JPS63179933A - 合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂との接着方法 - Google Patents
合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂との接着方法Info
- Publication number
- JPS63179933A JPS63179933A JP1301587A JP1301587A JPS63179933A JP S63179933 A JPS63179933 A JP S63179933A JP 1301587 A JP1301587 A JP 1301587A JP 1301587 A JP1301587 A JP 1301587A JP S63179933 A JPS63179933 A JP S63179933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment bath
- fiber material
- compound
- synthetic fiber
- polyvinyl chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 title claims abstract description 32
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 title claims abstract description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 14
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims abstract description 14
- -1 urethane compound Chemical class 0.000 claims abstract description 33
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 30
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 2
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 238000007718 adhesive strength test Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂と
の、新規な接着方法に関するものであって、特に、合成
繊維材料を水性の処理液で処理することによりポリ塩化
ビニル系合成樹脂との接着性を向上せしめると共に、と
りわけ温水中において高い接着性能を有する接着方法に
関するものである。
の、新規な接着方法に関するものであって、特に、合成
繊維材料を水性の処理液で処理することによりポリ塩化
ビニル系合成樹脂との接着性を向上せしめると共に、と
りわけ温水中において高い接着性能を有する接着方法に
関するものである。
筒状布の内面にポリ塩化ビニル系樹脂をライニングする
ことにより優れたホースが得られ、また合成繊維布をポ
リ塩化ビニル系樹脂で被覆することにより、機械的強度
、耐薬品性、耐水性等に優れたシートが得られる。
ことにより優れたホースが得られ、また合成繊維布をポ
リ塩化ビニル系樹脂で被覆することにより、機械的強度
、耐薬品性、耐水性等に優れたシートが得られる。
しかしながら一般にポリ塩化ビニル系樹脂、特に可塑剤
を多量に含む軟質のポリ塩化ビニル樹脂は、繊維との接
着性に劣り、一時的に接着しても経時的にその接着が剥
がれるという欠点を有している。
を多量に含む軟質のポリ塩化ビニル樹脂は、繊維との接
着性に劣り、一時的に接着しても経時的にその接着が剥
がれるという欠点を有している。
特に前述のようなホースやシートは、水と接触するよう
な環境で使用されることが多く、その条件によっては水
が加温され、温水に接触した状態で使用されることも少
なくない。このような条件下においては、前述の接着性
能は大巾に低下し、長期間に亙って優れた接着性を保持
することは極めて困難である。
な環境で使用されることが多く、その条件によっては水
が加温され、温水に接触した状態で使用されることも少
なくない。このような条件下においては、前述の接着性
能は大巾に低下し、長期間に亙って優れた接着性を保持
することは極めて困難である。
従来の技術
従来から、合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂と
を接着するために、有機溶剤系の処理液で合成繊維材料
を処理することにより、高い接着性を出現せしめること
は広く行われている。例えば特公昭49−20064号
公報に記載された方法は、合成繊維材料をエポキシ化合
物を含む水性の第一処理浴で処理して乾燥し、然る後、
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体と、
NBR系ゴムとを有機溶剤に溶解した第二処理浴で処理
して乾燥する方法である。而してこの方法により接着す
ることにより、高い接着力と耐温水性が得られる。
を接着するために、有機溶剤系の処理液で合成繊維材料
を処理することにより、高い接着性を出現せしめること
は広く行われている。例えば特公昭49−20064号
公報に記載された方法は、合成繊維材料をエポキシ化合
物を含む水性の第一処理浴で処理して乾燥し、然る後、
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体と、
NBR系ゴムとを有機溶剤に溶解した第二処理浴で処理
して乾燥する方法である。而してこの方法により接着す
ることにより、高い接着力と耐温水性が得られる。
発明が解決しようとする問題点
しかしながらこの発明の方法においては、第二浴として
有機溶剤を使用しているなめ、引火性があるなめ取扱い
に注意を要し、また設備的にも複雑になる。また有機溶
剤の毒性の問題もあり、作業性、取扱い性に劣る。
有機溶剤を使用しているなめ、引火性があるなめ取扱い
に注意を要し、また設備的にも複雑になる。また有機溶
剤の毒性の問題もあり、作業性、取扱い性に劣る。
また特公昭58−51550号公報に示されるように水
性の処理浴を使用して合成繊維材料とポリ塩化ビニル系
樹脂との接着性を向上させる方法もあるが、特に加温条
件下において急速に強度が低下し、接着性が低下する。
性の処理浴を使用して合成繊維材料とポリ塩化ビニル系
樹脂との接着性を向上させる方法もあるが、特に加温条
件下において急速に強度が低下し、接着性が低下する。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、水性
の処理液で処理することにより合成繊維材料とポリ塩化
ビニル系樹脂との接着性を向上せしめると共に、特に温
水と接触するような条件下においても充分に大きな接着
性を確保することのできる接着方法を提供することを目
的とするものである。
の処理液で処理することにより合成繊維材料とポリ塩化
ビニル系樹脂との接着性を向上せしめると共に、特に温
水と接触するような条件下においても充分に大きな接着
性を確保することのできる接着方法を提供することを目
的とするものである。
問題点を解決する手段
而して本発明は、合成繊維材料をエポキシ化合物を含む
水性の第一処理浴に浸漬してこれを乾燥し、次いでこれ
を水性ウレタン化合物と該ウレタン化合物の架橋剤とを
含む水性の第二処理浴に浸漬してこれを乾燥し、然る後
、当該合成繊維材料にポリ塩化ビニル系合成樹脂を加熱
圧着することを特徴とするものである。
水性の第一処理浴に浸漬してこれを乾燥し、次いでこれ
を水性ウレタン化合物と該ウレタン化合物の架橋剤とを
含む水性の第二処理浴に浸漬してこれを乾燥し、然る後
、当該合成繊維材料にポリ塩化ビニル系合成樹脂を加熱
圧着することを特徴とするものである。
本発明における合成繊維材料としては、通常の処理にお
いてはポリ塩化ビニル系樹脂との接着性に劣るポリエス
テル系合成繊維を使用することができ、その他、ポリア
ミド系、ポリビニルアルコール系等の合成繊維について
も適用することができる。
いてはポリ塩化ビニル系樹脂との接着性に劣るポリエス
テル系合成繊維を使用することができ、その他、ポリア
ミド系、ポリビニルアルコール系等の合成繊維について
も適用することができる。
また本発明におけるポリ塩化ビニル系樹脂は、軟質及び
硬質のポリ塩化ビニル樹脂の他、ポリ塩化ビニル樹脂と
ニトリルゴムとのブレンド物、塩化ビニルとエチレン又
はプロピレンとの共重合体、ポリ塩化ビニルにエチレン
−酢酸ビニル共重合体やポリウレタンをグラフトさせた
グラフト共重合体等、塩化ビニルを含有する合成樹脂に
ついても適用することができ、本発明の目的を達成する
ことができる。
硬質のポリ塩化ビニル樹脂の他、ポリ塩化ビニル樹脂と
ニトリルゴムとのブレンド物、塩化ビニルとエチレン又
はプロピレンとの共重合体、ポリ塩化ビニルにエチレン
−酢酸ビニル共重合体やポリウレタンをグラフトさせた
グラフト共重合体等、塩化ビニルを含有する合成樹脂に
ついても適用することができ、本発明の目的を達成する
ことができる。
特に本発明によれば、通常の接着方法においては繊維材
料との接着が困難な、可塑剤を多量に含む軟質のポリ塩
化ビニル系樹脂についても適用することができる。
料との接着が困難な、可塑剤を多量に含む軟質のポリ塩
化ビニル系樹脂についても適用することができる。
本発明において合成繊維材料を処理する第一処理浴に使
用されるエポキシ化合物としては、−分子中に二個以上
のエポキシ基を有する化合物であって、例えばソルビト
ールポリグリシジルエーテル〈長瀬化成株式会社製商標
名デナコールEX−614Bが挙げられる。
用されるエポキシ化合物としては、−分子中に二個以上
のエポキシ基を有する化合物であって、例えばソルビト
ールポリグリシジルエーテル〈長瀬化成株式会社製商標
名デナコールEX−614Bが挙げられる。
また詳細な組成は明らかではないが、コニシ株式会社製
架橋剤R5東部化成株式会社製アクアト−)−5003
等も使用できる。
架橋剤R5東部化成株式会社製アクアト−)−5003
等も使用できる。
而してこのエポキシ化合物を水溶液として、第一 6−
−処理浴とする。該第−処理浴におけるエポキシ化合物
の濃度は、2〜15重量%重量上程るのが適当であり、
さらに4〜10重量%重量上程るのが最も望ましい。エ
ポキシ化合物の濃度が低いと、接着性に劣り、また過度
に濃度が高いと、第一処理浴の水に対する溶解性が低く
なり、作業性が悪くなる。
の濃度は、2〜15重量%重量上程るのが適当であり、
さらに4〜10重量%重量上程るのが最も望ましい。エ
ポキシ化合物の濃度が低いと、接着性に劣り、また過度
に濃度が高いと、第一処理浴の水に対する溶解性が低く
なり、作業性が悪くなる。
またこの第一処理浴には、エポキシ化合物の硬化剤とし
て、アミン化合物を添加するのが望ましい。そのアミン
化合物としては、2−メチルイミダゾール(四国ファイ
ンケミカル株式会社製キュアゾール2MZ>が挙げられ
、エポキシ化合物100重量部に対して5〜15重量部
添加するのが適当で゛ある。
て、アミン化合物を添加するのが望ましい。そのアミン
化合物としては、2−メチルイミダゾール(四国ファイ
ンケミカル株式会社製キュアゾール2MZ>が挙げられ
、エポキシ化合物100重量部に対して5〜15重量部
添加するのが適当で゛ある。
また本発明において、第二処理浴として使用される水性
ウレタン化合物としては、ポリエステル系、ポリエーテ
ル系等のウレタン化合物が使用可能であるが、特に芳香
族ポリエステル系ウレタン化合物が好ましい。その具体
的な例としては、■CI社製商標名Ne0ReZR−9
431を挙げることができる。
ウレタン化合物としては、ポリエステル系、ポリエーテ
ル系等のウレタン化合物が使用可能であるが、特に芳香
族ポリエステル系ウレタン化合物が好ましい。その具体
的な例としては、■CI社製商標名Ne0ReZR−9
431を挙げることができる。
次に、その水性ウレタン化合物の架橋剤としては、エポ
キシ化合物又はブロックイソシアネート化合物等が有用
である。エポキシ化合物としては、先に第一処理浴にお
いて説明しなと同じ化合物を使用することができる。ま
たブロックイソシアネート化合物は、フェノール等をマ
スク剤として使用したイソシアネート化合物であって、
例えば武田製薬株式会社製商原名プロミネートXC−9
10、第−工業製薬株式会社製51600B等が挙げら
れる。
キシ化合物又はブロックイソシアネート化合物等が有用
である。エポキシ化合物としては、先に第一処理浴にお
いて説明しなと同じ化合物を使用することができる。ま
たブロックイソシアネート化合物は、フェノール等をマ
スク剤として使用したイソシアネート化合物であって、
例えば武田製薬株式会社製商原名プロミネートXC−9
10、第−工業製薬株式会社製51600B等が挙げら
れる。
第二処理浴における水性ウレタン化合物と架橋剤との比
率は、水性ウレタン化合物及び架橋剤として使用する化
合物の種類やその量によって適切に設定ずべきであるが
、大体において、ウレタン化合物100重量部に対して
、7〜25重量部程度が適当て゛ある。
率は、水性ウレタン化合物及び架橋剤として使用する化
合物の種類やその量によって適切に設定ずべきであるが
、大体において、ウレタン化合物100重量部に対して
、7〜25重量部程度が適当て゛ある。
作用
本発明によれば、第二処理浴において水性ウレ −タ
ン化合物を使用することにより、また水性ウレタン化合
物を架橋剤で架橋させることにより、水性処理でありな
がら高温条件下で加水分解し難い組成となり、耐温水性
に優れた特性を示すと考えられる。
ン化合物を使用することにより、また水性ウレタン化合
物を架橋剤で架橋させることにより、水性処理でありな
がら高温条件下で加水分解し難い組成となり、耐温水性
に優れた特性を示すと考えられる。
そして高温条件下で使用する場合には、架橋剤としてエ
ポキシ化合物又はブロックイソシアネート化合物を使用
することが望ましく、特にエポキシ化合物が最適である
。
ポキシ化合物又はブロックイソシアネート化合物を使用
することが望ましく、特にエポキシ化合物が最適である
。
発明の効果
本発明によれば、合成繊維材料に対してポリ塩化ビニル
系樹脂を強固に接着することができる。
系樹脂を強固に接着することができる。
而して極めて高い初期接着力が得られると共に、温水に
接触するような条件の下で接着力が低下することがなく
、高い接着力を保持し続けることができる。特に第二処
理浴における水性ウレタン化合物の架橋剤としてエポキ
シ化合物又はブロックイソシアネート化合物を使用した
場合には、高い耐温水性が得られる。
接触するような条件の下で接着力が低下することがなく
、高い接着力を保持し続けることができる。特に第二処
理浴における水性ウレタン化合物の架橋剤としてエポキ
シ化合物又はブロックイソシアネート化合物を使用した
場合には、高い耐温水性が得られる。
しかも本発明によれば、合成繊維材料を処理する処理浴
は、第一処理浴、第二処理浴共に水性で−つ − あるので、引火性や毒性等の問題もなく、安全に作業す
ることができる。
は、第一処理浴、第二処理浴共に水性で−つ − あるので、引火性や毒性等の問題もなく、安全に作業す
ることができる。
実施例
実施例1
エポキシ化合物(長瀬化成株式会社製商標名デナコール
EX−61,4B>の5%水溶液を第一処理浴とした。
EX−61,4B>の5%水溶液を第一処理浴とした。
一方、芳香族ポリエステル系ウレタン化合物の水分散体
(ICI社製NeoRezR−9431、固形分35%
)100重量部と、エポキシ化合物(長瀬化成工業株式
会社製デナコールEX−614B>5重量部との混合物
を、第二処理浴としな。
(ICI社製NeoRezR−9431、固形分35%
)100重量部と、エポキシ化合物(長瀬化成工業株式
会社製デナコールEX−614B>5重量部との混合物
を、第二処理浴としな。
実施例2
実施例1における第一処理浴及び第二処理浴として、エ
ポキシ化合物の使用量をそれぞれ10%及び10重量部
とした他は、実施例]−と同様にして第一処理浴及び第
二処理浴を得な。
ポキシ化合物の使用量をそれぞれ10%及び10重量部
とした他は、実施例]−と同様にして第一処理浴及び第
二処理浴を得な。
実施例3
実施例1における第一処理浴及び第二処理浴において、
エポキシ化合物としてコニシ株式会社製架橋剤Rを使用
した他は、実施例1と同様にして第一処理浴及び第二処
理浴を得な。
エポキシ化合物としてコニシ株式会社製架橋剤Rを使用
した他は、実施例1と同様にして第一処理浴及び第二処
理浴を得な。
実施例4
実施例2における第一処理浴及び第E処理浴において、
エポキシ化合物としてコニシ株式会社製架橋剤Rを使用
した他は、実施例2と同様にして第一処理浴及び第二処
理浴を得な。
エポキシ化合物としてコニシ株式会社製架橋剤Rを使用
した他は、実施例2と同様にして第一処理浴及び第二処
理浴を得な。
実施例5
実施例2において、第二処理浴において使用したエポキ
シ化合物に代えて、ブロックイソシアネート化合!15
1J(武田製薬株式会社製商標名プロミネートXC−9
10>10重量部を使用した他は、実施例2と同様にし
て第一処理浴及び第二処理浴を得た。
シ化合物に代えて、ブロックイソシアネート化合!15
1J(武田製薬株式会社製商標名プロミネートXC−9
10>10重量部を使用した他は、実施例2と同様にし
て第一処理浴及び第二処理浴を得た。
実施例6
実施例2において、第二処理浴において使用したウレタ
ン化合物に代えて、ポリエステル系ウレタン化合物(第
−工業製薬株式会社製H8963E)を使用した他は、
実施例2と同様にして第一処理浴及び第二処理浴を得な 実施例7 実施例2において、第一処理浴及び第二処理浴に、それ
ぞれアミン化合物(四国ファインケミカル株式会社製商
凛名キュアゾール2MZ)をエポキシ化合物に対して1
0重量%添加した他は、実施例2と同様にして第一処理
浴及び第二処理浴を得た。
ン化合物に代えて、ポリエステル系ウレタン化合物(第
−工業製薬株式会社製H8963E)を使用した他は、
実施例2と同様にして第一処理浴及び第二処理浴を得な 実施例7 実施例2において、第一処理浴及び第二処理浴に、それ
ぞれアミン化合物(四国ファインケミカル株式会社製商
凛名キュアゾール2MZ)をエポキシ化合物に対して1
0重量%添加した他は、実施例2と同様にして第一処理
浴及び第二処理浴を得た。
比較例1
実施例2において、第二処理浴として、塩化ビニル−酢
酸ビニル−無水マレイン酸共重合体く日本ゼオン株式会
社製商標名ゼオン400X110A)100部と、NB
R系合成ゴム(日本ゼオン株式会社製商標名ハイカー1
432> 50部、NBR系合成ゴム(日本ゼオン株式
会社製商品名ハイカー1312)12部を、トルエン−
M E K(50: 50)混合溶剤に溶解したものを
使用した。
酸ビニル−無水マレイン酸共重合体く日本ゼオン株式会
社製商標名ゼオン400X110A)100部と、NB
R系合成ゴム(日本ゼオン株式会社製商標名ハイカー1
432> 50部、NBR系合成ゴム(日本ゼオン株式
会社製商品名ハイカー1312)12部を、トルエン−
M E K(50: 50)混合溶剤に溶解したものを
使用した。
比較例2
実施例2において、第二処理浴において使用したウレタ
ン化合物に代えて、飽和線状共重合ポリエステル化合物
(東洋紡績株式会社製商品名Vyl。
ン化合物に代えて、飽和線状共重合ポリエステル化合物
(東洋紡績株式会社製商品名Vyl。
nalMD−1930、固形分30%)を使用した他は
、実施例2と同様にして第一処理浴及び第二処理浴を得
た。
、実施例2と同様にして第一処理浴及び第二処理浴を得
た。
接着
合成繊維として、ポリエステルフィラメント糸(東し株
式会社製品番T−702C)を使用し、鎖糸の1000
d/192filを5本、10部m間に44回撚っな糸
条をたて糸とし、該たて糸を58本/10cmの密度で
使用し、まな1500d/288filを7本、10部
m間に44回撚った糸条をよこ糸とし、該よこ糸を39
本/10cmの密度で使用し、このなて糸とよこ糸とを
平織組織により織成して織物を得な。
式会社製品番T−702C)を使用し、鎖糸の1000
d/192filを5本、10部m間に44回撚っな糸
条をたて糸とし、該たて糸を58本/10cmの密度で
使用し、まな1500d/288filを7本、10部
m間に44回撚った糸条をよこ糸とし、該よこ糸を39
本/10cmの密度で使用し、このなて糸とよこ糸とを
平織組織により織成して織物を得な。
ポリ塩化ビニル系樹脂として、軟質ポリ塩化ビニル樹脂
組成物(住友ベークライト株式会社製品番スミフレック
スに−510[ポリマー100部、可塑剤100部、安
定剤及び顔料合計30部])を使用し、該ポリ塩化ビニ
ル組成物で、厚さ3mmのシートを得た。
組成物(住友ベークライト株式会社製品番スミフレック
スに−510[ポリマー100部、可塑剤100部、安
定剤及び顔料合計30部])を使用し、該ポリ塩化ビニ
ル組成物で、厚さ3mmのシートを得た。
而して、前記ポリエステル織物を各実施例及び比較例の
第一処理浴に浸漬し、マングルで圧搾した後、150℃
で5分間乾煤しな。然る後この織物を前記第二処理浴に
浸漬し、マングルで圧搾した後、150℃で10分間乾
燥し、処理織物を得な。
第一処理浴に浸漬し、マングルで圧搾した後、150℃
で5分間乾煤しな。然る後この織物を前記第二処理浴に
浸漬し、マングルで圧搾した後、150℃で10分間乾
燥し、処理織物を得な。
次いで、得られた処理織物と前記ポリ塩化ビニルシート
とを、160℃で3分間加熱圧着して接着して試料とし
な。
とを、160℃で3分間加熱圧着して接着して試料とし
な。
接着力試験
この試料におけるポリエステル織物とポリ塩化ビニルシ
ートとの初期接着力を、J I S−に−6854(接
着剤の剥離接着強さ試験方法)に準じて測定しな。
ートとの初期接着力を、J I S−に−6854(接
着剤の剥離接着強さ試験方法)に準じて測定しな。
また前記試料を70℃の水に96時間浸漬し、然る後2
0°C65%RHの条件下に2日間放置した後、ポリエ
ステル織物とポリ塩化ビニルシートとの接着力をJIS
−に−6854に準じて測定し、耐温水性を評価しな。
0°C65%RHの条件下に2日間放置した後、ポリエ
ステル織物とポリ塩化ビニルシートとの接着力をJIS
−に−6854に準じて測定し、耐温水性を評価しな。
試験結果
以上の結果から理解できるように、本発明の方法により
接着したものは初期接着力が極めて大きい。また温水に
浸漬した後においても接着力が低下しておらず、充分に
大きな接着性能を示しており、比較例の有機溶剤系の処
理浴により処理したものに比べても何等遜色ないもので
あることが理解できる。また第二処理浴で共重合ポリエ
ステル化合物を使用したものにおいては、初期接着力は
得られるものの、温水に浸漬した後の接着力の低下は著
しい。
接着したものは初期接着力が極めて大きい。また温水に
浸漬した後においても接着力が低下しておらず、充分に
大きな接着性能を示しており、比較例の有機溶剤系の処
理浴により処理したものに比べても何等遜色ないもので
あることが理解できる。また第二処理浴で共重合ポリエ
ステル化合物を使用したものにおいては、初期接着力は
得られるものの、温水に浸漬した後の接着力の低下は著
しい。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 合成繊維材料をエポキシ化合物を含む水性の第一処
理浴に浸漬してこれを乾燥し、次いでこれを水性ウレタ
ン化合物と該ウレタン化合物の架橋剤とを含む水性の第
二処理浴に浸漬してこれを乾燥し、然る後、当該合成繊
維材料にポリ塩化ビニル系合成樹脂を加熱圧着すること
を特徴とする、合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹
脂との接着方法 2 前記ウレタン化合物の架橋剤が、エポキシ化合物で
あることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の合
成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂との接着方法 3 前記ウレタン化合物の架橋剤が、ブロックイソシア
ネート化合物であることを特徴とする、特許請求の範囲
第1項記載の合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂
との接着方法 4 第一処理浴及び第二処理浴中に含まれるエポキシ化
合物の内少なくとも一方が、アミン化合物を含むことを
特徴とする、特許請求の範囲第2項記載の合成繊維材料
とポリ塩化ビニル系合成樹脂との接着方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301587A JPS63179933A (ja) | 1987-01-21 | 1987-01-21 | 合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂との接着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301587A JPS63179933A (ja) | 1987-01-21 | 1987-01-21 | 合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂との接着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63179933A true JPS63179933A (ja) | 1988-07-23 |
JPH0476377B2 JPH0476377B2 (ja) | 1992-12-03 |
Family
ID=11821329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1301587A Granted JPS63179933A (ja) | 1987-01-21 | 1987-01-21 | 合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂との接着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63179933A (ja) |
-
1987
- 1987-01-21 JP JP1301587A patent/JPS63179933A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0476377B2 (ja) | 1992-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0383310B1 (en) | Water and oil repellants | |
US5057371A (en) | Aziridine-treated articles | |
CN108589305A (zh) | 一种纤维骨架材料用浸胶液 | |
JPS63179933A (ja) | 合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂との接着方法 | |
US3360494A (en) | Coating compositions of unsaturated monocarboxylic acid polymer and polyurethane | |
US3914479A (en) | Process for manufacturing leather-like materials | |
JPS63179932A (ja) | 合成繊維材料とポリ塩化ビニル系合成樹脂との接着方法 | |
JPH0552331B2 (ja) | ||
JP3274846B2 (ja) | 布粘着テープ用織物とそれを用いた布粘着テープの製造方法 | |
JPS61287933A (ja) | 繊維材料と軟質ポリ塩化ビニ−ルとの接着方法 | |
JPS5851550B2 (ja) | ポリエンカビニルケイジユシヒフクセンイセイヒンノセイゾウホウホウ | |
JPH02214792A (ja) | 撥水撥油剤 | |
JPS6297986A (ja) | 透湿性防水布帛の製造方法 | |
US2993826A (en) | Surface conditioners for nylon | |
JPS63195486A (ja) | ホ−ス | |
JPS5851549B2 (ja) | ポリエンカビニルケイジユシヒフクセンイセイヒンノ セイゾウホウ | |
JPH06172723A (ja) | 硝化綿系剥離剤 | |
JPS585243A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法 | |
JPH059872A (ja) | 合成繊維材料の処理方法 | |
JPS60181366A (ja) | 透湿性防水布帛の製造方法 | |
JPH04146275A (ja) | 防水性能の優れた透湿性防水布帛 | |
JP2003227071A (ja) | 高吸放湿性繊維及びその製造方法 | |
JPH061813Y2 (ja) | ターポリンシート | |
JPH0365822B2 (ja) | ||
JPS60173178A (ja) | 透湿性防水布帛の製造方法 |