録区間、2Bが次
の1Hの色差信号B−Yが周波数変調されている
搬送色信号記録区間、3Rが3H目の色差信号R
−Yが周波数変調されている搬送色信号記録区間
というように、番号が1フレームにおける水平走
査線の順番、R,Bは夫々搬送色信号(ここでは
正規の搬送波周波数の1/4とされている)の変調
信号成分が色差信号R−Y,B−Yであることを
示す。 第2図示のテープパターンの場合には、トラツ
ク長手方向に対して直交する方向上に水平同期信
号記録位置が並び揃えられて(所謂H並び)記録
されており、かつ、例えば1Rの隣接トラツクの
ところには315Rその次のトラツクでは4Rと
いうように低域周波数に変換されて記録されてい
る搬送色信号の変調信号成分が同じものどうしと
されているので、低域周波数の搬送色信号の隣接
トラツクのクロストークの影響は少ない。これは
記録するカラー映像信号は通常1フイールド間隔
の信号成分には相関性があり、例えば1Rと31
5Rとでは周波数の差は小さくRどおし又はBど
おしのクロストークはほぼゼロビートとなるた
め、復調カラー信号に対する影響は殆どなくな
る。 しかして、上記第2図示のテープパターンを形
成する磁気録画再生装置において、より長時間の
記録再生を行なうためドラム径、テープ幅、ドラ
ム回転数、水平走査線数は変えずにテープ走行速
度のみを第2図の場合の1/2に落とした場合、テ
ープパターンは第3図に示す如くになる。この第
3図示のテープパターンは、隣接トラツクどおし
で水平同期信号記録位置が並んでいないので隣接
トラツクどおしの相関性はなく、低域周波数の搬
送色信号の搬送波周波数が隣接トラツクどおしで
異なることとなる。この場合、相隣る記録トラツ
クは互いに異なるアジマス角の磁気ヘツドで記録
されているから、高域周波数の被周波数変調輝度
信号はアジマス損失が大となり隣接トラツクから
のクロストークによる影響は極めて小さいのに対
し、記録されている搬送色信号は低域周波数であ
るためアジマス損失が少なく、しかも相隣るトラ
ツクにおいて並んで記録されている搬送色信号の
搬送波周波数は異なるので隣接トラツクからのク
ロストークの影響が大でビート障害を起こすとい
う問題点があつた。 本発明は上記の問題点を解決したものであり、
以下第4図乃至第14図と共にその一実施例につ
いて説明する。 本実施例はクロストークの影響の出る搬送色信
号のみを遅延し、隣接トラツクにおいて、変調信
号成分の同じ搬送色信号どうしが並ぶように記録
するに際し、判別信号を搬送色信号の遅延時間表
示のために記録し、再生時には記録再生を通して
遅延した搬送色信号の遅延時間の和を一定となる
ようにして遅延して再生するに際し、上記判別信
号を用いることにより、隣接トラツクからのクロ
ストークの影響を低減するものである。第3図の
ように0.75Hとびのテープパターンとなるような
場合を例にとつて説明するに、まず搬送色信号を
隣接トラツクにおいて変調信号成分が同じものが
隣り合うように記録するためには、第4図に示す
ように、ある任意のトラツクでは搬送色信号の遅
延量は0、つまり遅延せず、次のトラツクでは
1.25H遅延し、以下各トラツク毎に順次0.5H,
1.75H,1.0H、0.25H,1.5H,0.75Hという遅延
量を、すなわち8トラツクを1周期とした上記遅
延量の変化を搬送色信号に与えることによつて可
能である。これらのトラツクを順にt1,t2,
t3,t4,t5,t6,t7,t8とする。 次に再生時には搬送色信号を記録時の元の時間
関係に戻さなければならない。そのため、トラツ
クt1からの再生搬送色信号を2H遅延、t2を0.75H
遅延、以下順次のトラツクt3,t4,t5,t6,t7,t8
からの再生搬送色信号を1.5H,0.25H,1.0H,
1.75H,0.5H,1.25Hというように遅延する。こ
れは同一トラツクについて見れば、記録時と再生
時の遅延量の和はすべて2Hということになる。 しかして、第4図に示すテープパターンを形成
記録し、それを再生する場合は、記録時にトラツ
クt1に記録される搬送色信号のみ遅延しないの
で、遅延させるかさせないかを決めるスイツチが
必要となる。また、遅延のためにチヤージ・カツ
プルド・デバイス(CCD)等の電荷転送素子を
用いた場合は、0.25Hの遅延量を得るときのクロ
ツクパルス周波数を極めて高くしなければなら
ず、そのため段数の特に小なるCCDを用いた場
合は記録再生系で上記8種の遅延量を共用して得
ることは難しく、いずれにしても0.25Hの遅延量
を得ることは困離である。 そこで上記の第4図示のテープパターンでもよ
いが、本実施例では第5図示のテープパターンを
記録形成し、それを再生する場合を例にとつて説
明する。第5図に示す如く、トラツクt1〜t8に記
録される搬送信号に付与される遅延量は、t1では
2.0H,t2では1.25H、以下順次0.5H,1.75H,
1.0H,2.25H,1.5H,0.75Hであり、これが8ト
ラツク(走査時間)周期で繰り返される。第5図
示のテープパターンの磁気テープを再生する場合
は、トラツクt1〜t8より再生される搬送色信号に
付与される遅延量は、t1では1H、以下順次
0.75H,2.5H,1.25H,2.0H,0.75H,1.5H,
2.25Hとなる。すなわち、記録再生での遅延量の
和が3Hとなるようにする。記録、再生系でこの
ような遅延量を設定しておくと、搬送色信号を常
に遅延させることとなるから遅延するか否かの切
換スイツチが不要であり、また必要な遅延量はす
べて得られる。 また本発明は再生時において、記録再生の遅延
量の和が所定の遅延量(第5図の場合は3H)に
なるように再生時の遅延量を決定するために、記
録時の遅延量を示す判別信号を、被周波数変調輝
度信号と低域周波数に変換し遅延を施した搬送色
信号に多重して記録する。また再生時にその判別
信号を検出して遅延量を決定する。更に可変速再
生のために、第1実施例では判別信号をすべての
トラツクの全長に亘つて記録する。 第6図は本発明記録方式の一実施例のブロツク
系統図、第7図は本発明方式の再生系の一実施例
のブロツク系統図を示す。各図中、第1図A,B
と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を
省略する。第6図において、20は判別信号発生
回路で、例えば後述の第8図に示す如き構成とさ
れており、ドラムパルスの任意の立下りでパルス
を8トラツク毎に出力し、その出力パルスの発生
時点から1トラツク走査時間は第5図示のトラツ
クt1を形成させる一方、遅延量判別のための判別
信号を記録増幅器7′に供給する。また21は低
域フイルタ9よりの搬送色信号に、ドラムパルス
と判別信号発生回路20よりの8トラツク走査時
間周期のパルスとにより所定の遅延量を順次付与
して出力する可変遅延回路で、例えば後述する如
く第11図に示す構成とされている。 記録増幅器7′より取り出された被周波数変調
輝度信号と低域周波数に変換された搬送色信号
と、判別信号とが夫々周波数分割多重されてなる
合成カラー映像信号は磁気ヘツド10a,10b
により磁気テープ(図示せず)に記録され、被周
波数変調輝度信号はH並びせず、搬送色信号のみ
第5図に示す如くH並びされたテープパターンが
形成される。ここで、上記判別信号の記録波形は
正弧波で、周波数は2n×H/2と(2n−1)H/2 (nは自然数、Hは水平走査周波数)とが夫々相
隣るトラツクにおける判別信号周波数とされてお
り、本実施例では後述する如く10H,10.5H
12H,12.5H,14H,14.5H,16H,16.5Hの順

選定する。すなわち、この判別信号の周波数は、
本実施例では被周波数変調輝度信号の周波数偏移
が3.4MHz〜4.4MHz、低域周波数に変換した搬送
色信号(被周波数変調波である)の周波数偏移が
0.97MHz〜1.19MHzであることを考慮して低域周
波数に変換した搬送色信号から少し離れた低い帯
域に選定される。 従つて、本実施例の如くアジマス記録再生方式
の2ヘツドヘリカルスキヤン型磁気録画再生装置
においては、トラツク間にガードバンドを設ける
ことなくトラツクを密接して記録した場合は、再
生時に判別信号が低域周波数であることからアジ
マス損失が小であるため、隣接トラツクからのク
ロストーク量が大となる。そこで、第7図に23
で示す判別信号検出回路による判別信号の再生で
は後述する如くくし形フイルタを利用してクロス
トーク分を除去した判別信号から現に再生してい
る搬送色信号の遅延時間を判別する。また、再生
時には第7図に示す如く帯域フイルタ25よりの
低域周波数の再生搬送色信号に、記録再生の遅延
量の和が一定となるような遅延量が可変遅延回路
24により与えられた後4逓倍回路16へ供給さ
れる。ここで、可変遅延回路24の遅延時間は、
判別信号検出回路23の出力判別信号に基づいて
1H毎に順次切換えられ所定の遅延量とされる。
これにより、可変遅延回路24よりの再生搬送色
信号は夫々結果的には一定の時間遅延されたもの
となる。 次に、本実施例の記録系の要部につき更に詳細
に説明する。第8図は判別信号発生回路20の一
実施例の回路系統図を示す。同図中、入力端子2
6に入来した第9図Aに示す如きドルムパルスa
は、プリセツタブル・ダウンカウンタ27のクロ
ツク入力端子CKに印加され、ここで減算計数さ
れる。このドラムパルスaの正極性期間は磁気ヘ
ツド10a,10bの一方がトラツクを走査して
いる期間、負極性期間は他方の磁気ヘツドがトラ
ツクを走査している期間に等しい。プリセツタブ
ル・ダウンカウンタ27はプリセツト入力端子
A,B,C,Dに常時“1”,“1”,“0”,“1”
(2進数で「1011」)のデータが入力されており、
3入力AND回路28の出力の立上りでこのプリ
セツト入力データがロードされ、出力端子QA
QB,QC,QDより出力する。ここで、3入力AND
回路28の3つの入力端子は上記カウンタ27の
出力端子QB,QCとインバータ29を介してドラ
ムパルス入力端子26とに夫々接続されているた
め、ドラムパルスaがローレベルで、プリセツタ
ブル・ダウンカウンタ27の第9図Dに示すQB
出力d、同図Eに示すQC出力eが夫々ハイレベ
ルとなつた時ハイレベルの信号を出力する。これ
により、プリセツタブル・ダウンカウンタ27の
QA〜QD出力はプリセツトデータとなり、QC出力
eがローレベルとなるため、AND回路28の出
力は直ちにローレベルとなる。よつてこのAND
回路28の出力は第9図Gに示す如く極めて細い
パルス幅の正極性パルスgとなる。このパルスg
は二分され、一方は上記カウンタ27のロード端
子に、他方は出力端子30より、後述する第11
図の可変遅延回路21に供給される そして、次のクロツクすなわちドラムパルスa
がプリセツタブル・ダウンカウンタ27に入来す
るまでカウンタ27はプリセツト入力データ
「1011」を保持しており、よつてそのQA,QB
QC,QDの出力は第9図C,D,E,Fにc,d,
e,fで示す如くハイレベル、ハイレベル、ロー
レベル、ハイレベルが保持される。実施例ではプ
リセツタブル・ダウンカウンタ27はクロツクの
立上りで減算計数を行なうように構成されてい
る。 上記プリセツタブル・ダウンカウンタ27の
QA,QB,QC,QDの各出力端子はプリセツタブ
ル・アツプカウンタ31の3ビツト目、4ベツト
目、5ビツト目、6ビツト目の各入力端子C,
D,E,Fに接続されており、かつ、アツプカウ
ンタ31の1ビツト目と2ビツト目の入力端子
A,Bはドラムパルス入力端子26に接続されて
いるため、上記パルスg出力時のドラムパルスa
の負極性期間(1トラツク走査期間、すなわち例
えば1フイールド期間)では、アツプカウンタ3
1のプリセツトデータ入力端子A,B,C,D,
E,Fには夫々論理“0”,“0”,“1”,“1”,
“0”,“1”(2進数表示で「101100」の入力が印
加され続けることになる。アツプカウンタ31は
6ビツトバイナリカウンタで、そのクロツク入力
端子CKには電圧制御発振器(VCO)36の出力
信号が印加され、その加算計数を行なう。 VCO36の出力信号周波数は20H〜33H程度
であり、第10図Aに示す如き波形をしており、
プリセツタブル・アツプカウンタ31はこの
VCO36の出力信号の加算計数を行なつて所定
値になつた時、ローレベルのパルスを単安定マル
チバイブレータ(以下「モノマルチ」という)3
2に出力してこれをトリガーする。このトリガー
によりモノマルチ32はパルス幅の細いパルスを
位相比較器35へ印加する一方、プリセツタブ
ル・アツプカウンタ31のロード端子に印加して
そのときの入力データ(2進数表示で上記の
「101100」)をロードさせる。このときのモノマル
チ32の出力は第10図Hにh1で示す如くにな
り、アツプカウンタ31はVCO36からのクロ
ツクを20回計数してアツプカウンタ31の各ビ
ツト出力がすべてローレベルとなると第10図H
にh0で示す如くモノマルチ32の出力が取り出さ
れ、アツプカウンタ31はもとのh1のときの入力
データロード状態に戻る。以上の動作が繰り返さ
れる。このようにして、プリセツタブル・アツプ
カウンタ31はVCO36の出力を1/20に分周す
ることになる。 一方、入力端子33には記録されるべき
SECAM方式カラー映像信号中の水平同期信号が
入来せしめられ、モノマルチ34をトリガーす
る。このモノマルチ34の1H周期の出力パルス
は、上記の1/20分周されたモノマルチ32よりの
パルスと位相比較器35で位相比較され、それら
の位相差に応じた電圧でVCO36の発振周波数
を制御する。従つて、低域フイルタを含んだ位相
比較器35、VCO36、アツプカウンタ31、
モノマルチ32は、いわゆるフエーズ・ロツク
ド・ループ(PLL)を構成し、位相比較器35
の2つの入力、つまりモノマルチ32の出力がモ
ノマルチ34の出力周波数に等しくなるように
VCO36は発振せしめられる。従つて、モノマ
ルチ34の入力は水平同期信号であるから、上記
のようにアツプカウンタ31の分周比が1/20のと きは、VCO36の発振周波数は20Hとなる。 次に第9図Aに示すドラムパルスaがa1で示す
如く立上ると、プリセツタブル・ダウンカウンタ
27は1カウント減算計数を行ない、2進数表示
で「1010」となり、すなわち第9図C〜Fに示す
ダウンカウンタ27のQA〜QD出力のうちQA出力
のみ同図Cに示す如くローレベルとなる。なお、
第9図Bはインバータ29の出力パルスbを示
す。このため、プリセツタブル・アツプカウンタ
31の入力データは2進数表示で「101011」とな
り、ここでも2進数で1だけ減る。このときに
は、プリセツタブル・アツプカウンタ31は入力
データ(2進数表示で「101011」)の時点、すな
わち第10図Hにh2で示す時点からVCO36の
出力信号加算計数を開始し、h0で示す如く第10
図B〜Gに示すカウンタ31の各ビツト出力がす
べてローレベルとなつた時点までの加算計数を行
ない、かつ、このh0の時点でモノマルチ32の出
力によつてカウンタ31の各ビツト出力は入力デ
ータと同じ状態、すなわち同図Hにh2で示す時点
の状態に再び戻され、以下同様の動作を繰り返
す。この結果、プリセツタブル・アツプカウンタ
31による分周比は1/21となり、VCO36の発振 周波数は21Hとなる。 そしてドラムパルスaが次に第9図Aにa2で示
す如く立下がるが、プリセツタブル・ダウンカウ
ンタ27は前記したようにクロツクの立下がりで
は出力が変化しない。ところが、ドラムパルスa
はローレベルとなるから、プリセツタブル・アツ
プカウンタ31の入力端子A,Bが共に“0”と
なり、よつてその入力データは2進数表示で
「101000」となり、今までの「101011」から3だ
け入力データ値が減る。これにより、上記カウン
タ31は第10図Hにh3で示す位置からVCO3
6の出力信号の計数を行なつてh0で示す位置で再
びモノマルチ32の出力(同図Hにh3,h0で示
す)により同図Hにh3で示す位置からVCO36
の出力信号の計数を行なう。以下ドラムパルスa
が次に立上がる(第9図Aにa3で示す時点)まで
の1トラツク走査期間は上記の計数動作が繰り返
され、VCO36の出力信号は上記カウンタ31
により1/24に分周されることとなるので、VCO
36の出力発振周波数は24Hとなる。 以下同様にしてドラムパルスaの半周期毎に、
すなわち2個の回転磁気ヘツドの1トラツク走査
期間毎に前記カウンタ31は第4図Hにh4〜h0
h5〜h0,h6〜h0,h7〜h0〜h0の間VCO36の出力
信号の計数を繰り返して、VCO36の出力信号
を1/25,1/28,1/29,1/32,1/33の順で分周
し、よつ てVCO36の出力発振周波数は1トラツク走査
期間毎に25H,28H,29H、32H,33Hの順で変
化せしめられる。なお、第10図GはVCO36
の出力発振周波数が33Hのときのカウンタ31よ
りモノマルチ32へ印加される出力信号の波形を
示す。 ここで、前記カウンタ31並びにモノマルチ3
2の出力信号周波数はドラムパルスaに無関係に
常に水平走査周波数Hであり、第10図A〜Hは
夫々VCO36、カウンタ31、モノマルチ32
の出力信号波形が同一であるため図示の便宜上共
通に図示したが、それゆえ時間軸は各トラツク走
査毎に異なつている点に注意を要する。すなわ
ち、最初の1本のトラツクt1走査(記録)時は、
モノマルチ32の出力波形は第4図H中h1,h0
けであり、かつそれらの間が1Hである。同様に
して、第4図Hに示すモノマルチ32の出力波形
は、トラツクt2,t3,t4,t5,t6,t7,t8の各記録
時は各々h2とh0,h3とh0,h4とh0,h5とh0,h6
h0,h7とh0,h8とh0のみであり、かつ、両者の時
間間隔が1Hである。 VCO36の出力発振周波数が33Hの時には、
カウンタ27の出力の2進値は「0111」であるか
らカウンタ27よりAND回路28へ印加される
3つの入力のうちQB出力d,QC出力eは夫々共
にハイレベル“1”であるが、残りの1つのイン
バータ29の出力bはローレベル“0”である。
この状態において、ドラムパルスaは次に第9図
Aにa8で示す如く立下がるが、この立下がりの時
点で上記インバータ29の出力bがハイレベルと
なるので上記AND回路28の3つの入力はすべ
てハイレベルとなり、この時AND回路28の出
力gは第9図Gに示す如くハイレベルとなり、プ
リセツタブル・ダウンカウンタ27にプリセツト
入力データ(2進数表示で「1011」)をロードせ
しめる。これにより、AND回路28の3つの入
力のうちQC出力のみが第9図Eに示す如くロー
レベルとなるのでAND回路28の出力gは同図
Gに示す如く直ちにローレベルとなる。 上記カウンタ27のプリセツト入力データのロ
ードにより、前記したようにVCO36の出力発
振周波数は20Hとなる。以下上記と同様の動作が
繰り返される。VCO36の出力信号はプリセツ
タブル・アツプカウンタ31で計数せしめられる
一方、1/2分周回路37で1/2分周され、かつ、デ ユーテイサイクル50%の矩形波とされた後、矩形
波を正弦波とする低域フイルタ38を通して出力
端子39から判別信号として出力される。このよ
うにして、出力端子39より出力される判別信号
の周波数は、1トラツク走査時間毎に10H
10.5H,12H,12.5H,14H,14.5H,16H
16.5Hを順次繰り返すこととなり、これが第6図
示の記録増幅器7′へ印加される。 次に記録系の第6図示の可変遅延回路21の一
実施例の動作につき第11図のブロツク系統図と
共に詳細に説明する。第11図において入力端子
40に入来した記録されるべき低域周波数の搬送
色信号は、チヤージ・カツプルド・デバイス
(CCD)41に印加され、ここで以下説明する如
くに同一トラツクでは同一で、かつ、相隣るトラ
ツクでは異なるような遅延時間が付与される。
CCD41の遅延量τは、次式で表わされる。 τ=N×1/c=N/c ただし、上式中、cはCCDのクロツクパルス周
波数、NはCCDの段数を示す。従つて、第5図
に示す如きテープパターンを得るため遅延量
0.5H,0.75H,1.0H,1.25H,1.5H,1.75H,
2.0H,2.25Hを得るには、上式よりNH/0.5,
NH/0.75,NH/1.0,NH/1.25,NH/1.5,
NH/1.75,NH/2.0,NH/2.25の計8種類の
クロツク周波数cを作る必要がある。1/2分周回 路47でクロツクパルスのデユーテイサイクルを
50%とし、かつ、周波数を1/2に分周する。従つ て、データセレクタ44の出力周波数は2cでな
ければならない。また1個のクロツクジエネレー
タ45から8種類のクロツクパルスを作るため
に、クロツクジエネレータ45の発振周波数を
8NHに選び、分周回路46を1/2,1/2,1/2
, 1/5,1/7,1/3,1/3,1/3の各分周器4
6a〜4 6hで構成して、データセレクタ44の各データ
入力端子D0,D1,D2,D3,D4,D5,D6,D7
はNH,8/5NH,4NH,8/7NH,2NH,8/
9 NH,4/3NH,8/3NHの周波数信号を分周回路 46より印加する。 一方、データセレクタ44のセレクト端子S0
S1,S2のうち、S0には入力端子42よりのドラム
パルスが印加され、S1には分周回路43よりドラ
ムパルスを1/2分周して得たパルスが印加され、 更にS2には上記ドラムパルスを分周回路43によ
りドラムパルスを1/4分周して得たパルスが印加 される。分周回路43は、前記第8図示の判別信
号発生回路20の出力端子30からのパルスgに
より、リセツトされる。 データセレクタ44の上記のセレクト端子S0
S1及びS2への入力に応じてデータ入力端子D0
D7のうちの所定の一の入力データを出力端子Y
より出力させる。この出力端子Yより出力された
信号は1/2分周回路47、パルス整形回路47、 増幅回路49を順次経てCCD41にその遅延量
τの制御用クロツクパルスとして印加される。こ
こで、S0〜S2の入力、データセレクタ44の出力
端子Yより選択出力される信号のデータ入力端
子、CCD41のクロツクパルス周波数c,CCD
41の遅延量τは夫々表1の関係になる。
【表】 表1のS2,S1,S0はトラツク番号を2進数で表
わしたものとなり(2進数0はトラツクt1,1は
t2、2はt3,…7はt8)、前記出力端子30からの
8トラツク周期のパルスgが出力された時のトラ
ツクはt1であり、トラツク番号と記録する判別信
号の周波数の関係を一定とする。 このようにして、CCD41より2.0H,1.25H,
0.5H,1.75H,1.0H,2.25H,1.5H,0.75Hの順
序で1トラツク走査時間毎に切換えられ、かつ、
8トラツク走査周期毎に与えられる遅延時間を有
する搬送色信号が取り出され、クロツクパルス成
分除去用低域フイルタ50を通して出力端子51
より第6図示の記録増幅器7′へ供給される。こ
れにより、搬送色信号を遅延しなければ第3図に
示されるテープパターンが形成されてしまう記録
系において、低域周波数の搬送色信号は第11図
示の可変遅延回路21を通されることにより、第
5図に示す如く、相隣るトラツクにおいて同じ変
調信号成分(色差信号)どおしが並んで記録さ
れ、かつ、その遅延時間に応じ周波数が異なる判
別信号もトラツク全長に亘つて連続して記録され
る。 次に再生系の要部、すなわち第7図示の判別信
号検出回路23及び可変遅延回路24について更
に詳細に説明する。第12図は判別信号検出回路
23の一実施例の回路系統図を示す。同図中、入
力端子53には第7図示の切換回路12からの連
続した再生合成カラー映像信号が入来し、そのう
ち最も低い帯域を占める判別信号が低域フイルタ
54により分離波されて増幅器55に供給され
ここで1H遅延回路56に必要な振幅に増幅され
る。増幅器55の出力再生判別信号はアジマス損
失の少ない低域周波数であるから、再生中のトラ
ツクからの本来の判別信号の他に隣接トラツクか
らのクロストークとして再生された判別信号をも
含んでいるため、このクロストークを除去すべく
次段の1H遅延回路56及び加算器57に夫々供
給される一方、インバータ58で位相反転されて
加算器59に供給される。加算器57は1H遅延
回路56で1H遅延した信号と1H遅延していない
信号との和を出力し、加算器59は1H遅延した
信号と1H遅延していない信号が位相反転された
信号との和、すなわち1H遅延した信号から1H遅
延していない信号を差し引いた信号を出力する。 いま、1H遅延回路56に入力される信号周波
数が2n×H/2ならば、加算器57からは振幅が22 倍の信号が出力され、加算器59からはそれに入
力される2つの入力信号が互いにキヤンセルする
ため信号が出力されない。また(2n−1)H/2な る周波数の信号が1H遅延回路56に入力される
場合は、加算器57の出力はゼロになり、加算器
59の出力が入力の2倍の振幅の信号となる。す
なわち、周波数2n×H/2の信号と周波数(2n− 1)H/2の信号とが混合されていても加算器57 からは2n×H/2の周波数の信号のみが分離出力さ れ、他方(2n−1)H/2の周波数の信号のみが加 算器59より分離出力される。 しかして、前記したように判別信号の周波数は
2nH/2又は(2n−1)H/2であり、かつある1本 のトラツクの判別信号周波数が2n・H/2のときに はそれに隣接する両側のトラツクに記録されてい
る判別信号周波数が(2n−1)H/2である。また 判別信号記録時に、周波数2n・H/2のトラツクで はドラムパルスはローレベル(又はハイレベル)、
周波数(2n−1)H/2のトラツクではドラムパル スはハイレベル(又はローレベル)というように
一定の関係になつている。そこで、加算器57,
59の出力を切換える切換スイツチ60のスイツ
チング信号として、入力端子61よりのドラムパ
ルスを用い、このドラムパルスがローレベルのと
きには切換スイツチ60を加算器57の方へ接続
させ、ドラムパルスがハイレベルのときには加算
器59の方へ接続させることにより、切換スイツ
チ60の可動接片からは常に隣接トラツクからの
クロストークが除去された再生中のトラツクから
の判別信号のみが取り出されることになる。 クロストークが除去された再生判別信号は、リ
ミツタ62により第13図Aに示すように矩形波
aに変換された後、2逓倍回路63で矩形波aの
立上りと立下りに夫々同期して第13図Bに示す
如き負極性パルスbとされ、更に4ビツトバイナ
リカウンタ64のクロツク入力端子に印加され、
ここで計数される。これにより、カウンタ64の
Q0,Q1,Q2及びQ3の各出力は第13図C,D,
E及びFに示す如くになり、Q2,Q3出力がラツ
チ65においてQ1出力の立上りで一時記憶され
る。これにより、ラツチ65の出力は夫々第13
図G,Hにg,hで示す如くになる。 一方、第12図左下の入力端子67には複合同
期信号から等化パルスと垂直同期信号を除いた水
平同期信号が、例えば前記第8図示のモノマルチ
34を共用してこれより印加され、モノマルチ6
8をトリガーする。モノマルチ68はこの水平同
期信号の前縁で第13図Aに示す前記矩形波aの
半周期よりもかなり短かい時間幅の第13図Iに
示す正極性パルスi0を発生し、それをラツチ66
及びモノマルチ69に印加する。モノマルチ69
は入力パルスi0がローレベルになつた瞬間に上記
矩形波aの半周期よりもかなり短かい時間幅の第
13図Jに示す正極性パルスj0を発生する。パル
スi0はラツチ65の出力信号g,hをラツチ66
で一時記憶させ、その時の信号g,hのハイレベ
ルかローレベルかの情報を夫々端子71,72に
出力する。その直後パルスj0はカウンタ64をリ
セツトする。 ここで、モノマルチ68,69の出力パルスの
周期は再生中のトラツクに無関係に一定の水平走
査周期であり、一方第13図A〜Hに示す波形は
同一であるため、図示の便宜上共通に図示したの
で、同図A〜Jのタイミングチヤートの時間軸は
各トラツク再生走査毎に異なることに注意を要す
る。すなわち、第5図のトラツクt1再生時は搬送
色信号の遅延量は2.0Hであり、またその時の判
別信号周波数は10.0Hであるから、カウンタ64
はパルスbを20個ずつ計数する動作を繰り返すこ
ととなり、よつてこのときのモノマルチ68,6
9の出力パルスは第13図I,Jにi0,i1,j0,j1
で示す如くになり、かつ、i0〜i1,j0〜j1の期間が
1Hである。しかし、次のトラツクt2再生時は遅
延量1.25Hを判別させるため判別信号周波数は
10.5Hであるから、このときのモノマルチ68,
69の出力パルスは第13図I,Jにi0,i2,j0
j2で示す如くになり、かつ、i0〜i2,j0〜j2の期間
が1Hである。以下、同様に判別信号周波数が
12H,12.5H,14H,14.5H,16H,16.5Hのと

のモノマルチ68,69の1H周期の出力パルス
は上記i0,j0の他に第13図I,Jにi3とj3,i4
j4,i5とj5,i6とj6,i7とj7,i8とj8で示す如くにな
り、16.5Hのときにはi0からi8までとj0からj8まで
とが夫々1Hを表わす。 第12図においてラツチ66の出力は各々端子
71,72に導かれるが、そのレベルは判別信号
周波数が10Hと10.5Hのときでは同じであり、ま
た12Hと12.5H,14Hと14.5H,16Hと16.5H

は夫々同じ状態を示す。ところが、周波数2n・
H/2と周波数(2n−1)H/2とが入力されるとき ではドラムパルスの状態が違うので、10H
10.5H,12Hと12.5H,14Hと14.5H,16H
16.5Hの各々の判別が可能である。そこで後述す
る第14図のデータセレクタ77のセレクト端子
S0,S1,S2に端子70,71,72を接続してラ
ツチ66の2つの出力と合わせて入力端子61よ
りのドラムパルスを端子70より出力し、判別信
号周波数に応じて可変遅延回路24の遅延量を可
変制御する。この場合、記録時に低域周波数に変
換された搬送色信号の遅延量に対して判別信号の
周波数を決定するので、再生時にはS0,S1,S2
状態によつて搬送色信号の記録再生を通しての和
の遅延量が一定(実施例では3H)となるように、
換言すれば相対的な遅延量の差を再生系でゼロと
するようにデータセレクタ77は分周器76の出
力を選ぶ。 判別信号はトラツク全長に多重記録されている
ため、可変速再生した場合でも判別信号の検出が
可能であり、搬送色信号の時間関係が正常となる
ような遅延量を設定することが可能である。 次に第7図示の再生系の可変遅延回路24の動
作につき説明するに、第14図は可変遅延回路2
4の一実施例のブロツク系統図を示す。同図中、
73は第7図示の帯域フイルタ25により分離
波された低域周波数の再生搬送色信号入力端子
で、CCD74に印加されてここで所定の遅延量
が付与される。可変遅延回路24は可変遅延回路
21と略同様な回路構成であり、第14図に示す
如く、CCD74、周波数8NHを発振出力するク
ロツクジエネレータ75、分周回路76、データ
セレクタ77、1/2分周回路78、パルス整形回 路79、増幅回路80、クロツク周波数除去用帯
域フイルタ81よりなる。ここで、データセレク
タ77及び分周回路76を構成する分周器76a
〜76iのうち76iとを除く他の回路はすべて
記録系の第11図示相当回路を共用できる。ただ
し、記録時に使用した分周器46aの出力は遅延
量0.5Hを再生時に使わないのでデータセレクタ
77には接続しない。その他7つの分周器76
b,46b,76c,46c,76d,46d,
76e,46e,76f,46f,76g,46
g,76h,46hの出力はデータセレクタ77
と44の双方に接続する。また実際には1/2分周 回路78の入力端子は記録時にはデータセレクタ
44の出力端子Yに、再生時には電子スイツチ
(図示せず)によつてデータセレクタ77の出力
端子に接続される。更に、分周器76iは遅延量
2.5Hを得るためのもので、記録系と共用できな
い。 データセレクタ77のデータ入力端子D0〜D7
にはクロツクジエネレータ75の出力信号周波数
8NHを分周回路76で分周して得た信号が印加
され、D0,D1,D2,D3,D4,D5,D6,D7には
夫々2NH,8/7NH,4/5NH,8/5NH,N
H, 8/3NH,4/3NH,8/9NHの周波数の信号が
印加 され、かつ、データセレクタ77のセレクト端子
S0,S1,S2には第12図示の判別信号検出回路2
3の出力端子70,71,72からの判別信号の
検出出力が印加される。これにより、データセレ
クタ77のセレクト端子S0〜S2の入力、その出力
端子Yより選択出力される信号のデータ入力端
子、CCD74のクロツクパルス周波数c及び
CCD74の遅延量τの関係は夫々表2に示す如
くになる。
【表】 表2のS0,S1,S2はトラツク番号を2進数で表
わしたものとなる(2進数0はトラツクt1,1は
t2,2はt3,…,7はt8)。従つて、第5図示のテ
ープパターンのトラツクt1より再生された遅延時
間2.0Hの搬送色信号は、CCD74により表2に
示す如く1.0Hの遅延時間が与えられて低域フイ
ルタ81を通して出力端子82へ出力され、また
トラツクt2より再生された遅延時間1.25Hの搬送
色信号は、CCD74により1.75Hの遅延時間が与
えられて低域フイルタ81を通して出力端子82
へ出力される。以下、同様にして表2より明らか
なように、第5図示のトラツクt3,t4,t5,t6
t7,t8から順次再生された遅延時間0.5H,1.75H,
1.0H,2.25H,1.5H,0.75Hの搬送色信号は第1
4図示の可変遅延回路24により表2に示す如く
2.5H,1.25H,2.0H,0.75H,1.5H,2.25Hの遅
延時間が順次与えられる。 上記の可変遅延回路24により上記の所定の遅
延時間を施され、結果として記録再生を通して第
5図示テープパターンのすべてのトラツクからの
低域周波数の再生搬送色信号は一律に3H(第4図
のテープパターンの場合は2H)の遅延時間を与
えられて第7図に示す4逓倍回路16に供給され
て元の帯域へ戻される。 以上の信号処理を施すことによつて所定の遅延
時間を与えられることによりH並びされて記録さ
れた搬送色信号は相対的な遅延時間の差を零にさ
れて再生され、隣接トラツクからのクロストーク
の影響の殆どない高品質なカラー画像を得ること
ができる。しかしながら、再生搬送色信号は再生
輝度信号に対して第5図示テープパターンを再生
したときは3H、第4図示テープパターンを再生
したときは2Hだけ遅れることになる。この再生
輝度信号に対する再生搬送色信号の時間遅れはテ
レビジヨン受像機によつては色がつかないなどの
正確な色再現ができなくなる場合がある。これは
SECAM方式カラー映像信号にはその搬送色信号
の変調信号成分がR−YかB−Yかを判別させる
ための判別信号が多重されているが、これを分離
抽出する回路が上記の時間遅れによつて誤動作を
生ずることなどによる。そこで、かかる場合には
記録系には第6図に示す如く低域フイルタ2と
AGC回路4との間の輝度信号伝送路に遅延回路
22を挿入し、また再生系には第7図に示す如く
復調回路15と合成回路18との間の復調輝度信
号伝送路に遅延回路98を挿入して上記再生輝度
信号と再生搬送色信号との相対的な時間差を少な
くするか零とする。 遅延回路22及び98の遅延時間を夫々1Hと
した場合は両方の遅延回路を共用することができ
る。また遅延回路22,98のいずれか一方のみ
を設け、2H又は3Hの遅延時間を与えるようにす
ることもできる。なお、可変遅延回路21,24
はCCD41,74の伝送帯域、クロツク周波数
等を勘案して低域周波数帯の搬送色信号を遅延す
る構成としているが、1/4分周回路8の前段又は 4逓倍回路16の後段で所定の高周波数帯の搬送
色信号を遅延することも原理的には可能でであ
る。 なお、以上の実施例では判別信号を搬送色信号
の複数の遅延時間表示に用いたが、これに限定さ
れるものではなく、例えばトラツキング制御のた
めにクロストークとしてできるだけ大レベルで再
生されるような周波数に選定してトラツクずれの
検出用信号あるいは、ランダムアクセス用等の番
地信号などにも使用でき、更にはその他の情報記
録にも使用し得るものである。 また、以上の実施例において、記録再生するカ
ラー映像信号はSECAM方式として説明したが、
PAL方式でもよい。また、可変遅延素子として
CCDの他にバケツト・ブリゲード・デバイス
(BBD)等の他の電荷転送素子でもよく、更には
ランダム・アクセス・メモリ(RAM)も書き込
み用と読み出し用の各クロツクパルス周波数を変
えることにより(ただし、両者は常に同一周波数
の関係とする)、用い得るものである。また、遅
延時間は8種でなくともよく、要は少なくとも所
定の帯域とされて記録される搬送色信号が所謂H
並び記録されるものであれば何種でもかまわな
い。また、隣接トラツクでの水平同期区間のずれ
は0.75Hに限られないことは勿論である。 更に記録媒体は磁気デイスクあるいはビデオデ
イスク、カードその他のものでもよく従つて記録
手段も記録媒体に応じて光ビームその他の変換器
が使用される。 上述の如く、本発明になる映像信号記録方式及
び記録再生方式は、映像信号が記録されるトラツ
クのうち相隣るトラツクの一方に所定の周波数
H/2(ただし、Hは記録される映像信号の水平
走査周波数)の2n(nは自然数)倍の周波数nH
判別信号を上記映像信号に混合多重化してトラツ
ク全長にわたつて記録し、かつ、相隣るトラツク
の他方に周波数(2n−1)H/2の判別信号を上
記映像信号に混合多重化して記録するようにした
ため、再生時には所定の遅延時間をもつ遅延回路
にて相隣るトラツクに記録されている判別信号が
クロストークとして再生された場合にも容易に除
去でき、従つて、記録トラツクのガードバンドを
無くす又は僅少とする、更にはクロストーク成分
が問題となる周波数帯域に判別信号を記録でき、
上記判別信号はH/2の偶数倍と奇数倍の周波数
なので、複数の判別信号が必要な場合でも周波数
占有幅を狭くでき、また、広く普及している1H
遅延線を使用でき、搬送色信号遅延時間の判別用
その他各種の用途に供することができる等の数々
の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは夫々本出願人の先の提案になる
カラー映像信号記録再生方式の記録系、再生系の
一例を示すブロツク系統図、第2図は第1図Aの
記録系により記録形成されたSECAM方式カラー
映像信号の一例のテープパターンを示す図、第3
図は第1図Aの記録系によりテープ走行速度のみ
を異ならせてSECAM方式カラー映像信号を記録
したときの一例のテープパターンを示す図、第4
図及び第5図は夫々本発明方式によりH並び記録
されたSECAM方式カラー映像信号の搬送色信号
の記録配置を示すテープパターンの各実施例を示
す図、第6図は本発明記録方式及び本発明記録再
生方式の一実施例を示すブロツク系統図、第7図
は本発明記録再生方式の一実施例を示すブロツク
系統図、第8図及び第11図は夫々第6図の各要
部の一実施例を示す回路系統図、第9図A〜G及
び第10図A〜Hは夫々第8図の動作説明用信号
波形図、第12図及び第14図は夫々第7図の各
要部の一実施例を示す回路系統図、第13図A〜
Jは夫々第12図の動作説明用信号波形図であ
る。 1……カラー映像信号入力端子、8……1/4分 周回路、10a,10b,90a,90b……磁
気ヘツド、16……4逓倍回路、19……再生カ
ラー映像信号出力端子、20,23……判別信号
検出回路、21,24……可変遅延回路、22,
98……遅延回路、26,42,61,85……
ドラムパルス入力端子、33,67……水平同期
信号入力端子、39……判別信号出力端子、4
1,74……チヤージ・カツプルド・デバイス
(CCD)、44,47……データセレクタ、46,
76……分周回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 映像信号が記録されるトラツクのうち相隣る
    トラツクの一方に所定の周波数H/2(ただし、
    Hは該映像信号の水平走査周波数)の2n(nは自
    然数)倍の周波数nHの判別信号を映像信号に混
    合多重化してトラツク全長にわたつて記録し、か
    つ、相隣るトラツクの他方に周波数(2n−1)
    H/2の判別信号を上記映像信号に混合多重化し
    てトラツク全長にわたつて記録することを特徴と
    する映像信号記録方式。 2 カラー映像信号より輝度信号と搬送色信号と
    を分離し、両信号を各々所定の信号形態に変換し
    た後混合多重化して記録媒体に記録する映像信号
    記録方式において、上記搬送色信号に対し記録媒
    体上変換器が同一トラツクを走査中には同一遅延
    時間で、かつ、相隣るトラツクでは異なる遅延時
    間となるようトラツクの整数倍の走査時間周期を
    もつて複数の遅延時間を順次与える一方、該遅延
    時間を判別させるために所定の周波数H/2(た
    だし、Hは記録される映像信号の水平走査周波
    数)の整数倍の周波数で複数個の判別信号を生成
    し、上記所定の信号形態に変換された該遅延搬送
    色信号及び輝度信号と共に、該複数の判別信号の
    うち相隣るトラツクの一方ではnH(ただし、nは
    自然数)、他方では(2n−1)H/2の判別信号
    がトラツク全長にわたつて記録されるように順次
    該複数の判別信号を切換えて記録媒体上に記録す
    ることを特徴とする映像信号記録方式。 3 映像信号が記録されるトラツクのうち相隣る
    トラツクの一方に所定の周波数H/2(ただし、
    Hは記録される映像信号の水平走査周波数)の2n
    (nは自然数)倍の周波数nHの判別信号を映像信
    号に混合多重化してトラツク全長にわたつて記録
    し、かつ、相隣るトラツクの他方に周波数(2n
    −1)H/2の判別信号を上記映像信号に混合多
    重化してトラツク全長にわたつて記録し、再生時
    には1/Hに相当する遅延時間をもつ遅延回路を
    用い、該遅延回路の入力信号と出力信号の和をと
    り(2n−1)H/2の周波数成分を除去してnH
    の周波数の判別信号を取り出す第1のフイルタ及
    び該遅延回路の入力信号と出力信号の差をとり
    nHの周波数成分を除去して(2n−1)H/2の
    周波数の判別信号を取り出す第2のフイルタの各
    出力を用いて記録時に設定した情報を再生検出し
    つつ映像信号を再生することを特徴とする映像信
    号記録再生方式。 4 カラー映像信号より輝度信号と搬送色信号と
    を分離し、両信号を各々所定の信号形態に変換し
    た後混合多重化して記録媒体に記録し、再生時に
    は該記録媒体から再生した再生信号より記録され
    ている輝度信号と搬送色信号を夫々分離再生した
    後混合多重化して再生カラー映像信号を得るカラ
    ー映像信号記録再生方式において、記録時には上
    記搬送色信号に対し記録媒体上変換器が同一トラ
    ツクを走査中には同一遅延時間で、かつ、相隣る
    トラツクでは異なる遅延時間となるようトラツク
    の整数倍の走査時間周期をもつて複数の遅延時間
    を順次与える一方、該遅延時間を判別させるため
    に所定の周波数H/2(ただし、Hは記録される
    映像信号の水平走査周波数)の整数倍の周波数で
    複数個の判別信号を生成し、上記所定の信号形態
    に変換された該遅延搬送色信号及び輝度信号と共
    に該複数の判別信号のうち相隣るトラツクの一方
    ではn・H(ただし、nは自然数)、他方では(2n
    −1)H/2の判別信号がトラツク全長にわたつ
    て記録されるように順次該複数の判別信号を切換
    えて記録媒体上に記録し、再生時には上記再生信
    号より分離した再生判別信号を1/Hに相当する
    遅延時間をもつ遅延回路に供給し、該遅延回路の
    入力判別信号と出力判別信号とを夫々加算又は減
    算して隣接トラツクからのクロストークを除去し
    た再生判別信号を得、該クロストークを除去した
    再生判別信号に基づいてトラツクのいかんに拘ら
    ず再生遅延搬送色信号を、記録再生時の遅延時間
    の和が夫々一定となるような遅延時間を選定して
    付与することを特徴とする映像信号記録再生方
    式。
JP3585380A 1980-03-21 1980-03-21 Video signal recording system and record reproducing system Granted JPS56132074A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3585380A JPS56132074A (en) 1980-03-21 1980-03-21 Video signal recording system and record reproducing system
US06/245,663 US4425584A (en) 1980-03-21 1981-03-20 Video signal recording and/or reproducing system
AT81301241T ATE7834T1 (de) 1980-03-21 1981-03-23 Aufzeichnungs- und/oder wiedergabesystem fuer videosignale.
DE8181301241T DE3163952D1 (en) 1980-03-21 1981-03-23 Video signal recording and/or reproducing system
EP81301241A EP0037230B1 (en) 1980-03-21 1981-03-23 Video signal recording and/or reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3585380A JPS56132074A (en) 1980-03-21 1980-03-21 Video signal recording system and record reproducing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132074A JPS56132074A (en) 1981-10-16
JPS6318916B2 true JPS6318916B2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=12453543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3585380A Granted JPS56132074A (en) 1980-03-21 1980-03-21 Video signal recording system and record reproducing system

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4425584A (ja)
EP (1) EP0037230B1 (ja)
JP (1) JPS56132074A (ja)
AT (1) ATE7834T1 (ja)
DE (1) DE3163952D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981990A (ja) * 1982-11-02 1984-05-11 Victor Co Of Japan Ltd カラ−映像信号記録装置及び記録再生装置
JPS60162388A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録方式
JPS60191589A (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 Sanyo Electric Co Ltd ビデオデイスクレコ−ド
JPS63232597A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Sony Corp ビデオテ−プレコ−ダ
DE3726749A1 (de) * 1987-08-12 1989-02-23 Thomson Brandt Gmbh Videorecorder mit standard- und langzeitbetrieb
JP2000268449A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
US6633340B1 (en) * 1999-09-12 2003-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processor
JP4546295B2 (ja) * 2005-03-16 2010-09-15 富士通セミコンダクター株式会社 受信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280618A (en) * 1975-12-26 1977-07-06 Touhoku Homoboodo Kougiyou Kk Method of constructing floor
JPS52130610A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Toshiba Corp Data record reproduction system
JPS54115114A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Victor Co Of Japan Ltd Tracking control system in information signal recorder- reproducer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1506087A (en) * 1975-10-17 1978-04-05 Victor Company Of Japan Colour video signal recording and/or reproducing system
US4084176A (en) 1976-03-19 1978-04-11 Ampex Corporation Pilot signal processing means for video recording apparatus
JPS5927515B2 (ja) 1976-07-14 1984-07-06 ソニー株式会社 カラ−映像信号の記録再生方法及び記録装置
DD134591A1 (de) * 1976-07-30 1979-03-07 Andreas Wolf Schaltungsanordnung zur codierung und decodierung von farbfernsehsignalen
US4220964A (en) * 1977-11-21 1980-09-02 Sony Corporation Secam recording and reproducing system
JPS6033033B2 (ja) 1977-11-21 1985-07-31 ソニー株式会社 カラ−映像信号の記録再生装置
AT363525B (de) 1977-12-02 1981-08-10 Philips Nv Geraet zur aufzeichnung und/oder wiedergabe von farbfernsehsignalen und aufzeichnungstraeger, auf dem farbfernsehsignale mit hilfe eines solchen geraetes aufgezeichnet sind
JPS5492013A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Victor Co Of Japan Ltd Pal type color video signal reproducing system
FR2419632B1 (fr) * 1978-03-08 1986-02-28 Sanyo Electric Co Procede et dispositif d'enregistrement de signaux de chrominance " secam "
DE2962502D1 (en) * 1978-05-30 1982-05-27 British Broadcasting Corp Method of and apparatus for deriving a pal colour television signal corresponding to any desired field in an 8-field pal sequence from one stored field or picture of a pal signal
JPS56132085A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Victor Co Of Japan Ltd Recording system and recording plus reproducing system for color video signal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280618A (en) * 1975-12-26 1977-07-06 Touhoku Homoboodo Kougiyou Kk Method of constructing floor
JPS52130610A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Toshiba Corp Data record reproduction system
JPS54115114A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Victor Co Of Japan Ltd Tracking control system in information signal recorder- reproducer

Also Published As

Publication number Publication date
US4425584A (en) 1984-01-10
DE3163952D1 (en) 1984-07-12
ATE7834T1 (de) 1984-06-15
EP0037230A1 (en) 1981-10-07
JPS56132074A (en) 1981-10-16
EP0037230B1 (en) 1984-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000884B1 (ko) 칼라 영상신호 재생장치의 클럭펄스 발생회로
US4389678A (en) Digital time-base corrector for special motion reproduction by helical-scan VTR
US4419698A (en) Color video signal recording and/or reproducing system
JPS6318916B2 (ja)
US4654724A (en) Recording method for video and audio signals in magnetic picture recording system
US4593327A (en) Color video signal recording and/or reproducing system
US4079412A (en) Signal processing circuit in a color video signal recording and/or reproducing apparatus
JPS6242434B2 (ja)
US5034827A (en) Video signal processing apparatus with memory read/write timing related to horizontal scanning period
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
KR850000187B1 (ko) 영상신호 기록재생방식
JPS59172898A (ja) カラ−映像信号再生装置におけるクロツクパルス発生回路
JPS6262114B2 (ja)
US5204754A (en) Video signal processing apparatus for restoring an interlaced video signal stored in a memory
US3798361A (en) Magnetic recording and/or reproducing system
JPH0142550B2 (ja)
JP2616019B2 (ja) 記録再生装置
US5355256A (en) Video signal reproducing apparatus having diverse still picture reproduction modes
JPS5855719B2 (ja) 情報信号の記録再生方法
JPS6313631B2 (ja)
JPS60160276A (ja) 映像信号処理装置
JPS6321248B2 (ja)
JPS59172896A (ja) カラ−映像信号再生装置におけるクロツクパルス発生回路
JPH0135557B2 (ja)
JPS59114987A (ja) カラ−映像信号記録装置及び記録再生装置