JPS6318721B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318721B2
JPS6318721B2 JP56056792A JP5679281A JPS6318721B2 JP S6318721 B2 JPS6318721 B2 JP S6318721B2 JP 56056792 A JP56056792 A JP 56056792A JP 5679281 A JP5679281 A JP 5679281A JP S6318721 B2 JPS6318721 B2 JP S6318721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
image
reflecting surface
optical axis
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56056792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57171302A (en
Inventor
Akio Taira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP56056792A priority Critical patent/JPS57171302A/ja
Priority to DE3213149A priority patent/DE3213149C2/de
Priority to US06/368,804 priority patent/US4469404A/en
Publication of JPS57171302A publication Critical patent/JPS57171302A/ja
Publication of JPS6318721B2 publication Critical patent/JPS6318721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は顕微鏡、光学測定機器等で用いられる
像面変換光学系に関するものである。
顕微鏡、光学測定機器等においてプリズム等を
組合せて種々に光路を折曲げるための光学系が用
いられる。このような光学系を例えば顕微鏡の対
物レンズから接眼レンズへ光を導く光学系として
用いた場合、プリズム等の配置の仕方によつては
接眼視野内で像が回転してしまうことがある。
このような像の回転を補正して正しい像姿勢を
保つために従来行なわれている方法は、イメージ
ローテーターを光路中の適当な位置に配設してこ
れを適当な角度回転することによつて補正するよ
うにするものであつた。
しかしこの方法は光路折曲げのために必要なプ
リズム、反射面等とは別個にイメージローテータ
ーが必要なため光学系の構成が複雑で大型化する
欠点がある。例えばイメージローテーターとして
第1図乃至第3図に示すようなものが考えられ
る。このうち第1図のプリズムはプリズムへ入射
する光束を平行光束とする必要があり、そのため
光学系の構成が複雑になる欠点を有する。又第2
図のプリズムは非常に大きなもので使いにくい欠
点がある。更に第3図のプリズムは反射面が5面
で多く、そのため光学性能の劣化をまねく欠点を
有している。
本発明は以上のような従来のものの欠点を除去
するためになされたもので光路折曲げと像姿勢の
補正の機能を兼ね備えた像面変換光学系を提供す
るものである。
本発明の基本的考えは光路折曲げのためのプリ
ズムの反射面を一定量ひねることによつて像姿勢
の補正をも行なうようにしたことである。例えば
第4図Aには光路を折曲げるためのプリズムが示
してある。つまりz方向より面ABCDに垂直に
入射した光が面A′B′C′D′で反射され更に面
DCC″D″で反射されて面ABB′A′より垂直に出射
してx方向に向うようにしたもので光軸を90゜折
曲げるためのものである。本発明ではこれを第4
図Bに示すように反射面A′B′C′D′及び反射面
DCC″D″を適宜方向にひねることによつて光軸を
90゜折曲げると共に像姿勢を回転させるようにし
たものである。つまり像のx、y方向がx′、y′方
向に回転する。同様に第5図Aに示すような光軸
を90゜折曲げるためのプリズムの反射面ABCD及
び反射面BB′D′C′を第5図Bのようにひねつて像
姿勢を回転させる。又第6図Aのプリズムの場
合、第6図Bのように反射面ABCDと反射面
A′B′CD′をひねつてあり、第7図Aのプリズムの
場合第7図Bのように反射面ABCD及び反射面
A′B′C′Dをひねつてある。
このように本発明像面変換光学系は光路を折曲
げる光学系の反射面をひねることによつて光路の
折曲げと像の回転を同時に行なうようにしてあ
る。
次に第4図乃至第7図に示すような出射光軸を
入射光軸に対し90゜折曲げる場合について、二つ
の反射面をどのように回転させれば像が所定の角
だけ回転するかについて説明する。
今第8図に示すように第1反射面の法線ベクト
ルがz軸に一致する状態から反射面をx軸のまわ
りにαだけ回転し次にy軸のまわりにβだけ回転
したとする。尚第4図乃至第7図のように入射光
軸をz軸、出射光軸をx軸とする。以上のように
定義して、第1反射面の方向余弦を〔cosαsinβ、
−sinα、cosαcosβ〕とした時、第2反射面の方
向余弦を〔−k(1+sin2βcos2α)、k
sin2αcosβ、k(1−2cos2αcos2β)〕とすれば(但
しk=(2(1+sin2βcos2α))-1/2)入射光軸に直
交する(1、0、0)の向きの入射ベクトル像が
第1反射面、第2反射面で反射され出射するとき
次のγ2、γ3で与えられる(0、γ2、γ3)のベクト
ル像となる。
γ2=sin2α{cosβ(1−2sin2βcos2α)+sinβ} +sin2αsin2βcosβcos2α(cos2α−2cos2αcos2β
)(1+sin2βcos2α)-1 γ3=(1−2cos2αcos2β)(1−2sin2βcos2α)−s
in2βcos2α +sin2βcos2α(cos2α−cos4αsin22β)(1+sin
2βcos2α)-1 従つて出射光のベクトル像の向き(0、γ2
γ3)を適当に与えることによつてα、βを決める
ことが出来、第1反射面、第2反射面を定めるこ
とが出来る。ただしα、βはγ2、γ3によつては一
義的に決まらない。それはγ3(α、β)の式がγ2 2
+γ3 2=1とγ2(α、β)とから導いたものである
ために、α、βを限定するためにはγ2、γ3は使用
できない。従つて設計上の適当な条件をつけるこ
とによつて決められる。例えば入射光軸(0、
0、1)の光の第1反射面での反射ベクトルが
(0、0、1)となす角をξ、出射光軸(1、0、
0)となす角をηとする時、|ξ|=|η|とお
けば第4図乃至第7図のBに夫々示すような反射
面になる。即ち第4図Bではα=−18.969゜、β
=20.104゜、第5図Bではα=−38.90゜、β=−
53.794゜、第6図Bではα=−49.608゜、β=−
16.32゜、第7図Bではα=49.608゜、β=−16.32゜
である。この場合の出射光の入射光に対する回転
角度は図にx′、y′にて概略示したようになり、そ
れぞれ光線の進む方から入射ベクトルと出射ベク
トルをみると入射ベクトル(1、0、0)の像は
出射の際夫々次のようになる。
第4図の場合:(0、−sin30゜、−cos30゜) 第5図の場合:(0、sin30゜、cos30゜) 第6図の場合:(0、−sin60゜、−cos60゜) 第7図の場合:(0、sin60゜、−cos60゜) 以上の説明から明らかなように出射光のベクト
ルつまり入射光の像に対する出射光の像の回転角
を決めれば、反射面のひねり方つまりα、βの値
を決めることができる。
以上の実施例は入射光軸と出射光軸とが直交す
る場合であるが、直交しなくとも第2の反射面の
法線の方向余弦のとり方によつて入射光束がけら
れないために反射面があまり大きくならない範囲
で任意に定めることができる。
以上説明したように本発明の像面変換光学系は
光路を折曲げるために用いられる反射面をひねる
だけの簡単な構成でよい。従つて従来例のような
特別な光学系(イメージローテーター等)を必要
としないので光学系をコンパクトに構成すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はいずれも従来用いられてい
るイメージローテーターを示す図、第4図乃至第
7図は夫々本発明の各実施例を示す図、第8図は
反射面をひねる際の角α、βのとり方を説明する
ための図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1反射面と該第1反射面で反射した光を再
    び反射する第2反射面とを備えた像面変換光学系
    において、 前記第1反射面への入射光軸をz軸とし該z軸
    に直交する平面内に互いに直交するx軸、y軸を
    とつたとき、前記第1反射面は前記入射光軸に対
    してその法線が前記z軸に一致した状態から前記
    x軸のまわりに角度α、y軸のまわりに角度βだ
    け回転された位置に斜設されており、前記第2反
    射面はその方向余弦が{−k(1+sin2βcos2α)、
    k sin2αcosβ、k(1−2cos2αcos2β)}である位
    置に斜設され、該第2反射面で反射した射出光軸
    が前記入射光軸と90゜をなすように構成した像面
    変換光学系。 但、k=√2(1+22)、α≠0、
    β≠
    0である。
JP56056792A 1981-04-15 1981-04-15 Image field converting optical system Granted JPS57171302A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56056792A JPS57171302A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Image field converting optical system
DE3213149A DE3213149C2 (de) 1981-04-15 1982-04-08 Optisches System zur Änderung der Bildstellung
US06/368,804 US4469404A (en) 1981-04-15 1982-04-14 Image posture converting optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56056792A JPS57171302A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Image field converting optical system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57171302A JPS57171302A (en) 1982-10-21
JPS6318721B2 true JPS6318721B2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=13037257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56056792A Granted JPS57171302A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Image field converting optical system

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4469404A (ja)
JP (1) JPS57171302A (ja)
DE (1) DE3213149C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3740737A1 (de) * 1986-12-01 1988-06-09 Olympus Optical Co Mikroskopeinrichtung
GB8723209D0 (en) * 1987-10-02 1987-11-04 Emi Plc Thorn Optical image rotators
US4929040A (en) * 1988-09-01 1990-05-29 Santa Barbara Research Center Five mirror, two perpendicular plane image derotator
DE19605505C2 (de) * 1996-02-14 2001-02-15 Sick Ag Optische Abtastanordnung
US20050207006A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Molina Marc D Orientation piece
AT510297B1 (de) * 2010-12-07 2012-03-15 Perger Andreas Dr Prisma
JP6330977B2 (ja) * 2016-01-27 2018-05-30 株式会社村田製作所 信号伝送線路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3424516A (en) * 1964-05-28 1969-01-28 Texas Instruments Inc Prism system comprising joined pentaprisms

Also Published As

Publication number Publication date
DE3213149C2 (de) 1984-10-11
DE3213149A1 (de) 1982-12-09
US4469404A (en) 1984-09-04
JPS57171302A (en) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5973858A (en) Reflecting optical system and optical apparatus
US4239342A (en) Optical focusing system with two ellipsoidal mirrors
US3819255A (en) Eye-level and waist-level viewfinder
US5752107A (en) Real image finder system for a camera
JPS597081B2 (ja) 像回転光学系
JPS6318721B2 (ja)
US2710560A (en) Optical prism system
US4037238A (en) Still pocket camera
JPS6169022A (ja) 光分割装置
JPS5912414A (ja) 光学偏向装置
US3473861A (en) Accidental-motion compensation for optical devices
US4929040A (en) Five mirror, two perpendicular plane image derotator
JPS5912415A (ja) 光学偏向装置
US20030133204A1 (en) Design of the derotation mechanism in common-optical-path panoramic stabilized periscopes
JPH0641208Y2 (ja) 組合せプリズムおよびこの組合せプリズムを用いた双眼顕微鏡
US2896498A (en) Derotation prism
JP3735146B2 (ja) 光軸調整機構及び光軸調整方法
Yoder Jr Non-image-forming optical components
JP2001174705A (ja) 変倍反射光学系
JPS5931682B2 (ja) 光フアイバ分岐装置
JPH09133868A (ja) 正立光学系
JPH03194509A (ja) 正立プリズム
KR100229110B1 (ko) 실상식 파인더 시스템
EP0792470B1 (en) Electro-optical sight
JPH04116616A (ja) 光アイソレータ装置