JPS63181268A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JPS63181268A
JPS63181268A JP62014342A JP1434287A JPS63181268A JP S63181268 A JPS63181268 A JP S63181268A JP 62014342 A JP62014342 A JP 62014342A JP 1434287 A JP1434287 A JP 1434287A JP S63181268 A JPS63181268 A JP S63181268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power generation
fuel
generation system
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62014342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793147B2 (ja
Inventor
Hiroko Yamada
裕子 山田
Masaaki Matsumoto
正昭 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62014342A priority Critical patent/JPH0793147B2/ja
Publication of JPS63181268A publication Critical patent/JPS63181268A/ja
Publication of JPH0793147B2 publication Critical patent/JPH0793147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、燃料電池発電システムに関し、特にその停
止方法に関するものである。
〔従来の技術〕
!J4図は例えば特開昭60−138854号公報に示
された従来の燃料電池発電システムを示す図であり、図
において、(1)は燃料電池、(2)は燃料電池(1)
と並列に接続された抵抗器、(3)は燃料電池(1)と
抵抗器(2)とを接続する開閉器、(6)は直流しや断
器、αJは負荷装置である。(8)は空気供給路、(9
)は燃料供給路であり、空気と燃料を燃料電池(1)の
空気極、燃料極にそれぞれ供給し、化学反応により直流
電力を発生する。
次に動作について説明する。いま、燃料電池発電システ
ムは、定常運転を行っているとする。すなわち、直流し
ゃ断器(6)が投入されており、燃料電池(1)に負荷
装置αJが接続されている。ここで負荷装置(至)に短
絡事故が発生したとすると、制御装置(図示せず)から
の信号により、直流しゃ断器(6)をトリップして負荷
装置αJを切り離す。それと同時に開閉器(3)を投入
し、抵抗器(2)に燃料電池出力を与える。また、燃料
電池の運転を停止するため空気供給路(8)と、燃料供
給路(9)より供給される流量を徐々に絞っていく。流
量が零になった後、開閉器(3)を開き抵抗を切り離し
、制御動作を終了する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の燃料電池発電システムの負荷しゃ断は、以上の様
に行われるので空気及び燃料供給量が零となった制御動
作終了後も、電極に付着した酸素分子により(水素分子
の影響は比較的少ない)空気極は高い電位におかれ(以
降、残留電圧と呼ぶ)電池劣化の要因となるなどの問題
点があった。これは負荷しゃ断に限らず、一般の停止時
にも問題となる。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、残留電圧対策を行うことにより、電池に悪影
響を及ぼすことなく速やかに停止できる燃料電池発電シ
ステムを得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る燃料電池発電システムは、燃料電池と並
列に抵抗器と開閉器を接続し、燃料電池を停止するため
負荷を切り離し、燃料もしくは空気の供給を停止した後
、燃料電池の出力電圧を一定値以下におさえるよう、制
御手段により開閉器を制御し抵抗値を変化させることに
より、残留電圧対策を行い、電池に悪影響を及ぼすこと
なく速やかに停止できるようにしたものである。
〔作用〕
この発明における燃料電池発電システムは、燃料電池と
並列に接続された抵抗器を電池電圧を監視しながら制御
することにより、残留電圧を低下させる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)は燃料電池、(2a)、(2b)、
(2C)は燃料電池(1)と並列に接続された抵抗器、
(3a)、(3b)、(3C)は燃料電池(1)と抵抗
器(2z)、(2b)、(2C)とを接続する開閉器、
(4)は燃料電池(1)で発生した直流電力を交流電力
に変換する直交変換装置、(5)は系統と連系するため
の電圧変換を行う変圧器、(6a)(6b)及び(6C
)(6d)は抵抗器上流側及び下流側の直流しゃ断器、
(7)は系統連系のための交流しゃ断器、(8)、(9
)は電池発電に必要な空気と燃料を供給する空気供給路
及び燃料供給路、Oeは空気流量を計測する空気流量検
出器、αυは燃料電池(1)の平均電圧を計測する電圧
検出器、(12+は空気流量及び電池電圧を監視しなが
ら開閉器(3a)、(3b)、(3C)を0N10FF
制御するための制御装置である。
また第2図は停止時の空気流量と抵抗器及び電池電圧の
特性を、第3図は制御動作のフローチャートを示す。
次にこの発明の動作について説明する。いま燃料電池発
電システムに停止指令が入ったとする。
そこで速やかに負荷出力を最低負荷出力にまで低下した
後、交流しゃ断器(7)を開き系統から切り離す。それ
と同時に、開閉器(3a)、(3b)。
(3C)を投入し、抵抗器(2a)、(2b)、(2C
)に燃料電池出力を与える。また燃料電池(1)の運転
を停止するために、まず空気供給路(8)より供給され
る空気流量を徐々に絞る。空気流量検出器(IGより検
出される空気流量が徐々に減少しある設定値Qnに達し
た時点で、制御装置02からの信号により開閉器(3C
)を開き、抵抗器(2C)を切り離す。以下同様に空気
流量の減少に比例し、順番に抵抗器(2b)まで切り離
す。次に空気流量検出器αeより検出される空気流量が
零となり、かつ電圧検出器圓より検出される電池電圧が
設定下限値■22以下となった時点で、制御装置(2)
からの信号により開閉器(3a)を開き、抵抗器(2a
)を切り離す。このままでは、電極に付着した酸素分子
により、残留電圧が立ち、電池電圧が上昇する。そこで
電池電圧上限値Vl (例えば0.8V)以上で抵抗器
(2λ)をONL、電池電圧下限値■2までONを続け
る。そして電池電圧下限値v2以下で抵抗器(2a)を
OFFとする制御を制御装置@により行い、残留電圧が
電池電圧上限値■1に致らなくなることを確認して、停
止の次のステップへ移行する。ここで空気流量にのみ着
目して制御を行ったが、これは燃料に比較して酸素の方
が電池に及ぼす悪い影智が大きいためである。燃料流量
減少の過程は空気流−と同時に行っても、あるいは空気
流量減少後に行ってもよい。
なお、上記実施例では抵抗器として固定抵抗を用いたが
、可変抵抗を用い電池電圧により抵抗値を連続的に変化
する制御を行ってもよい。
また、上記実施例では系統に連系している場合について
述べたが、交流側あるいは直流側に負荷装置を接続して
もよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、燃料電池と並列に抵
抗器と開閉器を設置して制御手段により制御することに
より残留電圧対策を行うようにしたので、触媒腐食、シ
ンタリング等電池劣化を防ぎ、電池に悪影響を及ぼさず
に速やかに停止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による燃料電池発電システ
ムを示す回路構成図、第2図はこの発明の一実施例によ
る停止時の空気流蓋と抵抗器及び電池電圧の特性図、第
3図はこの発明の一実施例による制御動作のフローチャ
ート、第4図は従来の燃料電池発電システムを示す回路
構成図である。 図において、(1)は燃料電池、(2a)〜(2C)は
抵抗器、(3a)〜(3C)は開閉器、uりは制御装置
である。 なお図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料電池の発電出力を負荷に供給する燃料電池発電シス
    テムにおいて、上記燃料電池と並列に接続される抵抗器
    及び開閉器、上記燃料電池を停止するため上記負荷から
    切り離し、燃料もしくは空気の供給を停止した後、上記
    燃料電池の出力電圧を一定値以下におさえるよう、上記
    開閉器を制御し抵抗値を変化させる上記燃料電池の発電
    を停止する制御手段を備えたことを特徴とする燃料電池
    発電システム。
JP62014342A 1987-01-23 1987-01-23 燃料電池発電システム Expired - Lifetime JPH0793147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014342A JPH0793147B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62014342A JPH0793147B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 燃料電池発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181268A true JPS63181268A (ja) 1988-07-26
JPH0793147B2 JPH0793147B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=11858394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014342A Expired - Lifetime JPH0793147B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793147B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101362A (ja) * 1990-08-18 1992-04-02 Fuji Electric Co Ltd リン酸形燃料電池発電装置
WO1999044251A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel cell generator energy dissipator
JPH11273702A (ja) * 1997-11-20 1999-10-08 Siemens Ag 燃料電池積層体の監視方法および監視装置
WO2002067352A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-29 Siemens Westinghouse Power Corporation Energy dissipater for pressurized fuel cell generators
WO2003032423A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pile de cellules electrochimiques
JP2005158557A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005518632A (ja) * 2001-06-01 2005-06-23 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 水素−空気燃料電池システムの停止方法
JP2006507647A (ja) * 2002-11-26 2006-03-02 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 空気パージを用いる燃料電池装置の運転停止方法
JP2006086034A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Babcock Hitachi Kk 固体高分子形燃料電池方法、燃料電池システム及び記録媒体
WO2006022134A3 (en) * 2004-08-23 2006-10-19 Nissan Motor Fuel cell
EP2192647A1 (en) * 2007-11-21 2010-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US8173313B2 (en) 2004-03-19 2012-05-08 Hitachi, Ltd. Method of stopping a solid polymer type fuel cell system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149668A (ja) * 1983-02-14 1984-08-27 Toshiba Corp 燃料電池
JPS61233974A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の主端子電圧制御装置
JPS6290873A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Toshiba Corp 燃料電池発電装置
JPS6398710A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池の電圧制御回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149668A (ja) * 1983-02-14 1984-08-27 Toshiba Corp 燃料電池
JPS61233974A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の主端子電圧制御装置
JPS6290873A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Toshiba Corp 燃料電池発電装置
JPS6398710A (ja) * 1986-10-15 1988-04-30 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池の電圧制御回路

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101362A (ja) * 1990-08-18 1992-04-02 Fuji Electric Co Ltd リン酸形燃料電池発電装置
JPH11273702A (ja) * 1997-11-20 1999-10-08 Siemens Ag 燃料電池積層体の監視方法および監視装置
WO1999044251A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel cell generator energy dissipator
US6025083A (en) * 1998-02-25 2000-02-15 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel cell generator energy dissipator
WO2002067352A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-29 Siemens Westinghouse Power Corporation Energy dissipater for pressurized fuel cell generators
US6641946B2 (en) 2001-02-15 2003-11-04 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel dissipater for pressurized fuel cell generators
JP2005518632A (ja) * 2001-06-01 2005-06-23 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 水素−空気燃料電池システムの停止方法
US7691506B2 (en) 2001-10-03 2010-04-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
EP1450429A1 (en) * 2001-10-03 2004-08-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
US7226678B2 (en) 2001-10-03 2007-06-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
EP1450429A4 (en) * 2001-10-03 2007-08-22 Honda Motor Co Ltd BATTERY OF ELECTROCHEMICAL CELLS
WO2003032423A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pile de cellules electrochimiques
JP2006507647A (ja) * 2002-11-26 2006-03-02 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 空気パージを用いる燃料電池装置の運転停止方法
JP2005158557A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US8173313B2 (en) 2004-03-19 2012-05-08 Hitachi, Ltd. Method of stopping a solid polymer type fuel cell system
WO2006022134A3 (en) * 2004-08-23 2006-10-19 Nissan Motor Fuel cell
JP2006086034A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Babcock Hitachi Kk 固体高分子形燃料電池方法、燃料電池システム及び記録媒体
EP2192647A1 (en) * 2007-11-21 2010-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
EP2192647A4 (en) * 2007-11-21 2011-06-15 Toyota Motor Co Ltd FUEL CELL SYSTEM
US8722265B2 (en) 2007-11-21 2014-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793147B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762624B1 (en) Control system for power converter system
JPS63181268A (ja) 燃料電池発電システム
JPH11341686A (ja) 分散型電源システム
JPS63181269A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0564378A (ja) 無停電電源装置
JPH02270267A (ja) 燃料電池発電システム
CN111555386A (zh) 一种供电电源产品以及供电电源的电池充电保护电路
JPS62113362A (ja) 燃料電池の過電圧抑制方式
JPH0538055A (ja) 電源装置
JP3713429B2 (ja) オフラインupsシステム
CN210270645U (zh) 电源设备的电压保护电路及电源设备
KR100889262B1 (ko) 고조파 저감 및 과전압 제어용 전원장치
JPH04101362A (ja) リン酸形燃料電池発電装置
JP2000139028A (ja) 無効電力補償装置の制御方法
JPH09306530A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0795730A (ja) 電力系統連系用インバ−タ
CN114884322A (zh) 一种功率控制电路、开关电源以及电器设备
JPS6176075A (ja) 電力変換装置の制御方法
JPH0785418B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JPH0715891A (ja) 無停電電源装置
JPH0491634A (ja) 交流無停電電源装置
SU737148A1 (ru) Способ автоматического регулировани длины сварочной дуги
JP2001060118A (ja) 太陽電池の最大電力制御方法
JP2021010212A (ja) 無停電電源システム及びその制御方法
JPH04178117A (ja) 電圧変動抑制装置の制御方式