JPS63178013A - 合成樹脂成形品の成形装置 - Google Patents

合成樹脂成形品の成形装置

Info

Publication number
JPS63178013A
JPS63178013A JP25983186A JP25983186A JPS63178013A JP S63178013 A JPS63178013 A JP S63178013A JP 25983186 A JP25983186 A JP 25983186A JP 25983186 A JP25983186 A JP 25983186A JP S63178013 A JPS63178013 A JP S63178013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
synthetic resin
mold
pressure
pressure reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25983186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiko Suzuki
鈴木 哲彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25983186A priority Critical patent/JPS63178013A/ja
Publication of JPS63178013A publication Critical patent/JPS63178013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、成形型で合成樹脂素材を加圧成形する合成樹
脂成形品の成形装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、例えば合成樹脂素材(SMC素材)を使用し
てシート状の合成樹脂成形品を成形型で所定形状に加圧
成形するについて、この合成樹脂素材は内部に空気を含
んでおり、そのまま成形すると成形品の表面に気泡が形
成される。そして、このように、気泡のある成形品は焼
付は塗装時に空気が膨張して塗膜を破るliI装不良不
良生する原因となる。
上記点について、気泡のない成形品を成、形するために
、成形型によって成形する場合にキャビティ内を減圧し
て成形品に空気を巻込むのを防止することが行われてい
る。従来の成形型の減圧は、金型合せ面の外周にゴムシ
ールを設け、上型が下降してゴムシールが型に当接した
時点でキャビティ内の減圧を行うようにしている。
〈発明が解決しようとする問題点) しかして、前記合成樹脂素材には架橋剤としてスチレン
等が配合されており、この合成樹脂素材が型によって加
熱されている状態で加圧成形が開始する前に減圧を行う
と、前記スチレン等が気化して蒸発する。そして、架橋
剤が気化した部分の硬化反応が不十分となり、成形品の
表面側の硬化が不足し、表面の平滑性が損われて荒れ、
塗装において良好な塗膜が得られない問題がある。
また、減圧時期を遅らせようとした場合に、従来の成形
型ではキャビティ内に直接減圧通路が開口していないこ
とから、上型が下降するのに伴ってトラベル部がすれあ
いシェアーエツジが閉じると減圧通路からキャビティへ
の連通が狭くなり、減圧が充分に行えないものである。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、成形型で合成樹脂素
材を加圧成形する際の減圧における架橋剤のガス化を抑
制し、表面品質の悪化を防止するようにした合成樹脂成
形品の成形装置を提供することを目的とするものである
(問題点を解決するための手段) 本発明の成形装置は、成形型にキャビティ内に直接開口
する減圧通路を設け、成形型で合成樹脂素材を加圧する
時期を検出する検出手段の検出に基づき、成形型で合成
樹脂素材を加圧する時に前記減圧通路を開いて成形型内
を減圧する制御弁を設けたことを特徴とするものである
(作用) 上記のような成形装置では、成形型で合成樹脂素材を加
圧する時期を検出手段で検出し、合成樹脂素材を成形型
が加圧する時期に合せて成形型内を減圧し、成形品に気
泡が発生するのを防止するとともに、減圧から成形まで
の時間を短縮して架橋剤のガス化を抑制するようにして
いる。
(実施例) 以下、図面に沿って本発明の詳細な説明する。
第1図は成形装置の上型下降状態を示し、第2図は減圧
成形状態を示している。
成形装置1は、上型3と下型4とによる成形型2を備え
、両者間に形成されたキャビティ5(第2図参照)によ
って合成樹脂素材6を所定形状に加圧成形するものであ
る。
上型3は図示しない昇降機構によって上下方向に昇降作
動され、下型4は基盤(図示せず)に固定されている。
上記上型3の下降時には上型3の外側の内周トラベル部
3aが下型4の成形部の外周トラベル部4aに嵌挿可能
であり、上型3の成形面3bと下型4の成形部4bとに
よってキャビティ5が形成される。
そして、前記上型3にはその成形面3bの端部にキヤと
ティ5内に直接開口する減圧通路7が設けられている。
この減圧通路7の開口部7aはキャビティ5の非製品部
である余肉部分に成形面3bと直交する上下方向に開口
し、途中から側方に屈曲して上型3側方に開口している
。この減圧通路7は減圧ポンプ8に接続されるとともに
、大気開放される通路部分に開閉バルブ9が介装されて
いる。
さらに、上記減圧通路7の開口部7aにはこの減圧通路
7を開閉する制御弁10が摺動可能に嵌挿され、この制
御弁10は伸縮シリンダ11のロッド11aに連結され
て開閉作動される。上記伸縮シリンダ11への圧力源1
2からの流体圧の供給の切換は、切換弁13の作動によ
って操作される。この切換弁13は、伸縮シリンダ11
を突出させて制御弁10によって減圧通路7を閉じる閉
位置13aと、伸縮シリンダ11を後退させて制御弁1
0によって減圧通路7を開く開位置13bとを備え、そ
の切換作動がソレノイド13Cへの制御手段14からの
制御信号によって行われる。
前記制御手段14には、上型3の位置から成形型2で合
成樹脂素材6を加圧する時期を検出する検出手段15(
ストロークセンサー)からの信号が入力される。この制
御手段14は、検出手段15から上型3の成形面3bが
合成樹脂素材6に接する加圧時期を検出する信号が入力
されると、前記切換弁13を開位ii!13bに操作す
るとともに、開閉バルブ9を閉状態とする制御信号をそ
れぞれ出力するものである。
また、前記合成樹脂素材6 (SMC素材)は、合成樹
脂、補強材等によってシート状に形成されたものであり
、この合成樹脂素材6を所定枚数下型4の成形面4bに
載置してその成形を行うものである。上記合成樹脂素材
6の組成例としては下記の通りのものがある。
基 剤  :不飽和ポリエステル樹脂 低収縮剤 :飽和ポリエステル樹脂 酢酸ビニル樹脂 硬化促進剤:PBQ(パーブチルベンゾキュノン) 充填剤  :炭酸カルシウム 増粘剤  :酸化マグネシウム 架橋剤  :スチレン 補強材  ニガラス繊維 次に、上記成形装置1による成形を説明する。
まず、上型3を上昇した状態において、下型4の成形面
4bに所定の合成樹脂素材6を載置する。
その際、下型4および上型3は所定温度(140℃程度
)に加熱昇温しておく。続いて、上型3を下型4に対し
て下降作動する。この時には、切換弁13は閉位置13
aとしてシリンダ11の伸長作動によって制御弁10は
減圧通路7を閉じた状態とする一方、開閉バルブ9は開
状態としておく。
さらに、上型3の下降によりそのトラベル部3aが下型
4のトラベル部4aに嵌合してすり合い、検出手段15
から上型3の成形面3bが合成樹脂素材6に接する加圧
時期を検出する信号が制御手段14に入力されると、前
記切換弁13を閉位置13bに操作して伸縮シリンダ1
1によって制御弁10を後退作動させて減圧通路7を開
くとともに、開閉バルブ9を閉状態として減圧ポンプ8
の吸引力を減圧通路7を介して成形型2内のキャビティ
5に作用させ、キャピテイ5内を減圧値50〜150I
llIllHg程度の減圧状態とする。
一方、上記キャビティ5の減圧と共に、上型3および下
型4の成形面3b、4bによって合成樹脂素材6を加圧
し、この合成樹脂素材6は下型4の熱によって軟化して
流動性を有し、キャビティ5内に充填し、反応硬化する
。そして、樹脂が減圧通路7の開口部7aに到達する前
に、制御弁10を突出作動させてその先端と型面とを一
致させて、樹脂の硬化を待つ。成形が終了すると、上型
3を上昇作動させるが、その際、前記制御弁10を開作
動して減圧通路7を開くと共に、開閉バルブ9を大気開
放してキャビティ5に空気を導入して上型3の上昇作動
を行う。
上記加圧成形の初期段階においては、減圧通路7によっ
てキャビティ5内のエアおよび発生ガスの吸引が行われ
、成形品内への気泡の形成はなく、また、減圧期間が短
いので架橋剤が気化する量も少なく、良好な表面硬化と
なっている成形品を得ることができる。また、前記減圧
通路7の開口部7aに対応する成形品にはその形状が残
るが、この部分は非製品部であり、後加工によって切除
する。
なお、前記成形型2においては、インモールドコートを
行うものもあるが、このインモールドコート時にも前記
減圧通路7によって成形型2内を減圧するようにしても
よい。すなわち、上記インモールドコートは、成形型2
によって合成樹脂素材6の成形を行った後、上型3を若
干上昇作動し、このキャビティ5に面して上型3に設け
られたインモールドコートノズルから塗料を注入し、再
び上型3を閉じて塗料を成形品の表面全体に被覆させる
ものであるが、上記塗料を注入した後、上型3を閉じる
際に減圧を行って塗膜内にエアが巻き込まれるのを防止
するようにしてもよい。
また、上記実施例においては、成形型2で合成樹脂素材
6を加圧する時期を検出する検出手段15として上型3
の位置を検出するストロークセンサを設けているが、こ
の検出手段としては上型が一定の速度で移動する場合に
は、タイマーによって加圧時期を検出し減圧を開始する
ようにしてもよい。
(発明の効果) 上記のような本発明によれば、キャビティ内に直接開口
する減圧通路を成形型に設け、成形型で合成樹脂素材を
加圧する時期を検出手段によって検出した時に減圧通路
を開いて成形型内を減圧する制御弁を設けたことにより
、合成樹脂素材を成彫型で加圧する時に合せて成形型内
を減圧し、成形品に気泡が発生するのを防止するととも
に、減圧から成形までの時間を短縮して架橋剤のガス化
を抑制するようにして、成形品の表面品質の悪化を防止
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における成形装置の成形前の
状態における要部断面図、 第2図はその成形状態における同要部断面図である。 1・・・・・・成形装置     2・・・・・・成形
型3・・・・・・上型       4・・・・・・下
型3a、4a・・・・・・トラベル部 3b、4b・・・・・・成形面  5・・・・・・キャ
ビティ6・・・・・・合成樹脂素材   7・・・・・
・減圧通路8・・・・・・減圧ポンプ    9・・・
・・・開閉バルブ10・・・・・・制御弁     1
1・・・・・・伸縮シリンダ13・・・・・・切換弁 
    14・・・・・・制御手段15・・・・・・検
出手段 第1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2分割された成形型に、キャビティ内に直接開口
    する減圧通路を設けるとともに、成形型で合成樹脂素材
    を加圧する時期を検出する検出手段を設け、該検出手段
    の検出に基づき成形型で合成樹脂素材を加圧する時に前
    記減圧通路を開いて成形型内を減圧する制御弁を設けた
    ことを特徴とする合成樹脂成形品の成形装置。
JP25983186A 1986-10-31 1986-10-31 合成樹脂成形品の成形装置 Pending JPS63178013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25983186A JPS63178013A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 合成樹脂成形品の成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25983186A JPS63178013A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 合成樹脂成形品の成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63178013A true JPS63178013A (ja) 1988-07-22

Family

ID=17339597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25983186A Pending JPS63178013A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 合成樹脂成形品の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143186A (ja) * 2008-01-08 2008-06-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂封止方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143186A (ja) * 2008-01-08 2008-06-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂封止方法
JP4551931B2 (ja) * 2008-01-08 2010-09-29 住友重機械工業株式会社 樹脂封止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130071A (en) Vacuum compression molding method using preheated charge
EP0477967B1 (en) Method for press molding thermoplastic resin
EP0625418A1 (en) Resin mold-covering method for molded resin products, resin mold-covering apparatus employed in the same method, material used for the same cover-molding, and molded product formed by the same method
JPH0140657Y2 (ja)
JPH0651310B2 (ja) 成形コンパウンドの圧縮成形方法
JPH0155085B2 (ja)
KR960002710B1 (ko) 압축성형방법에서 수지가공물의 품질판정방법 및 유압실린더 액츄에이터 유압의 제어방법
JP4007548B2 (ja) 発泡樹脂成形体の成形方法
WO2004048067A1 (ja) 型内被覆成形方法及び型内被覆成形品
JPS63178013A (ja) 合成樹脂成形品の成形装置
CA2204250A1 (en) Injection compression molding method and apparatus
JPS5923552B2 (ja) 型内被覆装置と方法
JPH06328504A (ja) 型内被覆方法
US11052581B2 (en) Molding method and molding system for resin molded member
JPH0864623A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法、及び該樹脂封止方法に用いられる樹脂封止装置
JP2955685B2 (ja) インモールドコート方法
JPS6031931A (ja) 樹脂部品の成形方法
JP3674727B2 (ja) 注型人造大理石浴槽の製造装置
JP2570390B2 (ja) 複合材成形方法
JPH0731329U (ja) 金型内真空引き装置
JP3002333B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3401854B2 (ja) プラスチックのインモ−ルドコ−ティング法
JPH06143312A (ja) 樹脂成形体およびその製造方法
JPH0436893Y2 (ja)
JP3010746B2 (ja) 樹脂成形装置