JPS6317773A - 自動ワインダ−におけるドラムへの糸巻付き防止装置 - Google Patents
自動ワインダ−におけるドラムへの糸巻付き防止装置Info
- Publication number
- JPS6317773A JPS6317773A JP16154386A JP16154386A JPS6317773A JP S6317773 A JPS6317773 A JP S6317773A JP 16154386 A JP16154386 A JP 16154386A JP 16154386 A JP16154386 A JP 16154386A JP S6317773 A JPS6317773 A JP S6317773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- drum
- traverse
- winding
- cutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は自動ワインダーにおけるドラムへの糸巻付き防
止装置に関する。
止装置に関する。
給糸側の精紡ボビンから解じょされる糸をテンション装
置、スラブキャッチャ−等を経て綾振ドラムにより表面
接触して回転するパンケージに巻取る自動ワインダーは
公知である。
置、スラブキャッチャ−等を経て綾振ドラムにより表面
接触して回転するパンケージに巻取る自動ワインダーは
公知である。
上記のような自動ワインダーにおいては、巻取中の糸が
テンション切れ等の原因で、枝振ドラム近傍で糸切れが
生じると、バクケージに連る糸はそのま\パッケージに
巻取られてしまい問題はないが、給糸側ボビンに連る糸
は切断糸端が綾振ドラム付近で一時的に帯留すると、瞬
間的にドラムの溝に巻込まれ、ドラム溝に巻付くいわゆ
るドラム巻付きが発生する。いったん巻付くと、高速回
転しているドラムにはボビンから解じょされる糸が多量
に巻付いてしまう。
テンション切れ等の原因で、枝振ドラム近傍で糸切れが
生じると、バクケージに連る糸はそのま\パッケージに
巻取られてしまい問題はないが、給糸側ボビンに連る糸
は切断糸端が綾振ドラム付近で一時的に帯留すると、瞬
間的にドラムの溝に巻込まれ、ドラム溝に巻付くいわゆ
るドラム巻付きが発生する。いったん巻付くと、高速回
転しているドラムにはボビンから解じょされる糸が多量
に巻付いてしまう。
このような事故が発生すると、ドラム溝に巻付いた糸を
切断除去する作業を必要とし、極めて面倒な作業で、ド
ラム表面も損傷することがある。
切断除去する作業を必要とし、極めて面倒な作業で、ド
ラム表面も損傷することがある。
このようなドラム巻付きを検出する方法としてメカニカ
ルなものがあり、例えば、ドラム表面に近接した可動フ
ィーラが巻付き糸の巻太り部分に押されて変位すること
によりスイッチを作動させてドラムの停止させるものが
ある。
ルなものがあり、例えば、ドラム表面に近接した可動フ
ィーラが巻付き糸の巻太り部分に押されて変位すること
によりスイッチを作動させてドラムの停止させるものが
ある。
この場合はドラムが停止するまでに極めて多量の糸が巻
取られ、無駄糸となっている。
取られ、無駄糸となっている。
本発明は上記問題を解決することを目的とする。
本発明は、綾振ドラムによってトラバースする糸のトラ
バース域内には糸のトラバース動作を検出するセンサー
を設け、一方給糸ボビンから引出される糸の走行路の途
次には、上記センサの信号に基いて発生するアラーム信
号により作動するカッターを配置したものである。
バース域内には糸のトラバース動作を検出するセンサー
を設け、一方給糸ボビンから引出される糸の走行路の途
次には、上記センサの信号に基いて発生するアラーム信
号により作動するカッターを配置したものである。
正常に糸がトラバースされなくなると、上記センサーの
信号に基いてアラーム信号を発し、このアラーム信号に
まりカッターが作動して糸切断が強制的に行われる。
信号に基いてアラーム信号を発し、このアラーム信号に
まりカッターが作動して糸切断が強制的に行われる。
以下本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図において自動ワインダーを構成するワインディン
グユニット(1)を示す。即ち、給糸側の精紡ボビン(
2)から解じょされる糸(Y)はバルーンブレーカ(3
)、テンション装@ (4)、スラブキャッチャの如き
糸欠陥検出ヘッド(5)を経て、綾振ドラム(6)に表
面接触して回転するパンケージ(7)に巻取られる。上
記スラブキャッチャ(5)はカッター(8)内蔵型のも
のが適用されており、該スラブキャッチャ−が系中に含
まれるスラブ、ネップ等の欠陥部を電気的、光学的に検
出するとカッター駆動回路によって上記カッター(8)
が作動し、直ちに糸切断が行われる。このようにして強
制的に切断された場合、あるいはテンション切れ、ボビ
ン(2)の糸が無くなり新たなボビンが供給された場合
等において、パッケージ(7)側の糸端とボビン(2)
側の糸端の糸継ぎが行われる。
グユニット(1)を示す。即ち、給糸側の精紡ボビン(
2)から解じょされる糸(Y)はバルーンブレーカ(3
)、テンション装@ (4)、スラブキャッチャの如き
糸欠陥検出ヘッド(5)を経て、綾振ドラム(6)に表
面接触して回転するパンケージ(7)に巻取られる。上
記スラブキャッチャ(5)はカッター(8)内蔵型のも
のが適用されており、該スラブキャッチャ−が系中に含
まれるスラブ、ネップ等の欠陥部を電気的、光学的に検
出するとカッター駆動回路によって上記カッター(8)
が作動し、直ちに糸切断が行われる。このようにして強
制的に切断された場合、あるいはテンション切れ、ボビ
ン(2)の糸が無くなり新たなボビンが供給された場合
等において、パッケージ(7)側の糸端とボビン(2)
側の糸端の糸継ぎが行われる。
即ち糸走行路から離反した位置に糸継ぎユニット(9)
が設けられ、該ユニットの所定位置に両糸端を移送する
サクションマウス(10)、中継パイプ(11ンが軸(
12)(13)を中心に旋回可能に設けられている。
が設けられ、該ユニットの所定位置に両糸端を移送する
サクションマウス(10)、中継パイプ(11ンが軸(
12)(13)を中心に旋回可能に設けられている。
さらに、上記綾振ドラム(6)の近傍にはトラバース運
動を行いつつ巻取られる糸CY)の端面落ち防止ガイド
(14)< 15)(16)が設置されている。
動を行いつつ巻取られる糸CY)の端面落ち防止ガイド
(14)< 15)(16)が設置されている。
即ち、上記ガイド(14)は第2図、第3図の如く、糸
(Y)のトラバース範囲(a)においてプレート(15
ン(16a)(16b)によって隙間(S)が形成サレ
ルと共に、プレートの下端には糸切れ時のパッケージ側
糸端をパッケージの中央付近へ案内する傾斜縁(17)
が形成されている。
(Y)のトラバース範囲(a)においてプレート(15
ン(16a)(16b)によって隙間(S)が形成サレ
ルと共に、プレートの下端には糸切れ時のパッケージ側
糸端をパッケージの中央付近へ案内する傾斜縁(17)
が形成されている。
このような端面落ち防止ガイド(14)の糸トラバース
範囲(a)内における少くとも一箇所には糸のトラバー
スを検出するセンサ(18)が取付けられる。本実施例
では、上記ガイドプレー)(15)(163)の一部を
切欠窓(19)(20)を形成し、該位置に投光部(2
1)、受光部(22)を有する光電センサ(18)が取
付けられる。即ち、この場合、糸が一往復する毎に光軸
(23)を糸(Y)が横切ることにより、第5図示の一
定周期のパルス信号化1)が発生することになる。
範囲(a)内における少くとも一箇所には糸のトラバー
スを検出するセンサ(18)が取付けられる。本実施例
では、上記ガイドプレー)(15)(163)の一部を
切欠窓(19)(20)を形成し、該位置に投光部(2
1)、受光部(22)を有する光電センサ(18)が取
付けられる。即ち、この場合、糸が一往復する毎に光軸
(23)を糸(Y)が横切ることにより、第5図示の一
定周期のパルス信号化1)が発生することになる。
上記センサ(18)からの信号はアンプ(24)を介し
て制御装置(25月と入力され、第5図のアラーム信号
(L8)が出力されるとカッター(8)が作動して糸を
強制切断するようになっている。
て制御装置(25月と入力され、第5図のアラーム信号
(L8)が出力されるとカッター(8)が作動して糸を
強制切断するようになっている。
なお、第1図において(GL)は満巻時に点灯するラン
プ(26)は所定回数の糸継動作によっても糸継ぎが失
敗した時に突出するスイッチボタンで、押込むことによ
り自動的に糸継動作が開始する糸継指令スイッチボタン
である。(MS 2 )はドラム駆動用のスイッチボタ
ンである。
プ(26)は所定回数の糸継動作によっても糸継ぎが失
敗した時に突出するスイッチボタンで、押込むことによ
り自動的に糸継動作が開始する糸継指令スイッチボタン
である。(MS 2 )はドラム駆動用のスイッチボタ
ンである。
以上のような各Haを有するワインディングユニットに
おけるドラム巻付防止動作について次(こ説明する。
おけるドラム巻付防止動作について次(こ説明する。
第4図に上記動作のフローチャートを示す。
ドラムスタート(ステップ■)して巻取りが開始される
と、トラバース検出センサ(18月こよって正常に巻取
られている場合は一定のパルス信号(第5図(Ll)
)が発生し、この場合は巻取りが正常状態であることを
検出(ステップ■)しており、何らかの原因で糸が走行
しているにもかかわらずトラバースしなくなったとする
と(ステップ■)第5図のパルス信号(Ll)が入力さ
れなくなりトラバース検出信号(L2)がLOWとなる
。異常が発生したと判断しアラーム信号(L3)が出力
される(ステップ■)。このアラーム出力(こよって当
該ワインディングユニットの第1図のカッター(8)が
作動して糸を強制切断する(ステップ■〕と共にドラム
(6)の駆動が停止しくステップ■)、かつ糸継動作が
ブロックされる(ステップ■)。即ち、通常の巻取中は
スラブ等の検出によって糸の強制切断が行われると、自
動的に糸継ぎ動作に入るようになっており上記のような
アラーム信号によって糸切断した後は糸継ぎ動作を行っ
たとしても失敗する確率が極めて高く、無駄な糸継ぎ動
作を避けるため糸継ぎがブロックされる。
と、トラバース検出センサ(18月こよって正常に巻取
られている場合は一定のパルス信号(第5図(Ll)
)が発生し、この場合は巻取りが正常状態であることを
検出(ステップ■)しており、何らかの原因で糸が走行
しているにもかかわらずトラバースしなくなったとする
と(ステップ■)第5図のパルス信号(Ll)が入力さ
れなくなりトラバース検出信号(L2)がLOWとなる
。異常が発生したと判断しアラーム信号(L3)が出力
される(ステップ■)。このアラーム出力(こよって当
該ワインディングユニットの第1図のカッター(8)が
作動して糸を強制切断する(ステップ■〕と共にドラム
(6)の駆動が停止しくステップ■)、かつ糸継動作が
ブロックされる(ステップ■)。即ち、通常の巻取中は
スラブ等の検出によって糸の強制切断が行われると、自
動的に糸継ぎ動作に入るようになっており上記のような
アラーム信号によって糸切断した後は糸継ぎ動作を行っ
たとしても失敗する確率が極めて高く、無駄な糸継ぎ動
作を避けるため糸継ぎがブロックされる。
上記糸切断状態が保持された状態(ステップ■、ステッ
プ■)において、オペレータはもしもドラムに糸が巻付
いていることを発見すれば巻付糸屑を除去し、巻付き糸
の無いことを確認(ステップO)した後、ドラムスター
トボタン(MS2)を押しくステップO)、巻取りが再
開される。この場合は未だ糸切断された状態であり。
プ■)において、オペレータはもしもドラムに糸が巻付
いていることを発見すれば巻付糸屑を除去し、巻付き糸
の無いことを確認(ステップO)した後、ドラムスター
トボタン(MS2)を押しくステップO)、巻取りが再
開される。この場合は未だ糸切断された状態であり。
ドラムが回転したとしても糸走行信号が出力されないた
め、ドラムは百ち【こ停止し、糸継動作が開始されるよ
うに制御される。
め、ドラムは百ち【こ停止し、糸継動作が開始されるよ
うに制御される。
以上の動作を行うための制御回路の一例を第6図に示す
。
。
通常の糸巻取中においては、糸走行検出接点(FW)が
閉じリレー(RAlo)が励磁され常開接点(RAIO
−1)が閉じ、かつ接点(R,A2−2)が白丸端子側
へ切換えられているため、ドラムモータリレー(MC)
が励磁されドラム(6)の回転が続行する。この時ドラ
ムスタート用ボタンスイッチ(MS2)は白丸端子側へ
切換えられている。該スイッチ(MS2)はドラムスタ
ート時に瞬間的に黒丸側へ切換えられる。スラブ等の糸
欠陥部がスラブキャッチャ(5)によって検出されると
直ちに糸切断が行われ、糸走行検出接点(nv)が開き
。
閉じリレー(RAlo)が励磁され常開接点(RAIO
−1)が閉じ、かつ接点(R,A2−2)が白丸端子側
へ切換えられているため、ドラムモータリレー(MC)
が励磁されドラム(6)の回転が続行する。この時ドラ
ムスタート用ボタンスイッチ(MS2)は白丸端子側へ
切換えられている。該スイッチ(MS2)はドラムスタ
ート時に瞬間的に黒丸側へ切換えられる。スラブ等の糸
欠陥部がスラブキャッチャ(5)によって検出されると
直ちに糸切断が行われ、糸走行検出接点(nv)が開き
。
リレー(RAIO)が非励磁となり常開接点(RAlo
−1)が開きドラム駆動リレー(RA2)が非励磁とな
る。従って接点(RA2−2)が黒丸側へ切換えられて
、ドラムモータリレー(MC)65非励磁となりドラム
の回転が停止する。さらにリレー(RA2)の別の常閉
接点(RA2−1)が閉じるため糸継ぎ用ソレノイド(
SQL)が励磁されて糸継ぎ動作が行われる。糸継動作
の最終工程においてドラムスタートスイッチ(MS 2
)が瞬間的に黒丸側へ切換えられることによりドラム駆
動用リレー(RA2)が励磁されて前記同様にしてドラ
ム回転が開始されるのである。
−1)が開きドラム駆動リレー(RA2)が非励磁とな
る。従って接点(RA2−2)が黒丸側へ切換えられて
、ドラムモータリレー(MC)65非励磁となりドラム
の回転が停止する。さらにリレー(RA2)の別の常閉
接点(RA2−1)が閉じるため糸継ぎ用ソレノイド(
SQL)が励磁されて糸継ぎ動作が行われる。糸継動作
の最終工程においてドラムスタートスイッチ(MS 2
)が瞬間的に黒丸側へ切換えられることによりドラム駆
動用リレー(RA2)が励磁されて前記同様にしてドラ
ム回転が開始されるのである。
今、何らかの原因でドラムとパッケージ付近で自然糸切
れが発生したとすると、パッケージ側の糸端はパッケー
ジに巻取られてしまうが。
れが発生したとすると、パッケージ側の糸端はパッケー
ジに巻取られてしまうが。
給糸側ボビンに連る糸端はドラム付近で帯留するか、あ
るいはドラムの綾振溝に巻込まれる事態が発生すると、
糸のトラバース運動が行われなくなり、第1〜3図のト
ラバース検出センサ(18)のパルス信号(第4図(L
l)Jが出力されず、従って異常であると判断されアラ
ーム信号(L3)が出力され、第6図のアテフリレ−(
Rん■が励磁される。該リレー(Rん■の励磁にまって
カッター(8)の作動用の常開接点(RAA−2)が閉
じソレノイド(So 2)が励磁され、第1図示のカッ
ター(8)が強制作動し糸切断が行われる。また、第6
図のリレー(RAA)の他の常閉接点(RAA−4)が
開きドラム駆動用リレー(RA2)の回路が開きドラム
モータが停止する。この時さらに糸継ぎ用ソレノイド(
SQL)の回路中の常閉接点(RAA−3)が開き、た
とえドラムが停止しても糸継ぎ動作は行われないのであ
る。
るいはドラムの綾振溝に巻込まれる事態が発生すると、
糸のトラバース運動が行われなくなり、第1〜3図のト
ラバース検出センサ(18)のパルス信号(第4図(L
l)Jが出力されず、従って異常であると判断されアラ
ーム信号(L3)が出力され、第6図のアテフリレ−(
Rん■が励磁される。該リレー(Rん■の励磁にまって
カッター(8)の作動用の常開接点(RAA−2)が閉
じソレノイド(So 2)が励磁され、第1図示のカッ
ター(8)が強制作動し糸切断が行われる。また、第6
図のリレー(RAA)の他の常閉接点(RAA−4)が
開きドラム駆動用リレー(RA2)の回路が開きドラム
モータが停止する。この時さらに糸継ぎ用ソレノイド(
SQL)の回路中の常閉接点(RAA−3)が開き、た
とえドラムが停止しても糸継ぎ動作は行われないのであ
る。
従って、第1図において、×印(27)で示したドラム
付近で糸切れが生じた場合、直ちに下方のカッター(8
)によって給糸側の糸が切断されるため、ドラムへ多量
の糸が巻付くことがなく。
付近で糸切れが生じた場合、直ちに下方のカッター(8
)によって給糸側の糸が切断されるため、ドラムへ多量
の糸が巻付くことがなく。
仮に巻付いたとしても糸切れ点(27)とカッター(8
)間の寸法に略等しい長さの糸屑が絡み付く程度でオペ
レーターによって簡単に取り除くことができる。
)間の寸法に略等しい長さの糸屑が絡み付く程度でオペ
レーターによって簡単に取り除くことができる。
なお、第6図において、カッターブロック用リレー(R
AJ3 )が設けられる。即ち、上記リレー(RAA
)によって強制的に糸切断が行われてドラムが停止した
際、当然糸のトラバースも停止しており、従って再びア
ラーム信号が出てカッタ用ソレノイドC3O2)が励磁
される恐れがあり、この場合カッターの空打ちが生じ刃
を傷めること(こなる。従って、いったんドラム駆動用
リレー(RA2)の非励磁に上り接点(RA2−2)が
黒丸側へ切換えられると、リレー(RAB)が非励磁と
なり、センサ(18)のブロック用接点(R,AB−1
)が閉じアラームブロックするのである。なお、他の接
点(RAB−2)はリレー(RAA)の自己保持用接点
(BAA−1)の解除用接点であり、いったん巻取りが
開始されると、リレー(RAB)の励磁によって接点(
RAB−2)が開き常開接点(R,AA−1ンも開く。
AJ3 )が設けられる。即ち、上記リレー(RAA
)によって強制的に糸切断が行われてドラムが停止した
際、当然糸のトラバースも停止しており、従って再びア
ラーム信号が出てカッタ用ソレノイドC3O2)が励磁
される恐れがあり、この場合カッターの空打ちが生じ刃
を傷めること(こなる。従って、いったんドラム駆動用
リレー(RA2)の非励磁に上り接点(RA2−2)が
黒丸側へ切換えられると、リレー(RAB)が非励磁と
なり、センサ(18)のブロック用接点(R,AB−1
)が閉じアラームブロックするのである。なお、他の接
点(RAB−2)はリレー(RAA)の自己保持用接点
(BAA−1)の解除用接点であり、いったん巻取りが
開始されると、リレー(RAB)の励磁によって接点(
RAB−2)が開き常開接点(R,AA−1ンも開く。
同時にアラームブロック用接点(R,AB、−1)も開
き、ブロックが解除される。
き、ブロックが解除される。
以上のようにして、ドラム付近でのテンション切れによ
るドラムへの巻付きを防止することができる。
るドラムへの巻付きを防止することができる。
なお上記実施例では、第1図の如く、糸のトラバース範
囲の片側の折返し点近傍にトラバース検出センサ(18
)を配置した例を示したが1両側の折返し点位置に設け
ることも可能で、この場合は二位置のセンサーのうち一
方がトラバースによるパルス信号を出力しなくなれば前
記の如く糸を強制切断するようにすればよい。また上記
センサ(18)の配置位置は、取付の容易さから端面落
ち防止プレート(14)に取付けたが、勿論トラバース
を検出できる位置であれば、ガイド板(28)とドラム
(6)の間の任意の位置に設けることができる。唯トラ
バースを確実に検出できるのは、トラバース巾ができる
だけ大きい位置が望ましい。即ち糸の振動によって検出
ミスを生じるようなガイド部(28)近傍は好ましくな
いという意味である。
囲の片側の折返し点近傍にトラバース検出センサ(18
)を配置した例を示したが1両側の折返し点位置に設け
ることも可能で、この場合は二位置のセンサーのうち一
方がトラバースによるパルス信号を出力しなくなれば前
記の如く糸を強制切断するようにすればよい。また上記
センサ(18)の配置位置は、取付の容易さから端面落
ち防止プレート(14)に取付けたが、勿論トラバース
を検出できる位置であれば、ガイド板(28)とドラム
(6)の間の任意の位置に設けることができる。唯トラ
バースを確実に検出できるのは、トラバース巾ができる
だけ大きい位置が望ましい。即ち糸の振動によって検出
ミスを生じるようなガイド部(28)近傍は好ましくな
いという意味である。
さらに5上記実施例ではカッター(8)はスラブキャッ
チャ−(5)に内蔵されたものを示したが、勿論スラブ
キャッチャ−(5)とは分離した独立のものとすること
も可能である。またカッターの配置位置はドラム(6)
lこできる限り近い位置が、糸屑長さを短くする上で好
ましいが、トラバース運動域内の設置は実質的に不可能
で、トラバースの支点部分(P) lり下位で、該部分
近傍に設けることが望ましい。
チャ−(5)に内蔵されたものを示したが、勿論スラブ
キャッチャ−(5)とは分離した独立のものとすること
も可能である。またカッターの配置位置はドラム(6)
lこできる限り近い位置が、糸屑長さを短くする上で好
ましいが、トラバース運動域内の設置は実質的に不可能
で、トラバースの支点部分(P) lり下位で、該部分
近傍に設けることが望ましい。
また、第1図の(29)は切断した際に生じるボビン(
2)側糸端を吸引保持し、中継パイプ(11)への糸端
受渡しを容易に行うための吸引管である。
2)側糸端を吸引保持し、中継パイプ(11)への糸端
受渡しを容易に行うための吸引管である。
従って上記カッタ(8)はトラバースの支点CP)と上
記吸引管(29)との間に設けることが操作上好ましい
。
記吸引管(29)との間に設けることが操作上好ましい
。
さらに、上記トラバースを検出するセンサ(18)は、
上記実施例では光電センサの例を示したが、他の種々の
センサが適用可能である。例えばトラバース域の折返し
位置近傍に歪センサを設けておき、糸のトラバース運動
による押圧力により歪センサがパルス信号を発するよう
なものも可能である。
上記実施例では光電センサの例を示したが、他の種々の
センサが適用可能である。例えばトラバース域の折返し
位置近傍に歪センサを設けておき、糸のトラバース運動
による押圧力により歪センサがパルス信号を発するよう
なものも可能である。
以上のように、本発明では、ドラム付近で発生する糸切
れによって、給糸側ボビンに連る糸がドラムに巻付くこ
とを防止できる。
れによって、給糸側ボビンに連る糸がドラムに巻付くこ
とを防止できる。
第1図は本発明装置の実施例を示すワインディングユニ
ットの概略構成正面図、第2図はトラバース検出センサ
ーの取付状態を示す斜視図、第3図は同断面平面図、第
4図は本発明装置の作用を示すフローチャート図、第5
図はトラバース検出センサの発生する信号を示す線図、
第6図は第4図のフローチャートを実施するためのシー
ケース回路の一例を示す図である。 (1)・・・ワインディングユニット (6)・・・綾振ドラム (8)・・・カッター(
18)・・・トラバース検出センサ (a)・・・トラバース巾(L3)・・アラーム信号手
続補正書 昭和61年2月22日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 昭和61年特許願第161543号 3 補正をする者 覧 ・頁、I 5、補正の対象
−6、補正の内容 6−1 明細書の発明の詳細な説明の項第6頁第7行「
るランプ(26月よ・・・」を[るランプ、(26)は
・・・」と補正します。 6−2. 同第8頁第12〜13行「白丸端子側」を
「白丸端子側、即ち常開接点側(以下単に白丸端子側と
称す。)」と補正します。 6−3 同第8頁第17〜18行「黒丸側」を「黒丸側
、即ち常閉接点側(以下単に黒丸側と称す。月と補正し
ます。 以上
ットの概略構成正面図、第2図はトラバース検出センサ
ーの取付状態を示す斜視図、第3図は同断面平面図、第
4図は本発明装置の作用を示すフローチャート図、第5
図はトラバース検出センサの発生する信号を示す線図、
第6図は第4図のフローチャートを実施するためのシー
ケース回路の一例を示す図である。 (1)・・・ワインディングユニット (6)・・・綾振ドラム (8)・・・カッター(
18)・・・トラバース検出センサ (a)・・・トラバース巾(L3)・・アラーム信号手
続補正書 昭和61年2月22日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 昭和61年特許願第161543号 3 補正をする者 覧 ・頁、I 5、補正の対象
−6、補正の内容 6−1 明細書の発明の詳細な説明の項第6頁第7行「
るランプ(26月よ・・・」を[るランプ、(26)は
・・・」と補正します。 6−2. 同第8頁第12〜13行「白丸端子側」を
「白丸端子側、即ち常開接点側(以下単に白丸端子側と
称す。)」と補正します。 6−3 同第8頁第17〜18行「黒丸側」を「黒丸側
、即ち常閉接点側(以下単に黒丸側と称す。月と補正し
ます。 以上
Claims (1)
- 綾振ドラムによってトラバースする糸のトラバース域内
には糸のトラバース動作を検出するセンサーを設けると
共に、給糸ボビンから引出される糸の走行路の途次には
上記センサの信号に基づいて発生するアラーム信号によ
り糸を強制的に切断するカッターを配置したことを特徴
とする自動ワインダーにおけるドラムへの糸巻付き防止
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16154386A JPS6317773A (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | 自動ワインダ−におけるドラムへの糸巻付き防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16154386A JPS6317773A (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | 自動ワインダ−におけるドラムへの糸巻付き防止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6317773A true JPS6317773A (ja) | 1988-01-25 |
Family
ID=15737100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16154386A Pending JPS6317773A (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | 自動ワインダ−におけるドラムへの糸巻付き防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6317773A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5772137A (en) * | 1995-10-16 | 1998-06-30 | Textielmachinefabriek Gilbos N.V. | Yarn monitor for automatic cross winding and assembly machines |
CN102602744A (zh) * | 2011-01-25 | 2012-07-25 | 村田机械株式会社 | 纱线卷取装置 |
-
1986
- 1986-07-09 JP JP16154386A patent/JPS6317773A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5772137A (en) * | 1995-10-16 | 1998-06-30 | Textielmachinefabriek Gilbos N.V. | Yarn monitor for automatic cross winding and assembly machines |
CN102602744A (zh) * | 2011-01-25 | 2012-07-25 | 村田机械株式会社 | 纱线卷取装置 |
EP2479130A2 (en) | 2011-01-25 | 2012-07-25 | Murata Machinery, Ltd. | Yarn winding device |
EP2479130A3 (en) * | 2011-01-25 | 2015-10-14 | Murata Machinery, Ltd. | Yarn winding device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1857394B1 (en) | Method for pulling out a yarn end from a winding package | |
US4512526A (en) | Doffing control system in automatic winder | |
US5605296A (en) | Method and apparatus for winding a yarn | |
US4292868A (en) | Textile spooling machine, an apparatus and method to prevent the formation of loose cut thread pieces | |
JPH03120170A (ja) | 巻回部において糸欠陥を除去する方法およびこの方法を実施するための糸クリヤラ | |
JPS62255366A (ja) | 糸欠点検出方法 | |
JPH0755767B2 (ja) | 自動ワインダ−における糸継制御方法 | |
JP2877079B2 (ja) | パッケージの品質監視装置 | |
US4854515A (en) | Winding controlling method for an automatic winder | |
JPS6317773A (ja) | 自動ワインダ−におけるドラムへの糸巻付き防止装置 | |
EP0787674A2 (en) | Unnecessary yarn removal method and device for a winding package | |
US4988050A (en) | Method of controlling yarn joining operation | |
JP3159120B2 (ja) | 自動ワインダー | |
JPH0416390B2 (ja) | ||
JP3006562B2 (ja) | 糸巻取機の停電処理システム | |
JPH0470226B2 (ja) | ||
JP2792336B2 (ja) | 自動ワインダ | |
JP2924835B2 (ja) | パッケージ監視装置 | |
JP3430631B2 (ja) | 自動ワインダー | |
JPS63212682A (ja) | 自動ワインダ−における巻取制御方法 | |
JP2628582B2 (ja) | ドラム巻付防止方法 | |
JPH0138126Y2 (ja) | ||
JP2871599B2 (ja) | 巻取方法及びその装置 | |
JPH08337357A (ja) | ワインダーの動作制御方法及び動作制御装置 | |
JPH0729102Y2 (ja) | ワインダーの糸継動作制御装置 |