JPS63181866A - 構造物の制振壁構造 - Google Patents

構造物の制振壁構造

Info

Publication number
JPS63181866A
JPS63181866A JP1336687A JP1336687A JPS63181866A JP S63181866 A JPS63181866 A JP S63181866A JP 1336687 A JP1336687 A JP 1336687A JP 1336687 A JP1336687 A JP 1336687A JP S63181866 A JPS63181866 A JP S63181866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
vibration
liquid
tank
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1336687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756192B2 (ja
Inventor
孝典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP1336687A priority Critical patent/JPH0756192B2/ja
Publication of JPS63181866A publication Critical patent/JPS63181866A/ja
Publication of JPH0756192B2 publication Critical patent/JPH0756192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、地震や風等によって建築・土木構造物に励起
される振動を抑制するようにした構造物の制振壁構造に
関するものである。
「従来の技術およびその問題点」 近年の建築・土木構造物は、高強度材料の開発、工作技
術の進歩、並びに電算機による構造解析技術の発展等の
要因により、大型化、形式の多様化、軽量化が為される
と共に、外力に対してフレキシビリティに富んだ構造と
なっている。そして、このように軽量で柔軟な構造物に
おいては、その固有振動数が低く、内部の振動減衰も小
さくなる傾向があるため、地震や風等の外力の影響によ
り予期し得ない種々の振動が発生する可能性がある。
特に、前述の如く、構造物の大型化に伴って、外力によ
って励起される振動の振幅も大きくなるため、この振動
が構造物内部に居住する人間に不必要な不安感を与える
と共に、構造物の躯体に許容範囲以上の応力を付与する
恐れすらあった。
そこで、本願発明者は、特願昭60−241045号明
細書において、構造物の所定の位置に、この構造物の固
有の振動周期と同一の周期で、しかも所要の位相差を伴
って振動する液体を貯留する貯留タンクを設け、この液
体の振動によって前記構造物の振動を抑制ずろことので
きろ振動抑制装置を提案し、前述の問題を解消している
前述の明細書において示した振動抑制装置の一実施例は
、構造物の屋上に筒形の貯留タンクを設け、この貯留タ
ンクに液体を貯留したような構造であった。ところで、
この貯留タンクに貯留する液体の汀効質量は、振動抑制
装置の制振効果と構造物の構造設計との兼合いから、構
造物の質量の1150〜l/ 100であることが好ま
しいが、このような規模の振動抑制装置を構造物に設置
ずろ作業は大掛かりとなると共に、その設置個所も屋上
等広大なスペースを確保しうる個所に限定されてしまう
といった解決すべき問題点があった。
「問題点を解決するための手段」 そこで本発明は前記問題点を有効に解決するために、構
造物の壁を構成しかつ壁の長手方向およびL下方向に沿
ってそれぞれ並列する複数の貯留室を備えた壁体を構成
し、かつ、前記貯留室の内長手方向に並列する貯留室の
内部をそれぞれ連通路によって連通ずるとと乙に、前記
貯留室の内部に1Iij記構造物の固有振動周期と同一
の振動周期で、かつ、この構造物の固有振動と所要の位
相差を伴って振動する液体を貯留した構成としている。
「作用 」 前記壁体の各貯留室に貯留された液体は、前記構造物の
振動周期と同一周期で、かつ4分の1周期だけ位相がず
れたタイミングで振動を生じて建造物の振動を抑制する
。また、壁の長手方向に並ぶふ貯留室は連通路によって
内部が連通しているため、複数の貯留室内に貯留される
液体の貯留量を同一量とし得て、その水量の調整を容易
に実施できる。
「実施例」 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図および第2図は、本発明の一実施例である構造物
の制振壁構造を示す図である。図中、符号lは建築ある
いは土木構造物の壁(実施例では構造物の内部空間を仕
切る間仕切壁)を構成する壁体であり、この壁体lは、
構造物のIi2と柱2との間の床3上に設置されている
この壁体1は制振壁の主体を構成するもので、上端か天
井4に、下端が床3にそれぞれ支持された支持板5と、
この支持板5の両側に水平方向に延びかつ上下方向に間
隔をおいて並列する複数の1IIli阪6と、これら棚
板6上に載置され振動抑制作用を行う貯留室Rを形成す
る複数の箱状タンク7と、構造物Sの固有振動周期と同
一の振動周期となるような条件で前記タンク7内に貯留
された液体8とからなっている。
そして、前記タンク7は前記棚板6に規則的に格納され
ることによって壁体lの長手方向および上下方向に沿っ
てそれぞれ並列する貯留室Rを構成しており、また棚板
6に水平方向に配置された各タンク7は連通路9によっ
て内部がそれぞれ連通している。これにより、タンク7
内に貯留されろ液体8の貯留量が、タンク7設置後に微
調整可能となると共に、各々のタンク7.7、・・・内
の液体8.8、・・・の貯留量が同−mとされる。
なお、面記述通路9の大きさは、各タンク7内で生じる
液体8の振動をそれぞれ互いに影響を及はさないような
大きさに設定されることは勿論である。また、前記タン
ク7の側壁の内面は凹凸面に形成され、これにより、液
体8とタンク7内面との摩擦力の増加による液体8の振
動減衰率が調整可能となる。さらに、前記タンク7は、
長期使用においてら腐食されない材質(例えばプラスチ
ック製)で形成されることが好ましく、同様に、前記液
体8は、長期使用においてら蒸発しにくい粘性液体であ
ることが好ましい。しかしながら、これらタンク7及び
液体8の材質は、施工条件等により適宜決定されれば良
く、前述の材質に限定されることはない。また、前記タ
ンク7の一側面に、ガラス等の透明な材質で形成された
目盛り付き覗き窓6を付設しておけば、液体を入れる際
の目安になるので好ましい。
なお、図示例では柱2と柱2との間に貯留室Rを備えた
壁体1を設置した例を示しているか、構造物S内の壁体
lの数は、前記貯留室R1・・・内の液体8、・・・を
全部足し合わせた質量が、構造物Sの質量の1150〜
1/ 100の範囲内となるように1没定しておくこと
は言うまでもない。
次に、以上のような構成を有する制振壁構造の作用につ
いて説明する。
前記構造物Sと貯留室Rを備えた壁体lとを含む振動系
は、第3図に示すような振動モデルに近似、簡略化する
ことができる。この振動モデルは、ばね定数K。のばね
IOA及び減衰率り。のダッシュボッ)IIAを介して
、質量M0の物体12Aが支持されてなる振動系A(構
造物Sの振動モデル)と、ばね定数に、のばねIOB及
び減衰率り、のダッシュボットIIBを介して、質量M
Iの物体12Bが支持されてなる振動系B(壁体l内の
液体8の振動モデル)とが直列に接続されたようなモデ
ルである。
ここで、前述の如く、壁体lは複数個の貯留室R1・・
・及びこれら貯留室R1・・・内に貯留された液体8、
・・・から構成されているが、各々の貯留室R内に貯留
された液体8の振動周期は構造物Sの固有振動周期とそ
れぞれ一致しているため、これら液体8、・・・は一体
に振動する。従って、前述の如く、壁体1を1個の振動
系Bによって近似しても支障無い。
そして、このような振動モデルにおいて、物体12Aに
加わる地震や風等の外力によって振動系Aが振動を開始
すると、振動系Bは1/4周期の位相遅れをもって振動
を開始するから、これら振動系A−Hの振動周期を一致
させることにより、振動系Aの振動を抑制することがで
きる。
ここで、物体12Bは物体12Aの約2%程度 −の質
量なので、前記構造物Sの固有振動周期T。
は、構造設計上の見地から定められた質ff1M。及び
ばね定数K。によりほぼ一義的に決定される。
したがって、各々の貯留室R内に貯留された液体8の振
動周期T1が構造物Sの固有振動周期T。
に一致するように、貯留室Rを形成するタンク7の寸法
、容量及び液体8の貯留量を設定すれば良い。この、タ
ンク7内に貯留された液体8の挙動は、次のようにして
解析できる。
スロッシングの第j次の固有振動周期T jと第j次の
固有円振動数ωjとの関係は、次式で表される。
Tj=2π/ωj       ・・・・・・(1)そ
して、前記(1)式において、Hを液体の貯留深さ、9
を重力加速度とすると、前記ωjは次式で与えられる量
である。
ωj=J正Jイイ(k「H)  ・・・・・・(2)さ
らに、前記(2)式におけるkjは、タンク7の幅を2
aとすれば、次式で与えられる。
kj−(2j−1)π/2a    −・”(3)従っ
て、以上示した(1)〜(3)式からスロッシングの固
有振動周期Tjを求めることができ、特に、前述した振
動抑制のためには、第1次のスロッシングにおける固有
振動周期を用いれば良い。゛以上説明したように、本実
施例の制振壁構造によれば、地震や風等の外方によって
構造物Sに励起される振動を抑制することができる。こ
こで、制振壁の主体を構成する壁体1は、ユニット化さ
れた複数個のタンク7、・・・内に液体8、・・・を貯
留し、支持板5の棚板6に載置する構成であるため、壁
体lの設置、移動、撤去等の各作業が簡単に行え、従っ
て、制振壁の構築作業が大変容易となる。
また、貯留室Rを備えた壁体lの配設位置も特に限定さ
れず、これらタンク4.4、・・・内に貯留される液体
8.8、・・・の総和質量が前記構造体Sの質量の11
50〜1/100の範囲内となるような個数だけ、構造
体S内に配置されれば良いので、フレキシビリティに富
んだ配置が可能となると共に、その設置個所が限定され
ることがない。よって、この実施例によれば、設置、移
動、撤去等の作業が容易であり、かつ、その設置個所を
選ばない構造物の振動抑制構造を実現することができる
しかも実施例によれば、壁体lが複数の貯留室Rを備え
その内部に液体8が貯留された構造となっているので、
構造物S内の間仕切壁として優れた防音効果があり、ま
た、液体8を水等で構成すれば、耐熱性および防火性を
も向上できるflJ点がある。
なお、本願発明者が行ったシミュレーション実験の結果
を以下に示すことで、本発明の制振効果について実証す
る。実験系としては、第4図に示すように、5層モデル
の模擬構造物S(質ff1M。
=400kgX5層、−次固有周期T。−0,41秒)
の屋上に、本発明の壁体1(液体5の全質量’tv1 
+ −52kg、−次固有周期T、−0,41秒)が設
置されたような実験系である。このような実験系に、ラ
ンダム波(EL  CENTRONS波)を加えた時の
、壁体1が無い場合の模擬構造物S第4層の変位を第5
図に、貯留室Rをもった壁体lが有る場合の模擬構造物
S第4層の変位を第6図に示す。図示した結果に見るよ
うに、振動抑制装置lによって、模擬構造物Sの振動が
抑制されていることか理解できる。
さらに、シミュレーションの結果、液体の総和有効質…
M、と構造物Sの質量M。との比率を、Ml/Mo=1
150〜l/100  ・=−(4)に設定すれば、有
効な振動抑制効果が発揮されることが判明した。つまり
、面記総和有効質虫M1がもが造物の質量M。のl/ 
100以下では、十分な制振効果が得られず、また、1
150以上では、液体の質量が構造物の溝造設計上に与
える影響が大きくなり、再度構造物の構造設計を行う必
要がある場合があるため、前記(4)式の如き比率の設
定を行う必要が生じるのである。
なお、本発明に係わる構造物の制振壁構造は、前記実施
例のように現場においてタンク7を嵌め込むような+N
aに限定されない。−例として、例えば、壁体lを、内
部が仕切板等によって縦横に井桁状に区画されてなる貯
留室Rを形成した一体型のユニット構造としてもよい。
−また、前記タンク7の形状は、構造物Sの形状及び設
置条件等により、筒状、平面楕円状等の種々の形状に変
更しても良い。この場合、前記理論を適宜変更し、その
形状に応じた式に基づいてタンクの寸法、液体の貯留深
さ等を設定すれば良い。
さらに、タンク7内に仕切板等を適切に配置して消波効
果を持たせたり、液体を粘性液体にすることにより、粘
性抵抗に起因する振動減衰率を調整することらできる。
なお、タンク7が鋼板で構成される場合、この液体8中
に防錆剤を混入することで、タンク7内体の耐久性を増
すこともできる。
「発明の効果J 以」二詳細に説明したように、本発明に係わる構造物の
制振壁構造は、構造物の壁を構成しかつ壁の長手方向お
よび上下方向に沿ってそれぞれ並列する複数の貯留室を
備えた壁体を購成し、かつ、前記貯留室の内長手方向に
並列する貯留室の内部をそれぞれ連通路によって連通す
るとともに、前記貯留室の内部に前記構造物の固在振動
周期と同一の振動周期で、かつ、この構造物の固有振動
と所要の位相差を伴って振動する液体を貯留させるよう
にしたものであるため、次のような種々の優れた効果を
奏する。
■構造物の振動に対して所要の位相差を有する振動が貯
留室内の液体に生じて建造物の振動を抑制することがで
き、構造物の地震や風等に対する振動抑制効果を得るこ
とができる。
■前記のような振動抑制効果を奏する壁体を構造物の間
仕切壁等として活用し得るので、従来技術のような貯留
タンクによるものに比べて構造物内での設置箇所が限定
されることがなく、またその設置、移動、撤去等の作業
が容易となる。
■壁の長手方向に並ぶ各貯留室は連通路によって内部が
連通しているため、複数の貯留室内に貯留される液体の
貯留型を同一量とし得て、その水量の調整を容易に実施
できるので、その施工性が損なわれることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例である制振壁構
造を示すもので、第1図はその縦断面図、第2図は正面
図、第3図は構造物及び制振壁構造の振動モデルを示す
概略図、第4図はシミュレーション実験の実験系の概要
を示す概略図、第5図は本発明の一実施例である制振壁
構造が備えられていない模擬構造物の振動状況を示す図
、第6図は制振壁構造が備えられた模擬構造物の振動状
況を示す図である。 S・・・・・・構造物、R・・・・・・貯留室、■・・
・・・・壁体、2・・・・・・柱、3・・・・・・床、
4・・・・・・天井、5・・・・・・支持板、6・・・
・・・棚板、7・・・・・・タンク、8・・・・・・液
体、9・・・・・・連通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 構造物の壁を構成しかつ壁の長手方向および上下方向に
    沿ってそれぞれ並列する複数の貯留室を備えた壁体から
    なり、かつ、前記貯留室の内長手方向に並列する貯留室
    はそれぞれ連通路によって内部が連通されており、しか
    も、前記貯留室の内部には前記構造物の固有振動周期と
    同一の振動周期で、かつ、この構造物の固有振動と所要
    の位相差を伴って振動する液体が貯留されていることを
    特徴とする構造物の制振壁構造。
JP1336687A 1987-01-23 1987-01-23 構造物の制振壁構造 Expired - Lifetime JPH0756192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336687A JPH0756192B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 構造物の制振壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336687A JPH0756192B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 構造物の制振壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181866A true JPS63181866A (ja) 1988-07-27
JPH0756192B2 JPH0756192B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=11831099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336687A Expired - Lifetime JPH0756192B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 構造物の制振壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756192B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120468A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 中低層建築用一体型振動抑制装置
JPH02120469A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 中低層建築用連通型振動抑制装置
JPH02176079A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Fujita Corp 建造物における制振壁
JPH02292465A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Ohbayashi Corp 構造物の制振装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120468A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 中低層建築用一体型振動抑制装置
JPH02120469A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 中低層建築用連通型振動抑制装置
JPH02176079A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Fujita Corp 建造物における制振壁
JPH02292465A (ja) * 1989-05-01 1990-12-03 Ohbayashi Corp 構造物の制振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756192B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zahrai et al. Experimental investigation of utilizing TLD with baffles in a scaled down 5-story benchmark building
JPH01131768A (ja) 構造物の振動抑制装置
Tsao et al. Tuned liquid dampers with porous media
JP2014051320A (ja) スロッシング制振方法及び制振装置
JPH01131763A (ja) 構造物の振動抑制装置
JPS63181866A (ja) 構造物の制振壁構造
Aydın et al. Experiments of tuned liquid damper (TLD) on the reduced shear frame model under harmonic loads
Uttekar et al. A review on seismic response of RC building on sloping ground
JP2529569B2 (ja) 振動制御装置
JPH021947B2 (ja)
JP2510478B2 (ja) 建造物およびその振動抑制装置
JPS63181869A (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH049404Y2 (ja)
JPH0765409B2 (ja) 構造物の制振構造
Nithin et al. Seismic Analysis of Multi Storey RC Buildings supported on Single and Combined Base Isolation Systems
JPH042171Y2 (ja)
JP2019085786A (ja) 構造物及び構造物の設計方法
JP2586903B2 (ja) 制振機能を有するフリ−アクセスフロア
JPS62101764A (ja) 建造物の振動抑制装置
JPH0478785B2 (ja)
JP2662573B2 (ja) 構造物の振動抑制装置
JP2019100001A (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH01266335A (ja) ダイナミック・ダンパー
Nanda Application of tuned liquid damper for controlling structural vibration
JPH02163535A (ja) 塔状構造物の制振装置