JPH0729102Y2 - ワインダーの糸継動作制御装置 - Google Patents

ワインダーの糸継動作制御装置

Info

Publication number
JPH0729102Y2
JPH0729102Y2 JP2491990U JP2491990U JPH0729102Y2 JP H0729102 Y2 JPH0729102 Y2 JP H0729102Y2 JP 2491990 U JP2491990 U JP 2491990U JP 2491990 U JP2491990 U JP 2491990U JP H0729102 Y2 JPH0729102 Y2 JP H0729102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
package
control device
drum
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2491990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03116354U (ja
Inventor
憲夫 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2491990U priority Critical patent/JPH0729102Y2/ja
Publication of JPH03116354U publication Critical patent/JPH03116354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729102Y2 publication Critical patent/JPH0729102Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、精紡ボビンなどの糸を巻き取ってパッケージ
とするワインダーに係り、特に糸切れ後に糸継するにお
いて、その糸継が確実に行えるワインダーの糸継動作制
御装置に関するものである。
[従来の技術] 自動ワインダーにおいては、ドラム上で回転するパッケ
ージに巻き取られる糸をスラブキャッチャーで検出し、
糸の欠陥を検出した際に、その糸をカットして欠陥部を
除去した後、パッケージ側糸端と精紡ボビンなどの給糸
側糸端とを糸継装置に案内して糸継を行った後、再度糸
巻き取りを行う。この糸継動作は、スラブキャッチャー
が糸をカットした後、ドラムを停止すると共にパッケー
ジの回転を停止させ、次にパッケージ側糸端と給糸側糸
端を、それぞれサクションマウスで捕捉し、これら糸端
を糸継装置に案内して糸継を行う。このパッケージ側糸
端の口出しは、パッケージの回転停止と共にサクション
マウスをドラムとパッケージの接触部近傍に位置させ、
ドラムを所定回数逆転してパッケージの外周に付着した
糸端をサクションマウスで吸引捕捉するようになってい
る。
[考案が解決しようとする課題] ところで、従来においてはこの糸継動作のタイミングは
予め決められている。しかしながら、糸継時パッケージ
の径はまちまちであり、パッケージの回転を停止する際
に大径パッケージではその慣性力が大きく停止するまで
時間が係り、パッケージ側糸端をサクションマウスで吸
引捕捉するようにしても未だパッケージの回転が停止せ
ず、口出しが困難になり、糸継が確実に行えない問題が
生じる。
本考案は、上記事情を考慮してなされたもので、糸継が
確実に行えるワインダーの糸継動作制御装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記の目的を達成するために、糸切れ時にド
ラムを停止すると共にパッケージの回転を停止させ、そ
のパッケージ側糸端をサクションマウスで捕捉して糸継
装置に案内して給糸側糸端と糸継するワインダーにおい
て、パッケージの径を検出すると共に糸切れ時のパッケ
ージ径に応じて糸継開始時間を制御する制御装置を備え
たものである。
[作用] 上記の構成によれば、パッケージの径を検出し、糸継
時、そのパッケージ径が大きいときには糸継開始動作を
遅らせることで、その間にパッケージを停止でき、サク
ションマウスによる口出しが確実にできる。
[実施例] 以下、本考案の好適実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
先ず第3図によりワインダの全体構成を説明する。
巻取ユニット1にはパッケージPを接触回転するドラム
2が設けられ、パッケージPは巻取ユニット1に回動自
在に設けたクレードルアーム3に回転自在に支持され
る。巻取ユニット1の下部には精紡ボビンBが配置され
る。この精紡ボビンBからの給糸Yは、テンサー4で張
力を付与され、スラブキャッチャー5で糸の欠陥が検査
された後、ドラム2上で回転するパッケージPに巻き取
られる。スラブキャッチャー5は糸の欠陥を検出した
際、その給糸Yをカットする。巻取ユニット1には、糸
継装置6が設けられると共にカットされたパッケージ側
糸端と給糸側(ボビンB側)糸端とをそれぞれ捕捉吸引
するサクションマウス7,8が回動自在に設けられる。糸
切れ時、パッケージ側サクションマウス7は図示の実線
の位置から二点鎖線で示したように回動し、ドラム2と
パッケージP間に位置してその糸端を吸引し、また給糸
側サクションマウス8は、図示の実線の位置から二点鎖
線で示したように回動して給糸側糸端を吸引捕捉する。
その後両サクションマウス7,8は実線の位置に回動し各
糸端を糸継装置6に案内し、糸継装置6が糸継を行う。
さて第1図において、ドラム2には給糸Yを綾振る綾振
溝2aが形成され、そのドラム2が正逆転自在に駆動する
駆動装置9に連結される。またクレードルアーム3には
パッケージPの回転を停止するパッケージブレーキ10が
設けられ、このパッケージブレーキ10に圧縮空気を供給
する圧気ライン11が接続されると共にそのライン11に開
閉弁12が接続される。
駆動装置9には制御装置13が接続される。制御装置13
は、巻取開始からのドラム2の回転数と巻取る糸の番手
からパッケージPの径を換算する。この制御装置13に
は、スラブキャッキャー5が給糸をカットし、糸走行信
号FWのOFF信号が入力される。制御装置13は、その糸走
行信号FWのOFF信号が入力された時、開閉弁12を開放し
てパッケージブレーキ10に圧気を供給してそのパッケー
ジブレーキ10を作動させると共に換算したパッケージ径
に応じて駆動装置9及びサクションマウス7,8を作動す
ると共に糸継装置6を作動する。
次に上記実施例の作用を説明する。
先ず巻取中は、ドラム1が駆動装置9にて正回転され、
パッケージPが回転され給糸Yが巻き取られる。この巻
取中、制御装置13は、巻取開始からのドラム2の回転数
を換算し、入力された糸の番手に応じてパッケージPの
径を算出する。この巻取中に糸の欠陥をスラブキャッチ
ャー5が検出した場合、スラブキャッチャー5はその糸
をカットし糸走行信号FWがOFFとなる。制御装置13は、
その信号を受けて駆動装置9にてドラム2の回転を停止
すると共に開閉弁12を開放してパッケージブレーキ10を
作動させる。次に制御装置13は、換算したパッケージ径
に応じて糸継動作を開始する。すなわち糸継動作を開始
すると制御装置13は、パッケージ側サクションマウス7
をドラム2とパッケージPの間に位置するように回動す
ると共に駆動装置9にてドラム2を逆転する。ドラム2
の逆転によりパッケージPの外周に付着した糸端がサク
ションマウス7に吸引捕捉され、このようにパッケージ
側糸端を補足した後、その糸端を糸継装置6に案内し、
そこでサクションマウス8で吸引捕捉されて糸継装置6
に案内された糸端と糸継がなされる。この糸継動作はパ
ッケージPの径に応じてその開始タイミングが制御され
る。すなわちパッケージPの径が大きければ、その開始
タイミングを遅らせることで、パッケージブレーキ10に
よるパッケージPの制動時間が長くなり、より停止が確
実になり、上述したパッケージ側の糸端の口出しが確実
になる。
この制御装置13の糸継動作のタイミングチャートを第2
図によりさらに詳しく説明する。
先ず第2図(a)は小径パッケージの糸継動作を示す。
先ずスラブキャッチャー5の糸走行OFF信号が入力され
た場合、パッケージブレーキ10が作動される。この際パ
ッケージは、そのパッケージブレーキの作動よりt0時間
で停止する。このt0時間は1〜2秒程度であり、糸走行
OFF信号の入力と同時に糸継動作の開始し、ドラム2を
停止してもその停止には1〜2秒かかるため支障がな
い。次に第2図(b)は大径パッケージの糸継動作を示
すもので、糸走行OFF信号が入力された場合、大径パッ
ケージは、パッケージブレーキを作動よりt0時間より長
いt1で停止する。従って糸カット信号が入力された時よ
りt2時間遅らせて糸継動作を開始することで、その間
(t2時間)パッケージの制動時間が長くなり、パッケー
ジの口出しが確実となる。
尚上述の実施例においては、パッケージの径をドラム2
の回転数の積算と糸の番手から求める例を示したが、本
考案はこれに限定されるものでなく、例えばクレードル
アーム2の回動角を連続的に検出し、これを制御装置13
に入力することでパッケージ径を検出するようにしても
よい。
[考案の効果] 以上説明したことから明らかなように本考案によれば次
のごとき優れた効果を発揮する。
(1)糸継時にパッケージの径に応じて糸継開始時間を
制御することで、パッケージの糸端の口出しが確実にで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す図、第2図は本考案に
おいて小径及び大径パッケージの糸継動作のタイミング
チャートを示す図、第3図はワインダの全体図である。 図中、2はドラム、3はクレードルアーム、6は糸継装
置、10はパッケージブレーキ、13は制御装置、Pはパッ
ケージである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】糸切れ時にドラムを停止すると共にパッケ
    ージの回転を停止させ、そのパッケージ側糸端をサクシ
    ョンマウスで捕捉して糸継装置に案内して給糸側糸端と
    糸継するワインダーにおいて、パッケージの径を検出す
    ると共に糸切れ時のパッケージ径に応じて糸継開始時間
    を制御する制御装置を備えたことを特徴とするワインダ
    ーの糸継動作制御装置。
JP2491990U 1990-03-14 1990-03-14 ワインダーの糸継動作制御装置 Expired - Lifetime JPH0729102Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2491990U JPH0729102Y2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 ワインダーの糸継動作制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2491990U JPH0729102Y2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 ワインダーの糸継動作制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03116354U JPH03116354U (ja) 1991-12-02
JPH0729102Y2 true JPH0729102Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31527865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2491990U Expired - Lifetime JPH0729102Y2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 ワインダーの糸継動作制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729102Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015196598A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 村田機械株式会社 糸巻取装置、繊維機械、及び、パッケージの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03116354U (ja) 1991-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277227B2 (ja) 自動ワインダーにおける巻取パッケージの口出し方法及び自動ワインダー
US5950957A (en) Bobbin winding unit of a textile machine for producing cross-wound bobbins
JP4489991B2 (ja) 綾巻ボビンを巻成する繊維機械の運転法
JP3646682B2 (ja) 自動ワインダにおける巻取管への糸装着方法及び自動ワインダ
EP0787674A2 (en) Unnecessary yarn removal method and device for a winding package
JPH0729102Y2 (ja) ワインダーの糸継動作制御装置
JP2009155101A (ja) 巻取ユニット及びそれを備える自動ワインダ
JP2013052997A (ja) 糸巻取機
JP3707413B2 (ja) 糸太さ検出器を備える糸条巻取機
JP2008162712A (ja) 玉揚装置およびそれを備えた繊維機械
JP3218496B2 (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法
JPH0714302Y2 (ja) 単錘型ワインダーの駆動装置
CN111032549B (zh) 纱线卷绕单元
JPH10297827A (ja) 自動ワインダ
JP2009084023A (ja) 繊維機械
JPH0524662U (ja) ワインダのヤーントラツプ
JP2504126Y2 (ja) 糸端処理装置
JPH023469Y2 (ja)
JPH0564172U (ja) 糸継装置の糸端捕捉装置
JPH0138126Y2 (ja)
JP3414037B2 (ja) 自動ワインダ及び自動ワインダにおける不良糸除去方法
JPH0465258U (ja)
JPH0570042A (ja) ワインダのヤーントラツプ
JP2006089150A (ja) 糸巻取機における糸継方法、及び糸巻取機
JPS63211332A (ja) 糸継方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term