JPS63179268A - メモリic試験装置 - Google Patents

メモリic試験装置

Info

Publication number
JPS63179268A
JPS63179268A JP62009822A JP982287A JPS63179268A JP S63179268 A JPS63179268 A JP S63179268A JP 62009822 A JP62009822 A JP 62009822A JP 982287 A JP982287 A JP 982287A JP S63179268 A JPS63179268 A JP S63179268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
speed
generator
mpg
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62009822A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Kawaguchi
川口 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62009822A priority Critical patent/JPS63179268A/ja
Publication of JPS63179268A publication Critical patent/JPS63179268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体メモリ試験装置に係り、特に、高速メモ
リと量産用人容重メモリ等の低、中速メモリの試験を両
立させるに好適なメモIJ I C試験装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のメモIJ I C試験装置は、特開昭54−12
657号に記載のように、N個のパターン発生器を設け
てその出力を順次取出せるよう構成し、全体として、個
々のパターン発生器動作速波のN倍の速度でパターン発
生を行なうようになっていた0 〔発明が解決しようとする問題点〕 試験対象とするメモリには、小あるいは中量産規模の高
速メモリと、大容量ダイナミックメモリに見られる大量
生産規模の低・中速メモリとがある。そして、従来は、
高速メモリ用の試験装置と低・中速メモリ用の試験装置
とに分けられ、いずれのメモリも試験できる装置がなか
った。
本発明の目的は、高速メモリと低・中速メモリの両方の
試験を可能とするメモIJ I C試験装置を提供する
ことにある。
〔問題点を屏決するための手段〕
上記目的は、複数のパターン発生器の出力部分に、各々
−!E−選択切換えながら高速化を実現する手段と、各
々のパターン発生器を単独に使用するための手段とを設
け、必要に応じてそのどちらかを有効にできる制御手段
を設けることにより達成される。
〔作用〕
上記の高速化を実現する手段は、タイミング発生器から
の動作基本クロックを入力して各パターン発生器出力を
順次切換える分配信号を受け、並列高速動作を実現する
。一方、各パターン発生器の単独動作を可能とする手段
は、並列動作か単独動作かの動作モードを制御する制御
手段からの信号を受け、単独動作モードでは各パターン
発生器出力を全て有効とする。それによって、1台のメ
モリIC試験装置が高速メモリと量産メモリの両者に適
用可能となる。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はメモリパターン発生器2台から成るメモリIC
試験装置の構成である。第2図は本実施例主要部の動作
タイミングチャートである。
マイクロプログラム制御方式のメモリパターン発生器(
以下、MPGと略す)2−1.2−2は、タイミング発
生器3からの動作基本クロック19を入力しMPG2−
1.2−2に必要な各種信号8亮生するクロック分周・
分配信号発生器8からのMPGクロック13を受け、夫
々、メモリ試験用パターンデータ21−1.21−2を
出力する。クーツク分周・分配信号発生器8は、M))
G2台から並列同時出力されたパターンデータ21−1
.21−28、第2図Iζ示すように、1/2局期で交
互に出力させるために、M P G 1および2用分配
信号14−1.14−2を出力切換アンドグー)17−
1 、17−2に与える0オアゲート12は、これらア
ンドゲート17−1.17−2の出力を入力とし、MP
G2台を用いた高速パターンデータ18を出りし、次段
の波形生成器30にて′タイミング発生器5からのタイ
ミング信号と組合せ、被試験メモリ31への試験波形を
発生する。遅延器32は、オアゲート12から出力され
たパターンデータ18のうち、比較器33にて良否判定
を行なうための期待値データを、被試験メモリ31から
の応答出力が比較器35に到達する迄の遅れ時間分だけ
遅延させ、比較器63での比較タイミングを調整する。
フェイルメモリ34は、比較器33の判定結果を取り込
み、試験終了後に計算機1で不良解析するためのデータ
を蓄える。
一方、本発明の構成要素の一部である動作モード制御器
9は、上記高速メモリ31の試験と、量産用低・中速メ
モリ多数個同時試験とを切換えるための動作モード制御
信号15−1.15−2を出力する。
この制御信号がローレベルの時、オアゲート10−1.
10−2はクロック分周・分配信号分配発生器8からの
分配信号14−1.14−2を有効にしMPG2−1.
2−2の並列実行高速動作を可能とする。一方、該制御
信号がハイレベルの時、オアグー)10−1 、10−
2の出力はハイレベルに固定され、MPG2−1.2−
2の出力を単独に使用できるようになっている0 このときのMPG2−1.2−2の出力は、各々、波形
生成器40.50に入力し、被試験メモリ41゜51を
各々独立に試験する0 計算機1は、以上の動作モード制御や、そのモードに応
じて動作イネーブル22−1 、22−2 。
22−3を用い、高速モードであれば、波形生成器50
のみ有効にし、波形生成器40.50を無効とし、低・
中速モードでは波形生成器40.50を有効に、波形生
成器30を無効にする。又、MPG2−1゜2−2で実
行するマイクロプログラムは、並列実行用と単独実行用
とは同一とはならないため、並列実行時には単独実行用
プワダラムを計算機1にて変換し、これをバス7を通し
てMPG2−1゜2−2の命令メそりに書込んで実行す
る0なお、本実施例では波形生成器以降の構成は高速用
と低・中速用と同一とし、これら各部に入力されるべき
タイミング発生器3からのタイミング信号については省
略している。
第1図の実施例では、動作モード制御器9を設けてモー
ド切換を行ない、第2図ζこ示したクロック分周・分配
信号発生器出力は従来より良く知られたカウンタやゲー
トなどで容易に実現できるように構成したが、このモー
ド制御器の機能を、このクロック分周・分配信号発生器
で実現することも一方法として有効である。又、このク
ロック分局器8の一部を取り出し、MPG2−1.2−
2に各々専用に設けることにより、MPG2−1゜2−
2単独実行の際のより自白度を高めることが可能となる
MPGは本実施例では2台構成としたが、任意の複数台
構成が可能であり、より高速化を図るとともに、同時試
験可能な被試験メモリ個数増加が実現できる。
以上述べたように、本実施例1こよれば、研究開発など
にて要求される高速テスタと、試験能率を向上する低・
中速用2側御」時試験テスタとを1台のメモIJ I 
C試験装置として実現可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、研究開発用などで使用される高速テス
タと、製造用に使用される多数個同時試験可能なテスタ
を1台のテストシステムで実現したので、テスタメーカ
側にとってはパターン発生器に関して、単独lこて使用
する低・中速用パターン発生器1台を用声し、1それを
組み合わせるだけで高速化が図れるおともに、テスタユ
ーザ側にとっては、高価なテスタ導入に際し、二重投資
を回避できる効果がある。
又、複数個のメモリを内蔵したゲートアレイやマルチチ
ップモジュールなどメモリテスト機能としてはパターン
発生器の複数組搭載やそれらのより柔軟な運用を可能と
することが望まれており、本発明によりこれらに対応が
可能となる効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るメモIJ I C試験
装置のブロック構成図、第2図は第1図に示すメモIJ
 I C試験装置のタイミング動作図である。 1・・・計算機 2−1.2−2・・・メモリパターン発生器(MPG)
3・・・タイミング発生器 7 ・・・ ノ(ス 8・・・クロック分局・分配信号発生器9・・・動作モ
ード制御器 13・・・MPGクロック 14・・・MPG用分配信号 15・・・動作モード制御信号 17・・・MPG出カバターン 18・・・MPG高速出カバターン 19・・・動作基本クロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、同期したクロックで動作するN個のメモリテストパ
    ターン発生器と、これ等の出力を前記クロックのN倍の
    速度で順次切換え可能とする切換手段と、該切換手段の
    出力を単独に使用する制御手段からなるパターン発生手
    段と、該パターン発生手段の発生パターンをもとに被試
    験ICへ供給する試験波形の生成手段と、被試験ICか
    らの出力を比較し良否判定を行なう比較器と、前記同期
    クロック、切換手段への入力信号、波形生成用のクロッ
    クおよび良否判定信号を発生するタイミング発生手段と
    、前記各手段に対する制御手段を設けたことを特徴とす
    るメモリIC試験装置。
JP62009822A 1987-01-21 1987-01-21 メモリic試験装置 Pending JPS63179268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009822A JPS63179268A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 メモリic試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009822A JPS63179268A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 メモリic試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179268A true JPS63179268A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11730829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009822A Pending JPS63179268A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 メモリic試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862297A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Nec Corp ディジタル信号処理lsiテスト回路
JP2007093547A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Yokogawa Electric Corp 検査信号生成装置及び半導体検査装置
JP2007093318A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Yokogawa Electric Corp 検査信号生成装置及び半導体検査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862297A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Nec Corp ディジタル信号処理lsiテスト回路
JP2007093318A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Yokogawa Electric Corp 検査信号生成装置及び半導体検査装置
JP4640077B2 (ja) * 2005-09-28 2011-03-02 横河電機株式会社 検査信号生成装置及び半導体検査装置
JP2007093547A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Yokogawa Electric Corp 検査信号生成装置及び半導体検査装置
JP4640086B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-02 横河電機株式会社 検査信号生成装置及び半導体検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100499848B1 (ko) 다수의 가상 논리 테스터를 지원하는 반도체 테스트 시스템
JPH06342036A (ja) 電子デバイスの試験装置
JPH04218785A (ja) Ic試験装置
KR19990066930A (ko) 병렬 처리 집적회로 테스터
TW508447B (en) Multiple end of test signal for event based test system
JP3833341B2 (ja) Ic試験装置のテストパターン発生回路
US20160245864A1 (en) Automatic test apparatus for functional digital testing of multiple semiconductor integrated circuit devices
WO1996028744A1 (fr) Verificateur de circuit
JPS63179268A (ja) メモリic試験装置
JPWO2002033708A1 (ja) メモリの不良救済解析処理方法及びこの方法を実施するメモリ試験装置
JP2005528596A (ja) マルチタスク・アルゴリズミック・パターン・ジェネレータを有する半導体試験システム
JP2006170761A (ja) 半導体集積回路テストシステム
JPS6199876A (ja) Icテスタ−
JPH0675015A (ja) パターン信号発生器に同期したac測定電圧印加回路
JP3463571B2 (ja) データ発生装置
JPS63231282A (ja) 半導体集積回路
JPH07209389A (ja) 高速パターン発生器
JP2719685B2 (ja) パターン発生装置
JPS61175580A (ja) アルゴリズミツクパタ−ン発生装置
JP2000275314A (ja) 複数のパルス発生器を組み合わせたnmr用パルス発生装置
JPS61195370A (ja) 半導体集積回路のダイナミツクバ−ンイン方法
JPS59151371A (ja) 半導体メモリ素子
JPH1073638A (ja) 半導体試験装置
JP2002090421A (ja) 半導体試験装置
JP2962552B2 (ja) Ic試験装置