JPS63183711A - 圧延機の運転方法 - Google Patents

圧延機の運転方法

Info

Publication number
JPS63183711A
JPS63183711A JP62016704A JP1670487A JPS63183711A JP S63183711 A JPS63183711 A JP S63183711A JP 62016704 A JP62016704 A JP 62016704A JP 1670487 A JP1670487 A JP 1670487A JP S63183711 A JPS63183711 A JP S63183711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling mill
rolling
warning
control device
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62016704A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yoneyama
米山 隆雄
Kazuya Sato
佐藤 弌也
Shiyuuichi Hiruoka
昼岡 修一
Masayuki Matsuura
松浦 政幸
Noriaki Inoue
井上 紀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP62016704A priority Critical patent/JPS63183711A/ja
Publication of JPS63183711A publication Critical patent/JPS63183711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧延機の運転方法に係り、特に圧延機に使用さ
れている軸受の損傷や圧延機のラビング現象等を常時監
視し、その監視結果を圧延機の運転条件に反映させるこ
とにより、各種事故を@避し1圧延機の稼動率を向上さ
せるに好適な圧延機の運転方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、圧延機に使用されているすべり軸受の損傷につい
ては、潤滑油系統の故障、軸受荷重の過大、あるいは潤
滑油温度の上昇などが要因となり発生する「ラジアル面
損傷」と、上記要因も含めブッシングとスリーブ間の調
心性不良や機械的セツティングミスが要因となって発生
する「スラスト当り損傷」がある。
一方、圧延ロールと水切りワイパー等の機械部品が接触
するラビング現象が発生するとロール表面を傷める事故
が発生する。
上記それぞれの現象が発生した場合には、一旦ラインを
停止し1点検した後、再びラインを稼動させなければな
らず運転を行なううえで効率が悪かった0例えば、軸受
損傷事故対策として、従来より軸受潤滑油の排油温度を
計測する方法が用いられている。上記方法においては軸
受焼損時に発生する熱を潤滑油を介在1て計測する方法
であるため、軸受損傷の初期段階での検出は困戴であり
、軸受が損傷してから検知することが多く次の軸受交換
の準備等の対策を採ることができず、運転上の効率が悪
かった。
上記技術の改良案として、軸受損傷やラビング現象にて
発生するアコースティックエミッション(AE)信号を
検出し、早期シコ診断する手法に関し9発明者らは、「
“川崎製鉄技報” V o 1.17゜Na4.第52
頁〜第58頁「圧延機用すべり軸受のAEによる損傷診
断技術」論文を掲載している。
前記手法によれば、圧延機用AE異常診断装置を用いる
ことによって軸受損傷並びにラビングの早期検出が可能
である。
C発明が解決しようとする問題点〕 上記圧延搬用AE異常診断装置においては、その診断結
果を圧延機の高効率運転に活用することについては工夫
されていない。
本発明の目的は圧延機用AE異常診断装置による圧延機
の異常診断結果を圧延機の運転に反映させることにより
、圧延ラインの安定運転及び高効率運転を行える圧延機
の運転方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は、圧延機と、前記圧延
機から発生する高周波異常音より圧延機の異常状態を診
断する異常診断装置と、前記異常診断装置より知らしめ
られる圧延機の異常情報を取り込み、前記異常情報に基
づき、前記圧延機の運転を制御する制御装置とを有し、
前記制御装置により前記異常情報に応じて潤滑油を冷却
するオイルクーラ、圧延ピッチ、バックアップロール両
端の軸受間隔、前記バックアップロールと水切りワイパ
ー間のギャップの少なくとも一つを制御することを特徴
とするものである。
〔作用〕
「ラジアル面損傷事故」の回避は軸受部の温度を低下さ
せることにより達成できる。本発明ではAE異常診断装
置より警報が発せられた時点にてオイルクーラを起動さ
せ軸受に供給する潤滑油の温度を低下させる。さらに圧
延ピッチダウン等の制御により軸受部の温度を低下させ
る。さらにAE計測値並びに潤滑排油温度の経時変化を
調べ。
その結果により圧延機運転条件を制御することによりラ
ジアル面損傷事故を回避させる。
一方、スラスト当りやラビング現象は機械類のギャップ
不良にて発生するのが主要因である。
前記AE異常診断装置より、スラスト当り、ラビング発
生の警報が発せられた時点にて最適なギャップ調整する
制御を行なうことにより事故を回避させ、効率的な圧延
機の運転を実現させる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
〈第1実施例〉 第1図は本発明の一実施例を示すフロチャートである。
また、第2図は本発明の実施例を実現する装置を示すブ
ロック図である。
それでは、第2図の装置の構成から説明をすることにす
る。第2図において、圧延機のバックアップロール1に
はOP側すべり軸受2A、DR側すベリ軸受2Bが取り
付けられており、前記各すべり軸受2A、2BにはAE
センサ3A、3Bが取り付けられている。前記AEセン
サ3A、3Bからの出力は、それぞれ増幅器4A、4B
に入力され、11?I記各増幅器4A、4Bにてそれぞ
れ増幅された後、信号判別回路5に入力されるようにな
っている。信号判別回路5は、取り込んだ各種信号を処
理することにより診断がなされ、その判断結果をアラー
ム6に与えることになっている。アラーム6は、その判
断結果に応じて異常の現象別に警報を発する。このアラ
ーム6の情報は、圧延機を運転制御する圧延機制御装置
10に入力されるようにしである。圧延機制御装置10
はバックアップロール1を駆動する電動機11の回転制
御をする電動機駆動装置12と、バックアップロール1
等の軸受けにオイルを供給するオイル供給装置13の吐
出側に設けたオイルを冷却するオイルクーラ14と、タ
イバー7を駆動する油圧ジヤツキ8に圧力油の圧力をコ
ントロールする油圧コントロール装置15と、水切ワイ
パー16のギャップを調整するギャップ調整装置1t1
7とを制御する。
以下、上記装置により実現する本実施例を説明する。
AEセンサ3A、3’Bからの出力は、増幅器4A、4
Bに入力される。増幅器4A、4Bにより増幅された各
信号は信号判別回路5に入力される。信号判別回路5は
、前記信号を処理して、「ラジアル面損傷注意」、「ラ
ジアル面損傷危険J、「スラスト当り注意」、「スラス
ト当り危険」、「ラビング」の判断して、これらをアラ
ーム6に出力する。これらアラーム6に供給されたアラ
ーム信号は、制御袋[10に入力される。
このように、前記アラーム6の注意報及び危険報を制御
装置1oに取り込み、圧延機の運転制御をすることによ
り各種事故を防止するための制御を行ない、事故を回避
し圧延機の稼動率向上を図る。以下、第1図の具体的動
作について説明する。
まず、ラジアル面損傷のアラーム情報が入力された場合
動作を説明する。
ラジアル面m傷「注意」の警報が発せられた場合(ステ
ップ101)、前記圧延機制御装置10の命令により軸
受に供給する潤滑油を冷却するためのオイルクーラ14
を作動させる(ステツ、プ101)。
すなわち、軸受に供給する潤滑油を冷却することにより
、軸受部の温度上昇の防止する。また、冷却することに
よって潤滑油の粘性が上昇し、軸受摺動部の金属接触現
象が防止できる1以上の効果があるため、ラジアル面損
傷による事故が回避できる。ステップ101で警報ない
ときは、圧延機の運転を継続する(ステップ500)。
一方、ラジアル面損傷「危険」の警報が発せられた場合
は(ステップ103,104) 、ラジアル面損傷現象
により軸受が損傷を受けており、より以上の事故拡大を
防止するため、圧延機の運転を停止するための命令が前
記圧延機制御装置i!10より出され、圧延機の運転を
停止する(ステップ600)。
次に、圧延機を点検しその結果に応じ運転を再開もしく
は軸受の交換を行なうなどの対策を採る。
次に、スラスト当りのアラーム情報が入力された場合の
動作を説明する。
スラスト当り現象は前述した第2図に示されるOP側す
ベリ軸受2A、DR側すベリ軸受2Bの軸受間隔Δgが
変動した時に発生する。そこで、通常Δ2の間隔を保つ
ため第2図に示すタイバー7が設置されているが、運転
中微妙にずれることにより、スラスト当りが発生する。
そこで、前記タイバー7間に油圧ジヤツキ8を介装し、
前記圧延機制御袋s!10に「注意」の警報が入力され
た場合(ステップ200.201) 、前記圧延機制御
袋[10より油圧コントロール装置i!15に指令が与
えられる。前記油圧ジヤツキ8を作動させるために油圧
コントロール装置15により油圧制御がなされ、前記油
圧ジヤツキ8にてΔQを調整し、スラスト当り現象を回
避させる。
一方、スラスト当り「危険」の警報が発せられた場合は
(ステップ203,2o4) 、スラスト当りにより軸
受が損傷されており、より以上の事故拡大を避けるため
、圧延機制御装置10から圧延機の運転を停止指令が電
動機駆動袋[12に与えられることにより圧延機の運転
が停止される(ステップ600)、次に、圧延機を点検
し、その結果に応じ運転を再開もしくは軸受を交換する
などの対策を採ればよい。
最後にラビングのアラーム情報が入力された場合の動作
を説明する。
ラビング現象は、第3図に示すように、前記バックアッ
プロール1の近傍に取り付けである水切りワイパー16
と前記バックアップロール1とのギャップΔGが挟まり
接触を起こすことにより発生することが主要因である。
そこで、前記ギャップΔG&ill整するために設けた
ギャップ調整機17によりギャップΔGを調整する前記
圧延機制御袋[10に警報が入力された場合(ステップ
400.401) 、前記圧延機制御装置!10によっ
て前記ギャップ調整機17を動作させるための制御がな
され、前記ギャップΔGを調整し、ラビング現象を回避
させる。
以上の処置を採れば、圧延機を停止させる要因となる各
種事故を回避できるため、圧延機の稼動率が向上する。
く第2実施例〉 第4図は第2の実施例を示すフローチャートである。第
2の実施例はラジアル面損傷による事故を回避させるた
めの他の一例である。
前記圧延機制御装置!10には、前記アラーム6の情報
が入力される。[注意」の警報が入力された場合(ステ
ップ100,101)、前記圧延機制御袋!!10にて
圧延ピッチダウン(圧延材が圧延機に入り、圧延される
が、その間隔を延ばす)の処置が採られる(ステップ1
10)、すなわち、圧延間隔を延ばすことにより、軸受
部の温度を低下させラジアル面損傷による軸受損傷事故
を回避させる。
一方、「危険」の警報が発せられた場合は(ステップ1
03,104) 、第1の実施例と同様、圧延機の運転
は停止させられる(ステップ600)。
以上の処置を採ることにより、圧延機のすベリ軸受損傷
が回避できるため、圧延機の稼動率が向上する。
〈第3実施例〉 第5図は第3の実施例を示すフローチャートである。第
3の実施例は第1.第2の実施例におけるラジアル面損
傷を回避させるための事例をさらに拡大したものである
前記圧延機制御装置10には前記アラーム6の情報が入
力される。「注意」の警報が発せられた場合(ステップ
100,101)、まず、前記オイルクーラ14を作動
させる(ステップ102)。
次に、オイルクーラ14を作動させた後、再び警報の有
無を調べ(ステップ120)、警報が無かった場合、ラ
ジアル面損傷による軸受損傷事故が回避できたと判断、
前記圧延機制御装置10よりオイルクーラの運転を停止
するための命令がオイルクーラに出されオイルクーラの
運転が止められる(ステップ121)。反対に警報が依
然として続いている場合には(ステップ120)、前記
圧延機制御装置10にて圧延ピッチダウンの処置が採ら
れ、圧延間隔が延ばした運転が開始される(ステップ1
22)。
一方、「危険」の警報が発せられた場合は(ステップ1
03,104)、第1の実施例と同様、圧延機の運転は
停止させる(ステップ600)。
なお、前述した実施例では、オイルクーラ14を作動後
、圧延ピッチを延ばす制御を行っているが、逆の制御順
でも同様の効果が得られる0以上の処理を採ることによ
り、圧延の軸受損傷事故が回避できるため、圧延機の稼
動率が向上する。
く第4実施例〉 第6図は第4実施例、第5実施例を実現する装置を示す
ブロック図である。第7図はラジアル面損傷による軸受
損傷事故を防止するための一例を示すフローチャートで
ある。
第6図において、前記圧延機制御装置10には前記アラ
ーム6の情報(Sl)と、前記信号判別回路5の構成要
素の1つであるエネルギカウンタの出力、すなわち1秒
間あたりに発生するAEエネルギ値N(Covnts/
5ee)  (S 2)−及び潤滑油の排油温度計測値
T (℃)(S3)が入力されるようにしである。
第7図において、本実施例ではアラーム「注意」報が前
記圧延機制御装置10に入力された場合。
前記AEエネルギ値Nの経時的な上昇率を調べる(ステ
ップ131)。前記上昇率が規定値以下である場合には
圧延機の運転を継続するが(ステップ500)、規定値
を越えている場合には(ステップ130)、軸受の損傷
が進展している可能性があるため、次に前記排油温度計
測値Tの経時的な上昇率を調べる(ステップ131)、
前記上昇率が規定値以下であれば運転を継続するが(ス
テップ500)、規定値を越えている場合には(ステッ
プ131)、軸受の損傷が進展しているため。
より一層の損傷拡大を防ぐため圧延機を停止する制御が
前記圧延機制御装置10にて行なわれる(ステップ60
0)。
一方、「危険j報が発せられた場合には(ステップ10
3,104)、軸受が損傷しているため。
第3の実施例と同様、圧延機の運転を停止するための制
御が前記圧延機制御装置lOによってなされる(ステッ
プ600)、以上の処置は、前記アラーム情報のみなら
ず、AEエネルギ値及び排油温度計測値のデータも圧延
機の運転を制御するための要因となっているため、圧延
機の軸受事故を高精度にて防止することが可能となる。
く第5実施例〉 第8図は第3.第4実施例の機能をさらに拡張したもの
である。前記圧延機制御装置10には前記アラーム6の
情報の他、前記AEエネルギ値N及び前記排油温度計測
値Tが入力される。
本実施例ではアラーム「注意」報が発生した場合、第3
の実施例と同様、オイルクーラ14を作動させると共に
(ステップ101,102)、圧延ピッチダウンの制御
がなされる(ステップ120゜122、)、次に前記圧
延機ピッチダウンの制御後、再び警報の有無を調べる(
ステップ123)。その結果、警報が無くなった場合に
は(ステップ123)、前記圧延機制御装置、10によ
り、圧延機の圧延ピッチが復帰される(ステップ124
)。
反対に警報が継続している場合には(ステップ123)
前記AEエネルギ値Nの経時的な上昇率を調べる(ステ
ップ130)。前記上昇率が規定値を越えている場合に
は(ステップ130)軸受の損傷が進展している可能性
があるため、次に前記排油温度計測値Tの経時的な上昇
率が調べられる(ステップ131)。前記上昇率が規定
値以下であれば運転は継続されるが(ステップ500)
、規定値を越えている場合には、軸受損傷が進展してい
るため、より以上の損傷拡大を防ぐため前記圧延機制御
装置10にて圧延機の運転が止められる(ステップ60
0)。
一方、「危険」報が発せられた場合には(ステップ10
3,104)、軸受が損傷しているため、第3の実施例
と同様、圧延機の運転は止められる(ステップ600)
以上の処置は軸受損傷現象を回復させるための制御装置
を軸受損傷現象を防止するためのモニタ機能とが同一制
御系に組み込まれているため、より一層の圧延機の稼動
率向上に寄与できる。
本実施例は第8図実施例の機能をさらに拡張したもので
ある。従来、軸受損傷により圧延機が停止すると、その
時点より軸受交換準備を始めなければならず、圧延機を
運転するうえで効率が非常に悪かった。
圧延機の稼動率をさらに向上させるためには。
軸受損傷によって圧延機が停止した場合、即座に正常な
軸受と交換し、圧延機の運転を再開することが望ましい
、そこで、本実施例では、第8図に示した制御動作をそ
の都度オペレータ知らせる機能を設けたことを特徴とす
る。
すなわち、第9図に示すように、第1ステップアラーム
50a、第2ステツプアラーム50b及び軸受交換準備
アラーム60を設ける。前記圧延機制御装置10によっ
て、圧延機の運転状態がそれぞれ制御された場合、それ
ぞれのアラームを点灯させる。オペレータは前記アラー
ム点灯状況を見ながら圧延状態を監視でき、前記軸受交
換準備アラーム600点灯により軸受交換の時期を知ら
される。
すなわち、軸受損傷以前にオペレータは軸受交換の時期
を知ることが可能となる。仮りに軸受の損傷により圧延
機が停止しても、すでに軸受交換の体制ができているた
め、正常な軸受と交換し。
即座に運転を再会することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、圧延機の各種事故を
回避するための対策が、AE診断装置の診断結果に応じ
即座に採れるため、圧延機の各種事故による圧延ライン
の停止を最小限に押えることが可能となり、予防保全も
含め圧延機の稼動率向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すフローチャート、第
2図は本発明の第1実施例〜第3実施例を実現する装置
の全体構成を示すブロック図、第3図は同装置の一部を
拡大して示す構成図、第4図は同第2実施例を示すフロ
ーチャート、第5図は同第3実施例を示すフローチャー
ト、第6図は第4実施例〜第6実施例を実現する装置の
全体構成を示すブロック図、第7図は同第4実施例を示
すフローチャート、第8図は同第5実施例を示すフロー
チャート、第9図は同第5実施例を示すフローチャート
である。 1・・・バックアップロール、2・・・すべり軸受、3
・・・AEセンサ、4・・・増幅器、5・・・信号判別
回路、8・・・油圧ジヤツキ、10・・・圧延機制御装
置、12・・・電動機駆動装置、14・・・オイルクー
ラ、15・・・油圧コントロール装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧延機と、前記圧延機から発生する高周波異常音よ
    り圧延機の異常状態を診断する異常診断装置と、前記異
    常診断装置より知らしめられる圧縮機の異常情報を取り
    込み、前記異常情報に基づき、前記圧延機の運転を制御
    する制御装置とを有し、前記制御装置により前記異常情
    報に応じて潤滑油を冷却するオイルクーラ、圧延ピツチ
    ・バツクアツプロール両端の軸受間隔、前記バツクアツ
    プロールと水切りワイパー間のギヤツプの少なくとも一
    つを制御することを特徴とする圧延機の運転方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記異常診断装置
    から前記制御装置に前記ラジアル面損傷注意報が入力さ
    れた場合、圧延機に供給される潤滑油を冷却するための
    オイルクーラを作動させる制御をし、前記ラジアル面損
    傷危険報が入力された場合、圧延機の運転を停止させる
    制御を行なうことを特徴とする圧延機の運転方法。 3、特許請求の範囲第1項において、前記異常診断装置
    から前記制御装置にスラスト当り注意報が入力された場
    合、前記軸受間隔を調整してスラスト当り現象を回避さ
    せる制御を行ない、スラスト当り危険報が入力された場
    合、圧延機を停止させる制御を行なうことを特徴とする
    圧延機の運転方法。 4、特許請求の範囲第1項において、前記異常診断装置
    から前記制御装置にラビング発生の警報が入力された場
    合、前記バツクアツプロールと前記水切りワイパー間の
    ギヤツプを調整してラビング現象を回避させる動作を行
    なうことを特徴とする圧延機の運転方法。 5、特許請求の範囲1項において、前記制御装置にラジ
    アル面損傷注意報が入力された場合、前記注意報が入力
    された時点の圧延機の圧延間隔より、その間隔を延ばし
    て圧延作業を行なわせることを特徴とする圧延機の運転
    方法。 6、特許請求の範囲第1項、第3項又は第6項において
    、異常診断装置から前記制御装置にラジアル面損傷注意
    報が入力された場合、前記オイルクーラを作動させ、オ
    イルクーラの動作後警報が無くなつた場合にはオイルク
    ーラを停止し、警報が継続している場合には圧延ピツチ
    を延ばして圧縮機の運転を行なうことを特徴とする圧延
    機の運転方法。 7、特許請求の範囲第1項において、前記異常診断装置
    からラジアル面損傷の異常情報、AEエネルギ値及び軸
    受潤滑排油温度計測値を前記制御装置に取り込み、ラジ
    アル面損傷注意報が入力された場合、前記AEエネルギ
    値の経時的な上昇率が規定値を越えている場合には、前
    記軸受潤滑排油温度計測値の経時的な上昇率が規定値以
    下であるときに圧延機の運転を継続し、規定値を越えて
    いる場合に圧延機の運転を停止させることを特徴とする
    圧延機の運転方法。 8、特許請求の範囲第1項において、前記制御装置にラ
    ジアル面損傷注意報が入力された場合、前記オイルクー
    ラを作動させ、前記動作後、前記注意報の警報が無くな
    つたときにオイルクーラを停止するが、警報が継続して
    いる場合には圧延間隔を延ばし、前記動作後再び前記注
    意報の警報が無くなつたときに圧延ピツチを復帰させる
    が、警報が継続している場合に前記AEエネルギ値の経
    時的な上昇率が規定値を越えている際に、前記軸受潤滑
    排油温度計測値の経時的な上昇率が規定値以下であると
    きに限り圧延機の運転を継続するが、規定値を越えてい
    るときには圧延機の運転を停止させることを特徴とする
    圧延機の運転方法。
JP62016704A 1987-01-27 1987-01-27 圧延機の運転方法 Pending JPS63183711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016704A JPS63183711A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 圧延機の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016704A JPS63183711A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 圧延機の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63183711A true JPS63183711A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11923665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016704A Pending JPS63183711A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 圧延機の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183711A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2119583A1 (es) * 1994-03-29 1998-10-01 Consejo Superior Investigacion Sistema multivariable para regeneracion automatica de muelas de rectificadoras sin centros.
CN110465550A (zh) * 2019-08-17 2019-11-19 中铝瑞闽股份有限公司 一种铝合金冷轧稳定可靠的辊缝测量信号的处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2119583A1 (es) * 1994-03-29 1998-10-01 Consejo Superior Investigacion Sistema multivariable para regeneracion automatica de muelas de rectificadoras sin centros.
CN110465550A (zh) * 2019-08-17 2019-11-19 中铝瑞闽股份有限公司 一种铝合金冷轧稳定可靠的辊缝测量信号的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100933404B1 (ko) 압연기 유막 베어링용 감시 및 경보 장치
CN1827296B (zh) 用于机床的设备检验方法
JPH0711466B2 (ja) メカニカルシールの運転状態監視方法
JP2001353508A (ja) 軸受装置の監視方法とその装置
JPS63183711A (ja) 圧延機の運転方法
JP2010072868A (ja) プラント制御診断装置、方法及びプログラム
JPH1190519A (ja) 圧延機の油圧圧下制御装置
JPH11304826A (ja) ロールの回転検出装置及び回転検出方法
CN114704885A (zh) 一种具有检测冷媒泄漏功能的除湿机及其检测方法
KR101159540B1 (ko) 압연 설비에서의 메인 드라이브의 이상 진단 방법
CN103191926B (zh) 一种防止冷连轧轧钢机轧辊轴承烧伤卡死的工艺方法
JPH02307610A (ja) 冷間圧延機の制御方法
JPH0335006B2 (ja)
KR20000045506A (ko) 냉간압연기에서의 스핀들 상태진단방법
JPH07275911A (ja) ロール冷却設備の異常診断方法
JP2002317791A (ja) 逆回転検知システム
KR19990024810U (ko) 스트립 파단시 설비 정지장치
JP2024004611A (ja) 圧延機および圧延方法
JPH03180202A (ja) 圧延機の制御装置
JPS5993905A (ja) 回転機の主油ポンプ軸切損時の緊急停止装置
JPH0347925A (ja) センタポジションコントロール装置の性能低下診断方法
JPS60192805A (ja) タ−ビンのロ−タ位置監視装置
JPH08179826A (ja) 機械の停止原因診断方法
JP2022049523A (ja) 異常発生予測システムおよび異常発生予測方法、ならびに鋼材の製造方法
JPH10314801A (ja) 幅圧下プレス用スラブ押えロールの回転検出装置