JPS63179257A - 臨床検査システム - Google Patents

臨床検査システム

Info

Publication number
JPS63179257A
JPS63179257A JP986487A JP986487A JPS63179257A JP S63179257 A JPS63179257 A JP S63179257A JP 986487 A JP986487 A JP 986487A JP 986487 A JP986487 A JP 986487A JP S63179257 A JPS63179257 A JP S63179257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
analyzer
processing
analyzers
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP986487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tamura
田村 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP986487A priority Critical patent/JPS63179257A/ja
Publication of JPS63179257A publication Critical patent/JPS63179257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オンラインデータ処理を行なう臨床検査シス
テムに係り、自動分析装置の接続オンラインで入れ替え
可能とし、ルーチン業務に最適で経済的なシステム構築
を行なえるようにした臨床検査システムに関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭60−5048号に記載のように
、オンライン分析装置毎の増設機構で分析データの定型
フォーマット化を図ることによって処理装置のインター
フェイスを一ケ所に限定し、これによってシステムの増
設、改造を容易としていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように従来装置においては、処理装置と分析装置
を接続する場合、処理装置のインターフ、・奥イスを1
ケに限定するため、仕様の異なった分グ、j 3祈装置のデータを定形化する分析装置接続ステーショ
ンを分析装置毎に設けている。しかし、臨床検査システ
ムを再構築したり、分析装置の接続を少なくする点の配
慮がされておらず、分析装置の接続台数によりシステム
の大きさが固定されたり、分析装置の接続台数分の分析
装置接続ステーションを用意しなければならないという
問題点があった。また、臨床検査システムでは全ての分
析装置が常時100%稼動していないのにもかかbらず
、稼動していない分析装置の分まで接続ステーションや
、その処理プログラムのメモリを準備しておかなければ
ならないため、処理装置のメモリが増加するという問題
があった。
本発明の目的は、臨床構外システムの再構築を簡単に行
なえ、かつ分析装置接続ステーションや処理装置の主メ
モリを低減させ、臨床検査システムを経済的に運用する
ことができる臨床検査システムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
設けることにより達成される。
〔作用〕
分析装置をオンラインで接続変更する為には他のオンラ
イン中の分析装置に影響しない様にし、なければならな
い、そのため、接続変更機構として例えば、電源供給ス
イッチを設け、分析装置インターフェイスの供給電源を
このスイッチによって切断し、更にその分析装置インタ
ーフェイスが接続されている共通パスラインを切り離し
ている。
また、この場合の電源供給スイッチは分析装置の種別あ
るいは処理プログラムを処理装置に判別させるコード信
号を送るタイミングをつくっている。
すなわち1分析装置を入れ替えた後、電源供給スイッチ
の投入で上記コード信号を送信する。これによって、処
理装置はその分析装置が接続された時の処理プログラム
を探し出し主メモリの内容を入れ替えることができる。
分析装置のデータを定形化することによって処ログラム
が1つになり、主メモリが低減できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図は本発明による臨床検査システムの全体構成を示
す一実施例であり、データ処理部1と複数の分析装置!
3を分析装置接続ステーション2により接続している。
データ処理部1は通信インターフェイス8を介して受信
した分析データを処理し。
その処理をフロッピーディスク6やディスクメモリ装W
!17に格納したり、プリンタ9やCRT5に出力した
りする1分析装置接続ステーション2はそれぞれの管理
下の分析装置3からの分析データを分析装置インターフ
ェイス11で受け、送受信制御部10を経てデータ処理
部1を送出する。更に、分析装置3の増設が図れるよう
に次段の分析装置接続ステーション2を接続するステー
ション接続アダプタ12を有しているが、仕様の異なる
分析装置3を以上の様な接続で行なうには伝送デンにて
分析装置3を交換する為、電源供給スイッチ14を設け
1分析装置インターフェイス11を交換する場合、スイ
ッチ14を切断して他のオンライン中の分析装置13の
動作に影響を及ぼさないように構成している。破線で示
した部分が分析装置13を交換するためはずされている
状態を示す。
第2図は本発明によるデータの流れを示すフローチャー
トである0分析装置3では送信データを分析装置接続ス
テーション2へ分析装置固有のデータフォーマット11
〜INで送出する。(S・DATA4R−DATA)、
分析装置接続ステーション2ではデータを正しく受信し
たら分析装置3へ応答信号を返す(S −ANS−4R
−ANS)、分析装置3はエラーがあれば再度送信を行
なうことになる1分析装置接続ステーション2では受信
データをバッファへ格納(STOR)L、、データを定
形化(FORMAT)する、そのデータはデータ処理し
、エラー処理を行う、データ処理部1では受信したデー
タは取り込みプログラムを経てデータ処理の為のアプリ
ケーションプログラムへ渡される。
分析装置接続ステーション2では本発明ポイントの1つ
であるが、処理装置4が接続されている分析装置13の
種別あるいは処理プログラムを判別するためのコードデ
ータを送出する。金板りに、第1図の破線の部分に新し
く分析装M3分析装置インターフェイス11を接続しオ
ンラインしたと仮定する。そこで電源供給スイッチ14
をオンする(P o w・ON)と、分析装置インター
フェイス11のコードデータを読み出しくC−READ
)。
前述と同様にデータを定形化し、データ処理部1へ伝送
する。そのデータの定形化の具体例について第3図で説
明する0分析装置3からのデータはL1〜INに示すよ
うに千差万別であり、同じ伝送路やインターフェイス、
処理装置のデータ取込み込みプログラムが複雑な構成や
処理を必要とせず、一種類とすることができる。定形化
データフレームIOについて以下説明する。Soはスタ
ートコード、Eoはエンドコードであり、処理装置4や
通信インターフェイス8はスタートコードSoでデータ
を取込みはじめ、エンドコードEOでデータの取込みを
終了する。ADは接続アドレス、ANは分析装置の種類
、Dは月日情報、NDは検体番号、Cは検体情報、A1
〜AHは測定データである。
ちなみに、第6図に従来の分析装置接続ステーション、
第4図に本発明を実現する為の分析装置接続ステーショ
ンの構成を示す、従来例の分析装置インターフェイス1
1はデータ変速回路17、分析データ受信回路18、デ
ータバッファ19等で構成されるているが、分析装置イ
ンターフェイスをオンラインで切替接続する機構を持っ
てぃな加している1分析装置3からのデータは分析デー
タ受信回路18.データバッファ19を経てデータ変換
回路17で定形化処理される。定形化されたデータは前
述した様に送受信制御回路16の指令にもとすきデータ
送受信回路15を経て通信インターフェイス8へ伝送さ
れる。また、コード発生回路20で発生する分析装置3
に対応したコードデータはデータ変換回路17およびデ
ータ送受信回路15を経て、通信インターフェイス8へ
伝送される。このコードデータの送信タイミングは分析
装置インターフェイス11へ電源を供給スル電源供給ス
イッチ14が投入される時で送受信側回路16へ伝達さ
れる。
第7図はデータを定形化しない場合のソフト構成図を示
す0分析装置インターフェイス28のデータは分析装置
接続ドライバー26.オペレーションシステム24を経
て分析装置アプリケーション23へ渡され、そのデータ
処理はタスクプロゲイバー26、分析装置アプリケーシ
ョン23は1つで済む0通常これらのソフトは主メモリ
に受註させるため主メモリを大輪に低減できる。またタ
スクプログラム21もコードデータを判定し接続されて
いる分析装置の分のみ常駐させれば良い為、主メモリを
少なくできる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、仕様の
異なった分析装置のデータが定形化され、分析装置と分
析装置インターフェイスがオンラインで切替接続され、
またその分析装置の種別あるいは処理プログラムを判別
するためのコード信号を伝送するため、データ処理部の
接続インターフェイスを1ケにでき、分析装置接続ステ
ーションは稼動させる分だけで済むので経済的である。
また、分析装置接続のためのプログラムが全ての分析装
置に共通に使えるため主メモリの容量を少なくできる。
さらに、タスクプログラムは稼動してνする分析装置の
分だけ主メモリにおけるため、生国、第2図は第1図の
実施例のデータの流れを示すフロー図、第3図は分析装
置のデータの摺成例およびフォーマット化したデータの
構成例を示す図、第4図は本発明による分析装置接続ス
テーションの一実施例を示す構成図、第5図は本発明に
よるデータ処理のソフト構成図、第6図は従来の分析装
置接続ステーションの構成図、第7図は従来例のデータ
処理のソフト構成図である。
1・・・データ処理部、2・・・分析装置接続ステーシ
ョン、3・・・分析装置、4・・・処理装置、8・・・
通信イタ−フェイス、10・・・送受信制御部、11・
・・分析装置インターフェイス、14・・・電源供給ス
イッチ。
15・・・データ送受信回路、16・・・送受信制御回
路。
17・・・データ変換回路、18・・・分析データ受信
回路、19・・・データバッファ、20・・・コード発
生回路、11〜IN・・・分析装置からのデータフレー
ム。
Io・・・定形化したデータフレーム、21・・・タス
クプログラム、22・・・タスクコントロールプロゲラ
L、26・・・分析装置接続ドライバー、28・・・分
析装置インターフェイス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、処理装置と分析装置接続ステーションおよびオンラ
    イン分析装置からなる臨床検査システムにおいて、処理
    装置の分析装置データ入出力部を1ケ所とし、該入出力
    部に接続される分析装置接続ステーションは分析装置と
    次段へ順次分析装置接続ステーションを接続できる構造
    を有し、入出力仕様の異なった分析装置の分析データを
    定形処理して前記装置へ伝送すると共に、該分析装置の
    種別あるいは処理プログラムを判別するためのコード信
    号発生部を有することを特徴とする臨床検査システム。
JP986487A 1987-01-21 1987-01-21 臨床検査システム Pending JPS63179257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP986487A JPS63179257A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 臨床検査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP986487A JPS63179257A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 臨床検査システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63179257A true JPS63179257A (ja) 1988-07-23

Family

ID=11732007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP986487A Pending JPS63179257A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 臨床検査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63179257A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469669B2 (en) 2003-03-11 2008-12-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Variable valve train mechanism of internal combustion engine
US7503297B2 (en) 2005-05-26 2009-03-17 Yamaha Hatsudoki Kaisha Valve drive mechanism for engine
US7584730B2 (en) 2003-05-01 2009-09-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve train device for engine
US7980210B2 (en) 2006-12-20 2011-07-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Variable valve drive system for engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469669B2 (en) 2003-03-11 2008-12-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Variable valve train mechanism of internal combustion engine
US7584730B2 (en) 2003-05-01 2009-09-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve train device for engine
US7503297B2 (en) 2005-05-26 2009-03-17 Yamaha Hatsudoki Kaisha Valve drive mechanism for engine
US7980210B2 (en) 2006-12-20 2011-07-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Variable valve drive system for engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296464A (en) Process control system with local microprocessor control means
US4454577A (en) Linked data systems
CN1570907B (zh) 多处理器系统
JPS63179257A (ja) 臨床検査システム
US4429362A (en) Data buffer operating in response to computer halt signal
JPS58129859A (ja) プロセス信号伝送方法
JPH0774815B2 (ja) アナログlsiテスタ
JPH0783391B2 (ja) 障害情報伝送方法
JP3106882B2 (ja) リモートioのidコードの送出装置
CN117880377A (zh) 一种基于智能协议转换器的机房动环监测数据采集方法
JPS5824934A (ja) デ−タ処理装置
KR0178248B1 (ko) 전전자 교환기에서 하이레벨 데이타링크 제어포맷을 이용하는 데이타 전송장치에 대한 테스트장치
JPS60138425A (ja) 検量監視システム
JPH0228740A (ja) データ転送処理装置
JPH1165613A (ja) 同期データの伝送方法および同期データの伝送装置
JPH0376352A (ja) 擬似試験装置
SU851391A1 (ru) Адаптер канал-канал
Davies et al. A CAMAC data collection facility
JPS61214038A (ja) 基板管理情報読取り方式
JPH06141074A (ja) 障害解析処理システム
JPH05290288A (ja) 自動検針装置
JPH0417050A (ja) ワンチップマイクロコンピュータ
JPH02148147A (ja) スキャンパス制御回路
JPH0319055A (ja) データ転送装置
JPH02300940A (ja) コンピュータ制御システムの表示装置の保守回路