JPS63179031A - 金属−セラミツクス複合成形体及びその製造方法 - Google Patents

金属−セラミツクス複合成形体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63179031A
JPS63179031A JP1111687A JP1111687A JPS63179031A JP S63179031 A JPS63179031 A JP S63179031A JP 1111687 A JP1111687 A JP 1111687A JP 1111687 A JP1111687 A JP 1111687A JP S63179031 A JPS63179031 A JP S63179031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
ceramics
powder
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1111687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611895B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Sata
佐多 延博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62011116A priority Critical patent/JPH0611895B2/ja
Publication of JPS63179031A publication Critical patent/JPS63179031A/ja
Publication of JPH0611895B2 publication Critical patent/JPH0611895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高融点無機化合物9例えば周期律表・第2.
第3.第4.第5.第6および第7周期金属の炭化物、
ホウ化物、ケイ化物、硫化物、窒化物、酸化物およびこ
れらの複合化合物と金属との複合成形体及びその製造方
法に関し、特に片面を金属としその金属と同一の金属を
マトリックスとする金属−セラミックス複合成形体に関
するもので、セラミックスで強化された部分と金属部分
とが強固に結合された複合材料とその製造方法を提供す
るものである。
耐熱性、#摩耗性の向上を目的として金属とセラミック
スの両者の長所を生かしながら一つの材料として利用し
ようとする時、任意の曲率を有する広い面積で金属とセ
ラミックスの強固な接合面を有する複合材料の製造方法
が応用技術として重要となっている。
従来の技術 従来、金属とセラミックスの接合方法としては金属およ
びセラミックスの部品を張り合わせて高温炉内で反応さ
せ、あるいは拡散させて強固な接合面を形成させる方法
をとる。また、溶射やCvD 、PVD等の方法で金属
の表面にセラミックスを形成させる方法あるいはセラミ
ックスの表面に金属を形成させる方法がある。
発明が解決しようとする問題点 しかし上記の接合方法では、ある限られた接合面積や圧
力を均等に作用させ得る単純形状の界面でしか接合を行
い得ないという本質的な限界をもっている。また、溶射
やCVD 、PVD等の方法では接合界面に熱応力が発
生しそれが原因で破壊するのを防ぐことが重要な課題と
なっている。これらの問題は金属とセラミックスを別々
に製造したあとで両者を張り合わせたり、接合のために
使用環境とは著しく異った環境9例えば高温下で接合や
コーティング処理を行うことから結果されるのである。
問題を解決するための手段 本発明によれば、あらかじめ金属と非金属の粉末混合物
層(第1層)に重ねて金属あるいは合金の粉末層(第2
層)を設けておき、第1暦に着火することにより反応進
展詩の発生熱で第2層の金属あるいは合金を溶融させて
第1層で合成されたセラミックス層の粒間へ浸透させる
ことによって金属層と合成セラミックス層あるいは金属
の浸透した金属−セラミックス層とからなる複合成形体
が製造される。このような複合材の製造方法においては
、加圧圧力下にて行うことが必要であるがこの加圧はバ
ネ圧縮法(特願昭80−298819 )や静水圧圧縮
法(特願昭81−284879 )などの任意の手段に
より少なくとも5MPaの圧力下で行われる。
また9合成セラミックス層たる第1暦に対して第2層の
金属の積層量を変化させることによって金属層の厚みを
任意に制御することが可能であり。
また金属層をある一定量以下とすれば溶融した金属を合
成セラミックス暦にすべて浸透させて金属マトリックス
中にセラミックスを含有した単一層を形成させることも
できる。また9合成セラミックス層となる部分を複数の
原料粉末混合物層で積層させておき反応を開始・させる
ことによって厚み方向で異なる組成の材料を製造するこ
とも可能となる。
発明の効果 本発明方法によると、高強度及び高靭性を有する金属−
セラミックス複合材料から成る基体の表面に強固に結合
された金属層を有する成形体を得ることができるため2
本発明方法は極めて実用性に優れたものである。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 減圧可能な容器内に黒鉛で内張すした金属製の鋳型を設
置し、この鋳型内(断面積1c■2)にチタンとホウ素
の粉末をモル比でl:2の割合で十分に混合した混合粉
末0.5gを充填した。さらにその上に銅の粉末を0.
5g充填した。バネ定数が4.8X10’N/IIの圧
縮バネを用い、 20MPaの加圧圧力下でチタンとホ
ウ素の混合粉末に着火反応させた。チタンとホウ素の反
応により発生した反応熱により銅粉末は溶融し合成セラ
ミックスの粒間に浸透した。得られた合成品はTiB2
 と銅の複合材の厚み1.8mm 、銅の厚み0.2m
mの複合成形体であった・ 実施例2 チタンとホウ素の粉末をモル比で1:2の割合で十分に
混合した混合粉末0.5gと、その上に銅の粉末0.4
gを充填した積層体を用いて、実施例1と同様な方法で
着火反応させた。得られた合成品はTiB2 と銅の複
合材の厚み1.8m+s、銅の厚み0.2mmの複合成
形体であった。
実施例3 チタンとホウ素の粉末をモル比でl:2の割合で十分に
混合した混合粉末0.5gと、その上にニッケルの粉末
0.5gを充填した積層体を用いて実施例1と同様な方
法で着火反応させた。得られた合成品はTiB2 とニ
ッケルの複合材の厚み1.Elmm。
ニッケルの厚み0.2+mの複合成形体であった。
実施例4 チタンとホウ素の粉末をモル比で1=2の割合゛で十分
に混合した混合粉末0.5gと、その上にアルミニウム
の粉末0.1gを充填した積層体を用いて実施例1と同
様な方法で着火反応させた。得られた合成品はTiB2
 とアルミニウムの複合材の厚み1.5++m 、アル
ミニウムの厚み0.1■の複合成形体であった。
実施例5 チタンとホウ素の粉末をモル比でl:2の割合で十分に
混合した混合粉末0.5gと、その上にチタンの粉末0
.5gを充填した積層体を用いて実施例1と同様な方法
で着火反応させた。得られた合成品はTiB2 、Tj
Bとチタンノ複合材の厚み1.5mm。
チタンの厚み0.3■の複合成形体であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は合成前の粉末混合物の配置を示し、第2図は合
成後の材料中の組成分布を示す0図中符号lは金属粉末
層、2は金属と非金属の粉末混合物層、3は溶融凝固し
た金属層、4は合成セラミックスと浸透した金属との複
合層、5は着火治具と着火点を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミックス粒子の粒間に金属マトリックスを配し
    ,さらに連続する層として金属マトリックスと同じ金属
    層をその金属−セラミックス複合材の表面に有する金属
    −セラミックス複合成形体。 2 金属と非金属の粉末混合物の局所に着火することに
    より反応が更に混合物の次の層へと伝播する条件下で自
    己増殖的に合成反応を進展させ,加圧圧力下で無機化合
    物の合成と成形を同時に行う方法において,金属と非金
    属の粉末混合物層(第1層)に重ねて金属あるいは合金
    の粉末層(第2層)を設け,第1暦に着火することによ
    り反応進展時の発生熱で第2層の金属あるいは合金を溶
    融させて第1層の合成セラミックス層の粒間へ浸透させ
    て成る金属−セラミックス複合成形体の製造方法。
JP62011116A 1987-01-20 1987-01-20 金属―セラミックス複合成形体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0611895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011116A JPH0611895B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 金属―セラミックス複合成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011116A JPH0611895B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 金属―セラミックス複合成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179031A true JPS63179031A (ja) 1988-07-23
JPH0611895B2 JPH0611895B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=11769036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011116A Expired - Lifetime JPH0611895B2 (ja) 1987-01-20 1987-01-20 金属―セラミックス複合成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611895B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126946A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硼化物分散銅合金の製造方法
JPS60128240A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Kubota Ltd 円筒状セラミックス・高クロム鋳鉄複合体の製造方法
JPS61221343A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Kubota Ltd セラミックス―金属複合体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126946A (ja) * 1982-01-25 1983-07-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 硼化物分散銅合金の製造方法
JPS60128240A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Kubota Ltd 円筒状セラミックス・高クロム鋳鉄複合体の製造方法
JPS61221343A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Kubota Ltd セラミックス―金属複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611895B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435854B1 (en) Method of sintering metal-dispersed reinforced ceramics
US6852273B2 (en) High-strength metal aluminide-containing matrix composites and methods of manufacture the same
US7553563B2 (en) Composite material consisting of intermetallic phases and ceramics and production method for said material
TWI362304B (en) Method for consolidating tough coated hard powders
RU2366539C9 (ru) Способ уплотнения твердых порошков с жестким покрытием
KR100260368B1 (ko) 복합재와 그의 제조방법
KR19990063744A (ko) 초지립 함유 복합재 및 그 제법
US5366686A (en) Method for producing articles by reactive infiltration
US6432150B1 (en) Diamond-containing stratified composite material and method of manufacturing the same
US5256368A (en) Pressure-reaction synthesis of titanium composite materials
JP2001510236A (ja) 濃密で複雑な成形品を成形する方法
JPH06506187A (ja) セラミック体の製造法
US6773824B2 (en) Clad power metallurgy article and method for producing the same
CN1082568C (zh) 制备金属基质复合体的反形复制法
JPS63179031A (ja) 金属−セラミツクス複合成形体及びその製造方法
JP4156025B2 (ja) 複合材およびその製法
RU96107902A (ru) Композит и способ его производства
CN1325433C (zh) 陶瓷-金属和陶瓷-陶瓷轻质复合材料及制造方法
JPS62170405A (ja) 金属とセラミツク類からなる複合材の製造方法
JPS62227005A (ja) セラミツクス成形体及びその製造方法
JPH06504585A (ja) 真正或いは擬似の均衡加圧法
RU2230628C1 (ru) Способ получения изделия из металлического композиционного материала
JPS63179006A (ja) セラミツクス複合成形体及びその製造方法
JPH0243809B2 (ja)
JP3010714B2 (ja) 粒子分散型複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term