JPS63185227A - オ−バサンプリング型アナログ・デイジタル変換器 - Google Patents

オ−バサンプリング型アナログ・デイジタル変換器

Info

Publication number
JPS63185227A
JPS63185227A JP1910187A JP1910187A JPS63185227A JP S63185227 A JPS63185227 A JP S63185227A JP 1910187 A JP1910187 A JP 1910187A JP 1910187 A JP1910187 A JP 1910187A JP S63185227 A JPS63185227 A JP S63185227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
converter
digital
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1910187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082022B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Okamoto
俊之 岡本
Kenji Shiraki
白木 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62019101A priority Critical patent/JPH082022B2/ja
Publication of JPS63185227A publication Critical patent/JPS63185227A/ja
Publication of JPH082022B2 publication Critical patent/JPH082022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野」 本発明は、信号周波数に比較して非常に筒い周波数で変
換を行なう事によって高精度変換を実現するオーバサン
プリング型アナログ・ディジタル変換器(以後A/D変
換器と略称する)に関し、特に集積回路に適した小形で
高精度のA/D変換器に関する。
〔従来の技術〕
アナログ信号をディジタル信号に変換する場合、一般的
には変換周波数(サンプリング絢波数)を入力信号帯域
の2倍以上、晋通信2倍より少し高い周波数に選ばれる
。これに対して、オーバサンプリング型A/D変換器で
はサンプリング変換数を入力信号帯域に比較して、非常
に高い周波数とする事により、アナログ信号をディジタ
ル信号に変換づ−る時に生じる雑音(童子化雑音)の帯
域内成分を小さくシ、高精度の変換が可能となる。
具体的には、雑音特性の尺度である信号電力対雑音電力
比(以後S/Nと略称する)が増加する。
これは以下に述べる理由によるものである。
量子化器で発生する量子化雑音は、不規則に発生すると
見なしてよく、オーバサンプリング型A/D変換器のサ
ンプリング周波数をfsとすると0〜fsに、雑音電力
は広がる。従って、入力信号の帯域に比較してサンプリ
ング周波数fsが非常に太きければ、帯域内の雑音電力
は非常圧小さく帯域外に発生した雑音等は、一般的には
後段にフィルタを設置する墨により除去する事ができる
オーバサンブリング型A/D i換器は、予測型とノイ
ズシェイピング型に分類できるが、この両者を組み合わ
せた予測・ノイズ/エイピング型はS、K 、Tewk
sbury et、al+、 ”Ove、rsampl
edLinear Prediciive and N
oise−8hapingCoder of 0rde
r N>1 ” 、 IEEE  Trans 。
C1rcuit and Systems、 Vol 
、CAS −25゜pp、436−447.1978 
 に記載されており、よシ一層の雑音低減が可能となる
第5図は、1次子側・1次ノイズシェイピング型A/D
変換器を示している。入力端子21に加わる人力信号X
とD/A2換器25から得られる予測信号との差信号は
加算器23で得られ、積分器24で積分され、その積分
出力が童子化器26で1ピツト電子化される。量子化さ
れた1ピツトのディジタル信号は遅延回路29で1″F
jングル遅廷された後、積分器28で積分されて出力信
号Yを出力端子22に得る。予測信号はこのhm回路2
9で1サングル遅延された信号と出力信号Yとが加算器
20で加算された和信号をディジタル・アナログ変換器
(以後D/A変換器と略称する)25によりアナログ信
号に変換して得られる。
第2図でQは、量子化器26で発生1″る雑音を表現し
−(いる。この1次子側・1次ノイズ/エイピング型A
/D俊換器の入力信号X及び雑音信号Qの伝達関数は次
式に示1様になる。
Y(Z)=Z ’X(2,)+Z−1(1−Z  ’)
QtZ)   ・・・・・・fl)(1)式に示す様に
、雑音信号は微分されて、高域に7エイピングされてい
る争がわかる。帰還ループ内の局部D/A変換器25の
ステップサイズは、振幅過負荷及び勾配過負荷を考慮し
て決められる。
ステップサイズを小さくすればする程S/Nは良くなる
が、振幅過負荷をおこさない様にビット数を大きくする
必要がある。更に、ステップサイズを小サクシすぎると
入力信号の変化に追従できなくなり、勾配過負荷が生じ
る。勾配過負荷をおこさない条件は、局部D/A変換器
のステップサイズをΔ9ビット数をN、サンプリング周
波数をfs。
入力信号の帯域をfB、最大振幅をAとすると次式で与
えられる。
一方、S/Hの理論式は(1)式により次式で与えられ
る ・・・・・・(3) 従って、14ビツト相当のS/Nを得ようとするとfs
=IMHz、fB=4kHzとし℃Δ=1/25程度必
要である。この時、勾配過負荷をおこさないためには(
2)式よりNく5.3となりΔり1 / 25.3で満
足する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した場合において逆にΔ=1/25として(2)式
よりfBについて解くと’ B””5.1 kH2とな
シ、5.1kHz以上の信号が入力されると勾配過ユQ
荷が生じる。オーバサンプリング型A/D変換器にはア
ナログ信号が入力されるが折シ返しを避けるために…J
段にブレフィルタを設置する。1−なわち、ナイキスト
周波数り上の信号を除去1−るためのものであるか、カ
ットオフ周波数をなるべく低くすれば、万一バサングリ
ング型A/D変換器での勾配過負荷も防ぐことができる
。しかし、帯域内での振幅伝達狩註や、群遅延粘性を劣
化させないためには、カット77周波数は低くでも30
kHz程度に設定しなければならない。従って30kH
z程度のへ号が入力した時においても勾配過負荷をおこ
さない様にする必要がある。勾配過負荷が生じると帯域
内成分が発生し、帯域内成分の弁別度が劣化するからで
ある。ちなみに、30kHzの信e− 号入力時の入力波形、出力波形を第6図に出力スペクト
ラムを第7図にそのノミュレーンヨン結果を示す。第6
図から勾配過負荷が生じている事がわかる。また第7図
から、勾配過負荷により、帯域内成分が発生している事
がわかる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のオーバサン7リング型A/D変換器は、入力信
号と予測信号との差信号を入力とする積分器と、この積
分器の出力電圧をディジタル信号に量子化する量子化器
と、この量子化器出力のディジタル信号を遅延する遅延
回路と、この遅延回路の出力を積分するディジタル積分
器と、このティ/A変換器とで構成され、前記量子化器
出力のディジタル信号で制御される制御回路の出力信号
により前記局部D/A変換器のステップサイズを変える
事により勾配過負荷を抑制し帯域内信号弁別度を尚める
機能を治す。
すなわち、本発明の基本回路を第1図に示す。
入力端子1に加わる入力信号Xは局部D/に変換器5の
出力として得られる予測信号と加算器3で減算され、こ
の差信号が積分器4で積分された後菫子化器6でディジ
タル信号に童子化される。このディジタル信号は遅延回
路9で1サンプリング期間遅延された後積分器8にて積
分されて出力端子2から出力信号Yとして得られる。遅
延回路9の出力は加算器10にて積分器8の出力と加算
され、局部IJ/A変換器5で予測信号が作られる。
この予測信号のステップサイズは童子化器6の出力で制
fillされる制両回路7の出力で調節される。
尚、量子化雑音Qは量子化器6で生じる雑音である0 〔実施例」 電圧、本発明について図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一笑施例のブロック図である。
図において、Xはアナログ入力端子1に加わる入力信号
、Yはディジタル出力端子2に生じる出力信号を示す。
積分器4は演算増幅器と容量とスイッチで構成され、積
分器4の出力は量子化器6でディジタル信号に童子化さ
れ、遅延回路9で1サンブリング期間遅延される。積分
器8はアップ嘩ダウンカウンタからなシディジタル信号
と積分する。12はモニタ用カウンタで、ディジタル信
号とアナログ信号に変換するD/A変換器5は容量アレ
イ部を有し℃いる。
アナログ入力信号Xと予測信号との差信号は、アナログ
積分器4により積分され、その出力は童子化器6でディ
ジタル化される。電子化器6は具体的には、コンパレー
タ処よシ正負を判断して、1ビ、トのディジタル信号と
して出力される。この1ビ、トのディジタル信号は、遅
延回路9により1糊期分遅延され、ディジタル積分器と
しての1ツノダウンカウンタ及びモニタ用カウンタ12
に入力される。モニタ用カウンタ12には童子化器6の
コンパレータの出力と遅延回路9の出力とが同論理の時
にのみ入力され、真論理の時はカウンタ18の状態が次
のように書き換えられる。
M8Bから数えて1ビツト目が′1”の時は4カウント
ダウンされ、1ビツト目が”O’、2ピット目がal”
の時は2カゾントダウンされ、更に1ビット目、2ビツ
ト目が0”の時はカウンタの状態はリセットされて@0
001 ” となる。次に積分器8のアッグダウンカウ
ンタへの入力はモニタ用カウンタ12の状態に応じて異
なる。つまりアッグダウンカウンタのLSBから数えて
次に示す位置に入力される。モニタ用カウンタ12のM
、IMBから数えて1ビツト目がul”のときは4ビツ
ト目に、1ビツト目が°O”、2ビツト目がl#の時は
3ビツト目に1ビット目、2ビツト目が0#の時は1ビ
ツト目に入力される。アッグダウンカウンタの状態はデ
ィジタル出力となると同時に局部D/A変換器5の容量
アレイ部の各重め付は容量のスイッチの開閉論理となる
。これらのスイッチによるチャージ・プリチャージを逆
にする事により極性を切り換える事ができ、アッグダウ
ンカウンタの吠純により判断する事が可能である事は明
らかである。以上の様にして予測信号は決定される。
第5図に示す回路において、アップダウンカウーl〇− ンタヘモニタ用カワンタの状態に応じてLSBから数え
て次に示す位置に入力してもよい。モニタ用カウンタの
MSBから数えて1ビツト目が′1”の時は4ビツト目
に1ビツト目が0”、2ビツト目が51″の時は3ビツ
ト目に、1ビツト目。
2ビツト目が”ON、3ビツト目が11”のときは2ビ
ツト目に1ビット目、2ビット目、3ビツト目が++t
 Oppのときは1ビツト目に入力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、1次子測1次ノイズンエ
イピング型A/D変換器の局部D/A変換器のステップ
サイズを量子化器出力のディジタル信号で制御する事に
より特に高い周波数の信号が入力された時におい又も、
勾配過負荷を生じる事なく、尚い帯域内信号弁別度を有
し、更に、比較的高電力の帯域内信号の発生を抑圧する
効果がある。本実施例の変形例で示した方法によれば、
勾配過負荷か生じる尚波数とより高くする事ができる。
第3図に、本発明の一実施例において、30kl(zの
信号が入力された場合の入力波形出力波形を第4図に出
力スペクトラムを示す。第3図から勾配過負荷は抑制さ
れでいる事がわかり、第4図から弗域内成分の発生は第
7図に示す従来例に比べ、かなり抑えられている事がわ
かる。
【図面の簡単な説明】
第1図)す不発明のオーバサンブリング型A/D変換器
の基本回路を示すブロック図、第2図は本発明の一実施
例を示す回路図、第3図は本発明のオーバサンブリング
型A/D変換器で30 kHzの信号入力時における入
出力信号波形図、第4図は出力スペクトラムを示す図、
第5図は従来の1次子!l!:41次ノイズ7エイピン
ク型A/D変換器のブロック図、第6図は従来の1次子
銅1次ノイズンエイビング型A/Dv換器で:30 k
Hzの信号入力時における入・出力信号波形図、第7図
はその出力スペクトラムを示す図である。 1.21・・・・・・入力端子、2.22・・・・・・
出力端子、ニー3.23,10.20・・・・・・加算
器、4.24・・・・・・アナログ積分器、6.26・
・・・・・量子化器、7・・・・・・制御回路、8,2
8・・・・−・ティジタル積分器、9゜29・・・・・
・遅延回路、5,25・・・・・・局部D/A変換器。 /、、+4+、  \ 代理人 弁理士  内 原   晋l−2・、ハ”4−
=:; I□ Z       #分器    厖厄〃−第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号と予測信号との差信号を入力とするアナログ積
    分器と、該アナログ積分器の出力電圧をディジタル信号
    に電子化する量子化器と、該量子化器出力のディジタル
    信号を遅延する遅延回路と、該遅延回路の出力を積分す
    るディジタル積分器と、該ディジタル積分器の出力と前
    記遅延回路の出力との和信号を入力とし、予測信号に変
    換する機能を有す局部ディジタル・アナログ変換器とで
    構成されるオーバサンプリング型アナログ・ディジタル
    変換器に於いて、前記量子化器出力のディジタル信号に
    より前記局部ディジタル・アナログ変換器のステップサ
    イズを変える機能を有する事を特徴とするオーバサンプ
    リング型アナログ・ディジタル変換器。
JP62019101A 1987-01-28 1987-01-28 オ−バサンプリング型アナログ・デイジタル変換器 Expired - Lifetime JPH082022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019101A JPH082022B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 オ−バサンプリング型アナログ・デイジタル変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019101A JPH082022B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 オ−バサンプリング型アナログ・デイジタル変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185227A true JPS63185227A (ja) 1988-07-30
JPH082022B2 JPH082022B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=11990085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019101A Expired - Lifetime JPH082022B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 オ−バサンプリング型アナログ・デイジタル変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082022B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440507A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Mitsubishi Electric Corp Band compressor
JPS5690623A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Delta modulation code decoder
JPS6226928A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd デルタ型アナログ/デイジタル変換器のデルタ変調回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440507A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Mitsubishi Electric Corp Band compressor
JPS5690623A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Delta modulation code decoder
JPS6226928A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd デルタ型アナログ/デイジタル変換器のデルタ変調回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082022B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369403A (en) Dual quantization oversampling digital-to-analog converter
CN101427471B (zh) 使用模拟-数字δ-∑调制器的信号处理系统及方法
US5248972A (en) Delta-sigma analog-to-digital converter with overload dependent modulator order
US4703308A (en) Apparatus and methods for digital-to-analogue conversion
US5221926A (en) Circuit and method for cancelling nonlinearity error associated with component value mismatches in a data converter
US5329282A (en) Multi-bit sigma-delta analog-to-digital converter with reduced sensitivity to DAC nonlinearities
US5010347A (en) Analog-to-digital converter having an excellent signal-to-noise ratio for small signals
US5461381A (en) Sigma-delta analog-to-digital converter (ADC) with feedback compensation and method therefor
JP2787445B2 (ja) デルタ−シグマ変調を使用するアナログ−ディジタル変換器
JPH04225624A (ja) シグマデルタアナログ−デジタル変換器
EP1450490B1 (en) An analog-to-digital converter with correction of offset errors
JP2007049745A (ja) 改善された雑音特性を有するデルタ‐シグマ変調器
EP0764368A1 (en) Oversampled high-order modulator
CN112104374A (zh) 混合斩波以及相关双采样两步模数转换器
TWI730711B (zh) 增量式類比數位轉換器
JPS63185227A (ja) オ−バサンプリング型アナログ・デイジタル変換器
WO1998008298A1 (en) Voltage-to-frequency converter
JPH073953B2 (ja) コード変換器
JPH03117034A (ja) オーバーサンプリング型アナログ・ディジタル変換器
JPH07143006A (ja) デルタシグマ型a/dコンバータ
JP2545836B2 (ja) オ−バサンプリング型アナログ・デイジタル変換器
JPS61177819A (ja) オ−バ−サンプリング形デイジタル・アナログ変換器
JP3048007B2 (ja) A/d変換回路
Srivastava et al. A programmable oversampling sigma-delta analog-to-digital converter
US5122799A (en) Multi-modulator digital-to-analog converter