JPS63182135A - 凹凸模様を有する多孔性フイルムの製造方法 - Google Patents

凹凸模様を有する多孔性フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS63182135A
JPS63182135A JP62014144A JP1414487A JPS63182135A JP S63182135 A JPS63182135 A JP S63182135A JP 62014144 A JP62014144 A JP 62014144A JP 1414487 A JP1414487 A JP 1414487A JP S63182135 A JPS63182135 A JP S63182135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uneven pattern
film
roll
porous film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62014144A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Aoyama
青山 真理
Michiyasu Ito
伊藤 道康
Toshiyuki Ishii
利幸 石井
Jiyuuichi Tsuji
従一 辻
Tae Tanaka
田中 多栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62014144A priority Critical patent/JPS63182135A/ja
Publication of JPS63182135A publication Critical patent/JPS63182135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • B29K2995/0051Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • B29K2995/0053Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • B29K2995/0054Oriented multi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通気性を有し、表面に規則的な凹凸模様を有
する多孔性フィルムの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来よりポリオレフィン樹脂に非相溶性物質、いわゆる
無機質微粉体を特定の割合で混合した後、溶融成形して
得られたフィルムを延伸することにより多孔性フィルム
が得られることが知られている。(例えば、特公昭53
−12542号公報、特開昭56−H242号公報、特
開昭57−59727号公報など)。
しかしながら、これらの方法で得られた多孔性フィルム
は、機能に於いては通気性を有しているものの、視覚的
に透湿性を誇示するものではなく、また通気性を消費者
に訴える宣伝力に乏しいものであった。また、これらの
多孔性フィルムは重厚感がないためにフィルムが安っぽ
く強度もないような印象を与え、或いはフィルムに触れ
たとき、樹脂製フィルム特有の冷たさを肌に感じさせ、
時には肌にべたつくという欠点を有していた。
従来エンボスフィルムは凹凸模様を有するエンボスロー
ル上に室温或いは加熱した状態でフィルムを通しエンボ
スロールの模様を原料フィルムに転写することにより製
造されるのが常である。しかし、このようにして製造さ
れたエンボスフィルムはフィルム上にエンボスロールの
凹凸模様が単に凹凸の傷として転写されたのみであるの
で立体的凹凸を有していない平板状のものとなる。この
改良法として特開昭EiO−137833、特開昭80
−129243が出願されており見栄えに優れているが
、通気性を有してはいない。そのため用途によってはム
レるなどの欠点を有していた。
この改良法として無機充填剤を含むフィルムを単にエン
ボス加工する方法が提案されている(例えば特開昭5l
−3085Ei号公報、特開昭130−80450号公
報)、シかし、特開昭51−30858号公報の方法で
は、通気性が発現される程度のエンボス加工を行なうと
フィルムにキレツが生じて部分的に大きな穴が生じると
いう欠点があり、また特開昭60−80450号公報の
方法では充分な凹凸を有する模様が形成されないという
欠点があった。
一般に、延伸フィルムにおいては延伸方向に対してモジ
ュラスが大きくなるために立体的な凹凸は不可能とされ
ていたが、多孔性フィルムの孔を熱により収縮させるこ
とにより立体的な凹凸を造ることが可能となった。した
がって、凹凸を大きくするためには全方向への収縮率を
大きくすることが必要となり二輪延伸フィルムが最適と
なる。
また熱収縮を用いて凹凸模様をつける方法においては収
縮により通気性がなくなるとされているが収縮部分をロ
ールの凸部が接触した部分のみとすることにより通気量
の低下を防ぐことが可能となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、充分な通気性を有し、かつ視覚的にも
透湿性を誇示でき、実質的な機械的強度を保持している
上に高級感及び高強度感を与え、さらに従来の樹脂フィ
ルムにはない、木綿、麻などの天然製品のような感触や
独特の風合いを宥する多孔性エンボスフィルムの製造方
法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記目的を達成するために鋭意検討し、遂
に本発明に到った。
すなわち1本発明はポリオレフィン樹脂100重量部に
対し、平均粒子径が30−以下である無機充填剤50〜
500重量部を含んでなる樹脂組成物を製膜し、得られ
た上記樹脂のTg〜〔上記樹脂のTm −1O℃〕の温
度範囲で少なくとも一方向に延伸し、得られた通気性を
有する多孔性フィルムを、少なくとも一方のロールの温
度が〔上記樹脂のTm−40℃〕〜(Tm + 20℃
〕の範囲にある、対をなす凹凸模様を有するロールおよ
び押さえロールの間に導入してこの凹凸模様を多孔性フ
ィルムに転写し、こうして得られた凹凸模様を有する多
孔性フィルムを少なくとも10%熱収縮させることを特
徴とする凹凸模様を有する多孔性フィルムの製造方法で
ある。
以下に本発明をさらに詳しく説明する。
本発明におけるポリオレフィン樹脂とは、ポリプロピレ
ン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、高
密度ポリエチレン、ポリブチレンなどのホモ重合体、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合体などの共重合体、又はこれらの混合物であり、特
に低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン又これ
らの混合物が好ましい。
本発明における無機充填剤としては、炭酸カルシウム、
タルク、クレー、カオリン、シリカ、珪藻土、炭酸マグ
ネシウム、炭酸バリウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリ
ウム、硫酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マ
グネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化
亜鉛、酸化チタン、アルミナ、マイカ、アスベスト粉、
ガラス粉、シラスバルーン、ゼオライト、珪酸白土など
を使用することができ、特に炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウムが好適である。これらは単独又は混合して用いるこ
とができる。
無機充填剤の平均粒径は10μs以下が好ましく、0.
5〜5.0−のものがさらに好ましい。
無機充填剤の使用量は、添加する無機充填剤の種類や粒
径によって多少の差があるが、ポリオレフィン樹脂10
0重量部当たり50〜500重量部であり、さらに好ま
しくは、 100〜400重量部である。この充填剤が
50重量部未満では、開孔度が不充分となり易く、50
0重量部を越えるとフィルムの剛性が増し7、延伸性が
低下するため充分な延伸が行えず、開孔度が低下する。
なお、充填剤は脂肪酸またはその金属塩、シリコン、シ
ラン、樹脂酸等の表面処理剤で表面処理したものでもよ
い。
さらに、ポリオレフィン樹脂及び充填剤を含む製膜用の
樹脂組成物には他の添加物、例えば、滑剤、顔料、熱、
光などに対する安定剤、帯電防止剤、改質性樹脂を、必
要に応じて適量添加してもよい。
無機充填剤とポリオレフィン樹脂に他の添加物を必要に
応じて適量添加し、例えば、バンバリーミキサ−、ミキ
シングロール、−軸あるいは二軸スクリュー押出機、そ
の他の溶融混錬機により混錬しペレット化するか又はし
ないで通常のフィルム成形装置及び成形方法によって製
膜する。一般にはカレンダリング、キャスティング又は
押出しにより製膜される。
延伸は通常の方法により、−軸方向或いは二軸方向以上
の方向に延伸され、また一段或いは多段階で行われても
よい。二軸延伸の場合には、延伸順序は縦・横でも横・
縦でも或いは同時二軸でもさしつかえない 延伸温度はポリオレフィン樹脂のTgからその樹脂のT
mより10℃低い温度までの温度範囲が好ましい。Tg
より低い場合は、ミクロブラウン運動が不可能であるた
めにまったく延伸できず、Tmより10℃低い温度を越
えると多孔質の孔がつぶれるという現象が起きる。特に
好ましい延伸温度は(Tm−30℃〕〜(Tg+30℃
〕の範囲である。
多孔性フィルムをエンボス化するには、熱収縮性フィル
ムを加熱したエンボスロール及び押さえロールからなる
エンボス装置に導いて、エンボスをかけ、それと同時に
又は次の冷却ロールとの間で収縮させ、その後冷却ロー
ルを通すことによっテ多孔性エンボスフィルムが製造さ
れる。
押さえロールとしてはエンボスロールのエンボスパター
ンを示す凹凸模様が摩損することが少ないノテペーパー
ロール或いはゴムロール等が好適に用いられる。
エンボスロール及び押さえロールからなるエンボス装置
の加熱は、エンボスロール或いは押さえロールの少なく
とも一方のロールに対してなされ、その加熱温度はその
ポリオレフィン樹脂につき(To+−40°0) 〜(
Tm+20℃〕であり、 (Tm−30”c) 〜(T
m+10℃〕が好ましい。
ロールの加熱温度が(Tm−40℃〕未満では充分な熱
収縮が得られず、また(Ti+20℃〕を越えるとフィ
ルムが溶解し結果として良好な多孔性エンボスフィルム
が得られない。
本発明の方法において、熱収縮性のある熱可塑性樹脂フ
ィルムとしてはその熱収縮率が5%以上、特に好ましく
は10〜70%であるものが適当である。エンボス時の
熱収縮は10%未満では立体的に凹凸とならないので、
好ましくは20%以上の熱収縮率が必要である。
多孔質フィルムにさらに熱収縮性を付与させるには、1
.05倍以上の再延伸ロール法により行われる。1.0
5倍未満の場合には凹凸模様の立体性が低下する。特に
好ましくは1.2倍以上である。
本発明により得られたフィルムは開孔度の指標としでの
透湿度(ASTM E−91(−613に準する)が好
ましくは500 g /rn′拳24時間以上、より好
ましくは1000g/m’・24時間以上であることが
好ましい。
得られたフィルムの用途によって異なるが100 g/
 ml・24時間未満では通気性フィルムとしての機能
が殆ど期待できない。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。各
実施例中における物性は下記方法により測定したもので
ある。
(1)引張破断強度(kg)  ; 25mm (巾)
 X  100mm(長さ)のフィルム片を 引張りスピード200+s+e/ 分で定速伸長型引張り試 験機にて測定する。破断 強度をMD (流れ方向)、 TD (流れに垂直な方向) について各々測定する。
(2)透湿度(g/m’ 624時間) ; ASTM
 E−9f(−8Elに準する。
(3)凹凸模様の深さく鱗);■東京精密製の表面粗度
計で触針先端半径5 鱗ピッチで測定した。
JIS BO301に準する。
(4)スリップ性(tanθ);■東京精密製の摩擦測
定機で滑り始める傾斜角 を測定した。
実施例1〜17 第1表に示す樹脂(L−LDPE 、線状低密度ポリエ
チレン、 Ml−2(実施例1〜1B) 、 l[lP
E’、低密度ポリエチレン、 Ml−3(実施例15.
18) 、 PP;ポリプロピレン、 Ml・1.5(
実施例17)〕と、無機充填剤(Ba5O,;沈降性硫
酸バリウム、平均粒径0.8μs(実施例1.2.4〜
17) 、 CaCO3;炭酸カルシウム、平均粒径Q
、8p (実施例3.4 ) )を第1表に示す割合で
ヘンシェルミキサーで混合しペレット化した後シート成
形機によって押出して製膜した。その後、第1表に示す
延伸条件で延伸し、次いで第1表に示すエンボス条件(
線圧3kg/am)で凹凸模様を付与し、フィルム目付
け30g/rn’の多孔性エンボスフィルムを得た。得
られたフィルムの物性の評価結果は第1表に示す。
比較例1〜7 実施例1と同一のL−LDPEと無機充填剤を第2表に
示す量及び延伸条件、エンボス条件(線圧3kg/ c
m)で多孔性エンボスフィルムを得た。得られたフィル
ムの評価結果を第2表に示す。
比較例L 、4.5では通気性が無く硬いフィルムであ
り、比較例2では延伸切れのため、安定して生産できな
い。
//′ 7−″ 〜/″ /″ 〔発明の効果〕 本発明方法により得られる多孔性エンボスフィルムは充
分な通気性と立体的な凹凸模様とを有し、しかも破れ難
く、強度的に優れたものであり、防水衣料、防水カバー
、衛生材料、包装材料などに使用できる。
人体に装着する用途の場合、機能面では通気性を有して
いるためにムレによる不快感が無く非常に快適である。
また立体的な凹凸を有しているために見栄えが非常に英
しくなる。
この多孔性フィルムは、ロール凸部が接触する部分では
分子鎖の配向が緩和されるために、−軸方向延伸の場合
には、その延伸方向と垂直方向の強度を増大させること
が可能となる。エンボス時のロール温度及び再延伸倍率
を変化することにより、フィルムの収liI率を変化さ
せるエンボスロールの最も適切な凹凸模様を調節するこ
とも可能となり、フィルムに重厚感を与えることができ
る。
さらに、フィルムに凹凸模様が与えられると、二次加工
時のマシン適性においても2、摩擦係数が小さくなるた
めに作業性が向上する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオレフィン樹脂100重量部に対し、平均粒子
    径が30μm以下である無機充填剤50〜500重量部
    を含んでなる樹脂組成物を製膜し、得られたフィルムを
    上記樹脂のガラス転移温度(Tg)〜〔上記樹脂の溶融
    温度(Tm)−10℃〕の温度範囲において少なくとも
    一方向に延伸し、得られた通気性を有する多孔性フィル
    ムを、少なくとも一方のロールの温度が〔上記樹脂のT
    m−40℃〕〜〔Tm+20℃〕の範囲にある、対をな
    す凹凸模様を有するロールおよび押さえロールの間に導
    入してこの凹凸模様を多孔性フィルムに転写し、こうし
    て得られた凹凸模様を有する多孔性フィルムを少なくと
    も10%熱収縮させることを特徴とする凹凸模様を有す
    る多孔性フィルムの製造方法。 2、前記凹凸模様を有するロール上で、および/または
    このロールとそれに続く冷却ロールとの間で前記凹凸模
    様を有する多孔性フィルムを少なくとも10%熱収縮さ
    せる特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、多孔性フィルムを前記樹脂のTg〜〔前記樹脂のT
    m−10℃〕の温度範囲においてさらに1.05倍以上
    ロール延伸したのち、凹凸模様を有するロールおよび押
    さえロールの間に導入する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 4、ロール延伸での高速ロールが凹凸模様を転写する凹
    凸模様を有するロールを兼ねている特許請求の範囲第3
    項記載の方法。 5、多孔性フィルムの透湿度が500g/m^2・24
    時間以上である特許請求の範囲第1項〜第3項の何れか
    に記載の方法。
JP62014144A 1987-01-26 1987-01-26 凹凸模様を有する多孔性フイルムの製造方法 Pending JPS63182135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014144A JPS63182135A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 凹凸模様を有する多孔性フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014144A JPS63182135A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 凹凸模様を有する多孔性フイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182135A true JPS63182135A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11852954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014144A Pending JPS63182135A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 凹凸模様を有する多孔性フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182135A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330934A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Uni Charm Corp 通気性合成樹脂フィルムおよびその製造方法
JPH0397459A (ja) * 1989-09-12 1991-04-23 Uni Charm Corp 使い捨てオムツ
EP0768168A2 (de) * 1995-10-12 1997-04-16 BP Chemicals PlasTec GmbH Verfahren zur Herstellung einer Folienbahn
JP2000512934A (ja) * 1997-05-09 2000-10-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 通気性フィルムを成形するための方法
WO2002062559A1 (fr) * 2001-02-06 2002-08-15 Mitsui Chemicals, Inc. Film poreux et son procede de production
JP2008296502A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mitsui Chemicals Inc 周期的な構造が形成された樹脂フィルムの製造方法
WO2011122183A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 ユニ・チャーム株式会社 透湿性及び防水性を有するフィルム、並びにその製造方法
JP2015200057A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本製紙株式会社 炭酸カルシウム微粒子を含む製品

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330934A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Uni Charm Corp 通気性合成樹脂フィルムおよびその製造方法
JPH0397459A (ja) * 1989-09-12 1991-04-23 Uni Charm Corp 使い捨てオムツ
EP0768168A2 (de) * 1995-10-12 1997-04-16 BP Chemicals PlasTec GmbH Verfahren zur Herstellung einer Folienbahn
EP0768168A3 (de) * 1995-10-12 1998-05-27 BP Chemicals PlasTec GmbH Verfahren zur Herstellung einer Folienbahn
JP2000512934A (ja) * 1997-05-09 2000-10-03 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 通気性フィルムを成形するための方法
WO2002062559A1 (fr) * 2001-02-06 2002-08-15 Mitsui Chemicals, Inc. Film poreux et son procede de production
JP2008296502A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mitsui Chemicals Inc 周期的な構造が形成された樹脂フィルムの製造方法
WO2011122183A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 ユニ・チャーム株式会社 透湿性及び防水性を有するフィルム、並びにその製造方法
JP2011208070A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Unicharm Corp 透湿性及び防水性を有するフィルム、並びにその製造方法
US9254607B2 (en) 2010-03-30 2016-02-09 Unicharm Corporation Moisture-permeable and waterproof film, and method for producing it
JP2015200057A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本製紙株式会社 炭酸カルシウム微粒子を含む製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001022B1 (ko) 폴리올레핀 다공성필름 및 그 제조방법
EP1121239B1 (en) Process for producing polyolefin microporous breathable film
JPH0580502B2 (ja)
JPH02145334A (ja) 溶融型押ポリオレフィン/充填剤前駆フィルムから製造した金属蒸着した通気性フィルム及びその製造法
JPS63276529A (ja) 溶融エンボスポリオレフィン/フィラー先駆体フィルムから製造される通気性フィルム
US7488529B2 (en) Porous film and its production process
JPS63182135A (ja) 凹凸模様を有する多孔性フイルムの製造方法
US5853638A (en) Process for producing stretched porous film
WO2016047022A1 (ja) 隠蔽性及び触感性に優れたポリオレフィン系多孔性フィルム
US5773134A (en) Thermoplastic resin-based composite polymeric film
JPS6311968B2 (ja)
JPH0329250B2 (ja)
JPS6341542A (ja) 微多孔性フイルム製造のための研磨方法
JPH08217889A (ja) ポリプロピレンシートおよび容器
JPS62167332A (ja) ポリオレフイン多孔性フイルム及びその製造方法
JPS62280232A (ja) 多孔性フイルムの製造方法
JPS63162735A (ja) 多孔性フイルムの製造方法
JPH01144432A (ja) 通気性フィルム
JPS63199242A (ja) 高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法
JPS63162729A (ja) 通気性フイルム及びその製造方法
JP2007016064A (ja) ポリエチレン系多孔質フィルムの製造方法
JP3438958B2 (ja) 積層シート
JPS63162736A (ja) 多孔性フイルムの製造方法
JP2017165849A (ja) 触感性及びデザイン性に優れたポリオレフィン系多孔性フィルム
JPS6114928B2 (ja)