JPS63182609A - 光集積回路装置 - Google Patents

光集積回路装置

Info

Publication number
JPS63182609A
JPS63182609A JP1468187A JP1468187A JPS63182609A JP S63182609 A JPS63182609 A JP S63182609A JP 1468187 A JP1468187 A JP 1468187A JP 1468187 A JP1468187 A JP 1468187A JP S63182609 A JPS63182609 A JP S63182609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
circuit device
electrodes
optical
optical integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1468187A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sugino
隆 杉野
Akio Yoshikawa
昭男 吉川
Masanori Hirose
広瀬 正則
Atsuya Yamamoto
敦也 山本
Kazuhisa Miyanaga
和恒 宮永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1468187A priority Critical patent/JPS63182609A/ja
Publication of JPS63182609A publication Critical patent/JPS63182609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • G02B6/1245Geodesic lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光通信、民生機器における光学系をモノソシッ
ク集積するために用いられる光集積回路装置に関するも
のである。
従来の技術 光学系を構成する際、レンズやプリズムなどの光学部品
は不可欠である。従来モノソシソク光集積回路の構成の
ため、レンズやプリズムなどを光導波路内に形成する研
究がなされてきた。
第2図および第3図に、これまで行なわれてきた代表的
なモノソシックレンズの構成を示す。
第2図、第3図において10は基板、11は光導波路、
12はレンズ、12はプリズム、13は伝搬光である。
これらのレンズやプリズムは光導波路部より屈折率の高
い物質で構成される。
発明が解決しようとする問題点 上記のように構成されたレンズやプリズムは2次元光導
波路内でその機能をはだし、伝搬光を焦ったシ、伝搬方
向をかえる。しかし、この構造に3ページ おいては、光がレンズやプリズムに入射すると、焦点位
置や伝搬方向は固定され、変化させることはできない。
光ディスクのピックアップ等に対する光集積回路を考え
る時には、光の焦点位置をディスクとの位置関係で決め
ることが必要となるため、焦点位置を制御できることが
望まれる。
本発明は上記欠点に鑑み、焦点位置や光の伝搬方向を制
御できる光集積回路を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明は、光導波路上に
レンズ状またはプリズム状の電極を2つ以上数べて形成
して構成されている。
作  用 この構成によって、電極にバイアスすることによシ、バ
イアスされた電極直下の屈折率を変動させることができ
、バイアスされた電極の組合せに応じて、伝搬光の焦点
位置や伝搬方向が決まることになる。
実施例 第1図は本発明の実施例における光集積回路装置の構造
を示すものである。第1図において1はn−GaAg基
板、2はn −Al、Ga1−、As クラッド層、3
はn−GaAs導波路、4はレンズ状のショットキー電
極、5はn型オーミック電極である。
本発明の光集積回路は以下に示すように作製される。n
−GaAs基板1(100)面上に” ”0.2Gac
)、8As層2を1. s μm、 n−GaAs層3
を1μmエピタキシャル成長によシ形成する。次に、G
aAs基板側にAuGeNiによジオ−ミック電極5を
形成する。
最後にn−GaAs層3上にTi −Pt−Auによシ
レンズ状のショットキー電極4を形成して完成する。
以上のように構成された光集積回路の電極6と7.8.
9間にバイアスし、ショットキー電極4直下の光導波路
3に空乏層が形成されるようにすると、空乏層部分の屈
折率が増大し、入射光は焦点をむすぶ。入射光の焦点の
位置は、電極7.8゜9のバイアス状態をかえることに
よシ数鵡変えることができた。又、本発明の回路では、
ショットキー電極のバイアスを空乏層幅が零になるよう
に5ページ 選ぶことによシ、レンズ効果をもたない光導波路として
も使える利点をもっている。
なお、本実施例では、半導体光導波路にショットキーに
よシレンズ状電極を形成したが、電極の形状はレンズの
みに限る必要はなく、屈折率変化によって機能するすべ
ての光学部品を形成することができる。又、ショットキ
ー電極でなく、p−n接合を形成することもできる。光
導波路もLiNbO3等の誘電体基板上に形成すること
もできる。
発明の効果 以上のように本発明は光導波路上にレンズ形状あるいは
プリズム形状の電極を2つ以上数べて形成し、バイアス
をかける電極を選ぶことによシ、左の焦点位置をかえる
ことができ、その実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光集積回路の斜視図
、第2図、第3図は従来の光集積回路の斜視図である。 1・・・・・・n−GaAs基板、2・・・・・・n−
AlGaAslGaAsクラ ラ6ベージ・・・・・n−GaAs導波路、4・・・・
・・電極。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板表面に光導波路があり、前記光導波路表面に
    レンズ形状又はプリズム形状の電極を2つ以上近接させ
    て有することを特徴とする光集積回路装置。
  2. (2)電極が、絶縁体−金属構造を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光集積回路装置。
  3. (3)光導波路が誘電体または半導体であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の光集積
    回路装置。
  4. (4)電極と光導波路間にショットキー接合を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項または第
    3項記載の光集積回路装置。
  5. (5)電極と光導波路間にpn接合を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第3項記載の光集積
    回路装置。
JP1468187A 1987-01-23 1987-01-23 光集積回路装置 Pending JPS63182609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1468187A JPS63182609A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 光集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1468187A JPS63182609A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 光集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182609A true JPS63182609A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11867952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1468187A Pending JPS63182609A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 光集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014122896A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 パナソニック株式会社 光偏向素子及び光偏向装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922009A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Sorigoole Japan:Kk 自動焦点調整方法及びその装置
JPS61238018A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Omron Tateisi Electronics Co 電界制御型光導波路レンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922009A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Sorigoole Japan:Kk 自動焦点調整方法及びその装置
JPS61238018A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 Omron Tateisi Electronics Co 電界制御型光導波路レンズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014122896A1 (ja) * 2013-02-06 2014-08-14 パナソニック株式会社 光偏向素子及び光偏向装置
CN104246596A (zh) * 2013-02-06 2014-12-24 松下电器产业株式会社 光偏向元件及光偏向装置
US9291874B2 (en) 2013-02-06 2016-03-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical deflection element and optical deflection device
JPWO2014122896A1 (ja) * 2013-02-06 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 光偏向素子及び光偏向装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976358A (en) Variable optical coupler
US4637681A (en) Optical plane circuit with an optical coupler and a method for manufacturing the same
KR101591847B1 (ko) 효율적인 실리콘-온-인슐레이터 격자 결합기
AU598129B2 (en) Optical waveguide with reflection diffraction grating
US4696536A (en) Integrated optical wavelength demultiplexer
US4143941A (en) Low loss optical data terminal device for multimode fiber guide optical communication systems
US11953801B2 (en) Solid-state tip-tilt-phased array
US9513441B2 (en) Polarizing splitter and method for manufacturing same
US8977081B2 (en) Polarization splitter of high polarization extinction ratio
Vu et al. Planar waveguide lenses in GaAs by using ion milling
JPS63182609A (ja) 光集積回路装置
US20050094915A1 (en) Directional optical coupler
JPH04261523A (ja) 集積形光方向性結合器
JPS60241019A (ja) 光集積回路
JP2662059B2 (ja) 光電スイッチ素子を有する集積半導体装置
JPH0415604A (ja) 光導波路
GB2174212A (en) Optical switch
AU611612B2 (en) Optical switching element between two optical guides and optical switching matrix constituted by these switching elements
JPH0239773B2 (ja)
Laybourn et al. Integrated optics: a tutorial review
JPS61134740A (ja) 半導体光スイツチ
JPS6033531A (ja) 光導波路レンズ
JPS5937770Y2 (ja) 光路切換デバイス
JPH0361924B2 (ja)
JPS62260127A (ja) 光スイツチ