JPS631823B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631823B2
JPS631823B2 JP55103674A JP10367480A JPS631823B2 JP S631823 B2 JPS631823 B2 JP S631823B2 JP 55103674 A JP55103674 A JP 55103674A JP 10367480 A JP10367480 A JP 10367480A JP S631823 B2 JPS631823 B2 JP S631823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
transistor
capacity storage
resistor
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55103674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5731340A (en
Inventor
Sumio Wada
Satoru Inakagata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10367480A priority Critical patent/JPS5731340A/ja
Publication of JPS5731340A publication Critical patent/JPS5731340A/ja
Publication of JPS631823B2 publication Critical patent/JPS631823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄電池における残存の容量などを表示
するための表示装置を有する直流電源装置に関す
る。
さらに詳しくは、蓄電池を使用する直流電源装
置において、大容量の蓄電池と小容量の蓄電池と
を直列に接続し、小容量の蓄電池が先に放電終期
に達し、その時点の電圧降下を検出して残りの放
電可能時間が大容量の蓄電池の保持時間だけにな
つた状態すなわち小容量蓄電池を蓄電池の放電状
態のパイロツトとし、蓄電池の充電が必要である
ことを表示して使用者に知らせることを可能とし
た直流電源装置である。
第1図は蓄電池の放電特性を示すものであつ
て、本発明装置において、後述するように直流電
圧変換器が動作して出力を一定に保つている時間
Tは、負荷電流と大容量蓄電池の定格充電容量に
よつて決定される。しかるに特定装置においては
負荷電流は一定であるとみなしてよいので、上記
の時間Tは大容量蓄電池の定格充電容量によつて
決定される。よつて、所要の残存時間は、蓄電池
容量を設定することで容易に決定できる。
本発明は蓄電池の出力電圧の降下を検出して、
直流電圧変換器を動作させるのと同時に表示回路
を動作させることで残り時間の表示と再充電の催
促を可能にすることを目的とするものである。
従来は残存の蓄電池の容量を決定するにはクー
ロメータを用い高価で複雑な装置が必要であつ
た。
第2図は本発明の一実施例を示すもので、図に
おいて11は電源トランス、12は整流装置で、
その出力側のプラス側は抵抗13を介して出力端
子25に接続され、抵抗13の一端にツエナダイ
オード14、抵抗15の直列回路を介して整流器
のマイナス側(出力端子26側)に接続され、ツ
エナダイオード14と抵抗15の接続点はトラン
ジスタ16のベースに接続され、エミツタはマイ
ナス側に接続され、コレクタは抵抗17、コンデ
ンサ18、コイル19の直列回路に接続され、抵
抗17の一端は抵抗13に接続される。20はト
ランジスタでベースはトランジスタ16のコレク
タに接続され、エミツタはマイナス側に接続さ
れ、コレクタはコイル21を介して蓄電池22,
23の接続点に接続される。又トランジスタ20
のコレクタはダイオード24を介して抵抗13の
一端に接続されている。尚コイル19と21とは
同一の鉄心に巻回されており、コイル19と21
とトランジスタ20により正帰還回路を構成し、
トランジスタ16がオフ状態のとき、トランジス
タ20は発振を行う。
次に本発明の装置の動作について説明する。
放電時すなわち負荷(図示せず)への電力供給
時において、出力電圧が高い場合は、ツエナダイ
オード14に電流が流れてトランジスタ16は導
通状態であり、従つてトランジスタ20はカツト
オフされ発振しない。蓄電池の端子電圧が降下し
て第1図のVTH以下になると、ツエナダイオード
14と抵抗15との直列回路からなる検出回路に
より端子電圧が降下したことが検出される。すな
わち、ツエナダイオード14の電流が遮断され、
トランジスタ16のベース電流が阻止され、トラ
ンジスタ16は非導通状態となり、トランジスタ
20のベースとエミツタ間にバイアスがかかり、
トランジスタ20はコイル19,21、コンデン
サ18により発振状態になり、オン、オフをくり
返し、オン期間中にコイル21に蓄積された磁気
エネルギーをオフ期間中にダイオード24を通し
て小容量の蓄電池22を充電する。
図において27は発光ダイオード、28は抵抗
で発光ダイオード27と抵抗28との直列回路を
出力端子25とトランジスタ16のコレクタ間に
挿入する。このように構成することによつてトラ
ンジスタ20がオン状態のとき、すなわち蓄電池
22,23の合計の出力電圧が充分高いとき、発
光ダイオード27が点灯する。すなわち発光ダイ
オード27が点灯することによつて、放電容量が
充分あることが表示される。
すなわち、トランジスタ20とコイル19,2
1およびコンデンサ18は直流電圧変換器を形成
し、大容量の蓄電池23を電源として小容量の蓄
電池22を充電(充電電圧を維持する。)すると
同時に大容量の蓄電池22により、負荷に電力を
供給する。この場合、端子電圧は大容量の蓄電池
23と小容量の蓄電池22との合計電圧にクラン
プされ略一定電圧となる。つまり、負荷へ供給さ
れる端子電圧は電圧安定化のための特別な制御回
路を付加せずに端子電圧を安定化できる。なお、
大容量の蓄電池23および小容量の蓄電池22が
共に放電し終れば負荷を切り離し、電源トランス
11の入力に交流電源を接続し、整流器12から
抵抗13を介して大容量の蓄電池23および小容
量の蓄電池22を充電する。
第3図は本発明の他の実施例であつて、基本回
路は第2図の場合と同様である。相違するところ
は発光ダイオードの挿入箇所であつて、発光ダイ
オード27と抵抗28との直列回路は、コイル2
1と並列に挿入されており、コイル21が発振状
態の場合すなわち、小容量の電池が充電状態であ
ることを示すものであり、これにより発光ダイオ
ード27が点灯しはじめれば、蓄電池の残存容量
すなわち負荷が一定なれば、使用可能の時間、あ
と何時間保つかを知ることができる。
第2図及び第3図の回路を組み合せることによ
り、発光ダイオードの点灯により、充分余裕があ
るのか、あと何時間位使用可能であるかを知るこ
とができる。
第4図は本発明の他の実施例を示すものであつ
て、第4図の回路は第3図の回路に、抵抗29、
発光ダイオード30、トランジスタ31の直列回
路を整流器12の出力側に接続し、トランジスタ
31のベースとエミツタ間に抵抗32を挿入し、
発光ダイオード33、抵抗34、トランジスタ3
5の直列回路を、出力端子25とトランジスタ1
6のコレクタとの間に挿入し、かつトランジスタ
31のコレクタとトランジスタ35のベース間に
抵抗36を挿入した点が追加されたものである。
次に動作について説明すると、通常の充電にお
いては抵抗29、発光ダイオード30、抵抗36
を通してトランジスタ35に発光ダイオード30
を点灯させない程の電流が流れて抵抗34を通し
て発光ダイオード33を点灯させる。これによつ
て充電が行われていることが判る。発光ダイオー
ド27が点灯するときは大容量の蓄電池から小容
量の蓄電池に充電が行われていることが判る。
本発明は叙上のように、発光ダイオードの点灯
により、充分蓄電池の容量に余裕があるのか又
は、充電が行われているのか、あるいは大容量の
蓄電池から小容量の蓄電池に充電が行われている
のか、状態の判断を容易に行いうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は蓄電池の放電特性、第2図は本発明の
一実施例、第3図及び第4図は他の実施例を示
す。 11……変圧器、22,23……蓄電池、1
9,21……コイル、14……ツエナダイオー
ド、27,30,33……発光ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 大容量の蓄電池と小容量の蓄電池とを直列に
    接続し、該両蓄電池を充電するための整流器と、
    該両蓄電池の出力電圧の降下を検出するツエナダ
    イオードと抵抗との直列回路からなる検出回路
    と、該検出回路の動作により、大容量の蓄電池か
    ら直流電圧変換器を介して小容量の蓄電池を充電
    するとともに、該両蓄電池の出力端子より負荷に
    電力を供給する装置において、少なくとも出力電
    圧の降下を検出する検出回路又は直流電圧変換器
    のいずれかに、該直流電圧変換器の動作状態を示
    す発光装置を設けたことを特徴とする直流電源装
    置。
JP10367480A 1980-07-30 1980-07-30 Dc power source Granted JPS5731340A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367480A JPS5731340A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Dc power source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367480A JPS5731340A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Dc power source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5731340A JPS5731340A (en) 1982-02-19
JPS631823B2 true JPS631823B2 (ja) 1988-01-14

Family

ID=14360335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367480A Granted JPS5731340A (en) 1980-07-30 1980-07-30 Dc power source

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5731340A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348799A (ja) * 1991-03-14 1992-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 衣類乾燥機
JPH054735U (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 株式会社東芝 ローバツテリー検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5731340A (en) 1982-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523139A (en) Electronic switching power supply
CA1327385C (en) Cordless battery charger
US4510431A (en) D.C. Stepped-up voltage transformerless battery charger
JPS5925533A (ja) 急速充電回路
JPS62155734A (ja) 電源回路
US4023067A (en) Inverter ballast circuit
JPS631823B2 (ja)
JPH08213057A (ja) 充電式電池
JP4191029B2 (ja) バッテリ放電器
JPH06141484A (ja) 充電回路
JPS5858651B2 (ja) デンゲンカイロ
JP2599380Y2 (ja) 電池式標識灯
JPH06189463A (ja) 充電装置
KR920007032Y1 (ko) 멀티 밧데리의 자동 충전회로
JP3289075B2 (ja) 充電装置
JPS5999938A (ja) 充電装置
JPH0714261B2 (ja) 充電器
JP2001333540A (ja) 充放電回路
KR890000903Y1 (ko) 과충전 방지를 위한 점멸 표시회로
JPH06141472A (ja) 充電式電気機器
JPH073804Y2 (ja) 充電池の充電装置
JPS6059930A (ja) 充電制御回路
JPS61167346A (ja) 蓄電池の充電装置
JPH01270739A (ja) 充電システム
JPH05236660A (ja) 充電回路