JPS6176075A - 電力変換装置の制御方法 - Google Patents

電力変換装置の制御方法

Info

Publication number
JPS6176075A
JPS6176075A JP59196201A JP19620184A JPS6176075A JP S6176075 A JPS6176075 A JP S6176075A JP 59196201 A JP59196201 A JP 59196201A JP 19620184 A JP19620184 A JP 19620184A JP S6176075 A JPS6176075 A JP S6176075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
voltage
output voltage
phase
chopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59196201A
Other languages
English (en)
Inventor
Kihei Nakajima
中島 喜平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59196201A priority Critical patent/JPS6176075A/ja
Publication of JPS6176075A publication Critical patent/JPS6176075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技1−fj分野の説明1 本発明は交流系統に接続されたチョッパ、インバータか
らなる電力変換装置の電力制御応答を改善した電力変換
装置の制御方法に関する。
[発明の技i%的背景とその問題点] 太陽光ブを電や出力発電で代表される比較的電源変動の
大きい直流電源から交流系統に電力を供給する装置は、
エネルギーの有効利用の観点から重要性が増加している
。第5図はこの種装置の一例を示した構成図であり、1
は直流電源、2はチョッパ、3はインバータ、4は交流
リアクトル、5は交流電源、6はチョッパ出力電圧調整
回路、7はインバータ位相制御回路である。チョッパ2
は直流電源1の電圧■1をほぼ一定の直流電圧V2に変
換するもので、降圧チョッパ、昇圧チョッパ、あるいは
昇降圧チョッパが用いられる。インバータ3は三相出力
とし、180度通電の電圧形インバータとする。該イン
バータ、(よ直流電圧v2を入力として、電力指令@ 
p refに応じて交流電源5の電圧位相に対して、イ
ンバータ出力電圧位相をインバータ位相制御回路7にて
制御する。
第6図は交流電源電圧とインバータ出力電圧との関係を
ベクトル図で示したもので、交流電源の電圧をES、電
流をlsとし、第5図に示す交流リアクトル4のリアク
タンスをXsとした場合のインバータ出力電圧V1およ
び位相差θを示したものである。ここではlsとESが
同相、すなわち交流電源力率が1の場合を示している。
本ベクトル図よりθ、V+は次式より求められる。
θ=tan ′l(Xs I s /Es )    
・(1)V+=   S  +S   S = E s   + tan 7丁−(2+上記電圧を
線間電圧実効値、電流を実効値とすると、第5図のイン
バータ入力電圧(チョッパ出力電圧)V2および電力P
Sは(1)、(21式を用いておのおの次式で示される
V2=πv + 、=’ (X = πE S   + tan   / rl−−(3
)PS=flES ・is = F丁E s 2tanθ、/ X s     −
(41したがって、電源力率1の電力制御をtテなうに
あたっては第5図の電圧指令値V2refを(3)式の
ように、またPrefに応じて位相差θを(4)式のよ
うに制御すれば所望の特性が得られる。上記各指令値に
対して、チョッパ出力電圧調整回路6とインバータ位相
制御回路7の制御応答は一般に前者を速くする。これは
インバータの位相差の変化に対して少なくともその入力
電圧■2は安定した値を保つ必要があるからである。
いま第5図直流電#i1を太陽電池とする。太陽電池は
照度に応じて電圧、電流特性が異なり、取り出せる最大
電力も変化する。照度が強い状態で第5図に示した装置
が、太陽電池の最大電力点近傍で運転されているとする
。最大電力点近傍での運転制御方法は本発明の主要な点
ではないので示さないが、一般には太陽電池電圧、ある
いは太陽電池出力電力を検出し、P refを定める。
上記運転状態から急激に照度が減少し、太陽電池から取
り出せる最大電力が急減した場合を考える。インバータ
出力位相差θは急減後もあまり変化しないが、チョッパ
は一定の電圧v2を出力すべく制御される。太陽電池出
力最大値は急変前より減少しているから、チョッパは制
御範囲を越え、やがて■2は減少する。一方インバータ
のθはこの間あまり変化していないからV2.θおよび
ESの関係は第6図で示した値からずれて、有効電力、
および無効電力の変動をきたす。■2の変動は交流電源
の無効電力に大きく奇与し、V2の値によってはインバ
ータの定洛電流を越える場合もあり、安定な運転が継続
できない状態となることがある。
また、交流電LI!電圧の変動や、インバータ入力電圧
が過大となった場合にも位相差θの動きが遅ければ前に
示したものと同様な現象が起り得る。
[発明の目的1 本発明は上記欠点を改良し、直流電源や交流電源の急変
に対して、チョッパおよびインバータが安定に運転され
るように応答特性を向上した電力変換′4A置の制御方
法を提供することを目的とする。
[発明の概要1 本発明は上記目的を達成するため、チョッパ出力電圧あ
るいはチョッパ出力電圧指令値とチョッパ出力電圧のs
差が所定の値を越えた場合、インバータ出力電圧位相を
変化させることを特徴とする。
[発明の実施例] 第1図は本発明の一実施例を示した構成図である。第1
図において第5図と同−万号を付したものは同一のもの
を示すので説明を省略する。
第1図において、8はインバータ位相制御回路7の一部
であって、位相差設定回路、9は同じくパルス発生回路
、10は位相補正回路、11は加算器である。位相補正
回路10の入出力特性の一実施例を第2図に示す。第2
図において横軸はチョッパ出力電圧v2であり一点鎖線
で示した直線は定常運転時の電圧V20を示したもので
ある。本実施例ではチョッパ出力電圧v2をほぼ一定と
した制御方式となる。第1図および第2図の構成、特性
にもとづき以下動作を説明する。
定常の運転状態ではチョッパ出力電圧■2は第2図のV
2Oのポイント近傍で制御され、位相補正回路10の出
力はゼロであり、第5図偶成の従来の方式と同様な動作
となる。いま直流電源1が太陽電池であり、照度が強い
状態から急減した場合を考える。この場合、前述従来構
成による特性のように■2が減少してゆく。第2図の特
性からV2OよりΔV以上電圧が下るとθ′が負の値と
なつで(テく。交流電源電圧とインバータ出力電圧のb
l泪差θはI52相差股定回路8による本来の値と前記
θ′を110えた埴となり、実際のインバータ出力電圧
位(自着は本来の直より小さくなる。したがってV2か
、−岐少するにつれインバータ出力電圧も速い応答で減
少するから、V2の過大な減少が防止できる。この状態
が続く間に、直流電源の最大出力電圧に見合う電力指令
圃p refにより、位相差設定回路8の出力は照度急
減後の値となってゆき、v2も定常状態となる。v2が
上昇した場合も同壕な作用により装置として安定な動作
を11なう。
第3図は本発明の他の実施例を示した構成図である。第
3図の偶成において第1図と同一符号を付したものは同
一のものを示すが、第1図と異なる点は位相補正回路1
0の入力をV 2refと■2の偏差7’ll Iらと
っているところにある。交流’1iliの有効電力の他
に無効電力も制■する場合は、有効電力のみの制御のと
きに比べて■2を大きく変化させなければならない。し
たがって、本実施例ではチョッパ出力電圧の1差を入力
し、一実施例として第4図に示す特性を持つ位相補正信
号を与える。
動作は前述した第1の実施例の場合と同様となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、変動の大きい直流
電源から交流電源に電力を供給する電力変換装置におい
て、インバータ入力電圧の変動に対して装置が安定して
運転され、従来の方式に比べ応答を改善することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の動作を説明するための第1図の位相補正回路の
特性図、第3図は本発明の池の実施例を示すブロック図
、第4図は第3図の位相補正回路の特性図、第5図は従
来[のブロック図、第6図は第5図の動作を説明するた
めのベクトル図である。 1・・・直流電源、2・・・チョッパ、3・・・インバ
ータ、4・・・交流リアクトル、5・・・交流電源、6
・・・チョッパ出力電圧調整回路、7・・・インバータ
位相制御回路、8・・・位相差設定回路、9・・・パル
ス発生回路10・・・位1目補正回路、11・・・加算
器。 出顆人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 巳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源から給電され、チョッパとインバータを介して
    交流系統に接続し、チョッパ出力電圧調整回路およびイ
    ンバータ位相制御回路を備え、前記交流系統への電力を
    交流系統電圧とインバータ出力電圧の位相差を変化させ
    て制御する電力変換装置において、前記チョッパの出力
    電圧が所定の値より過大、あるいは不足となつた場合、
    前記インバータの出力電圧位相を変化させることを特徴
    とした電力変換装置の制御方法。
JP59196201A 1984-09-19 1984-09-19 電力変換装置の制御方法 Pending JPS6176075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196201A JPS6176075A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 電力変換装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196201A JPS6176075A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 電力変換装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176075A true JPS6176075A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16353874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196201A Pending JPS6176075A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 電力変換装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185169A (ja) * 1988-01-13 1989-07-24 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 静止形分散タイプ発電装置の系統連系用発振器
JPH11206043A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Toyota Autom Loom Works Ltd 非接触給電装置
JP2015023604A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 住友電気工業株式会社 電力供給システム、電力供給方法および負荷用変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185169A (ja) * 1988-01-13 1989-07-24 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 静止形分散タイプ発電装置の系統連系用発振器
JPH11206043A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Toyota Autom Loom Works Ltd 非接触給電装置
JP2015023604A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 住友電気工業株式会社 電力供給システム、電力供給方法および負荷用変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766407B2 (ja) 太陽光発電用インバータの制御装置
JP3577781B2 (ja) 燃料電池発電装置の出力制御装置
JPH08317664A (ja) 太陽光発電用電力変換装置の系統過電圧保護方法
EP0367247B1 (en) Control apparatus of DC power coupling system
JP3407234B2 (ja) 電力系統と連系する分散配置型電源の制御方法
TWI622243B (zh) 穩定微電網電壓之儲能系統實虛功控制裝置
JP4488846B2 (ja) 静止形無効電力補償装置の制御方法
JP2018088073A (ja) 太陽光発電制御装置
JPS6176075A (ja) 電力変換装置の制御方法
CN112134312B (zh) 一种光伏逆变器快速响应控制方法和控制装置
JP3584628B2 (ja) 太陽電池の出力電力制御方法
CN114759645A (zh) 输入电压前馈的太阳能充电控制系统、充电器和储能装置
JP4176319B2 (ja) 太陽光発電システム、太陽光発電システムの出力制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06230838A (ja) 可変速インバータの制御方法
JPH09179643A (ja) 太陽光発電用電力変換装置
KR0148834B1 (ko) 주기기축 구동발전장치의 전압제어장치
JP2708246B2 (ja) 自励式電力変換装置の制御装置
JPH07170677A (ja) 無停電電源装置の蓄電池充電回路
JP2000020149A (ja) 太陽光インバータ装置
JPS57196323A (en) Power-factor controlling system of overvoltage suppressing device for reactive power compensating power converter
JPH04308431A (ja) 太陽光発電連系システムの制御法
JP3154336B2 (ja) 太陽光発電用インバータの制御回路
JPH07109569B2 (ja) 太陽電池の最大電力制御方法
JP7020824B2 (ja) バッテリー用コンバータ及び三相蓄電システム
JP2008092719A (ja) 瞬時電圧低下補償装置