JPS63182705A - Pid定数の自動設定装置 - Google Patents

Pid定数の自動設定装置

Info

Publication number
JPS63182705A
JPS63182705A JP1499787A JP1499787A JPS63182705A JP S63182705 A JPS63182705 A JP S63182705A JP 1499787 A JP1499787 A JP 1499787A JP 1499787 A JP1499787 A JP 1499787A JP S63182705 A JPS63182705 A JP S63182705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
pid
pid constant
constant
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1499787A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Endo
敏夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP1499787A priority Critical patent/JPS63182705A/ja
Publication of JPS63182705A publication Critical patent/JPS63182705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は制御系によって異なる制御対iに最適なPID
定数を自動設定することができるPID定数の自動設定
装置に関するものである。
[従来の技術] フィードバック制御系として、最も汎用的に使用されて
いる制御装置としてPID制御装置がある。これを一般
式で表現すると、 V(T) −KE) (e(t) +1/Ti −f e (t) +Td −de (t
) /dt)となる。
ここで、e (t)は目標値r (t)と制i11!t
y(t)の差、即ち、制御偏差e(t) =r(t)−
y(t)で必る。また、Kpは比例感度、Tiは積分時
間、Tdは微分時間で、これらはそれぞれ定数でおり、
フィードバック制御系においては目標値の変更、外乱に
対して制御対象の制御量の応答が最適なものとなるよう
に、制御対象の特性に合せてPID定数を決定する必要
がある。
この種のPID定数の自動設定装置の従来例として、特
許公報でそれを求めると、特開昭60−83103号公
報に開示された技術を挙げることができる。
第6図は従来のPID定数の自動設定装置の構成説明図
、第7図はその動作説明用の特性図である。
制御対象1はムダ時間りをもつ電気炉である。
温度調節装置2は制御対象1の温度の制御量E1が入力
され、PID演算等を行い調節のための出力EOを制御
対象に出力するもので、制御対象1の状態量を制御IE
iから測定する測定手段21、前記測定手段21の測定
量からPID定数を演算する演算手段22、前記演算手
段22のPID定数を設定値とし、制御対象1の制御I
Eiと比較して調節出力EOを発生する制御手段23等
から構成されている。なお、制御手段23にはオン・オ
フ制御も可能とされ、調節装置2はマイクロコンピュー
タ等で構成されている。
上記構成の従来のPID定数の自動設定装置は、次のよ
うに動作することができる。
制御手段23により、設定値をEsとし、オン・オフ制
御を行うと、制御量Eiは上昇し、第7図の実線で拡大
近似して示すように、設定値ES附近でリミットサイク
ルが生じる。
制御対象1はムダ時間りをもち、動作すきまが2dある
ため、出力EOがオンからオフとなるのは、Ea =E
S+Δであり、その時点よりL時間、傾きRnで上昇を
続けた後に、傾きRfで下降する。そして、Eb =E
s−11で出力EOがオフからオンとなり、その時点よ
りL時間、傾きRfで下降を続けた後に、傾きRnで上
昇する。
ここで、オン時間をt on、オフ時間をtoff。
周期t = t on+ t offとすれば、次式が
成り立つ。
ton=L+ (Rf−L+2Δ) / Rn   −
・・  ■toff =1+(Rn−L+2Δ)/Rf
  ・・・  ■両式より、傾きRfを消去して、傾き
Rnを求めると次式となる。
Rn =2d −toff / (ton−toff 
−L −t )・・・ ■ ここで、ジ−グラ−・ニコルスの最適調整剤は次式で与
えられる。
Kl) =1 、2/Rn −L        ・・
・  ■Ti=21               ・
・・ ■Td=0.51            ・・
・ ■したがって、測定手段21により制御IEiのリ
ミットサイクルから、オン時間ton、オフ時間tof
f、周期主のうちの少なくとも2個及びムダ時間りを測
定し、次いで、この測定手段21の測定量に基いて、演
算手段22は、上記■式によりRnを演算し、傾きRn
、ムダ時間りを上記■、■、0式に代入して、最適なP
ID定数を計算するものである。
そして、このようにして求めたPID定数により、制御
対象1のPID制御或いはP制御、PI制御、PD副制
御の制御を行うことができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、前記PID定数は■、■、0式のムダ時間りは
、オン時間tonから傾きRfで下降を続けた後に傾き
Rnで上昇を開始するまでの時間、またはオフ時間to
ffから傾きRnで下降を続けた後に傾きRfで上昇を
開始するまでの時間を測定しており、このときの、制御
対象1の傾きRfと傾きRnまたは傾きR11と傾きR
fの交点は、第7図の特性図に示すような急激に変化す
るものではなく、実際には、第7図の破線で示すように
、所定の設定値ESでオン・オフした場合には、オン時
間tonの開始から傾きRfで下降を続けた後に傾きR
nで上昇を開始する交点、及びオフ時間t offの開
始から傾きRnで下降を続けた後に傾きRfで上昇を開
始する交点は、緩かな変化を行っている。
したがって、この時点で測定するムダ時間りはドリフト
、雑音等に弱く、そこに測定誤差が入り易いという問題
点があった。
また、このムダ時間りの測定においては、設定値ESか
ら離れた制御対象1の温度を測定しているから、制御対
象1の制御の状態とは、必ずしも、一致しないという問
題点を有していた。
そして、この測定は制御が平衡状態になったことを確認
した後に、更に、入力をオン・オフ制御することにより
行う必要があったから、特性測定に要する時間が相当長
時間になるという問題点があった。
そこで、本発明は上記問題点を除去すべくなされたもの
で、所望の目標値附近で制御対象の特性を簡単しかも短
時間に求めることのできるPID定数の自動設定装置の
提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明にがかるPID定数の自動設定装置は、PID定
数の測定用に使用するオン・オフ制御手段から制御対象
に供給した制御量を、目標値から減算して得た制御偏差
を微分する微分手段と、前記微分手段の出力及び前記制
御偏差を入力し、制御対象のPID定数を算出する演算
手段と、前記演算手段で算出されたPID定数を設定さ
れ制御を行うPID制御要素とを具備するものである。
[作用] 本発明においては、制御対象を目標値または目標値附近
の条件で定常化させ、そこで、オン・オフ制御手段によ
ってオン・オフ制御を行う。そして、演算手段でe(t
)=Oのときのde(t) /dtを測定し、第4図及
び第5図に示す6丁及び60を得る。また、e(t)=
oからde(t) /dt=0になるまでの時間、即ち
、ムダ時間りを測定している。
このとき、遅れ時間T1静ゲインにに、は、T−r(t
)/eo         ・・・(1)に=(r(t
)−T−ef)/A   ・・・ (2)の関係がある
。但し、Aはオン時の入力、r (t)は目標値である
したがって、上記(1)及び(2)式から、次の式(3
)〜(6)に代入することにより、遅れ時間T、静ゲイ
ンにが求まる。故に、次式 %式%(3) により、比例感度Kp1積分時間Tis微分時間Tdを
得ることができる。
[実施例コ 第1図は本発明の一実施例のPID定数の自動設定装置
の全体構成図である。また、第2図は第1図に示す実施
例のステップ応答特性図、第3図はオン・オフ制御によ
る制御系を位相面解析すべく図示した説明図、第4図は
第1図に示す実施例のオン・オフ制御による特性線及び
状況点の、説明図、第5図は第1図に示す実施例の制御
対象の特性図である。
第1図において、制御対象14は制御の対象となる炉、
温水槽等の制御の対象物である。PID定数の測定用に
使用するオン・オフ制御手段11は、前記制御対象14
に入力する操作量をオン・オフ制御し、ステップ応答を
求めるものである。
切替手段12は前記制御対象14に入力する操作量を切
替える機械的開閉器またはアナログゲート等の電気的切
替回路等からなる切替スイッチで構成され、通常状態で
、切替手段12はPID制御要素13側に切替えられて
使用される。PID制御要素13は制御動作信号を操作
量に変換する要素で、基本的には調節部と操作部からな
るものである。ここでは、前記制御対象14に対して、
演算手段16で設定されたPID定数でPID制御を行
うものである。微分手段15はオン・オフ制御手段11
から制御対象14に供給した制御量y (t)を目標値
r (t)から減算して得た制御偏差e (t)を微分
するもので、その出力は演算手段16に出力される。前
記演算手段16は前記微分手段15の出力及び前記制御
偏差e (t)を入力し、制御対象のPID定数を算出
するもので、通常、マイクロコンピュータで構成される
このように構成された本実施例のPID定数の自動設定
装置は、次のように動作するものである。
まず、切替手段12をPID定数の測定用に使用するオ
ン・オフ制御手段11側に切替える。そして、第2図の
ステップ応答特性図に示すように、制御対象14を目標
値r (t)または目標値附近の条件で定常化させるべ
く、オン・オフ制御手段11のオフ状態で特定の操作量
u(t)を供給する。
そして、制御ffl y (t)が定常状態になったと
き、即ち、制御対象14が平衡状態になったとき、オン
・オフ制御手段11をオン状態とし、オフ状態の操作量
u B)を増加させる。
このとき、の制御系を位相面解析すべく図示すると、第
3図のように表現される。なお、制御対象14はムダ時
間と一次遅れ系により、 G(s)=に−e−[S/(1+TS)で近似する。
そして、オン・オフ制御での制御方程式は、T’dy(
t)/dt+y(t) −に−u(t−L)  −(1
1)ここで、e(t)=r(t)−ymであるから、(
11)式は、 T−de(t)/dt+e(t)=r(t)−に−IJ
(↑−[)・・・(13) となり、e(t)=Oのときのde (t)/dtの値
から次式を得る。
T−eo = r (t)         ・(14
)T−ef = r (t) −に・A      =
415)したがって、前記(14)、 (15)式にe
o、efを代入すれば、遅れ時間T、静ゲインにが得ら
れる。
これを、制御対象G (S)が純粋ムダ時間と一次遅れ
系とするならば、第4図の特性線及び状況点の説明図の
ようになる。なお、ムダ時間りは状況点がe(t)=O
を切る時間から別の特性線に移行するまでの時間となる
。また、制御対象の特性は第5図の如くなる。
したがッテ、e(t)=Oのときのde(t)/dtの
値である6o、6fの測定、及びe(t)=Oからde
 (t) /dt= Oになるまでのムダ時間りを測定
することにより、 T−eo=r(t)         ・・・ (14
)T−ef =r(t) −に・A     −(15
)に6o、(jfを代入すれば、遅れ時間T1静ゲイン
にが得られる。そして、前記遅れ時間T、静ゲインにを Kp =1.2 (T/L)/に    ・・・ (3
)Ti =21            ・・・ (4
)Td =0.51           ・・・ (
5)に代入すれば、比例感度Kp、積分時間Ti1微分
時間Tdを得ることができる。
故に、前記(14)式及び(15)式、(3)式及び(
5)式の計算結果を演算手段16からPID制御要素1
3ニ出力サレ、切替n 12 カP I D !1wJ
要i13側に切替えられることにより、制御対象14を
PID制御することができる。
このように、本実施例のPID定数の自動設定装置は、
PID定数の測定用に使用するオン・オフ制御手段11
と、オン・オフ制御手段11から制御対象14に供給し
た制御量y(t)を目標値r (t)から減算して得た
制御偏差e (t)を微分する微分手段15と、前記微
分手段15の出力及び前記制御偏差e (t)を入力し
、制御対象14のPID定数を算出する演算手段16と
、前記演算手段16で算出されたPID定数を設定され
制御を行うPID制御要素13とを具備するものでおり
、前記演算手段16で制御偏差e(t)−0のときを判
断し、そのときの制御fJa差e (t)を微分する微
分手段15の出力、即ち、制御偏差e (t)の下降時
のde (t)/dtの値でおるef、及び制御偏差e
 (t)の上昇時のde (t)/dtの値で必るdO
を測定し、それを(14)式及び(15)式に代入する
ことにより、遅れ時間T1静ゲインにが得られる。或い
は、制御偏差e(t)=Oの時点から微分手段15の出
力がde (t) /dt −0になるまでの時間を測
定することにより、ムダ時間りを得ることができる。
そして、前記遅れ時間T1静ゲインにを(3)、(4)
 、(5)式に代入すれば、比例感度Kp、積分時間T
i1微分時間Tdを得ることができる。
したがって、本実施例では、制御偏差e(t)=0の時
点の制御偏差e (t)を微分した微分手段15の出力
を得ているから、目標値r (t)附近で前記制御偏差
e (t)の下降時のde (t)/dtの値である?
3f、及び制御偏差e (t)の上昇時のde(t)/
dtの値である60を測定すれば、制御対象14の状態
下のPID定数を得ることができる。
また、変化率の高い制御偏差e (t)を微分した微分
手段15の出力を得ているから、それだけ誤差の少ない
計測を行うことができる。
なお、上記実施例では、制御対象のPID定数を算出す
る演算手段はマイクロコンピュータCPUで構成されて
いる旨説明したが、本発明を実施する場合には、オン・
オフ制御手段から制御対象に供給した制御量を目標値か
ら減算して得た制御偏差を微分する微分手段、前記微分
手段の出力及び前記制御偏差を入力し、制御対象のPI
D定数を算出する演算手段、前記演算手段で算出された
PID定数を設定され制御を行うPID制御要素の全部
または一部を必要に応じてA/D変換器を用い、コンピ
ュータに置換することができ、そのコンピュータで信号
処理させることができる。
また、上記実施例では、PID定数の測定用に使用する
オン・オフ制御手段と、前記演算手段で算出されたPI
D定数を設定され制御を行うPID制御要素とを別々に
設け、切替手段でその切替えを行っているが、本発明を
実施する場合には、前記PID定数の測定用に使用する
オン・オフ制御手段は、前記演算手段で算出されたPI
D定数を設定され制御を行うPID制御要素にその機能
を持たせることもできる。
そして、上記実施例のPID制御要素では、PID制御
することを前提に説明したが、本i明を実施する場合に
は、特定の定数のみを零に設定し、P制御、PI副制御
PDltIIIIIl等の制御を行うことができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明のPID定数の自動設定装置は、
PID定数の測定用に使用するオン・オフ制御手段から
制御対象に供給した制御量を目標値から減算して得た制
御偏差を微分する微分手段と、前記微分手段の出力及び
前記制御偏差を入力し、制御対象のPID定数を算出す
る演算手段と、前記演算手段で算出されたPID定数を
設定され制御を行うPID制御要素とを具備するもので
あるから、制御偏差が零になる時点の制御偏差を微分し
た微分手段の出力を得ているから、目標値附近で前記制
御偏差の下降時の微分値、及び制御偏差の上昇時の微分
値を測定すれば、制御対象の状態下のPID定数を得る
ことができる。
また、変化率の高い制御偏差を微分した微分手段の出力
を得ているから、それだけ誤差の少ない計測を行うこと
ができる。
したがって、所望の目標値附近で制御対象の特性を簡単
しかも短時間で求めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のPID定数の自動設定装置
の全体構成図、第2図は第1図に示す実施例のステップ
応答特性図、第3図はオン・オフ制御による制御系を位
相面解析すべく図示した説明図、第4図は第1図に示す
実施例のオン・オフ制御による特性線及び状況点の説明
図、第5図は第1図に示す実施例の制御対象の特性図、
第6図は従来のPID定数の自動設定装置の構成説明図
、第7図は第6図の従来のPID定数の自動設定装置の
動作説明用の特性図である。 図において、 11:オン・オフ制御手段、 12:切替手段、13:
PID111111要素、   14:制御対象、15
:微分手段、      16:演算手段、である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は、同一または相当
部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) PID定数の測定用に使用するオン・オフ制御
    手段と、前記オン・オフ制御手段から制御対象に供給し
    た制御量を目標値から減算して得た制御偏差を微分する
    微分手段と、前記微分手段の出力及び前記制御偏差を入
    力し、制御対象のPID定数を算出する演算手段と、前
    記演算手段で算出されたPID定数を設定され制御を行
    うPID制御要素とを具備することを特徴とするPID
    定数の自動設定装置。
  2. (2) 前記PID定数の測定用に使用するオン・オフ
    制御手段は、オフ状態で制御対象に所定の操作量を供給
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のP
    ID定数の自動設定装置。
  3. (3) 前記PID定数の測定用に使用するオン・オフ
    制御手段は、前記演算手段で算出されたPID定数を設
    定され制御を行うPID制御要素にその機能を持たせた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載のPID定数の自動設定装置。
JP1499787A 1987-01-23 1987-01-23 Pid定数の自動設定装置 Pending JPS63182705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1499787A JPS63182705A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 Pid定数の自動設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1499787A JPS63182705A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 Pid定数の自動設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182705A true JPS63182705A (ja) 1988-07-28

Family

ID=11876566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1499787A Pending JPS63182705A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 Pid定数の自動設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213903A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Omron Tateisi Electron Co 制御装置
KR100318561B1 (ko) * 1998-06-05 2001-12-28 오타 유다카 피아이디 정수전환방법 및 피아이디 정수전환장치 및 피아이디 정수전환장치를 구비하여서 된 연료분사 제어장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213903A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Omron Tateisi Electron Co 制御装置
KR100318561B1 (ko) * 1998-06-05 2001-12-28 오타 유다카 피아이디 정수전환방법 및 피아이디 정수전환장치 및 피아이디 정수전환장치를 구비하여서 된 연료분사 제어장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688532B2 (en) Controller, temperature controller and heat processor using same
US4669040A (en) Self-tuning controller
JPS63182705A (ja) Pid定数の自動設定装置
JPS624724B2 (ja)
JPS63182704A (ja) Pid定数の自動設定装置
JPS6083103A (ja) 調節装置
JP3234109B2 (ja) プロセス制御装置
JPS61156303A (ja) プロセス制御装置
JP3546424B2 (ja) 制御装置
JP3412020B2 (ja) 流体の温度制御装置
JP2805821B2 (ja) 調節計
Majhi et al. Automatic tuning of the modified Smith predictor controllers
JPH07319504A (ja) 制御装置
JPH11345002A (ja) プロセス制御装置
JP2533072Y2 (ja) プログラム調節計
WO2021176589A1 (ja) 温度調節計及び温度調節方法
JPH0713608A (ja) 制御装置
JP2001242903A (ja) 比例動作調節計
JPH086648A (ja) 温度制御装置
JP2001022404A (ja) 時間比例式制御装置
JPS63204402A (ja) Piまたはpid調節器
JPH01174954A (ja) 熱分析装置
JP2004046763A (ja) コンピュータによる自動制御装置
JPH04359608A (ja) フィードバック制御装置
JPH10325540A (ja) 加熱炉の炉温燃焼制御方法